タグ

langとhackerに関するyuguiのブックマーク (3)

  • 駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜 - これからプログラミングを始めたい初心者はどうすればいいか?

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    駆け出しプログラマーのグループ - hamastaの日記 〜Pythonで学ぶプログラミングの世界〜 - これからプログラミングを始めたい初心者はどうすればいいか?
  • 中里一日記: 本物

    Windows専用の言語処理系のひとつに、HSPというものがある。 HSPの機能のいくつかは、月の裏側から集めてきたらしい。不要とわかって捨てられたものを、わざわざ復活させている。たとえばC言語風のマクロだ。私見では、#defineと#ifdefは手動メモリ管理に次ぐ害悪だ。Stroustrup『C++の設計と進化』540ページより引用する: マクロの定義は、環境の中や、コンパイラのディレクティブ、ヘッダファイルなど、いろんなところに潜んでいる。マクロによる置換はスコープという境界ルールを無視し、それどころか、勝手にブレースや引用符を挿入してプログラムのスコープ構造を変えてしまうこともある。(中略)その機能はあまりにも構造性を欠き侵略的なので、プログラマやメンテナ、コードを移植する人、ツールの作者などにとってつねに頭痛の種だった。 しかしHSPは当たった。同種のWindows専用の言

    yugui
    yugui 2006/06/26
    「なにかを選ぶとき、それが「本物」だからという理由で選んではいないか」HSPは初心者に「本物」っぽいと思われた。
  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

  • 1