タグ

Web 2.0と集合知に関するyuguiのブックマーク (2)

  • 悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評

    いつも興味深く読ませていただいている池田信夫氏のブログだが、一昨日にちょっと首肯しかねるエントリが上がったのでそれについて。 マルクスとロングテール(池田信夫Blog) 最近よく聞くのだが、どうもあちこちでロングテール論を悪用する人たちが増えているようで、ITの時代に入った途端に突然あらゆるところでパレート法則が無効になってしまったかのような物言いがされる。んなわきゃーない。ニハチの法則はいつまでたってもニハチなのだし、だいたいたまたま自分がニハチのニだからって偉そうに「キミたちもぜひハチでもロングテールに」とか言わないでくださいよお願いします。 池田氏のコラムについての反論は、山形浩生氏の「ネットワークのオプション価値」という、古い論文でも見ていただければ十分ではと思う。ロングテールはテールにあるものがある日何かの弾みにヘッドのほうに飛び上がってくる「可能性」において成り立っている。山形

    悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評
    yugui
    yugui 2006/07/17
    後半は同意。
  • web2.0とブログの可能性

    なぜ、mixiを超える既存ポータルが存在しないのか? 公開日時: 2006/07/09 12:50 著者: nobunagaou 実名制の導入とミクロニュースの装置を取り入れる事が出来るたのはmixiだけ。さらに、ミクロニュースをコミュニティの中から「孵化」させ、新規情報製造装置をフル活動させる。このため、全ての情報が「mixi内にある錯覚」を作り出す事に成功。更に、全ての情報にアクセスし、双方向のコミュニケーションを確立したのもmixiだけである。 あなたはヤフーの記事にトラックバックする事ができますか? あなたはヤフーの記事に感想を伝えて、返信されると思いますか? あなたはヤフーの記事に自分が興味がある記事があると思いますか? mixiなら出来ます・あります。 これが、既存ポータルとSNSの巨人となったmixiの決定的な差である。さらにつけ加えれば、「記事という情報」が実は3

    yugui
    yugui 2006/07/09
    mixi崩壊後へ目を向ける。 mixiは崩壊するだろうな。
  • 1