タグ

Sexualityと哲学に関するyuguiのブックマーク (2)

  • ■ - リプロな日記

    『生命倫理事典』にさえ載っていなかったことにびっくりしたので,紹介しておこうと思います。 1987年,ジョージワシントン大学のメディカルセンターで,妊娠26週で持病の癌が悪化したアンジェラ・カーダーは,自分も家族も希望しなかった帝王切開を裁判所命令で強制された。13歳から闘病生活を送ってきたアンジェラは,自分が帝王切開に耐えられるとも,胎児が無事に生まれるとも考えておらず,家族もアンジェラの意志を尊重し帝王切開を望んでいなかった。だが胎児の生命への権利を理由に医療過誤で訴えられることを怖れたメディカルセンターの要請で,裁判所でヒアリングが行なわれることになった。だがそのヒアリングには彼女の主治医は招かれず,胎児の生き延びる確率が60%(健康体の妊婦の場合より若干低い程度の数値)だと述べた小児科医の証言が採用されて,帝王切開の命令が下された。アンジェラの治療を長年担当してきた主治医は後に,自

    ■ - リプロな日記
  • サイボーグ・セクシュアリティ - 嗚呼院卒就職

    昨日の「映像表現とジェンダー」研究会より*1 『攻殻機動隊』ラブ☆な人々(しかもゴージャスな顔ぶれ!)が集まり、非常に興味深い議論が多数出た。 やっぱり、草薙素子のセクシーな服装(革ジャンと下着のような服というコーディネーション)について盛り上がったけど、それが、欧米の娼婦の姿と酷似しているという指摘は、ちょいと面白くおもった。まぁ製作者の意図に、それはさそうだが。 で 発表者のサイボーグに対する考察を、色々な意見などを踏まえてまとめると サイボーグはジェンダー記号によってブリコラージュされた存在である。…(前提) それ存在は、生身の人間に伴う「自然」という文化イメージ(すなわち「象徴界」)をまとわなぬため、「文化のなかで習得した知識では語り得ない」存在である。 つまりそれは「現実界」の産物。「現実界」を象徴している。「現実界」を知っている。 「現実界」を夢想することは、「サイボーグたちの

    サイボーグ・セクシュアリティ - 嗚呼院卒就職
  • 1