タグ

2014年10月6日のブックマーク (10件)

  • AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね - Write and Run

    mizchi 氏のエントリを踏まえて。 Angularが嫌い - mizchi's blog 何をやるにもググって解決しなければならないぐらいには一貫性がない マジでこれ。設定が多すぎる。特に directive 定義。どうやら Web Components の流儀に沿うようになっていて、将来的には Web Components に乗っける、ということらしいが、そもそもの Web Components の仕様が汚いし、救いようがない。 参考: AngularJS: Developer Guide: Directive 制御構造と要素を分離してねぇせいで replace とかいうオプションが生えてるし、tranclude との組み合わせでより複雑なことになるし、isolated scope な directive は併用できないとか、ng-repeat で作られた scope の下に他の d

    AngularJSは今すぐ生まれ変わるか死ね - Write and Run
  • 米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine

    米Facebookは9月15日、memcachedプロトコル用のルーティングソフトウェア「mcrouter」をオープンソースソフトウェアとして公開した。memcachedをクラスタ化するソフトウェアで、実サーバーだけでなくAmazon Web Services(AWS)のクラウド環境でも利用できる。 mcrouterは同社が2013年に発表しているソフトウェアで、memcachedサーバーとクライアントの間に組み込むことでmemcachedを使った分散キャッシュシステムを構築できる。memchaced ASCIIプロトコルに対応し、クライアントからのリクエストに対してはmemcachedサーバーのように反応し、またmemcachedサーバー側に対してはmemchacedクライアントのようにアクセスする。マルチクラスタをサポートし、コネクションプーリング、プレフィックスルーティング、オンライ

    米Facebookが大規模memcached実装のための「mcrouter 1.0」をリリース | OSDN Magazine
  • Angularが嫌い - mizchi's blog

    僕は当にAngularが嫌いで、もはや許せないレベルに達していて、今ではもう当に使いたくない。 イカ理由。 APIがほんっっっっっとうに糞 趣味の問題といえばそうでもあるが僕は糞だと思う 実装が黒魔術 良識あるJSエンジニアなら Function.prototype.toString() しない 実際に一部のクロージャが破壊されてて挙動が直感に反する DirtyCheckの実装、表面的にもDirtyな挙動として現れるのでデータバインドとして何も嬉しくない Googleだから許される、みたいなコミュニティの驕りが当に嫌 Angularの都合だけでChromeでObject.observeを前倒しするのやめろ Angularの内部モジュール同士が密結合 DI, module, factory, それぞれ大きなテーマなのに密結合 使いはじめるとAngularをやめることが困難 パフォーマン

    Angularが嫌い - mizchi's blog
  • JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記

    JDK8およびJDK8u20では、GCログに関連する2つの便利な機能が追加されている。いずれの機能も2014/8現在最新のJDK7 update 67 には含まれていないが、JDK7u80にてバックポートされる予定。 GCログにpidと日付を含める (JDK8より) JAVA_OPTS="$JAVA_OPTS -Xloggc:/var/log/wildfly/gc_%p_%t.log" => 実際のファイル名例 : gc_pid31455_2014-08-31_14-20-16.log.0GCログのフォーマットに%pを入れるとpid形式のプロセスIDが付与される。また%tを付与すると"_2014-08-31_14-20-16"のようにGCログファイルを作成した日付時分秒が追加される。かつてGCログはJavaを再起動すると同じファイルが上書きされて消えてしまうため、出力先を-Xloggc:g

    JDK8からあるちょっと嬉しいGCログオプション - n-agetsumaの日記
  • クックパッドでのユーザ調査 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、ユーザファースト推進部デザイングループの長野です。 今回は、クックパッドで定期的に行っているユーザ調査について、下記の流れでご紹介してみたいと思います。 なぜ調査するのか どのような調査をしているか 調査結果の記録と共有の方法 実際のサービスに活かされた事例 1. なぜ調査するのか クックパッドでのものづくりはすべて、「誰のどんな課題を解決するのか」を明確に定義することから始まります。そのためには、対象となる「人」への理解が不可欠であり、ユーザ調査はその手段です。 現在クックパッドでは、レシピ検索だけでなく生活全般へと事業領域が広がってきており、提供するサービスが対象とする「人」の生活や利用シーンの幅も、ますます多様化しています。それにともなって、様々なタイプの人の生活を理解することが必要とされてきており、ユーザ調査を活用する意味も、より強まってきていると感じています。 2.

    クックパッドでのユーザ調査 - クックパッド開発者ブログ
  • プログラムの組みやすさが世界を変えるフェーズは終わったのではないか - きしだのHatena

    2005年くらいから、コンピュータの性能には余裕があるので、プログラムの効率が多少わるくなってもプログラムが組みやすく人間の能力が発揮できるほうがいいという傾向が強くなりました。 プログラムはサーバーで動かすものであり、サーバーの制約はネットワークとストレージでCPUやメモリには余裕があったためです。 また、世の中は、ITのない世界からITのある世界への変化の中にあって、サーバーでの情報処理やネットワークをサービスとして提供することで、世の中が変わっていきました。 そういった状況であれば、プログラムが組みやすく、思ったとおりのサービスを思った時期に提供できるということが大切になっていました。どんなに未完成でも、新しいアイデアをいち早く見て触ってもらうということが大切だったからです。 しかし、もうすでに世の中は、ITがある世界に変わりました。 もちろん、より便利な情報処理サービスも今後でてく

    プログラムの組みやすさが世界を変えるフェーズは終わったのではないか - きしだのHatena
  • iTunes 11 にしてから、Firewall の設定を何度も聞かれる - 宇宙線実験の覚え書き

    iTunes 11 にしてから、iTunes.app の起動時に毎回「Do you want the application "iTunes.app" to accept incoming network connections?」と聞かれるようになってしまいました。確か Snow Leopard のときも似たような現象が報告されていましたが、そのときとは原因が違うようです。 Mountain Lion になってから不正な application の実行が厳しく監視されるようになり、iTunes.app の内部に含まれる file に配布時点とは異なる修正点などがあったりすると、firewall の設定で iTunes の接続を許可していても、何度も繰り返し接続許可を聞かれるようです。恐らく、iTunes 11 の updater が正しく動作しなかったのだと思います。 $ codesig

    iTunes 11 にしてから、Firewall の設定を何度も聞かれる - 宇宙線実験の覚え書き
    yukung
    yukung 2014/10/06
    Intellij Idea の Info.plist 弄って JVMVersion 変えたら出続けるの、これが原因かしら
  • MacのJava8環境でIntellij IDEA 13.1.1が起動しない — Strawberry Field

    MacJava8環境でIntellij IDEA 13.1.1が起動しない IntelliJ IDEA 13のライセンスをゲットしたので早速起動しようと思ったら起動しない。何度ダブルクリックをしても起動しない。 色々試した結果起動するようになったので備忘録として残しておきます。 起動しない原因と対処 環境は Mac OSX 10.9 Mavericks JDK 1.8.0 IntelliJ IDEA 13.1.1 です。JDK 8以外は入れていませんJDK 6もJDK 7もです。 エラーログを見たところ、JDK 8のlibserver.dylibがロードできなくてJVMが落ちているらしいです。根の原因はわかりませんが、JDK 8なのが原因っぽいです。 JDK 7を入れる まずJDK 7を入れましょう。 しかしこれだけではIntelliJはJDK 8を見に行ってしまいます。 たとえJAV

  • MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog

    MEANとは、LAMP(Linux, Apache, MySQL, PHP)に変わる技術としてじわじわと注目されはじめているアーキテクチャです。このアーキテクチャMEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)は、シンプルでかつ強力なアーキテクチャで、現在のJavaを利用したアプリケーション開発とは一線を画すところです。HTML5開発にとってJavaの役割が殆どなくなるというのも注目すべき点だと考えます。MEANで一般的に言われる注目すべき事項は次のところです: JavaScriptフルスタックである データモデルとしてクライアントからデータベースに至までJSON そして、この記事を書こうと思ったきっかけですが、2014/10/5(日) Mozilla Open Web Day in Tokyo | Mozilla Japan でのMEAN解説展示で、様

    MEAN(MongoDB, Express, AngularJS, Node.js)スタックが優れている理由 - Mozilla Open Web Day in Tokyoを終えて - albatrosary's blog
    yukung
    yukung 2014/10/06
    Java と対比して語る必要性がわからないなぁ。マーケティングっぽい。エンプラ領域も backend か frontend どっちに寄るかと、新規か既存かで違う気がする。新規の frontend 寄りならなんとなく理解できるけど…
  • 入社後に uncode とすら言われる環境が無かった - basyura's blog

    美しくないコードをuncodeとかクソースなどと呼ぶ人もいるようですが、これらの言葉は開発者を傷つけるので、最近アプレッソでは、あまり美しくないコードを「ひよコード」、美しくない箇所は「ここがピヨピヨしてる」と表現するようにしています。未熟だけど伸び代はあることを意味しています。— 小野 和俊/Kazutoshi Ono (@lalha2) 2012, 7月 5 僕の代から新人研修で java が扱われるようになり、実務も java から入った(のは僕だけだったけど)。周りに java が書ける人といえば同じ研修を受けた同期(みんな怪しい)と独学でやっていた先輩が一人ぐらいだった。プログラムを書いている人はいても VB or Cobol or 汎用機な人たちばかり。先輩と言っても採用しない時期があったとかで 1つ、2つ上の先輩は数えるほどしかいない上に同じオフィスにはほぼいないし、その上の

    入社後に uncode とすら言われる環境が無かった - basyura's blog
    yukung
    yukung 2014/10/06
    "自分もソースレビューしてくれる素敵な先輩が欲しかったよ" 空洞化ひどいとか、全く同じ経験した。別にスーパーハッカーにレビューしてもらいたいわけじゃなくて、プロとして指摘してもらいたかっただけだなぁ。