タグ

2010年12月15日のブックマーク (16件)

  • CNN.co.jp:HIV感染の独男性、幹細胞移植で「完治」の研究報告

    (CNN) HIV(エイズウイルス)に感染したドイツ人男性に対する幹細胞移植治療が成功し、完治したとみられるとの研究結果を、独シャリテー大学病院の医師らが発表した。ただしこの方法には大きな危険が伴うため、現実的な治療法として採用される可能性は低いとされる。 血液学専門誌の最新号に発表された研究によると、この男性はHIV感染とともに急性骨髄性白血病の診断も受けていた。放射線や化学療法で人の免疫機能を完全に停止させうえで、2007年2月に幹細胞移植を行い、この時点で抗HIV薬の投与は中止した。 08年3月に白血病が再発したため、同様の手順で幹細胞移植が繰り返された。抗HIV薬を中止して3年半が経過した今年夏の時点で、白血病もHIV感染も再発の兆候はみられず、免疫機能も正常に働いていた。医師らは「HIV感染は完治した」と結論付けている。 このケースで治療が可能だったのは、幹細胞の提供者が、HI

  • asahi.com(朝日新聞社):神奈川・湘南地域に黒い砂降る? 人体に影響はなし - 社会

    神奈川県の湘南地域を中心に15日、駐車中の車やベンチに積もっている黒い砂状の物質が見つかった。  県が電子顕微鏡で分析したところ、ケイ素が主成分で鉄とアルミニウムが少量含まれていることが確認された。肉眼で見え、砂粒くらいの大きさ。県によると、人体に影響はないと見られるという。  砂状の物質が確認されたのは、鎌倉市や平塚市など県内の5市8町。ほとんどが相模湾に面した自治体だが、一部海に面していないところもある。住民から各自治体に通報があったという。  県が横浜気象台や国立天文台に確認したところ、黄砂や山の噴火、14日から15日に観測された流星群とは関係がない、という回答だった。工場の事故連絡もないという。  県は情報収集と成分の詳しい分析を続けている。

    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    気付かなかったが今見たら確かに積もっている!ひっ
  • ある一定以上の年齢になった人の権利は制限すべきなのか

    池田信夫 @ikedanob 若い世代のメディアの変化は激しい。全体の変化がゆるやかに見えるのは、老人がなかなか死なないから。これが日の変化を阻んでいる根原因。彼らに早く死んでもらうわけにはいかないが、意思決定の権限は剥奪すべき。 2010-12-15 15:39:13 Tetsuya Isozaki @isologue ひどいこと言いますね。自分も老人なのに。RT @ikedanob: 若い世代のメディアの変化は激しい。全体の変化がゆるやかに見えるのは、老人がなかなか死なないから。これが日の変化を阻んでいる根原因。彼らに早く死んでもらうわけにはいかないが、意思決定の権限は剥奪すべき。 2010-12-15 15:59:23 無期隠匿 @junmk2 自分も老人なのに言ってるから、傾聴の価値があるんでしょう。RT @isologue: ひどいこと言いますね。自分も老人なのに。RT

    ある一定以上の年齢になった人の権利は制限すべきなのか
    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    メモ(未読。あとで読む)
  • ジブリ最新作は『ゲド戦記』の宮崎吾朗が監督!『コクリコ坂から』は東京オリンピック開催目前の日本が舞台!|シネマトゥデイ

    ジブリ最新作は『ゲド戦記』の宮崎吾朗が監督!『コクリコ坂から』は東京オリンピック開催目前の日が舞台! 新作のメガホンを取る宮崎吾朗監督 スタジオジブリ最新作が、宮崎吾朗監督の映画『コクリコ坂から』であることが発表された。以前、映画批評・インタビュー雑誌「Cut」のインタビューで、「今は(宮崎)吾朗も準備に入ってます」と語っていた宮崎駿。スタジオジブリ最新作は、やはり宮崎吾朗監督だった。 スタジオジブリの前作『借りぐらしのアリエッティ』場面写真 スタジオジブリの最新作となる『コクリコ坂から』は、東京オリンピック開催目前の日が舞台。古いものはすべて壊し、新しいものを作ることだけが素晴らしいと信じていた時代を背景に、キラキラと輝き、希望に満ちていた世界を描く。 ADVERTISEMENT 詳細はまだ明らかにされていないが、前作の映画『借りぐらしのアリエッティ』では、新人監督の米林宏昌を起用し

    ジブリ最新作は『ゲド戦記』の宮崎吾朗が監督!『コクリコ坂から』は東京オリンピック開催目前の日本が舞台!|シネマトゥデイ
  • ゴシップ好きは放置して、「ただの小説」として『KAGEROU』を読もう。

    海燕 @kaien @ub7637 @gigir 五つ星評価で★★☆、おまけして★★★ってところかな。そんなに悪くはない。新人のデビュー作としてはまあ及第点だと思う。でも、わざわざ買って読むほどの作品かというと、それほどではないかな。発想、描写、いずれも平凡といえば平凡。才能のひらめきは感じない。 2010-12-15 13:44:32 海燕 @kaien 小説としてそれほど大きな欠点はないと思う。たしかにリアリティはないが、もともとそういう話じゃないわけで、そこを要求するほうが間違えている気が。たぶん乙一か石田衣良か伊坂幸太郎あたりが書いていたら傑作になった作品だと思う。ただ、もうひと味、「何か」がほしかった、という気はする。 2010-12-15 13:46:09

    ゴシップ好きは放置して、「ただの小説」として『KAGEROU』を読もう。
    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    この姿勢には共感できるな。
  • ゴールデングローブ賞ノミネート発表!「英国王のスピーチ」が最多ノミネート : 映画ニュース - 映画.com

    ゴールデングローブ賞ノミネート発表!「英国王のスピーチ」が最多ノミネート 2010年12月15日 11:33 コリン・ファース主演「英国王のスピーチ」(C)2010 See-Saw Films. All rights reserved. [映画.com ニュース] ハリウッド外国人映画記者クラブ(HFPA)の会員の投票によって選出される、第68回ゴールデングローブ賞のノミネーションが12月14日早朝(現地時間)に発表された。 最多7部門でノミネートされたのは、コリン・ファース扮する英国王ジョージ6世が、きつ音障害を克服していく姿を描いた「英国王のスピーチ」。次いで、各種批評家賞を総なめにしている「ソーシャル・ネットワーク」、実在のボクサー兄弟を描いた「ザ・ファイター(原題)」がそれぞれ6部門ノミネートで追う展開になった。 演技部門では、ジョニー・デップが主演男優賞(コメディ/ミュージカル)

    ゴールデングローブ賞ノミネート発表!「英国王のスピーチ」が最多ノミネート : 映画ニュース - 映画.com
    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    「英国王のスピーチ」「ブラック・スワン」、面白そう
  • 「ブラック・スワン」が最多12部門!放送映画批評家協会賞ノミネート発表 : 映画ニュース - 映画.com

    「ブラック・スワン」が最多12部門!放送映画批評家協会賞ノミネート発表 2010年12月15日 11:33 12部門ノミネートはBFCA賞過去最多(C)2010 Twentieth Century Fox [映画.com ニュース] アカデミー賞レースの前しょう戦として注目されるブロードキャスト映画批評家協会(BFCA)主催、第16回クリティックチョイス・アワードのノミネートが12月13日に発表された。 BFCA賞過去最多となる12部門にノミネートされたのは、ダーレン・アロノフスキー監督、ナタリー・ポートマン主演のスリラー「ブラック・スワン」。ニューヨーク・シティ・バレエ団に所属するバレリーナ(ポートマン)が、新プリマバレリーナの座をめぐってライバルダンサー(ミラ・クニス)と競ううち、精神的に追い詰められていく姿をミステリアスに描く。同作は、作品賞、監督賞、主演女優賞、助演女優賞、脚賞な

    「ブラック・スワン」が最多12部門!放送映画批評家協会賞ノミネート発表 : 映画ニュース - 映画.com
  • 中2病? オヤジギャグ? 本日発売、水嶋ヒロ『KAGEROU』を読んでみた - エキサイトニュース

    『KAGEROU』はそこからスタートする。 〈「いや、違うんですよ! 違います」 慌てふためくヤスオに、男がその場にはそぐわないヤケにのんびりとした口調で聞いた。 「なにが違うんですか?」 「だから、その……自殺とかそういうあれじゃなくて……あ! 景色を見ようとしただけで」〉 なのにこの軽さ。 廃墟と化したデパートの屋上から飛び降り自殺をしようとするヤスオ。その寸前、キョウヤという謎の美青年に見とがめられ、必死に言い訳をする。最初のほうのシーンだ。 〈「タバコ持ってないですよね?」 「すみません、吸わないもので」 「そっか……すいません。吸いません、なんちゃって」 「え?」 「なんでもないです」〉 自殺を阻止したキョウヤとヤスオ、そのしばらく後の会話である。いやいますよこういう四十歳だって。むしろイマドキの人物造型としてはリアルですらあるのかも。 だけど、この超話題作ですよ。若手人気俳優が

    中2病? オヤジギャグ? 本日発売、水嶋ヒロ『KAGEROU』を読んでみた - エキサイトニュース
    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    レビュー・抜粋を読む限りでは、彼が出演してきたドラマのノリに近いのではないかという気もした。たとえば東京DOGS http://wwwz.fujitv.co.jp/tokyo-dogs/index.html
  • asahi.com(朝日新聞社):絵描こうと取り寄せたら絶滅魚…さかなクン「ひえーっ」 - 環境

    「ここでクニマスを釣り上げ、びっくりしました」と話すさかなクン=8月、山梨県の西湖、中山写す  「絶滅」とされていた秋田県田沢湖のクニマスが、山梨県の西湖でみつかった。クニマスの絵を残したい――。そんな思いが、「奇跡」を引き寄せた。  70年前に絶滅したと信じられていたクニマスの再発見の立役者は、さかなクン(東京海洋大客員准教授)だった。  漁師と船に乗り、珍しい魚を見つけると、京都大総合博物館の中坊徹次教授に教えを請うていた。その中坊教授の部屋を訪ねたのは今年3月。「どう見てもクニマスじゃないかと思うんです」と保冷箱から2匹を取り出した。  中坊教授の表情が一瞬にして変わった。「なんやこれは!」。20センチほどの黒ずんだ体がオリーブ色に輝いていた。  長年、クニマスを研究してきた中坊教授は旧知の仲であるさかなクンに「クニマスを描いてほしい」と頼んでいた。現存する標は約20匹。白か茶色に

  • 高木浩光@自宅の日記 - やはり起きていた刑事的萎縮効果による技術停滞 岡崎図書館事件(13)

    ■ やはり起きていた刑事的萎縮効果による技術停滞 岡崎図書館事件(13) 12月12日の夕方、Twitterの#librahack界隈で以下のサイトが発掘された。 杉並区立図書館 新着図書 更新情報 (非公式), http://www.naotaka.com/library/ 更新停止のお知らせ 突然ですが、2010年6月22日をもちまして、「杉並区立図書館 新着図書 更新情報 (非公式)」の更新を停止させていただきます。 当ページをご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。 6月22日といえば、librahack.jp が公開された翌々日だ。東京の杉並区立図書館といえば、使われている図書館システムは三菱電機ISのMELIL/CS(新型)だ。 このサイトの公開された当時に書かれたサービス説明が、以下にある。 杉並区立図書館の、「その日の新着図書」がわか

  • asahi.com(朝日新聞社):クニマス絶滅してなかった! 生息確認、さかなクン一役 - サイエンス

    西湖で今年捕獲され、クニマスと確認された魚の標=京都市の京都大学総合博物館、山写す西湖でみつかったクニマスとさかなクン=9月、中山写すクニマスの標を持つ中坊教授=京都大学、山智之撮影    環境省のレッドリストで「絶滅」扱いになっている日固有の魚クニマスが、山梨県内の湖で生き残っていたことが、京都大学の中坊徹次教授らのグループの調査で分かった。生息の確認は約70年ぶり。国のレッドリストで絶滅種に指定された魚が再発見されたのは初めて。環境省は今後、レッドリストの記述を見直す方針だ。  クニマスはもともと、秋田県の田沢湖にのみ生息する固有種で、成長すると全長30センチほどになる淡水魚。用魚として漁業の対象にもなっていた。だが、1940年以降、発電などのための導水工事で田沢湖に酸性の水が入り、まもなく死滅。地球上から姿を消したと考えられていた。  クニマスの生息が確認されたのは富士山

    yukatti
    yukatti 2010/12/15
    昨晩TVニュースで、さかなクンが現地の船で網にかかったクニマスを見て嬉しそうに絶叫されてる声や興奮を隠しきれない様子が流れてましたね
  • Wi-Fi ルーターと Wi-Fi アクセスポイントの推奨設定 - Apple サポート (日本)

    Wi-Fi ルーターWi-Fi アクセスポイントの推奨設定 最大限のセキュリティ、パフォーマンス、信頼性を確保できるよう、Apple 製品で使われる Wi-Fi ルーター、ベースステーション、アクセスポイントを以下のように設定しておくことを推奨します。 この記事の情報は、ネットワーク管理者や、各自でネットワークを管理しているユーザを主に対象としています。Wi-Fi ネットワークへの接続をお試しの際は、以下のいずれかの記事を参考にしてください。 Mac でインターネットに接続する iPhoneiPad、iPod touch で Wi-Fi に接続する Apple Vision Pro で Wi-Fi に接続する Wi-Fi のプライバシーとセキュリティの警告について Apple 製のデバイスに Wi-Fi ネットワークについてプライバシーの警告や安全性の低いセキュリティの警告が表示され

  • Twitter、mixi、2ちゃんねるにはどんな人がいる?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(2) - 日経トレンディネット

    日経BPコンサルティングでは「ソーシャルメディア実態調査」を2010年6月に実施した。さまざまなソーシャルメディアについて、誰・どういうタイプの人がどういうサービスを使い、どういうテーマで会話をしているのかなどを調べた。国内の29のサービスを対象とし、どれか1つでも利用したことがある20~60代の1200名に聞いた。(詳しい調査概要はこちら)。 前回の記事では、ソーシャルメディアの利用者像を知るために、サービスの使いこなしによって分類した「オンライン行動属性」、オフラインを含めた対人関係の考え方によって分類した「ソーシャル心理クラスター」の2つの考え方に沿って説明した。 今回は、ソーシャルメディアの各サービスには実際にどのような人が集まっているのかについて見ていく。調査では対象プラットフォームをSNS(Social Networking Service)のmixi、Twitter、Fac

    Twitter、mixi、2ちゃんねるにはどんな人がいる?~「ソーシャルメディア利用実態調査報告書」から(2) - 日経トレンディネット
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The Station is a weekly newsletter dedicated to all things transportation. Sign up here — just click The Station — to receive the full edition of the newsletter every weekend in your inbox. Sub

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 橋下知事「負担かけた」台湾出張の担当職員自殺 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府は14日開かれた府議会総務委員会で、商工労働部の50歳代の男性職員(課長級)が10月に自殺していたことを明らかにした。 9月に橋下徹知事が台湾出張した際の日程調整などを担当し、仕事上の悩みを抱えていたという。橋下知事は報道陣に対し、同部に日程変更を命じたことが影響した可能性を指摘し、「現場に過度の負担をかけてしまった。配慮が足りず、遺族に申し訳ない」と述べた。 府や関係者によると、職員は当初、橋下知事と台湾要人との会談をセットしていたが、知事が中国への政治的配慮を理由に、商工労働部長を通じてキャンセルを指示した。職員は自殺した際、自宅や職場に「仕事が行き詰まった」などと書かれたメモを残していたという。 橋下知事は台湾から帰国後の幹部会議で、「台湾中国との関係が微妙なことは誰もがわかる話。リスク管理を誰もしてくれなかった」と、同部の対応に不満を漏らしていた。

    yukatti
    yukatti 2010/12/15
  • 水嶋ヒロ『KAGEROU』最速(?)レビュー - 大森望|WEB本の雑誌

    第5回ポプラ社小説大賞を受賞した齋藤智浩のデビュー長編『KAGEROU』が12月15日午前0時から販売開始。青山ブックセンター六木店はじめ、終夜営業の書店にはワイドショーの撮影クルーが詰めかけ、村上春樹『1Q84 BOOK3』発売時以来の大騒ぎとなった。 人気俳優・水嶋ヒロの処女長編とあって、同書は発売前から話題が沸騰。刷り部数は、すでに4刷43万部に達している。歩安入帳の責任販売制(返品時には掛け率が低くなるため、売れ残った場合には一定のリスクがある)で各書店からの予約注文を積み上げた結果らしいが、新人の小説デビュー作としては記録的な数字だ。 小説の中身は、予想に反して、40歳の中年ダメ男が主人公の脱力系ドタバタコメディ。帯裏の内容紹介、 "廃墟と化したデパートの屋上遊園地のフェンス。/「かげろう」のような己の人生を閉じようとする、絶望を抱えた男。/そこに突如現れた不気味に冷笑する黒服

    水嶋ヒロ『KAGEROU』最速(?)レビュー - 大森望|WEB本の雑誌