タグ

2022年12月21日のブックマーク (1件)

  • 【保育の心理学】人間の発達要因って遺伝?環境? それぞれの考え方のまとめ - スゴいい保育|保育の必要な未来といまの声を届けます

    こんにちは。東大卒イクメンパパです。 イクメンです。イケメンではありません。 今回は保育の心理学についてです。 保育の心理学は、勉強していて「面白い」と思う人も多いかと思いますが、それでも、人名や専門用語を覚えるのはそれなりにパワーが必要ですよね。そのあたりを補強できるよう、発達が環境か、遺伝か?という論議について、まとめてみました。 発達心理学における発達要因は「遺伝」と「環境」 保育の心理学の試験問題では、発達心理学における発達要因について取り上げられます。言い換えると、人間の発達(身体的あるいは内的・精神的いずれも)に、何が影響を及ぼしているかということです。 発達要因は、「遺伝」と「環境」の2つとされています。 この遺伝と発達が、それぞれどの程度発達に影響しているか、ということについて、歴史的にいくつかの考え方があり、それらが試験にも出題されます。 今回は「人間の発達要因はなにか?

    【保育の心理学】人間の発達要因って遺伝?環境? それぞれの考え方のまとめ - スゴいい保育|保育の必要な未来といまの声を届けます