タグ

2012年10月18日のブックマーク (9件)

  • バイオリン:愛器、独で相次ぐ押収…税関厳格化に戸惑い- 毎日jp(毎日新聞)

    演奏家がいきなり愛器を奪われ、億単位の金を請求されたら−−その驚きは察するに余りある。独フランクフルト国際空港の税関で、日からドイツに入ったバイオリニスト2人が相次いで遭遇したケースは謎が多い。なぜこんなことが起きたのか。【梅津時比古、ベルリン篠田航一】 ◇日「狙い撃ち」は否定 ベルギー在住の堀米(ほりごめ)ゆず子さん(54)は8月に愛器「ガルネリ」を、ドイツ在住の有希(ゆき)・マヌエラ・ヤンケさん(26)は日音楽財団が貸与した「ストラディバリウス」を9月に押収された。密輸などの疑いをかけられ、堀米さんは19万ユーロ(約1900万円)、ヤンケさんは118万ユーロ(約1億2000万円)の関税支払いを求められた。 欧州連合(EU)域内に430ユーロ(約4万4000円)以上に相当する物品を持ち込む場合、税関への申告が原則必要だ。フランクフルト国際空港の税関などによると、2人は無申告で通過し

  • 【米軍基地】本州の人にはなかなかわかってもらえない沖縄のこと

    布施祐仁/ Yujin Fuse @yujinfuse 02年に横須賀で米兵にレイプされ、現在アメリカで犯人を相手に裁判を起こしているフィッシャーさんと話す。いても立っても居られず、明日沖縄へ飛ぶという。こうした事件がニュースになるたびに彼女の心は痛みと悲しみと怒りでいっぱいになる。彼女の怒りは「何もしない」日政府に向けられている。 Miho Ohtsuka @miporinmipo 沖縄の米兵「せっかく沖縄に来たんだから2〜3人レイプして帰らないと」と発言した聞きます。彼らが日を属国、国民は奴隷と思っている事を如実に表現した言動です。過去日常茶飯事、全て泣き寝入りの歴史。この沖縄の地獄を見て、これ以上基地の存続を許すのですか。日人が琉球に強いている地獄。

    【米軍基地】本州の人にはなかなかわかってもらえない沖縄のこと
  • 「除染よりも移住費用を」&飯館村調査結果

    上西充子 @mu0283 (1)週刊金曜日最新号(10/12)特集「誰のための除染なのか」:除染よりも移住費用を/飯館村のモニタリングポストの値は低すぎる/「除染したから安全」はウソだった/1人当たり980万円の移住費を支給してもおつり、等http://t.co/JYNptk7h 2012-10-14 22:35:47 上西充子 @mu0283 (2)週刊金曜日「除染よりも移住費用を」(星徹)。飯館村の村長は除染・帰村を主張しているが、住民の意向は異なることを伝える。住民対象のアンケートでは、除染の効果に期待、という回答は11%、期待できないが44%。帰村についても「帰るつもりはない」が33%。 2012-10-14 22:35:59

    「除染よりも移住費用を」&飯館村調査結果
    yukatti
    yukatti 2012/10/18
  • 震災後、なぜ「嘘つき」が支持されるのか?精神科医・斎藤環の分析

    震災後、なぜ「嘘つき」(U)が支持されるのかについての精神科医・斎藤環さんの分析をまとめました。 斎藤環(さいとう・たまき)さんプロフィール 医学博士・精神科医。医療法人爽風会佐々木病院精神科診療部長。1961年、岩手県生まれ。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学。批評家として文芸・アート・サブカルチャーなどについても著書がある。『文脈病 ラカン/ベイトソン/マトゥラーナ』(青土社)、『社会的ひきこもり』(PHP研究所)、『戦闘美少女の精神分析』(ちくま文庫)、『「社会的うつ病」の治し方』(新潮社)、『キャラクター精神分析』(筑摩書房)など著書多数。

    震災後、なぜ「嘘つき」が支持されるのか?精神科医・斎藤環の分析
  • 読売新聞の検証が、誤爆模様(研究の評価は形式じゃなく、中身)

    尻込みしながら申し込んだ英文ポスターでの発表だったが、米国から招待された質量分析の権威、ロバート・コッター教授の特別講演「イオン技術の最近の動向(多分)」があり、いそいそと聴講した田中耕一は、おそれ多くもコッター教授に、「You must be mistaken, please look at my data.」と、異議を申し立てて、以後、敬愛し恵愛される親しい仲となる。

    読売新聞の検証が、誤爆模様(研究の評価は形式じゃなく、中身)
  • 【上杉隆事務所より重要なおしらせ】

    【上杉隆事務所より重要なおしらせ】 昨年の3月11日の東日大震災、とりわけ、東京電力福島第一原発事故の発生以降、上杉隆はその講演活動等において、下記のような表現を使ってまいりました。 〈震災後の3月、4月、日の大手メディアは●●については報じていない〉 〈震災後の春、●●について、記者クラブはほとんど報じていない〉 〈●●について、政府の発表を受けたマスコミは、事故発生当初、まったくと言っていいほど報じていなかった〉 年3月、上杉隆は「3・11」一周年を迎えるにあたって、自らのジャーナリスト時代の報道の自己検証、並びに過去一年間の大手メディアの検証を行なうことを決めて、作業を続けてまいりました。 その約半年間にわたる作業の結果、上杉隆は、これまでの表現をすべて以下のように訂正させていただくとともに、今後は新しい表現に統一して使用することをお知らせいたします。 〈●●について、日の大

    【上杉隆事務所より重要なおしらせ】
    yukatti
    yukatti 2012/10/18
  • 科学報道を殺さないために-研究機関へお願い

    古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 今,この状況で記者の側から発言するべきかどうか,かなり迷った。私も今日,自分の記事に訂正出したばかりだ。だけどやっぱり書いておこうと思う。 古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 大学や研究機関が研究発表・取材を一元管理せよ、との声が散見されます。そう仰る理由もよくわかります。ですが,それをしたら科学報道は死にます。(続) 古田彩 Aya FURUTA @ayafuruta 発表だけを書いてると,記者が無能になるからです。みんな一緒に1時間の発表を聞いて,2時間で記事を書く。記者には必要なスキルです。でもそれでは知識はつかないし,研究者との関係も築けません。記者は鍛えられません。(続)

    科学報道を殺さないために-研究機関へお願い
    yukatti
    yukatti 2012/10/18
  • 科学報道のあり方

    内村直之 @Historyoflife 私は、昔、真崎先生、柳沢さんのエンドセリン発見を書いたことがあります。ネイチャーに載せる前(当時はそういうことができた)です。人に取材し、隣の研究室のG先生にも聞き、さらに、その分野に詳しかった別大学のN先生に聞き、周辺の論文も調べて出稿しました。数年後に朝日賞を受賞しました。 2012-10-17 02:37:14 内村直之 @Historyoflife そういうことはもう出来ません。でも、しなくてはいけないと思います。科学はアカデミアだけのものではない。プロフェッショナルのための科学だけではなく、一般人も含めて意味のある文化としての科学を、われわれはもっと重要視することが必要だと思います。その分野の歴史を知ることなども重要です。 2012-10-17 02:41:40 内村直之 @Historyoflife 文化としての科学をみんなのものとする

    科学報道のあり方
    yukatti
    yukatti 2012/10/18
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yukatti
    yukatti 2012/10/18