タグ

accessibilityに関するyukattiのブックマーク (48)

  • ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック|デジタル庁

    デジタル庁では「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を実現するため、継続的に「ウェブアクセシビリティ」の向上に取り組んでいます。この度、ウェブアクセシビリティに初めて取り組む行政官の方や事業者向けに、ウェブアクセシビリティの考え方、取り組み方のポイントを解説する、ゼロから学ぶ初心者向けのガイドブックを公開します。 優しいサービスのつくり手になる一助として、ぜひご活用ください。 公開の背景ウェブアクセシビリティの向上に取り組むには、非常に専門的な複数の規格とガイドラインをそれぞれ確認する必要があります。そのため、適切なやり方がわからないままに、現在は間違っている対応の踏襲、不要・過剰な対応、不適切な対応をしてしまうことがあります。ウェブサイトだけではなく、申請・手続等のデジタルサービスの重要性が増す中で、最新の技術動向を踏まえた、初心者が学習できる行政機関向けの研修資料が不足していま

    ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック|デジタル庁
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
  • iOS版Kindleアプリ、アップデートで視覚障害ユーザー向け読み上げ機能をサポート

    Amazon.comは5月1日(現地時間)、iOS版Kindleアプリをバージョン3.7にアップデートした。AppleのVoiceOver機能による音声での操作サポート、コンテンツの読み上げが可能になった。 音声でのサポートを利用するには、iOS端末の[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]→[ホームボタンをトリプルクリック]で「VoiceOverを切り替える」を有効にするといいだろう。 VoiceOverを有効にしていると、Kindleライブラリの操作の音声での説明やページの読み上げが可能になる(ただし、日語環境だと英文の読み上げの発音が日語的になる)。1行ずつの読み上げも可能で、ページ全体を読み上げている場合は、最下行まで読み上げると自動的に次のページに移動する。 また、日向けの追加フォントセレクションとして、ヒラギノ明朝 ProNが加わった。 「移動」メニュー(コンテンツ表示

    iOS版Kindleアプリ、アップデートで視覚障害ユーザー向け読み上げ機能をサポート
  • はてブの個別ブクマページ(新デザイン)の見やすさをCheck My Coloursで調べた結果がひどい - みやきち日記

    個別ブクマページがすげえ見づらくなった はてなブックマーク、トップページだけじゃなく、個別ブックマークページ(エントリごとのコメント一覧のページ)も一部デザイン改変したんですね。たとえば、ITmediaニュースのこちらの記事の個別ブックマークページは、以下のように表示されます。 すげえ見づらい。何この白さ。 画面のコントラストが低すぎて、見ているうちに目が痛くなってきます。しばらくがんばって読んでみた後、何気なくTVを見たら、目が疲れすぎてBBCやCNNの画面下部の文字が読めなくなってて呆然としました。座ってる場所からTVまでの距離はいつもと同じなのに。701ページもある『木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか』(増田俊也、新潮社)をKindleで一気読みしたときだって、こんなに目が疲れたりしなかったのに。 Check My Coloursで調べてみた この見づらさが個人の感覚の問題なのか

    はてブの個別ブクマページ(新デザイン)の見やすさをCheck My Coloursで調べた結果がひどい - みやきち日記
    yukatti
    yukatti 2013/03/03
    ひどい成績だ
  • 首相官邸ホームページとアクセシビリティ - ただのにっき(2012-04-06)

    ■ 首相官邸ホームページとアクセシビリティ 首相官邸ホームページのリニューアルに4,500万円かかったというニュースで高いの安いのと話題になっているけど、それはまぁどうでもよくて*1。これに対してあるWebデザイン会社が書いた「高くないよ!」というエントリを読んだアクセシビリティ業界人たちがそろって天を仰いだという話である。 件のエントリは「首相官邸ホームページのリニューアル構築費用に対して製作者側からの考察」で、特にアクセシビリティのところはツッコミどころ満載なんだけど、その点にかんしてはすでに木達さんが書いているので(ようするに先をこされた)、Web業界人はろくろなんて回してないで読んでおいた方がよいです。特にアクセシビリティとデザインの両立のところ。 さて、首相官邸ホームページのリニューアルでアクセシビリティを確保するとして、件の記事では300万円の見積を出しているのだが*2、じゃあ

    首相官邸ホームページとアクセシビリティ - ただのにっき(2012-04-06)
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッター、聴覚障害者にも 要約筆記、瞬時に発信 - 社会

    耳の不自由な人に瞬時に文字情報を流す手段として、インターネットの簡易投稿サイト「ツイッター」を活用しようと、聴覚障害者支援のボランティアをしている男性が、パソコンで要約筆記した内容をツイッターに投稿できるプログラムを開発した。野外イベントなど広い会場での利用に期待されている。  現在、イベント会場などで聴覚障害者向けに文字情報を送る場合、複数の要約筆記者が連携してパソコンに専用ソフトで入力し、スクリーンに映す場合が多い。無線LANを通じて、受け手の手元のパソコンや携帯ゲーム機に表示させる方法もあるが、いずれも機器の配線や設定に手間がかかる。情報の届く距離も限られている。  そこで、静岡県裾野市の会社員森直之さん(29)が、短いメッセージをリアルタイムで発信できるツイッターの仕組みに着目。既存の要約筆記専用ソフトに、入力内容が自動的にツイッターに投稿できるプログラムを組み込んだ。  発信者側

  • 年配ほど左手で携帯を扱う?

    携帯は右手で扱うものなのか、それとも左手で扱うものなのか。これは携帯のユーザーインタフェースを考える上で、重要な問題だ。さらにいえば「携帯は利き手で操作するのか、利き手でない方で操作するのか」「メールと通話では、操作する手が異なるのか」なども気になるところ。 ITmediaモバイル編集部では先日、ITmedia読者を対象にアンケート(11月15日の記事参照)を行った。その結果を発表しよう。 調査期間:11月15日~21日 調査形式:Webアンケート 回答総数:2386 男女比:男性87%、女性13% 回答したユーザーの属性を見ると、右利きが全体の87.3%と多数派。左利きが9.2%で、「特にどちらの手が『利き手』ということはない」が3.2%だった。また回答者の平均年齢は、29歳だった。 グラフから分かるように、主に左手で通話するユーザーが67.6%と3分の2強。メールで使用する手の場合はも

    年配ほど左手で携帯を扱う?
    yukatti
    yukatti 2010/07/06
    「携帯は右手で扱うものなのか、それとも左手で扱うものなのか」「利き手で操作するのか、利き手でない方で操作するのか」"。UI、アクセシビリティを考える
  • デザイン > ユニバーサルデザイン > 富士通アクセシビリティ・アシスタンス > WebInspector - FUJITSU Japan

    WebInspector(ウェブインスペクター)は、ウェブサイトのアクセシビリティを診断するソフトウェアです。主に、高齢者や視覚に障害のある方にとって重要な問題を指摘します。 お知らせ WebInspectorにおける半角カナのチェック漏れに関するFAQを掲載しました ラ行の文字だけからなる単語、用語を半角カナで表記した場合、問題点として指摘できません。 2007年9月28日から10月10日までにWebInspector 5.1をダウンロードした方へ 先に公開しましたWebInspector 5.1ですが、外部スタイルシートを使用したhtmlファイルのチェックを行った場合、一定の条件によりcssファイルが消失するという不具合等が見つかりました。 この問題を修正したWebInspector 5.11 を公開しましたので、ぜひご利用ください。 WebInspector 5.11 ダウンロードペ

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    「HTMLファイルだけでなくCSS(Cascading Style Sheet)を使用したWebサイトのアクセシビリティも診断」するソフト「WebInspector」。無償ダウンロードできる。JIS規格にも対応。
  • 富士通のウェブ・アクセシビリティ - 富士通

    富士通のウェブ・アクセシビリティ・ポリシー 富士通グループは、shaping tomorrow with you - 社会とお客様の豊かな未来のために- というブランドプロミス(お客様との約束)を掲げており、グループ一丸となってブランドプロミス実現のためにまい進しております。 この一環として、次の 5つのポリシーにもとづき、ウェブ・アクセシビリティ向上への取り組みを推進しております。 1. 多くのユーザーがより簡単に利用できることを目指します ウェブコンテンツは、場所や機器など利用環境を問わず多様な身体特性でも利用できるよう、アクセシビリティに配慮することが重要です。 富士通は、多くの利用者の特性や環境について熟慮し、より快適な見やすさや使いやすさを実現していきます。 2. JIS X 8341-3:2010を指標とします 多くのユーザーが簡単に利用できることを確認する際に、グローバルな公

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    富士通のアクセシビリティに対する考え方と各ページへのリンク。
  • Macromedia - アクセシビリティ

    アクセシビリティチェック機能 植木真 (2005年6月22日) 「アクセシビリティチェック機能」は、Dreamweaver 8でJIS X 8341-3に対応したアクセシブルなWebコンテンツの制作を実践する機能です。 Dreamweaver 8と併用できるツールバー 「Web Accessibility Toolbar」 植木真 (2006年1月10日) 「Web Accessibility Toolbar」は、Window 版Internet ExplorerでアクセシブルなWebコンテンツの制作に役立つツールバーです。 アクセシビリティ教室 (第四回) 今回はフォームについて考えてみよう。フォームのアクセシビリティでは特に、音声読み上げソフトや特殊な入力デバイスなどの支援技術を利用して閲覧するユーザーにとっての問題を認識し、それらに対応しなければならない。 Flash ではじめるア

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    Dreamweaver機能拡張ツール、アクセシビリティ教室、Flashとアクセシビリティの解説、コンテンツ制作者へのテクニック紹介、各種関連資料・ツールの紹介とリンク。
  • 【レポート】WCAG - 情報アクセシビリティ、JISとW3Cの協調は (1) WCAG 2.0、W3C勧告の動きにJIS X 8341-3は | ネット | マイコミジャーナル

    「情報アクセシビリティ国際標準化セミナー2005 -ウェッブコンテンツ・アクセシビリティガイドライン- JIS X 8341-3とW3C WCAG2.0の協調」が、日規格協会 情報技術標準化推進センター 情報アクセシビリティ国際標準化調査研究委員会主催のもと東京都千代田区の東京商工会議所で開催された。 まず「JIS X 8341-3 と国際協調」と題して、INSTAC(情報技術標準化研究センター)のウェブアクセシビリティ国際規格調査研究部会主査の渡辺隆行東京女子大学教授より、JIS X 8341-3とW3Cが現在ワーキングドラフトとして公開しているWCAG(ウェブコンテンツアクセシビリティガイドライン)2.0や国際標準化機構(ISO)との関連性などの説明があった。 JIS X 8341-3はISO/IEC Guide 71を基規格としている。渡辺教授によれば、このGuide 71は19

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    詳細な解説レポート
  • WebアクセシビリティのJIS規格が公開 | ネット | マイコミジャーナル

    6月21日、Webアクセシビリティを規定した日工業規格(JIS)が交付された。正式名称は「JIS X 8341-3 高齢者・障害者等配慮設計指針 - 情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス - 第3部:ウェブコンテンツ」となっており、5月20日に先に交付された「第1部:共通指針」「第2部:情報処理装置」との3部構成になっている。WebコンテンツのJISでは、高齢者や障害者がWebコンテンツの情報アクセシビリティを確保、向上させるために、規格、設計、開発、保守および運用のすべての工程において配慮すべき事項を規定している。 Webコンテンツとはインターネットやイントラネットで閲覧されるWebサイト以外にもCD-ROMなどの記録媒体を介して配布される電子文書なども含まれる。基方針としては、Webコンテンツを企画、制作するときに、可能な限り高齢者・障害者が操作、または利用できるようにす

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    2004年6月。簡単な解説記事。
  • http://www2.nict.go.jp/ts/barrierfree/accessibility/jis/index.html

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    ウェブアクセシビリティJISの制定趣旨、適用範囲等を紹介。
  • ユニバーサロンリポート

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    2004年6月。関連記事へのリンクも。
  • サロン・インタビュー

    高齢化社会の到来とともに、音声読み上げへの対応、視力の弱いお年寄りや弱支社にも読みやすい文字の大きさや配色など誰もが利用できるユニバーサルアクセスを実現するウェブデザインの必要性が行政や一部の大手企業のウェブ開発者を中心に認識され始めている。米国ではW3Cがこのほどウェブコンテンツ・アクセシビリティガイドラインの改訂版「WCAG2.0」を公開、日でもウェブアクセシビリティのJIS化に向けて現在作業が進行中だ。企業のウェブ開発コンサルタント業務を通して、あるいはJIS作業部会のメンバーとして、幅広くアクセシビリティやユーザビリティの普及に取り組む神崎正英さんと植木真さんに日における最新動向や課題について話していただいた。 (司会 岩下恭士) メッセージを伝えるためのアクセシビリティ 岩下 最初にお二人のバックグラウンド、特にアクセシビリティに関わったきっかけからお聞かせいただけますか?

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    神崎正英さんと植木真さんによる対談。Webアクセシビリティの日本における最新動向や課題について。2003年6月。神崎さんのhttp://www.kanzaki.com/docs/html/accessible.html「Webアクセシビリティについて」も参照のこと。
  • アクセシビリティのページ

    『アクセシビリティ(Accessibility)』という言葉は元々「受け入れられること、応諾」などの意味ですが、 「パソコンへのアクセスのしやすさ、パソコンを使いやすくすること」などから派生し、 最近では『体の不自由な方向けの製品』を示す言葉として使われています。 日ごろ何気なく使用しているパソコンも、手が不自由であると希望する文字や記号の入力が難しく、 目が不自由であると表示を確認することができません。 これは身体障害者に限ることではなく、年をとって少々体が不自由になってもパソコンを使い続けていけるようにすることが、 ハードウェア・ソフトウェアの開発者に求められています。 ページでは、体が不自由な方や高齢者にも使いやすいハードウェア・ソフトウェアを開発するにはどうしたらよいのか、 その参考になると思われる情報を掲載していきます。 日工業規格 JIS X8341「高齢者・障害者

    yukatti
    yukatti 2005/12/11
    Webアクセシビリティに関する様々な情報のリンク集、参考書籍などの資料もあり。
  • Phenomena Entertainment

    弊社業務状況のご案内 2020年7月から弊社はフレックスタイム制による毎日の出社勤務体制としていますが、状況により在宅勤務体制に変更する場合もあります。 なお、オフィスは宅配便や郵便物等の受け取りは可能です(10:00〜17:00)。 Pickup2020/04/05 Windows WPF用カラーモード編集ツールのリリース 話題のダークモードアプリ開発に向けたツールを開発しています。 ダークモードに関するデザイン情報を含めてのご案内です。 開く

    yukatti
    yukatti 2005/10/29
    UI上の文字サイズ検証ツール、OKボタンの位置検証資料とユーザーテスト、GUI、色覚障害と画面デザイン等
  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    システム状態の可視性(ユーザビリティヒューリスティックNo.1) 7月3日 現在の状態を伝えることで、ユーザーはそのシステムをコントロールできていると感じ、目的達成のための適切な行動がとれるようになり、最終的にはそのブランドを信頼するようになる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
    yukatti
    yukatti 2005/10/29
    Jakob Nielsen博士によるウェブのユーザビリティに関するコラム邦訳。参考になる。
  • 第2日本テレビのサイトがひどすぎる件について ~いつか来た道~ : akiyan.com

    第二日テレビのサイトがひどすぎる件について ~いつか来た道~ 2005-10-29 日テレビが「第2日テレビ」と名付けたインターネット上の映像配信サービスを開始しました。 日テレビ放送網は、映像配信サービス「第2日テレビ」を10月28日(10月27日深夜)に開始した。無料のユーザー登録が必要で、コンテンツは無料もしくは9~99円の有料。会員登録時には無料で1,000ポイントがプレゼントされる。 日テレビ、映像配信サービス「第2日テレビ」をスタート - BroadBand Watch テレビ局主導の映像配信サービスということで大変興味深いサービスです。早速登録して視聴してみようと思いました。松人志が何か言ってたのを思い出し、まっちゃんのコンテンツが見れたらいいなと思いつつサイトにアクセスしました。 なんだこのインターネットは。 懐かしすぎる。 もう10回以上クリックしてるのに

    yukatti
    yukatti 2005/10/29
    「もう10回以上クリックしてるのに、コンテンツにたどり着けません」
  • ◆1 古川さんは老眼知らずなのか(2) - ただのにっき (2005-10-27)

    ■ 古川さんは老眼知らずなのか?(2) 昨日の話の続き。 つーか、リンクしただけでTrackBackもしてないのに、まさかご人が降臨するとは思いもよらないわけで。MSN Spacesってrefererチェックもできるのか? 油断できんなー。今日はちゃんとTrackBackしておこう。 だいたい古川さんと言えば、おれらDOS時代を生きてきた人間にすればヒーローの一人なわけよ。おまけにかみさんが元アスキーの人だから、古川さんの武勇伝(?)を伝え聞く機会も多かったわけで、リスペクトする気持ちは大きい。ハンドアックスを投げるにしても、刃先を少しくらい鈍らせても罰は当たるまいよ。 で、今日のエントリは予告どおり10.5ポイントにしてくれたようだ。だいぶ読みやすくなったので、晴れて購読リスト行きにできた。でも、過去の記事はそのまま……って、ホントに記事ごとに文字サイズ指定できるのか。MSN Spac

    yukatti
    yukatti 2005/10/28
    「HTMLに埋め込まれたspan要素。なんでこんなことをするのか、開発者の頭の中を見てみたいものだ」文字サイズ