タグ

blogとcmsに関するyukio2005のブックマーク (6)

  • MOONGIFT: » 必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」:オープンソースを毎日紹介

    久々に物凄い!と感激してしまうソフトウェア。しかも日語。 Webサイトを作るにはそれなりの知識が必要だ。最低限、HTML構文を覚える必要がある。しかし、ブログや技術の向上によって、誰でも手軽に情報発信できる仕組みができつつある。 だが、それでもまだ甘かった。情報発信する上で、レイアウトの問題があった。レイアウトは大抵、画一的で全く自由ではない。その束縛を超える、自由な情報発信ツールがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPositLog、マップ型のWebレイアウト&ブログシステムだ。 PositLogのすごさは実際に触ってみてもらうのが一番いい。かなりの衝撃を受けるはずだ。何せ、付箋を貼り付けるように自由に文字列を配置できるのだ。 各項目は線で結ばれ、関連性が見られるようになっていたり、ファイルを添付することもできる。さらにドローイングに対応し、絵を描くこともできる。 文字

    MOONGIFT: » 必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」:オープンソースを毎日紹介
  • masatsu file » Blog Archive » WordPressの設置は楽勝?

    WordPress語版に対応した設置方法をまとめましたのでそちらも参考にしてみてください。 ただし内容はほとんど同じです。 さくらインターネットで WordPress ===2008.02.09追記===== コメント欄でもご指摘いただきましたが、現在はさくらインターネットでも、PHPのパーミッションが644のままで動くそうです。 WordPress Japanからここに来られた方は、まず、普通にインストールしてみることをお勧めします。 それでもうまくいかなかった場合は、この記事を参照してみてください。 ===2008.02.09追記===== ===2008.03.22追記===== またまたコメント欄でご指摘いただきまして、さくらインターネットでは、プランによってPHPのモードが違うようで、パーミッションが644のままで動くモジュールモードはプロプランのみで、スタンダードプラ

    masatsu file » Blog Archive » WordPressの設置は楽勝?
  • Six Apart - Movable Type News: Movable Typeの新しいバージョンについて

    米国 Six Apart, Ltd. のWebサイトで5月25日のTeaserにてお知らせしたとおり、間もなくMovable Typeの新しいバージョンのベータテストを開始できる見込みです。5月26日に同じく米国Six Apart, Ltd. のWebサイトで、What's new in Movable Type 3.3というタイトルで新しいバージョンの機能の一部が公開されています。以下、内容を抜粋して日語訳しました。ご期待ください! What's new in Movable Type 3.3? 昨日ご案内したとおり、開発チームは来週のMovable Type 3.3ベータテスト開始に向けて最後の作業を続けています。このリリースのために用意したものをお目にかけられるので喜ばしい限りです。 大きくまとめると、このリリースでの目標は直球一勝負です。 ブログの作成、更新、そしてブログを読む

  • MovableType3.2の新機能と問題点

    MovableType3.2作成講座 > 開設編 Movable Type 3.2日語版の提供が開始されましたので、早速、当サイトもアップグレードを行いました。 MovableType3.2では、スパム対策機能やテンプレートデザインの強化など様々な新機能が搭載され、さらに便利になりました。 しかし、一方で今回のヴァージョンアップに伴う大幅な変更により、アップグレード後に再構築ができない等、様々な問題が生じているユーザーがいることも事実です。 当サイトでもアップグレード後に再構築をした際に「500エラー」が生じていましたが、ようやく解決しました^^ (解決方法については、「MT3.2アップグレード方法」にて説明します) 今回は、最新版Movable Type 3.2 の新機能の紹介と既知の問題点について紹介します。 ■ 迷惑コメント/トラックバック管理機能の標準搭載 日々増加

  • [V]: Movable Type 3.3 日本語版ベータテスト開始

  • 利用客のナレッジを取り込むポータルブログ[阪急電鉄]

    顧客に読ませるマーケティング用コンテンツは、プロにつくらせるものとの考えが当然だった2000年ごろに、阪急電鉄では顧客に書かせるという発想に基づくWebコンテンツを立ち上げた。きっかけは非常にシンプルなアイデアだった 企業のマーケティングツールとしてのブログ利用が広まっている。企業情報を提供するホームページは静的なものだが、頻繁に更新されコミュニケーション機能が充実しているブログを、顧客を誘導するために利用するというものだ。阪急電鉄は沿線情報の提供にブログを利用しているが、複数の一般利用客に書いてもらうポータルブログという手法を取っているのが特徴だ。ユーザーの知の集合によりシステムを成長させるというWeb 2.0の質をとらえた「ブログdeバーチャル駅長」の成立過程と運用ノウハウについて聞いた。 「利用客による利用客のための」沿線情報を2000年に開始 阪急電鉄は自社ホームページ「@Han

    利用客のナレッジを取り込むポータルブログ[阪急電鉄]
  • 1