タグ

プーペガールに関するyukio2005のブックマーク (3)

  • アバター整形の価格設定は妥当か?

    整形が出来るようになったプーペガールの事例を考えます。 CA社員から「プーペは整形で儲かってるんですよウヘウヘ」なんて話を聞いても 「はあ?モバゲーとかGREEとかでも整形なんて普通にあるじゃん? 人(アバター)は見た目が9割、なんて言うけど、そのうちのほとんどが顔で評価されていると(多くの女性が実体験上)感じているところですので、みんなが整形に金かけるなんて分かりきってるじゃん?今更何ハシャいじゃってんすかCA社員。」 くらいに思って、実際にプーペの新しく登場した整形スポット「ビューティープーペビル」をチェックするのを怠っていたのですが、今日初めて見てびっくりしました。 その価格設定について。 高い!と思いました。 どうして高いと感じたかについて、以下の2つの観点からこの後説明します。 何となくモバゲーやGREEの整形と比べてしかし、プーペ内の物価を調べるにつれ、どうも高いわけではなく、

    アバター整形の価格設定は妥当か?
  • らられぽーと: ROM専としてのプーペガール

    2009年3月2日 ROM専としてのプーペガール 物心付いた小学生のときから「ちょっとダサい服を着ていた方がむしろ男受けする」ことを直感的に理解していた私は、自分のファッションを自慢したい・見せびらかしたい・褒められたいなどという願望からは無縁でプーペガール世界ではROM専生活を送っている。 そんなROM専から見たプーペガールについて日はひとつ。 雑誌の中の「持ち物特集」を見るようなファッション誌の中に、人の持ち物を並べたページがある。私はこれが大好きである。 モデルたちの持ち物を並べたページも、素人のカバンの中身を並べたページも同じように好きである。 特に、編集部のコメントとか人の顔とかなしに中身だけを大量に並べたページが大好きである。 この好きなページを、ウェブ上で実現しているサイトとして一番に思い浮かぶのが2ちゃんねるで、私は長年にわたって、2ちゃんねるで「中身」とか「ポーチ」とか

  • プーペガールすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ

    株式会社インフラコモンズ代表取締役の今泉大輔が、現在進行形で取り組んでいるコンシューマ向けITサービス、バイオマス燃料取引の他、これまで関わってきたデータ経営、海外起業、イノベーション、再エネなどの話題について書いて行きます。 サイバーエージェントが開発・運営しているプーペガールがすごいです。 これを企画した人は天才じゃないかと思う。まじに。 内容についておとこが記すのはどうかと思われるので、各自サイトでご確認ください。 で、すごい点。 1. 着せ替えという日古来のカルチャーのモダン化。 2. オンライン上にユニークなアバターを持ちたいという、日々切々と高まっている欲求をうまくカバーしている。 3. 自分が撮影した画像をコンテンツとして取り込むうまいスキームがある。 4. ビジュアルに拠ったCGMである。既存のどのCGMよりもデザイン性が高い。 5. 「自分のファッション性」で勝負するコ

    プーペガールすごい:インフラコモンズ今泉の多方面ブログ:オルタナティブ・ブログ
  • 1