タグ

ブックマーク / gaikichi.hatenablog.com (7)

  • 2009-12-31

    というわけで恒例となっている私的年間ベストの2009年度版です。 毎年これやってる仕事仲間の河田拓也氏(id:bakuhatugoro)と奈落一騎氏(mixiに入っている方はこちら)が先に書いてますが、今年も当方は最後に提出か。 あらかじめ述べておくと、今回は馬鹿みたいに長いです。ちょこちょこ感想文書いとけばよかったものを、仕事の多忙を理由に後回しにしたのが多いから。 とりあえず順位だけ最初に書いときます。 1.映画『イングロリアス・バスターズ』 2.自叙伝『スターリンとヒットラーの軛のもとで 二つの全体主義』 3.ゲーム『うみねこのなく頃に』 4.漫画『この世界の片隅に』 5.映画『グラン・トリノ』 6.映画『ヱヴァンゲリヲン劇場版 破』 7.映画『意志の勝利』 8.小説『チャイルド44』 9.小説『白昼の死角』 - 0.映画『仮面ライダーW&ディケイド ムービー大戦2010』 0.映画

    2009-12-31
  • 2009-02-07

    先ごろ、友人の長男(リアル中坊)が登校拒否になった。 友人は息子を放っとくとただの時間つぶしの現実逃避引きこもりになりそうだったので、口論の結果、息子のパソコンを取り上げて携帯電話を破壊したという。友人は子供から鬼畜呼ばわりされたと閉口していたが、結果的には、親としては必要な行動だと思う。 その友人も若い頃は学校嫌いだったので、そんなに嫌なら学校なんぞ行かなくてもいいが、例えば美術館や写真展に行くなど、代わりに興味のあるものを見つける努力をしろと諭したという。 とはいえ、14歳がいきなりそう言われても、どこへ行って何をすればよいかわからんよね。 そこでわたしが思いつき一発で「じゃあ息子さんには課題を出すというのはどうだろう? たとえば博物館に連れて行って『時間内にカクカクシカジカの条件のものを幾つ調べてこい』とか、で、ちゃんとレポートを書かせるんだよ」と提案したところ、言い出しっぺが実行す

    2009-02-07
    yugui
    yugui 2009/02/07
    欧米崇拝と近代化成功体験のもとの名誉白人意識。日本人はみんな『家畜人ヤプー』を読んでアルビニズムとその内面化への批判的態度と文化相対性への理解を身につけるべきだと思うんだ。
  • 想像力の自由 - 電氣アジール日録 - 球児の墓にユニフォームで参拝するのは異常か?

    ここしばらく仕事が詰まっていたので今さらになったが、映画『靖国 YASUKUNI』を観に行ってきた感想。 まず冒頭、軍服を着て靖国神社に参拝し、金切り声を上げる老いた元軍人の一群が登場する。作品ではこの手の実録映像が結構あり、「街宣右翼は愛国者のイメージ悪化を狙った反日勢力の自作自演」という説を信じたがっているような手合いは、こういう実録映像が流されることを侮辱的に受け止め、逆に、そういうネトウヨを嘲笑する人間は、コスプレ右翼の珍妙さがよく描かれていると喜ぶようである。 しかし、これが愛国者を愚弄する映像であるかは、解釈と想像力の持ち方次第だろう。 わたしは、モナーやギコの描かれたTシャツを着て靖国神社に参拝する若人はイタい奴にしか見えないが、物の元軍人が軍服を着て元戦友の墓に参ったりそこで軍隊ラッパを吹き鳴らすことがとくに異常な行為とは思えない。たとえばの話、元高校球児の墓に、元チ

    想像力の自由 - 電氣アジール日録 - 球児の墓にユニフォームで参拝するのは異常か?
  • 2007-10-13

    (※業が忙しいので更新の間が空いて、いちいち旬をズレた話ばかり書いてます。ご了承ください) えらく今さらな話だが、なんでも「KY」(空気読めない)を流行語大賞にさせようという運動とやらがあるらしい。 ハテ、空気とやらはそんなにエラいのか? 奇をてらってのコジツケ話ではないが、昨今、これまた今さらのように「戦時中の沖縄集団自決は軍命令だったかどうか論争」が騒ぎになっている。 以前も書いたが、わたしはこの問題も「空気」云々と深く関係すると思っている。 果たして昭和20年の米軍沖縄上陸時、日の軍中央から明文化された正式な公文書で「島民は捕虜となるより自決せよ」などという命令が出ていたかといえば、出ていなかった可能性は充分ありえる。 が、明文化された正式な公文書でなくとも、島民と直に接するような下っぱの小隊長、分隊長レベルの下級将校や下士官から、明言はしないものの「暗黙の要請」という形で、「米

    2007-10-13
  • 2006-07-30

    ところで唐突であるが、わたしは激烈な差別主義者である。 水木しげるの『劇画ヒットラー』で、童貞時代のサエないヒトラーが、すべてのドイツ人処女はユダヤ人と口をきいただけで梅毒がうつると非科学的迷信をわめいてたように、「消費者金融や証券会社やクレジットカードローン会社の勤務者=ケガレた資主義のブタ、関わるとこっちまでヨゴレる」と、迷信的に思い込んでいる。 そーいう会社に勤務していようと、善良な普通の人なんだって? ハァそんなことは百万年も前から知っている。つーか、その人が消費者金融や証券会社やクレジットカードローン会社を辞めさえすれば、もうその瞬間から一切そんな差別はしない。 これはもう(間違った)ケガレ意識である、エンガチョ、と思っているのである。 だが、正直に告白すると、わたしは過去に一度だけクレジットカードを使ったことがある。仕事の資料でどうしても必要なAmazonでしか購入できな

    2006-07-30
    yugui
    yugui 2008/02/25
    穢れ思想について
  • 相対的な世界観 - 電氣アジール日録

    KKベスト新書『100文字でわかる日地図』(isbn:4584121680)刊行。今回は 1章.日の自然・環境 2章.日の生活・文化 3章.日政治・経済 4章.日の産業 5章.日の社会・制度 という構成で、わたしはおもに1、3、5章の詳細部分を執筆、というか、もうほとんど全部の章にタッチしてます。 皆様は、夕張市に続いて倒産危険度の高い地方自治体はどこかご存知か? 東日と西日では医師数が多いのはどちらかご存知か? フリーターや派遣社員が多い県はどこかご存知か? はっきりいって、書いた自分自身、今回調べて初めて知ったことは多い。 というか、東京在住ではいかに気づけないことが多いかと痛感する。 総務省刊行の統計や各省庁の白書などを見れば、都道府県別の、高齢者の比率でも生活保護受給者の比率でも、農産物の収穫量でもなんでも、数値だけはわかる。 問題は、なぜそういう数値になるかだ

    相対的な世界観 - 電氣アジール日録
    yugui
    yugui 2008/02/25
    モンゴル帝国の文化的視点について
  • 電氣アジール日録 - すでに拠るべき祖国も属すべき階級もなく…

    PHP文庫『図解 世界の紛争地図の読み方』中村恭一監修(isbn:4569667198)発売。同じくPHP文庫の『世界の神々』シリーズでは非西洋地域ばっか担当してますが、今回わたしはAREA.3ヨーロッパ(旧ソ連地域含)とAREA.5南北アメリカを担当。 この手の、先行類書は多数ありますが、一応、文庫で手軽にわかる範囲で、2006年現在最新の内容とは自負してます。 今回アジア地域はわたしの担当ではありませんでしたが、執筆作業中に、年夏の北方領土でのロシアによる日漁船拿捕事件、秋の北朝鮮核実験などが起き、この手のはつくづく難しいもんだと思いました。 今回は、80年代米ソ冷戦時代の中南米ゲリラ紛争や旧ソ連末期に噴出した民族問題のとかを大量に読み漁ったわけだが、それで改めて痛感したことは多い。 その裏を返して思うのは、つくづく日はたまたま運の良い近代化を遂げられたということなのだろう

    電氣アジール日録 - すでに拠るべき祖国も属すべき階級もなく…
  • 1