タグ

2006年7月17日のブックマーク (25件)

  • keitairc

    morimoto@mrmt.net おもに携帯端末から使うことを考えたWebベースのircクライアントです。 iモード, EZweb, Softbank, AIR-EDGE Phoneのブラウザフォン, iPhone/iPod touchや Google Nexus Oneを含むAndroid端末などのスマートフォンからirc操作ができます。 もちろん、パソコンから使っていただいても別に構いません。 plum, tiarra, madoka, CtrlProxy などの pirc (irc プロキシ) に接続して使われることを想定しています。 はじめに | ライセンス | 動作環境 | スクリーンショット | インストール | 使い方 | マニュアル | 開発 | セキュリティ | FAQ | 変更履歴 最新バージョン 開発版: - 安定版: keitairc 2.0 2010/5/19

  • http://zope.sgtpepper.net/hyspro/diary/20060717.html

    yugui
    yugui 2006/07/17
    すごい。
  • 初期投資額,ゼロ.: Distro Freak

    yugui
    yugui 2006/07/17
    無償版 Linspire
  • 数値計算法 - Katsurada Labo. Text

    桂田研卒研ノート 主に数値計算法を中心に、 過去の卒研や院生ゼミで扱った題材についてまとめた (寄せ集めた) ものです。 (こんなの書きたくないのですが、 数値計算関係は学生が迷子になってしまうが多くて…) プログラムについては、 「公開プログラムのページ」 を探した方がよいかも。 また、コンピューターの使いこなしについては、 「桂田研KnowHowページ」が参考になるかも。 最近更新したもの 2007年度卒研は、S-W 近似が少しだけ前進。ノウハウ系で色々前進があった。 ぼちぼち書いていきます。 『Laplace変換ノート』 (HTML), (PDF) (2008/3/25) 『音の取り扱いに関するメモ』 (HTML), (PDF) (2008/3/6) 『Laplacian と極座標』 (PDF)(2007/5/12) 『C言語これくらいは覚えよう』 (HTML), (PDF) 『熱

    yugui
    yugui 2006/07/17
    「主に数値計算法を中心に、過去の卒研や院生ゼミで扱った題材についてまとめた (寄せ集めた) ものです。」
  • editcount

  • 著作権者が全ての流通をコントロールすべきという発想は「無断リンク禁止!」と同じ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    前エントリー の続き。 YOUTUBEの最大の欠点は「著作権者の意思とは無関係に、許諾を得ずして映像が掲載出来てしまう」点にある。その結果、著作者が来的に得られる利益を失ってしまう可能性が存在している。 煩悩是道場 – YOUTUBEは白く塗れない。少なくとも現状の儘では。 結論から言えば「著作権者が全ての流通をコントロールして然るべき」という発想も、「変えるべき常識」の一つだと思っている。 「著作権者の意思とは無関係」であるからこそ、そこにはまだ開拓されていないマーケットが眠っている。 そもそも、YouTubeに無許諾コンテンツをアップロードする人々のモチベーションとは何だろう? 彼らは何故、わざわざ自分の所有する秘蔵VTRを労力を費やしてUPするのだろうか。 そんな事をしても、彼らには何の得も無いはずなのに。 そこに悪意はあるか。犯罪性は当にあるのだろうか? そこにあるのは、日頃私

    yugui
    yugui 2006/07/17
    「変えるべき常識」「そこにはまだ開拓されていないマーケットが眠っている。」
  • Amazon.co.jp: 純愛オタク: 幸せになりたい貴女のための最新恋愛術: 神酒山修: 本

    Amazon.co.jp: 純愛オタク: 幸せになりたい貴女のための最新恋愛術: 神酒山修: 本
    yugui
    yugui 2006/07/17
    『電波男』との関係
  • マルクスとロングテール(その2) - 池田信夫 blog

    最近は、当ブログにも「アルファブロガー」からのTBがつくようになった。きょうは私の「マルクスとロングテール」に関して、R30氏から「悪夢のロングテール考」という批判をもらった。 しかし、その論旨がよくわからない。まず確認しておかなければならないのは、第1に、元の記事で紹介したクリス・アンダースンによるマルクス(というかエンゲルス)の引用は、ロングテールについての議論ではなく、"The Long Tail"というの中の「生産手段の民主化」に関する議論だということである(タイトルがミスリーディングだった)。したがって、ロングテールの「オプション価値」についてのR30氏の議論は、私の記事とは無関係である(*)。 第2に、引用部分は私の主張ではなく、マルクス・エンゲルスの分業論である。私は「ロングテールによって人間がネット上で適当な情報生産を行う『自由な時間』だけで暮らしていける」と主張して

    yugui
    yugui 2006/07/17
  • 悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評

    いつも興味深く読ませていただいている池田信夫氏のブログだが、一昨日にちょっと首肯しかねるエントリが上がったのでそれについて。 マルクスとロングテール(池田信夫Blog) 最近よく聞くのだが、どうもあちこちでロングテール論を悪用する人たちが増えているようで、ITの時代に入った途端に突然あらゆるところでパレート法則が無効になってしまったかのような物言いがされる。んなわきゃーない。ニハチの法則はいつまでたってもニハチなのだし、だいたいたまたま自分がニハチのニだからって偉そうに「キミたちもぜひハチでもロングテールに」とか言わないでくださいよお願いします。 池田氏のコラムについての反論は、山形浩生氏の「ネットワークのオプション価値」という、古い論文でも見ていただければ十分ではと思う。ロングテールはテールにあるものがある日何かの弾みにヘッドのほうに飛び上がってくる「可能性」において成り立っている。山形

    悪夢のロングテール考 - R30::マーケティング社会時評
    yugui
    yugui 2006/07/17
    後半は同意。
  • マルクスとロングテール - 池田信夫 blog

    ブログやWikiなどに代表される「イノベーションの民主化」の先には、どういう社会が見えてくるのだろうか。The Long Tail (p.62)によれば、それを最初に予告したのは、マルクスだったという。彼はエンゲルスとの共著『ドイツ・イデオロギー』で、未来のイメージを次のように描く(*):共産主義社会では、各人は排他的な活動領域というものをもたず、任意の諸部門で自分を磨くことができる。[・・・]朝は狩をし、午後は漁をし、夕方には家畜を追い、そして後には批判をする――猟師、漁夫、牧人あるいは批判家になることなく。(岩波文庫版、pp.66-7)マルクスは「分業と私的所有は同じことの表現である」と規定し、自然発生的な分業を止揚することを共産主義の目標とした。この一節は、若きマルクスのユートピア的な側面を示すものとして知られているが、実はこのモチーフは『資論』にも受け継がれている。自由の国は、

  • asahi.com:衰弱知りながら給水停止・保護申請却下 障害者が孤独死?-?社会

    yugui
    yugui 2006/07/17
  • 刑法には「人を殺してはいけない。」と書かれている。 - 略本雑記

    d.hatena.ne.jp 上記の記事タイトルのような言い方も,「法律は《技巧》の上に成り立っているので」,「法律に不慣れな人は,下手に法律を持ち出して議論しない方がいい。」ということを例証するためのキャッチーなコピーとしては間違っていないのであろう。 しかし,これが単なるトリビアを超えて,一般的な意味で流通してしまうのも困るので,念のため注釈を加えておくと,法解釈学の正統によれば,刑法には「人を殺してはいけない。」と書かれていることになっている。 刑法の殺人罪の規定(刑199条)は,「人を殺してはならない」という,殺人を禁止する規範を内容とするものである。刑法は,この規範により,殺人行為がやってはならない行為であるとする(法の立場からの)評価を明らかにし,国民(すなわち規範の名宛人)に対し殺人行為を行わないよう呼びかけている。もっとも,刑法199条に「人を殺してはならない」とはっきり書

    刑法には「人を殺してはいけない。」と書かれている。 - 略本雑記
    yugui
    yugui 2006/07/17
  • 傷つける性とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    〈傷つける性〉とは何か 以下は解説のために記したものであってササキバラの提示とは異なる記述を含むのであるから,批評に際しては原文を参照されたい。 いわゆる「24年組」の活動を通し,少女まんがにおいて〈内面〉を語るという表現手法が確立された。これを受けて男の子たちは,女の子キャラが〈内面〉を持つものであることを認識する。〈内面〉の存在に気づいた男の子は,自分の欲を発動させると〈ぼくの好きな女の子〉がそのせいで傷つく。男という性は〈傷つける性〉なのである。 女の〈内面〉という存在を意識し,彼女たちが〈第二の性〉であることに気づいた男は,自分が〈第一の性〉であることに気づかされると同時に,〈気づかされる〉という受動性において〈第三の性〉となる。男は,〈第二の性〉の影響を受けて行動を規定されるという意味で,〈第二〉の後に従う受動的な〈第三の性〉となる。しかしそれは,男が〈第一の性〉から〈第三の性〉

    傷つける性とは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    yugui
    yugui 2006/07/17
  • コレ、やっぱ基本だよね - リツエアクベバ

    ネガティブな反応への基姿勢/あんたジャージでどこ行くの ・「批判に耳をふさぐ事はしませんが、改善につながらないような批判は無視しますよ」という考え方。ごく基的な事ですが、大事な事だと思います。 (「無視」と言うより「目は通すけど、取り合いませんよ」という感じかな) これは、あの日のまっち〜に再度贈ってあげたいし、アクセス増からネガティブコメントがちょこちょこっと出現してきてる「今」にも必要な視点だと思うな。

    コレ、やっぱ基本だよね - リツエアクベバ
  • OSKitで遊ぼう

    この文書の内容はかなり古い(2003年頃)ですが,OSKitの日語の情報があまりないため残してあります. OSKitは既にメンテナンスされていません. このページはVMware 2.x for Linuxをベースに記述しています.より新しいVMwareでも動くと思いますが,確認していません. UNIX USER2003年3月号に高野了成氏による “OSKitではじめるDIY感覚のOS開発自分だけのOSを作ろう!” という記事が掲載されています.OSKitに興味がある人には一読をお勧めします.(このWebページも紹介されています.) 目次 OSKitとは何か OSKitの入手とコンパイル VMwareを使って遊ぶ NetBootが含まれたGRUBフロッピーイメージの作成 BOOTPサーバの準備 NFSサーバの準備 サンプルカーネルの起動 仮想シリアルコンソールの使用 カーネル起動の自動化

    yugui
    yugui 2006/07/17
  • 商標登録出願 支援 3000円/商標出願ラクラクパック

    商標登録出願の申請書類ひながたと親切なマニュアルのセット。商標登録出願が初めてでも簡単に申請書類を作成出来ます。前知識は一切不要。 出願書類のひながたと親切マニュアルの「全部入り」パック! おかげさまで、配布開始以来、多くの個人・法人の皆様にご愛用いただいております。 ※ 「登録・更新パック」との 2点セット(特価 5,000円)でご購入いただきますと、出願・登録から10年ごとの 更新まで、商標に関する全ての通常手続きに対応できます。弁理士の手を借りる必要はありません。

  • http://www.fs.net/sfswww/

  • いかにブログを書き続けるか - 双風亭日乗はてな出張所

    最近、けっこう長い期間にわたってブログを書いている何人かの話を聞きました。 共通して語っていたのが、「そろそろ飽きてきた」ということ。 ブログは長くやっていると飽きるものなのでしょうか。 飽きた理由を聞いてみました。 ・忙しくて更新する時間がとれない。 ・うざいコメントにいちいち答えるのがめんどう。 ・そもそも、ブログをやりはじめたときには新鮮に感じたものが、いまはなくなってしまい、書くモチベーションがなくなってきたこと。 ・ひんぱんに更新すればするほど、次に書くネタがなくなっていくこと。 ブログの優れた部分というのは、気軽にはじめられて、簡単に更新できて、コメントやトラックバックにより双方向のコミュニケーションが可能になること、などがあげられましょう。 とはいえ、それらの優れた部分のいくつかは、そのままブログの欠点をも示しているような気がします。気軽にはじめられる=気軽にやめられる。簡単

    いかにブログを書き続けるか - 双風亭日乗はてな出張所
    yugui
    yugui 2006/07/17
    そうは思わん。
  • 琥珀色の戯言 - ブロガー堕落論

    http://d.hatena.ne.jp/kotoko/20060710 http://d.hatena.ne.jp/screammachine/20060710#p1 「時をかける少女(http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/index.php)」という映画の「ブロガー試写会」に参加された方々のレポートがいくつか公開されているのですけれど、何人かのブロガーたちの「絶賛」を読んで、僕も観てみようかな、と思ったのと同時に、やや黒い気持ちが僕の心にわきあがってきたのです。 試写室というものに行くのが生まれて初めてだったので、一人用の皮張りソファーだキャー座り心地いーなーキャーってなりました。しかも紹介書く時ように画像もくれたー! しんせつー! 平民の子なのでこういうことでキャッキャします。 と、id:kotokoさんは書かれていて、こういう経験が無い僕は、ちょっ

    琥珀色の戯言 - ブロガー堕落論
    yugui
    yugui 2006/07/17
    むしろそこまで口コミが権威を持てたら夢が広がりんぐ
  • “This is she” vs. “This is her”

    yugui
    yugui 2006/07/17
  • なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報

    昔ちょっと問題提起だけしてそのままになっていたのだけれど、若干だけ考えがまとまったので書いてみたい。 (1)大学生の大衆化 若者の政治運動は昔から、というか世界的に見ても学生が主体である。学生運動が最も盛んだったのは明らかに1960年代だが、今と明確に異なるのは、その頃の学生は明確にエリートだったことである。少なくとも、「末は博士か大臣か」という周囲の期待を背負いながら受験勉強をしてきた世代である。「俺たちが将来の日をリードするんだ」という意識が強く、また周囲もそのように期待していた時代には、政治や社会の問題に対して敏感に反応し、かつ行動することがある意味学生の証であるようなところがあり、また学生が熱く語る怒りや理想にも有り難味が感じられたのである。 しかし1970年代以降、大学の進学率は20パーセントを超えて大衆化し、一流大学の卒業生もほとんど平凡なサラリーマンになることが当たり前にな

    なぜ若者は政治運動をしなくなったか - 狂童日報
    yugui
    yugui 2006/07/17
    大学の大衆化、自負としての知性の退化、書物の世界が消費社会化
  • ジェンダーの語源 - *minx* [macska dot org in exile]

    2ちゃんねるでこういう面白い意見を言う人がいて 869 :ほのぼの家族@三階建 ◆4QKFONePJ. :2006/07/12(水) 08:01:30 ジェンダーが「社会的文化的に形成された性」という誤解が広まって久しい。 genderは、生得的な性も含めた概念だし、 もともとgen-は語源として「生得的」という意味合いもあるのだ。 gender (文法)性(sex)、性別 [語源] L.generare(発生する、生む) gene 遺伝子 [語源] 独Pangen=Pan〔全ての)+gene(…を派生させるもの) genealogy (生まれについて)系図(学)、系統 [語源] Gk.genea=race(種族)+logy(学) [語源] L.generare(発生する、生む) アルクのホームページ(語源ランキング) http://home.alc.co.jp/db/owa/etm_rs

    ジェンダーの語源 - *minx* [macska dot org in exile]
  • オブジェクト指向プログラムのためのパターン言語の使用

    以下の文章は、Kent Beck、Ward Cunninghamによる「Using Pattern Languages for Object-Oriented Programs」の日語訳である。 Ward Cunningham氏の許可を得て、ここに掲載する。 Kent Beck, Apple Computer, Inc. Ward Cunningham, Tektronix, Inc. Technical Report No. CR-87-43 September 17, 1987 Submitted to the OOPSLA-87 workshop on the Specification and Design for Object-Oriented Programming. 概要 オブジェクト指向プログラミングへのパターン言語の適合について概説する。ウィンドウ・ベースの

  • http://d.hatena.ne.jp/washita/20060712

  • 日々カタログ。 : 結局ブックマークとかクリップははてなが独り勝ち状態であること

    [はてな][ブックマーク] いろいろあって、はてなブックマークを使うようになってから5か月くらい経った。成果はこちらにあるが、野球とかプロレスとかお笑いのネタばっかりで当に申し訳ない。また、性別が疑われそうであるなあ。飽きっぽいから1か月で終わると当初は思い、実際にやってみたら週1回くらいしかネタ巡回できないことも多々あったが、何とか続いている。一応、ヤフーや日刊スポーツで気になった記事をクリップするのに主に使っている。あとは、コメントがつけられないようなブログの記事で、気になったけどでもすぐにトラバしてエントリ書くってこともできなさそうな時にブクマしたりする。まあ、そこそこ、使っているんだ、結局。 しかし、前からこういうクリップサービスはMyBlogでもやっていた。しかし、今あまりMyClipをやっている人を見かけなくなってしまった。ドリコムに移行する際に、いろいろ面倒だったせいかもし

    yugui
    yugui 2006/07/17
    はてブは「セレクトショップみたいなもの」