記事へのコメント40

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tailtame
    via https://twitter.com/kobitoCode/status/1776437364149362903 文書構造的やら「こちら」リンクは使わないとか多少やってんだよなぁ。趣味サイトなのに! でも絵サイトだからな~

    その他
    koogawa
    アプリ開発者必読

    その他
    nilab
    ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック|デジタル庁

    その他
    bentsuyoshi
    ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック

    その他
    AmaiSaeta
    via: デジタル庁「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」https://accessible-usable.net/2022/12/entry_221228.html

    その他
    nisisinjuku
    AA対応にしちゃ緩くない?

    その他
    text-sakura-ne-jp
    閲覧者に優しいサイトを作るためのデザインを紹介する資料。全55ページ(PDFファイル)。《関連情報》『webアクセシビリティーとは - コトバンク』https://kotobank.jp/word/-438722

    その他
    mather314
    一つのガイドラインを提供してくれることはありがたい。だが、果たしてデジタル庁以外の各省庁はこれを理解して実践してくれるのか?

    その他
    kuroan
    日本DX化推進って意味ではやってることは何も間違ってないと思うけど何でこんなにボロクソ言われてんだ……? 寧ろ他の関係組織が今までやってこなかったからお国がやったという話なのに

    その他
    sora_h
    頑張ってこれを各省庁に守らせてくれ

    その他
    masatomo-m
    行政機関向けと言いつつ各省庁の連名署名も何もなくてデジ庁単独の「お気持ち表明」という感じに見えてしまうなあ。これを推進する人材をデジ庁から各省庁に提供しますって話ならめっちゃ応援する

    その他
    witch-doktor
    行政の仕事となると腐す人は多いが、大切な取り組みだと思う。こういうことは敷衍させるまでが大変なので、めげずに取り組んでいただきたい

    その他
    gcyn
    「IPAと被ってる」のブコメをきっかけにIPAのサイト見にいったんですけど https://www.ipa.go.jp/ 今日のところはただしく「日本のホームページ」感をかもし出していて、なんだかおもしろかったです。

    その他
    genkai_nada
    A11yに取り組みたい時のオジサン達の説得ノウハウを資料化して欲しい。

    その他
    hatayasan
    hatayasan ライトな仕事は総務省に任せて基幹業務系のヘビーな案件に注力してほしいのだけど…。

    2022/12/06 リンク

    その他
    AtsukoMay
    "ウェブアクセシビリティに初めて取り組む行政官の方や事業者向け"か、そうかー。いま、デジ庁がやるべきは、こういう取りこぼし対応なのね。いいなー。楽しそう。

    その他
    sisicom
    アクセシビリティ、色々あるけど政府で出しているって、認知度が高くなるよね

    その他
    ultimatebreak
    文句つけてるの多いけど、わかりやすくていいじゃない

    その他
    prograti
    IPA(DADC)は産業分野を主導。デジタル庁は準公共的分野を主導。 https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/shijokibanseibi/pdf/002_01_00.pdf

    その他
    cartman0
    内容は最高

    その他
    moromoro
    これはIPAと思ったらトップコメがそれで安心したw

    その他
    Shinwiki
    文字間隔の調整にスペースを使うと何だって?お役所さんは自分らのワードエクセル見てから出直してこいwwww

    その他
    tpircs
    ガイドはガイドでいいんだけど、国のウェブサイトをどうにかするほうにより力を入れて欲しい。

    その他
    vanish_l2
    PDFで公開してたら昔は茶化されたもんだけど今はそうでもないのな

    その他
    saikyo_tongaricorn
    saikyo_tongaricorn もちろんこれを各省庁に浸透させるまでがおしごとなんですよね………?

    2022/12/06 リンク

    その他
    nakamura-kenichi
    nakamura-kenichi 誰でも出来るUIとかはええから行政のインフラとバックエンドを早よなんとかせえや。無駄飯食らうな。

    2022/12/06 リンク

    その他
    xlc
    xlc なんかやってることが違う気がする。デジタル庁の役割って「Qiitaに投稿」じゃないよね。

    2022/12/06 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    まずはデジタル庁自身の点検から始めてほしい。海賊版サイトを「読者の夢」と称したり、 https://archive.vn/qACBS 犯罪対策論でクラッキングせよと犯罪教唆 https://bit.ly/3ajNPs1 したりする遵法意識のない輩が審議官にないか?

    その他
    mayumayu_nimolove
    これが本物?アクセシビリティガイドラインって沢山あるんだけど

    その他
    Andrion
    IPAがデジタル庁に吸収される日も近い

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック|デジタル庁

    デジタル庁では「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化」を実現するため、継続的に「ウェブアク...

    ブックマークしたユーザー

    • skypenguins2025/03/30 skypenguins
    • hrfmmymt2025/02/19 hrfmmymt
    • NYwholefoods2025/01/30 NYwholefoods
    • mickn2024/12/02 mickn
    • ykfksm2024/09/26 ykfksm
    • riscoro692024/09/12 riscoro69
    • hanye07082024/05/19 hanye0708
    • fivestech2024/04/08 fivestech
    • tailtame2024/04/07 tailtame
    • sbtqe2024/03/29 sbtqe
    • kojiono2024/03/23 kojiono
    • noguful2024/02/16 noguful
    • matsuoshi2024/02/11 matsuoshi
    • lksudy8rcjhu7ufh2024/02/04 lksudy8rcjhu7ufh
    • koogawa2023/12/20 koogawa
    • manaten2023/12/18 manaten
    • kyaraway2023/12/06 kyaraway
    • rhrequiem2023/11/15 rhrequiem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む