タグ

2006年7月27日のブックマーク (23件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yugui
    yugui 2006/07/27
    ベーシックインカム
  • ■ - リプロな日記

    『生命倫理事典』にさえ載っていなかったことにびっくりしたので,紹介しておこうと思います。 1987年,ジョージワシントン大学のメディカルセンターで,妊娠26週で持病の癌が悪化したアンジェラ・カーダーは,自分も家族も希望しなかった帝王切開を裁判所命令で強制された。13歳から闘病生活を送ってきたアンジェラは,自分が帝王切開に耐えられるとも,胎児が無事に生まれるとも考えておらず,家族もアンジェラの意志を尊重し帝王切開を望んでいなかった。だが胎児の生命への権利を理由に医療過誤で訴えられることを怖れたメディカルセンターの要請で,裁判所でヒアリングが行なわれることになった。だがそのヒアリングには彼女の主治医は招かれず,胎児の生き延びる確率が60%(健康体の妊婦の場合より若干低い程度の数値)だと述べた小児科医の証言が採用されて,帝王切開の命令が下された。アンジェラの治療を長年担当してきた主治医は後に,自

    ■ - リプロな日記
  • 強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE

    IBMで働いていたエンジニアであるDavid Bradley氏が考案したものだそうです。 どういう理由で強制再起動のコマンドがCtrlキーとAltキーとDelキーの同時押しになったのでしょうか? Ctrl-Alt-Del inventor makes final reboot | The Register David Bradley (engineer) - Wikipedia, the free encyclopedia Control-Alt-Delete - Wikipedia, the free encyclopedia それまでは再起動しようと思うとマシン自体をリセットするためのボタンを押したりスイッチを切ったりしていたわけですが、そういう面倒な操作なしに、つまり目の前にあるキーボードの操作のみで再起動できれば便利だよね、ということで設定したそうです。 この際に「Ctrl」と「A

    強制再起動コマンド「Ctrl+Alt+Del」の由来 - GIGAZINE
  • セールスフォースCOO、3年後にWindowsはなくなっているだろう ― @IT

    2006/7/26 「マイクロソフトは死に体だ」、こう過激な発言をするのはオンデマンドCRMSalesforce」のCOO フィル・ロビンソン(Phill Robinson)氏だ。同氏は、Writelyやnumsumといったオンデマンドサービスの台頭によって、近い将来にMicrosoft Officeシリーズが駆逐され、マイクロソフトに大きなダメージを与えるだろうと予測した。同氏にSalesforceの新機能や6月に発表した「Salesforce Partner Edition」(Partnerforce)について聞いた。 Salesforceの20世代目の新機能となる「Summer '06」では、SAP R/3との連携機能である「Salesforce Connector for SAP R/3」や、電話対応をサポートする「コールスクリプト機能」、パートナー支援ソリューションである「Pa

    yugui
    yugui 2006/07/27
  • スペルミス、あなたは大丈夫? - ネットで誤記される言葉のランキング | ネット | マイコミジャーナル

    独自に開発を進めたソリューションで、Webサイトのスペルチェックサービスを提供するカナダのTextTrustは、インターネット上で最も多くスペルミスされているワードの最新ランキングレポート「TextTrust's Top 10 Spelling Mistakes」を発表した。 同レポートによれば、同社が過去1年間にスペルチェックを行ってきた1,600万を超えるWebページ上で、最も多くのスペルミスが発見されたワードは、独立を意味する「Independent」で、誤って"Independant"などと表記されているケースが多かったとされる。2位以下は「Accommodation」「Definitely」「Receive」「Opportunities」「Their」「Occurred」「Information」「Official」「Activities」の順に続いているという。 よくスペルミ

  • 弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
    yugui
    yugui 2006/07/27
    「弱者の大部分は、弱者と強者の違いが「動かせないもの」だと思いこんでいる」
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:Pathname で遊んでみる

    require 'pathname' class Pathname def /(path) self + path end end def method_missing(name, *args) name.to_s end root = Pathname.new '/tmp' root/foo/bar # => #<Pathname:/tmp/foo/bar> (root/bar/foo).parent.children # => [#<Pathname:/tmp/foo/bar>, #<Pathname:/tmp/foo/baz>]

    yugui
    yugui 2006/07/27
  • こんなTシャツはエンジニアしか着こなせないぜ!夏|【Tech総研】

    手軽・安価に作れて着るほうも気軽。というわけで、イベントやキャンペーンのグッズとしても盛んに作られるTシャツ。そんな中には、「こんなのを着ているのはエンジニアしかいない!」という、マニアックな逸品も。そんなTシャツの数々を集めてみました。 何といっても夏はTシャツ!……「今年の夏はクールビズでしょ」とか「いえ、ボクは一年中Tシャツです」なんて異論もあるかもしれませんが、ここは無理やり「夏はTシャツ」と定義付けたいと思います。 そしてTシャツといえば、さりげないワンポイントであれ、デカデカと存在を誇示するプリントであれ、そのメッセージ性を見逃すわけにはいきません。ここはエンジニアたるもの、やはりエンジニアの存在証明となるTシャツを着たい! そんな基準で集めた、エンジニアの皆さん自薦のTシャツ。「負けた……」と思うか、「勝った! オレのほうがスゴイのを持ってる!」と思うかは皆さん次第ということ

  • dSb :: digi-squad*blog: 「EPIC 2014」日本語訳

  • ITmedia D LifeStyle:コミュニケーション衰退に見るIT時代の終焉 (1-3)

    ITの最先端を生きていると思われる人でも、ニュースソースとしてテレビをうまく活用している人は多い。こんなに忙しいのにテレビを見る時間があるなんて、時間の使い方が上手いなぁと筆者などはいつも感心する。 だが最近、そういう方たちとディスカッションする機会があって、それは筆者の感覚が世の中一般とズレているからだということに気がついた。忙しいながらもテレビから情報を得られる人は、得てして「ながら見」が上手いのである。仕事をしながらテレビを付けていても、それを無視することができる。興味があるものが視界に入ったら、そのときだけ情報として頭に入力する。 一方筆者は、テレビ番組を「ながら見」することができない。それは、筆者が長年映像制作に従事していたことと深い関係がある。映像の編集者の世界では、録画中にモニターから目をそらすことは許されない。アシスタントに指示を出したり、ディレクターと相談するときも、モニ

    ITmedia D LifeStyle:コミュニケーション衰退に見るIT時代の終焉 (1-3)
  • ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記

    最上先生のメモがあまりに素晴らしいのでまるまる引用します【いただきますとはおれカネゴン】。 弱者の思想 私達は傷つけられた。ゆえに贖われなくてはならない。 私達は持たない。ゆえに奪わなくてはならない。 私達は権利を与えられていない。ゆえに責任を持たない。 強者の思想 私達は強い。ゆえに傷つけないように気をつけなくてはならない。 私達は持っている。ゆえに与えなくてはならない。 私達は責任をもつ。ゆえに実行するための権利を勝ち取らなくてはならない。 社会の中枢はそれが健全であれば、弱者の思想をもった人間を受け入れないように出来ている。社会の中枢に入りたいなら「この門の前まで来られた私達は十分強い。だから強者の思想に従って生きる」と考えを改める必要がある。 被害者意識というものに重大な問題があることが、今初めてカネゴンに明らかになった【知らずに今までおれカネゴン】。もっと正確に言えば、被害者意識

    ■ - あけてくれ -- おれカネゴンの『算数できんのやっぱり気にしすぎとや』日記
  • visualjquery.com

    yugui
    yugui 2006/07/27
    YAMLでXML structureを表現するレンダラ。んー。使いどころは微妙か? view template handlerの実装の勉強にはいいかも。
  • 言及リンクにはこだわらないのだがトラックバックにはこだわる | 裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ)

    あるブログからトラックバックのリクエストがあった。 ここ「裏表」は、トラックバックは承認処理を行わないと表示されないようにしてある。 トラックバックしてきた記事にはこちらへのリンクがなかった。 いわゆる「言及リンク」がない状態だが、 個人的にはそれには特にこだわっていない。 内容が関係あればいい。 ただ、こういう時はこちらからもトラックバックすることにしている。 そうすれば、 結果的に言及リンクがあったのと同じ状態になる。 ところが、相手にトラックバックしようとしたら、 トラックバックが拒絶されてしまった。 どういうことだろう? もしかして、言及リンクがないとトラックバックを受け付けない設定になっているとか? 言及リンクにはこだわらないが、 「私のトラックバックは受け付けてください、 ただしあなたのトラックバックは拒否します」 という主義のブログは相手にしないことにした。 Tweet

    言及リンクにはこだわらないのだがトラックバックにはこだわる | 裏表(Phinloda のもう裏だか表だか分からないページ)
    yugui
    yugui 2006/07/27
  • 第17回 画面の切り替えを快適にする“演出”

    従来型のWebアプリケーションいわゆるHTML型と,RIA(Rich Internet Application)型との最大の違いは,「画面遷移」の考え方です。今回は,代表的な画面遷移の手法を紹介しましょう。 RIA型の特徴は「ノーリフレッシュ」 まずは,ごく普通のWebアプリケーションである「HTML型」ページ遷移のおさらいから始めます。HTML型では,基的にはサーバーから「ページ」という単位で情報が届けられます。つまり,次のページが表示されるまでの間に「画面リフレッシュ」が発生します。これによってユーザーは,瞬間的に思考が寸断されます。高速インターネット回線のユーザーであれば一瞬の問題ですが,それでも“断続的に”物事を進めているという印象は持つでしょう。 それに対してRIA型は,「ノーリフレッシュ」という機能を提供することが多々あります。画面を「ページ」という概念で区切るのではなく,「

    第17回 画面の切り替えを快適にする“演出”
    yugui
    yugui 2006/07/27
  • ゲド戦記の謎: 極東ブログ

    ゲド戦記の映画化というかアニメ化ということもあって、この物語の話題を耳にすることが多くなった。ゲド戦記については、どうしても気になることがあり、ある種難問に直面して行き詰まる。その心のひっかかりを率直にちょっとメモ書きしておこう。以下、この物語を読んでないかたにはスポイラーがあるのでご注意。 ゲド戦記は私のような読者にしてみると、三巻「さいはての島へ」で終わった物語であった。しかしそれで当に終わったのかというと、「極東ブログ: こわれた腕環(ゲド戦記2)アーシュラ・K・ル=グウィン」(参照)で触れた二巻の意味合いが難しい。ストーリーテリングとしては二巻は三巻と不整合ではないのだが、テーマとして見るなら三巻で一巻と二巻のテーマが統合されてはいるとは思えない。特に二巻に提出された大きな問題がある(女の質について)。なので、その部分だけこのブログであの特定の時期を背景として書いた。 ところが

  • 窓の杜 - 【NEWS】「Becky!」に“ベイズ理論”を用いた学習型のスパムメールフィルターを追加 「深海魚フィルター」

    定番メールソフト「Becky! Internet Mail」(以下、「Becky!」)に“ベイズ理論”を用いたスパムメールフィルター機能を追加できるプラグイン「深海魚フィルター」v1.02が、13日に公開された。Windows XP上の「Becky!」v2.25.02以降に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「深海魚フィルター」は、メールソフト「Becky!」に“ベイズ理論”を用いた学習型のスパムメールフィルターを追加できるプラグイン。別ソフトのインストールや難しい事前設定は不要なので、手軽に導入できるのが特長。また、作者があらかじめ学習させておいたスパム判定データが同梱されているので、導入直後から即座にスパムメールを振り分けられるのもうれしい。 “ベイズ理論”とは、フリーのメールソフト「Thunderbird」や、迷惑メール対策のためのプロキシーサーバ

    yugui
    yugui 2006/07/27
    導入簡単なベイジアンフィルタ
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
  • Firefoxの拡張機能を装うスパイウエア「FormSpy」 | ネット | マイコミジャーナル

    米McAfeeの報告によると、Webブラウザ「Firefox」の拡張機能を装って感染を試みるスパイウエア「FormSpy」が広まっている。 FormSpyは、2005年7月に報告されたマルウエア「Malware.ag (Download-AXM)」によってダウンロードされるプログラムの1つだ。キー操作のみのWebブラウジングを支援するFirefox用拡張機能「NumberedLinks」をベースにしており、ダウンロードされたらNumberedLinks 0.9としてインストールを試みる。感染した場合、FormSpyはクレジットカードや銀行の口座番号などの重要情報を収集して送信する。またICQ、FTP、IMAP、POP3などのトラフィックからパスワードを盗み取ろうとするという。 Firefoxの拡張機能経由という新たな手法で感染を試みるFormSpyだが、Firefoxは拡張機能の管理機能を

  • 【コラム】ダイナミックObjective-C (44) AspectCocoa (2) - IMPによるアスペクト指向の実現 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    前回より、Cocoaでアスペクト指向を実現する、AspectCocoaの紹介を行なっている。今回は、まず、アスペクト指向を実現するために必要な条件を考察しよう。そして、それがどのようにObjective-Cで実現されているかを、紹介していく。 アスペクト指向とは? 始めに、簡単にアスペクト指向について、簡単に説明しておこう。ただし、ここでは極めて簡単な説明に留めるので、詳しくはアスペクト指向を解説した書籍やWebページをあたってほしい。 アスペクト指向を一言で説明すれば、様々なモジュールから共通して利用される機能を、まとめておくプログラミング技法、ということになる。もちろん、この説明だけでは、通常のライブラリとの違いは分かりにくい。アスペクト指向の特徴的な点は、この機能の呼び出し方にある。 例として、アスペクト指向で取り上げられる機能の代表である、ログ出力で説明しよう。あるアプリケーション

    yugui
    yugui 2006/07/27
  • base64エンコードする様々な方法 - 技術メモ帳

    yugui
    yugui 2006/07/27
  • 信教の自由 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    BluE-pInk氏の議論がおかしいと思ったので、ちょっと突っ込んでおく。少なくともこれでは引き出したいものだと思われるものの否定しか引き出せない。 http://d.hatena.ne.jp/BluE-pInk/20060723/1153574963 (snip) ともかく私はuumin3氏ほど「宗教リベラル」(笑)ではないが、無宗教主義の押し付けはあってはならないと考えている。 信教の自由が守られるにはまず偏見を持つ自由が守られなきゃいけない。 (snip) あるエセリベラル(ヘタレサヨク)教師Bの場合。彼は中学校で歴史を教えてる。 (snip) 「いいですか。宗教は皆同じです。(snip)どれが優れていてどれが劣っているなんてないんだよ。異端も正統もない。(snip)」 これを聞いた生徒Cは腸が煮えくり返る思いを感じた。(はぁ、何でキリスト教が法の華みたいなエセ宗教と同じなんだよ。イ

    信教の自由 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
  • Webアプリケーション脆弱性チェックツール:Chorizo:phpspot開発日誌

    Chorizo! Secure your webapplications on the fly! WebアプリケーションセキュリティチェックツールのChorizoの紹介。 Chorizo自体がプロキシとなり、そのプロキシを通して脆弱性をチェックしたいサイトを訪れることで次のようなツールボックスがページに表示され、このツールボックス上から各種セキュリティスキャンが出来るようです。 XSSチェックやPHP脆弱性チェック、SQLインジェクションチェック等ができるようです。 Chorizo! 設定ムービー 動作ムービー

  • メルシー オンラインショップ

    住所も宛名もポンッと消す!押すだけだからシュレッダーよりも簡単に個人情報保護。新開発特種印面パターンで情報をしっかり隠せます。

    yugui
    yugui 2006/07/27
    キモい。 「今人気のメイドカフェ気分」「インテリア性も高く」嘘でしょ?