タグ

hatenaとsnsに関するyuguiのブックマーク (4)

  • ブログは2chとmixiの中間、はてなはややmixiより - 萌え理論ブログ

    実は2ch炎上よりmixiの生温かさの方がキツイかもしれない。というのは、実感としてmixiの方がはるかに疲れるからです。2chは名無しの他人の集合なので、スルーさえできれば面倒くさくない。しかしmixiの場合は、なまじ友達同士だという建前がある分、スルーできずかつ当たり障りのないコメントが必要な局面も多いのです。固定ハンドルなので落ちてもまだ続きがあるわけです。mixiは持久戦であり、女性的な馴れ合い空間であり、言葉の微妙な感情に対する神経が要求されるのです。 掲示板・ブログ・SNS この図式を進めると、ブログは中性的で、2chとmixiの中間と位置づけられます。書き手は特定性がある(ハンドルネームがなくてもどのブログ・ブロガーか特定できる)けれども、読者は名無しです。mixiの場合は読者も特定性がある(あしあととか)ので、コミュニケーションの粘度が高くなっています。 しかし、さらにそ

    ブログは2chとmixiの中間、はてなはややmixiより - 萌え理論ブログ
  • はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    はてなブログ[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク
    yugui
    yugui 2006/09/09
    なるほど、この反応集はおもしろいかも。mixiとhatenaのユーザー層の違いでもある。いや、性的指向じゃなくてね。
  • はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ

    以下をはてブコメントを読んでの雑感. 2006年03月03日 sweetlove 『[blog][Yahoo!][はてな] はてなYahoo! 繋がり方の違いは何だろう。』 はてなブックマーク - ロシニョール社が作ってます。: ブログ・Web関連の沈滞ムードより はてなYahoo!の共通認識をまず挙げると,横のつながりを重視したものですね.そういう意味では,向いてる先は同じなのではないだろうか?という気が一見します.しかし,実態は全くの別物. 違いは横の繋がりを構成するシステムがまず挙げられるかと思います. はてなは,キーワードリンクという機能によって,自分がはてなダイアリーに書いたキーワードのリンク先を辿ることによって,同じキーワードを使用している他のはてなダイアリーを知ることができ,それによって繋がりが出来上がっていると思います.これは,情報の繋がりですね. ここから,その情報を

    はてなとYahoo!の違い - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • はてなSNSにまつわる感情的なこと - 北の大地から送る物欲日記

    はてなSNSができるまでの流れ はてなには、アンテナから始まってブックマーク、ダイアリー、フォトライフ、グループ、アイデア、RSS、マップ、グラフ、他にもいくつかのサービスがあります。 その中の一つだけ使ってる人から、全部使ってるよ!なんて人まで、いろんなはてなユーザーがいる訳ですが、いろんなはてなユーザーのページを見に行くと困ったことがおこります。 たくさんのサービスを使ってる人にとって自分の利用しているサービスに関してははてなツールバーなどを使うことで簡単にアクセスできるからいいんですが、他人が利用しているサービスについて、ある人のダイアリーを見て、その人が他にはてなで利用してるサービスをどう使っているんだろう?と思ったときに、簡単にアクセスできる手段がありそうでありませんでした。 URLのx.hatena.ne.jpのx部分を変えるとか、左上のサービス名表示の右隣になる小さな三角(上

    はてなSNSにまつわる感情的なこと - 北の大地から送る物欲日記
    yugui
    yugui 2006/03/02
    まとめ。ナイス分析。問題提起。
  • 1