タグ

hatenaとfolkseconomyに関するyuguiのブックマーク (1)

  • Google Bank - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    はてなが「はてなポイント」というのを、現金と引き換えに発行し、それがはてな内のサービスの決済に使われている。それと同じことを Google はなぜやらないのか、やや不思議である。 Adsense や Adwords といったキーワード連動広告を扱う巨大広告代理店である Google は、零細の広告主や広告媒体を相手に商売しているわけだ。そこで動く金も非常に小さい。いわゆる micro-payment に属する領域である。 現在は、その決済は小切手やクレジットカードで行われているだろうが、おそらく技術力を誇る Google のこと現在のダサダサの決済システムをまだるっこしく感じているに違いない。そこで当然予想されるのは、micro-payment を手数料無料あるいは微小手数料で請け負う Google Bank の登場だ。 現実の通貨との完全互換を謳った独自ポイントシステムをそのうち導入する

    Google Bank - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    yugui
    yugui 2006/10/13
    googleは何故経済圏を構築しないのか、と問う
  • 1