タグ

2013年3月1日のブックマーク (17件)

  • NHKスペシャル「震災ビッグデータ」3日放送 Google、Twitterなどデータ持ち寄り

    NHKGoogleTwitterなど8社・団体が災害関連情報を持ち寄って解析し、データを活用た防災ツール構築の取り組みを紹介する。 東日大震災の際、人々が何を求めてどう行動したのか、被災地の数十万人の行動の軌跡、カーナビの走行記録、1週間に投稿された1億7000万のツイートなどの分析から震災の全貌を解き明かすという。

    NHKスペシャル「震災ビッグデータ」3日放送 Google、Twitterなどデータ持ち寄り
  • 亡き妻の為に植えられた、アルゼンチンにあるギターの形をした森林。 - 注文住宅、家づくりのことならONE PROJECT

    ある一人の男がアルゼンチンにいました。 ある日、その男に悲劇が襲いました。愛するが突然の脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)により亡くなってしまったのです。 男を深い悲しみが襲いました。男はひどく悲しみました。 しかし、しばらくして、男は立ち上がりました。それは自分の土地を使い、天国にいるの為に子供たちと協力しある形をした森をつくろうと決心したのです。 来る日も来る日も、男は木を植え続けました。天国にいるにみえるように、天国にいるに届くようにと、木を植え続けました。 どれくらいの年月が過ぎたのでしょうか。長い年月をかけ、ついにその森は完成しました。それは、それは立派な森です。その森はイトスギと、ユーカリの木を使い合計7000以上もの木々を植えることにより形作られています。 そして、その森は一のギターの形をしていました。 大きな地図で見る なぜギターの形をした森林をつくったのかと言う

    亡き妻の為に植えられた、アルゼンチンにあるギターの形をした森林。 - 注文住宅、家づくりのことならONE PROJECT
  • 『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン

    世界はなぜ、富と権力がかくも不均衡な状態にあるのか――。人類はなぜ、それぞれの大陸でこれほど異なる歴史をたどり、異なる発展を遂げてきたのか――。なぜ、ごく一部の社会が世界を支配するに至ったのか。 それは、民族間の生物学的な差異によるものではなく、たまたま生産性が高く、栽培しやすい野生植物や飼育しやすい野生動物が存在する地域に居合わせたおかげで、早くから農業を発展させることができ、そのおかげで料生産はもとより、人口増大、技術革新、国家の樹立を推し進め、政治的にも、軍事的の優位に立てたからである――。つまり、料生産ができる居住環境に存在したかどうかが大きな分かれ目だったということを見事に解き明かした著書『銃・病原菌・鉄』でジャレド・ダイアモンド氏は1998年、ピュリッツァー賞を受賞した。同氏はこのほど、ニューギニアをはじめ40年以上にわたり調査・研究を続けてきた伝統的社会を現代の社会と比較

    『銃・病原菌・鉄』のジャレド・ダイアモンド氏に聞く:日経ビジネスオンライン
    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    "建設的なパラノイア"。"日常のありふれた危険にこそもっと注意を払うべきであることに気づくべきなのです"
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • グーグル、新たな圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表

    Googleが新たなデータ圧縮アルゴリズムを発表した。同社は、このアルゴリズムがあらゆる人のためにインターネットを高速化することを期待している。 Googleは米国時間2月28日、「Zopfli」と名付けられたこのオープンソースのアルゴリズムについて、zlibソフトウェアライブラリに比べてコンテンツを最大8%圧縮するため、データ転送速度を向上させてウェブページのロード時間を減らすことになると同社ブログへの投稿で述べた。スイスのパンのレシピに由来して名付けられたこの新たなアルゴリズムは、ZIPアーカイブフォーマットやgzipファイル圧縮で使われているDeflateアルゴリズムを実装している。 Zopfliは、チューリッヒ在住のソフトウェアエンジニアLode Vandevenne氏が「20%タイム」活動の一部として実装したもの。同氏は、「このより高度なデータ圧縮は、より徹底した圧縮技術を使って

    グーグル、新たな圧縮アルゴリズム「Zopfli」を発表
  • 巨大津波 原因は海底の地滑りか NHKニュース

    おととし3月の巨大地震で東北の沿岸を襲った津波は、海底での大規模な地滑りによって大津波になった可能性があるという新たな研究結果を、アメリカの専門家らで作る国際研究チームがまとめました。 海底の地滑りによる津波はほかの海域でも起きる可能性があり、研究チームは詳しい調査が必要だと指摘しています。 おととし3月の巨大地震では、東北の沿岸の広い範囲を大津波が襲いましたが、専門家が地震のメカニズムを詳しく分析しても、岩手県の沿岸でなぜ高さ20メートルを超える大津波になったのかは今も分かっていません。 海洋工学が専門でアメリカロードアイランド大学のステファン・グリーリ教授らで作る国際研究チームは、当時の津波の波形を詳しく分析するとともに、地震の震源から北東に190キロ離れた海底で、地形が地震の前後で変わっていたことに注目しました。 研究チームは、巨大地震が起きた直後に大規模な地滑りが起きていた可能性が

  • 朝日新聞デジタル:不安への共感、演じきる 柴咲コウ - カルチャー

    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    "私にとって詞を書いたり歌ったりするのは、いわば“放出”なんです。音楽活動をしていると“吸収”したくなってくる。自分とは異なる場所に身を置くお芝居の仕事は、私の心や体には“吸収”になるんですよ"
  • 福島原発事故の心的外傷、がんリスクより大きく WHO

    (CNN) 世界保健機関(WHO)は28日、東京電力福島第一原子力発電所の事故が健康に及ぼす影響についてまとめた報告書を発表した。少数の住民などについて、放射線を浴びたことにより特定の種類のがんにかかるリスクがわずかに高まったと指摘したほか、被災者の心的外傷にも言及している。 放射線の影響については、特に事故現場で対応に当たった若い作業員について、高濃度の放射性ヨウ素を吸入し、甲状腺がんの発症リスクが高まる恐れもあると予想した。ただし甲状腺は比較的がんにかかりにくく、こうした作業員にとっての全般的なリスクは低いと指摘している。 福島第一原発周辺の地域で放射線を浴びた子どもについては、一生のうちに白血病、乳がん、甲状腺がんを発症する確率が、一般に比べてわずかに高まるとした。 それ以外のケースについては、原発事故による疾患の増加は「検出可能な水準以下にとどまる可能性が高い」との見通しを示した。

    福島原発事故の心的外傷、がんリスクより大きく WHO
  • 『ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景』へのコメント
    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    コメント一覧隙間多くて目を動かす分量が増えて見づらい。そのへんたぶん人間工学的にも不適切なんだと思う。
  • Make: Japan | 13歳の女の子がキティちゃんを宇宙に打ち上げた

    13歳のLauren Rojasが作ったサイエンスフェアのプロジェクトは、びっくりするほど高く舞い上がった。 カリフォルニア州アンティオックのコーナーストーン・クリスチャンスクール7年生の女の子が、3人の男性が高層大気圏に気球を飛ばすというVisaのコマーシャルを見た。そして彼女は、高度が気圧と気温に与える影響に関する仮説を証明するための実験をやりたいと思った。 「宇宙のことは、ずっと詳しくなりました」と彼女。 インターネットで有名人になったことで、予想外の勉強もした。 彼女の風船旅行のビデオは、YouTubeでほぼ100万ビューを記録した。気球のカプセルには銀色のロケットが取り付けられ、その中には、彼女が大好きなキティちゃんを乗せた。90分間のフライトの映像は、数台搭載したGoProカメラの中の1台で撮影された。キティちゃんは地上93625フィート(約28キロメートル)まで飛び上がったの

    Make: Japan | 13歳の女の子がキティちゃんを宇宙に打ち上げた
    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    素晴らしい
  • 朝日新聞デジタル:大槌高生19人、米国へ震災語る旅 「心の傷、知って」 - 社会

    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    "被災地以外の人の無理解に反発を感じることもあった生徒がたどり着いたのは、「あきらめずに語り続ける」ことだった。"
  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    ライフハック系が上位独占だった時よりかは読んでて楽しいかな。ただ、視認性は落ちたとは思う。/コメント一覧隙間多くて目を動かす分量が増えて見づらい。そのへんたぶん人間工学的にも不適切なんだと思う。
  • 出版社別売上げランキング2012 紀伊國屋書店 VS. アマゾンジャパン

    Hiroshi Tanaka @yomitaina 左側、紀伊國屋書店の濃いブルーは紀伊國屋書店の上位100位位内にしか名前がなかった出版社。薄いブルーは紀伊國屋書店のほうがランキング順位が高かった出版社。右側、アマゾンのオレンジの背景色も同じルールです。 Hiroshi Tanaka @yomitaina 紀伊國屋書店は医学書が強い印象。外商が強いのでしょうか。廣川書店、鍬谷書店は紀伊國屋にしか名前がありません。ただし、羊土社、メジカルビューのようにアマゾンのほうがランキングが高い医学書出版社もありますね。地方・小出版流通センター、星雲社の存在も印象的。 Hiroshi Tanaka @yomitaina アマゾンジャパンはゲーム音楽、写真集、コミックといった趣味系に強い印象です。攻略を多く抱える5位のエンターブレインは紀伊國屋書店のランキングには名前が入ってきません。26位の一迅社

    出版社別売上げランキング2012 紀伊國屋書店 VS. アマゾンジャパン
  • 日本経済新聞「私の人生のピークは70歳だった」ジャレド・ダイアモンド氏インタビュー(下)

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    日本経済新聞「私の人生のピークは70歳だった」ジャレド・ダイアモンド氏インタビュー(下)
    yukatti
    yukatti 2013/03/01
    ジャレド・ダイアモンドさんインタビュー後編。
  • オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる

    「永遠の妖精」と呼ばれたオードリー・ヘプバーンをフルCGで再現、イタリアの街で繰り広げられるショート・ムービーのような映像がYouTubeで公開されています。 Galaxy - Audrey Hepburn - YouTube 世界遺産にも登録されているイタリアのアマルフィ海岸を、車が走っていきます。 ところ変わって街の中では、地面にフルーツが散乱。 どうやらバスが屋台にぶつかってしまったようです。屋台の店主とバスの運転手が言い争い、バスはストップ。 窓から外の様子をうかがっているのはオードリー・ヘプバーン。イタリアということでローマの休日っぽいシチュエーションですが、BGMはムーン・リバーです。 満席の車内をキョロキョロと見回します。 うつむくと…… カバンの中には「Galaxy」と書かれたチョコレート。 前に向きなおります。 すると、先ほど走っていた車がバスの隣に止まりました。 バスの

    オードリー・ヘプバーンをフルCGで完全再現、イタリアの街で動くとこうなる
  • 歌手・野口五郎氏が特許、スマホでライブ「持ち帰り」 - 日本経済新聞

    ゲームソフトの開発などを手掛けるフォネックス・コミュニケーションズは、コンサートやイベント、講演会などのライブ映像を、イベントの終了後すぐに来場者がスマートフォン(スマホ)で視聴できるサービス「テイクアウトライブ(Take Out Live)」の正式サービスを開始した。同サービスは、歌手の野口五郎氏が自ら発案したもの。基となる特許を同氏が取得し、実際のサービス開発をフォネックス・コミュニケー

    歌手・野口五郎氏が特許、スマホでライブ「持ち帰り」 - 日本経済新聞
  • cakes(ケイクス)