Japan Digital Theatre Archives (JDTA) は、緊急舞台芸術アーカイブ+デジタルシアター化支援事業(EPAD)の一環として早稲田大学演劇博物館が開設した、現代演劇・舞踊・伝統芸能の三分野にわたる舞台公演映像の情報検索特設サイトです。

オンライン上で 自分だけの掛け軸をデザイン 自分だけのデザインの掛け軸をオンライン上でシミュレーション。 作成した掛け軸デザインを元に、京都表具協同組合の経験豊かな 表具師に相談することも可能です。
新型コロナウイルスの感染拡大が始まってからすでに1年。人々の生活様式は激変し、さまざまな立場の人が苦境に立たされています。エンタテインメント業界もそのひとつで、娯楽であると同時に人から人へと伝承されてゆく中で技術が磨かれ、作品世界を豊かなものにして来た歌舞伎も例外ではありません。 日々、移ろいゆく状況や価値観の多様化に皆が戸惑い翻弄される状況下にあって、歌舞伎の未来を担う若手歌舞伎俳優のみなさんは、この事態とどのように向き合い日々の舞台に臨まれているのでしょうか。 歌舞伎座「二月大歌舞伎」で『泥棒と若殿』にご出演の坂東巳之助さんにリモート取材でお話を伺いました。 意外にも“舞台に立ちたい”とは思わなかった自粛期間 2018年8月新橋演舞場・新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』うずまきナルト=坂東巳之助。©松竹 2020年4月に名古屋で予定されていた新作歌舞伎『NARUTO-ナルト-』が公演
現代アート集団、カオス*ラウンジ(以下カオスラ)でセクシャルハラスメント・パワーハラスメントを受けたとして2月1日、勤務していた安西彩乃さん(25)が合同会社カオスラと元代表社員の黒瀬陽平氏(37)らを相手取り、416万円の損害賠償と解雇無効の地位確認を求めて提訴した。 訴状によると、カオスラは安西さんに対して違法な退職強要を行ったほか、2020年7月分の給与に関しても一方的に賃金を減額したという。安西さんは同年8月、自身が黒瀬氏らから受けたセクハラとパワハラの実態についてnoteに執筆、公開した。 カオスラは10月、名誉を毀損されたとしてnoteの削除と500万円の損害賠償を求め、安西さんを提訴している。
萩尾望都の人気漫画を舞台化した『ポーの一族』が1月11日、大阪・梅田芸術劇場にて開幕した。2018年にタカラヅカが舞台化し、話題になった作品である。そのとき主役の「永遠の14歳の美少年」エドガーを演じた明日海りおが、退団後の初舞台として再びこの役を演じる。いっぽう、それ以外の主な役どころには様々なジャンルから個性あふれるキャストが集まった。 ストーリー展開は2018年に上演されたタカラヅカ版をほぼ踏襲する。孤児の兄妹であるエドガーとメリーベルはバンパネラ(この作品における吸血鬼の呼称)の一族に迎え入れられる。だが、あるきっかけからメリーベルを失ったエドガーは、学友として出会ったアランを永遠の旅のパートナーとするため一族に誘う。 原作漫画は1話完結の短編が続いていく形式で、時代を行きつ戻りつしながら進むが、舞台ではそれが時系列に組み替えられた。原作の「ポーの一族」「メリーベルと銀のばら」「小
オランダのRijksmuseum(アムステルダム国立美術館)が70万点を超える膨大なコレクション「「Rijksstudio」」をパブリックドメインでオンライン公開しました。無料で高解像度画像をダウンロードでき、CC0 1.0ユニバーサルライセンスなので著作権なし・営利目的でも複製・改変・配布などが可能になっています。 Rijksstudio - Rijksmuseum https://www.rijksmuseum.nl/en/rijksstudio Over 700,000 paintings from the Rijksmuseum online copyright free https://www.ianvisits.co.uk/blog/2021/01/21/over-700000-paintings-from-the-rijksmuseum-online-copyright-fr
2017年、クレヨンの老舗メーカーであるクレヨラが、「200年ぶりに発見された新しい青」をクレヨンとして販売することを発表し、大きな話題となりました。芸術の世界ではかつて顔料にこだわったために破産した画家がいたほどですが、「YInMnブルー(インミンブルー)」とよばれるこの青も価格の高騰や、闇市の形成が報告されています。 The First Blue Pigment Discovered in 200 Years Is Finally Commercially Available. Here's Why It Already Has a Loyal Following https://news.artnet.com/art-world/yinmn-blue-comes-market-1921665 2009年、オレゴン大学のマス・サブラマニアン教授らのチームによって偶然「新しい青」が発見さ
レオナルド・ダビンチが描いた「最後の晩餐」を日本の研究機関が電磁波を使って調査した結果、「テンペラ画」と呼ばれる技法で描かれていることが科学的に初めて裏付けられ、調査に当たった研究者は「作品をどのように修復・保存していくか検討するうえでも重要な成果だ」と指摘しています。 イタリア・ミラノに残されている「最後の晩餐」は、ルネサンスの巨匠レオナルド・ダビンチが500年以上前に描いた巨大な壁画で、キリストが12人の弟子と共に食事を取る様子が描かれています。 作品を管理する「最後の晩餐美術館」から要請を受けた情報通信研究機構の福永香室長が、おととしキリストの顔などの4か所に電磁波の「テラヘルツ波」を当て、絵の下地を分析しました。 その結果、絵のすぐ下にしっくいでできた薄い下地の層があり、さらにその下の深さ2ミリほどのところにもしっくいが一様に塗られていることが分かったということです。 「最後の晩餐
劇団☆新感線の作品が12月25日からNetflixとAmazon Prime Videoで配信。第1弾ラインナップが発表された。 今年40周年を迎えた劇団☆新感線。かねてからVHSテープ、DVD、Blu-ray、「ゲキ×シネ」など演劇の映像化に取り組んでいる。 第1弾として、Netflixでは『蛮幽鬼』と2011年版『髑髏城の七人』、Amazon Prime Videoでは2011年版『髑髏城の七人』に加えて、『五右衛門ロック』『蜉蝣峠』『薔薇とサムライ』『シレンとラギ』『ZIPANG PUNK~五右衛門ロックIII』『蒼の乱』が配信される。 柴原智子(劇団☆新感線プロデューサー、ヴィレッヂ代表取締役社長) いよいよ劇団☆新感線も配信に乗り出すことにいたしました。 配信を検討するきっかけは、2019年秋にスペインのシッチェス映画祭で『髑髏城の七人』Season風 を上映した時のことです。ス
イラストレーションの練習を100日やりました.知らないことばかりだったので勉強していてとても楽しかったです! いいタグがあったので記念として初日に描いたものと並べておきます#進化してたらRT見た人もする#画力変化ビフォーアフター pic.twitter.com/WKhBvyZSoi — 都路 燕禅 (@enzen3852) November 29, 2020 イラストの練習を始めてトータル100日を突破しました.一旦立ち止まって初日のイラストと今のイラストを比べてみると,見違えるほど上達できたかなと思っています. そこで今回はこの記事で,私が100日でどんな練習を行い,どんな変化を遂げていったかを振り返ってみようと思います. (追記: 60日目と70日目のイラストの削除について。着物や扇子などの模様は、自分の手元や実家にある実物の写真・インターネットの写真などを複数参考にして、いずれのデザ
『手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)』Webコミック更新!(2020/11/25) 『手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)』の手指の鬼(四季賞2020秋 準入選)を公開しました! » 詳しくはこちら お知らせの一覧へ モーニング 夜廻り猫 深谷かほる アフタヌーン 大人のそんな奴ァいねえ!! 駒井悠 アフタヌーン もう、しませんから。 ~青雲立志編~ 西本英雄 アフタヌーン ともだちは夜にくる(四季賞2022夏 準入選) 雨夜幽歩 good!アフタヌーン 四季賞新人戦 アクセスランキング モーニング 夜廻り猫 深谷かほる イブニング ペン太のこと 片倉真二 アフタヌーン 大人のそんな奴ァいねえ!! 駒井悠 モーニング うつくしい子ども (第68回ちばてつや賞入選) 春田りょう モーニング 2DK 竹内佐千子
あるようでなかったアーティスト・データベースが誕生した。フィンセント・ファン・ゴッホの作品のみに特化した「Van Gogh Worldwide」だ。 このデータベースは、世界最大のゴッホ・コレクションを誇るオランダのゴッホ美術館と、それに次ぐ規模のコレクションを有するクレラー=ミュラー美術館、そしてオランダ美術史研究所がタッグを組んでローンチさせたもの。ゴッホは生涯に約2000点の作品を残したとされているが、現在このウェブサイトにはその半数に当たる約1000点もの作品データが掲載されている。内訳としては、ペインティングが338点、ドローイングが732点、版画が39点だ。 サイト内では、ゴッホの作品を「年代」「収蔵先」「技法」「素材」「テーマ」などで検索可能。作品詳細画面では、ビューワーによって作品画像をズームで鑑賞できるほか、作品の裏側も見ることが可能。また、展覧会出品歴なども記載されてい
市川猿之助が11月の歌舞伎座公演「吉例顔見世大歌舞伎」で「蜘蛛の絲宿直噺(くものいとおよづめばなし)」で5役の早替わりを勤めている。10月の取材会では今の楽屋事情や出演した人気テレビドラマ「半沢直樹…
2020年7月、北海道白老郡白老町において、アイヌ民族博物館(1984年開館)を発展させたウポポイ(民族共生象徴空間)が設立されました。また、アイヌ文化を取り扱った漫画『ゴールデンカムイ』も話題となり、2024年には実写映画化・ドラマ化もされました。 そこで、浮世絵ではほとんど描かれることのない北海道、なかでもアイヌ民族の暮らしを描いた浮世絵を紹介いたします。 明治3年(1870)、浄土真宗の僧侶である大谷光瑩(こうえい)、法名「現如(げんにょ)」は、明治新政府からの命を受け、北海道の開拓事業と布教を行いました。 その様子を伝えたものが、翌明治4年(1871)頃、浮世絵となって刊行された「現如上人北海道巡錫絵図」です。点数は、大判錦絵15点、大判錦絵3枚続1点。絵師は、二代国輝、三代広重、二代国貞、小林永濯といった、当時の人気絵師たちが分担して制作しています。 今回は、その中から3点の浮世
LIFE 堀江純子のスタア☆劇場 朝夏まなとさんが『ローマの休日』でオードリーと再会!アン王女として帝劇に立つ。【堀江純子のスタア☆劇場】 “堀江純子のスタア☆劇場” VOL.7:朝夏まなとさん コロナ渦のもと、次々と舞台公演の中止が決まり、劇場街の静けさに演劇ファンとしてしんみりしてしまっていましたが、劇場の灯は再び点り始め、スタア☆劇場も再開いたします! VOL.7は私のかけがえのない親友にご登場いただきました。 私と朝夏まなとさんが共通の知人を介して出会ったのは、彼女がまだ宝塚歌劇団花組の下級生だった頃。その後まもなく入団4年目にして新人公演主演に大抜擢! そこからの彼女は若手スターの階段を駆け上り、着実に経験と実力を蓄えながら、宙組へ組替え。7代目宙組トップスターとなり、“宙組の太陽”と呼ばれる大きな光となりました。退団後は女優に転身。ミュージカル『マイ・フェア・レディ』イライザ役
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く