タグ

2006年1月26日のブックマーク (33件)

  • 藤末 健三 (@fujisue) | Twitter

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    そんな朝食会があることにびっくり。「冒頭の大使の話でBSE検査のミスの問題、横須賀の米兵の犯罪についての謝罪がありました。この点を非常に強調」とのこと。
  • 東京オリンピック2020:朝日新聞デジタル

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    安藤選手はジャンプに耐える強度、村主選手はつま先伸ばせる裁断がポイントとのこと。なるほど。
  • http://nv-club.nikkeibp.co.jp/members/COLUMN/20060117/106604/

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「自分が書きたいことありきの企画は通らない」
  • アスクル、定年制廃止に向け、まず65歳に延長- nikkeibp.jp -

  • 健康注意報:喫煙は治療が必要な“病気” (06/01/19) - ニュース - nikkei BPnet

    2005年12月、日呼吸器学会、日循環器学会、日口腔外科学会など9つの学会の共同による、日で初めての格的な「禁煙ガイドライン」が発表されました。先進国の中で、日は禁煙治療に対する取り組みが遅れていましたが、医学界もようやく重い腰を上げたというわけです。  このガイドラインには、医師や歯科医師が喫煙者に対して行う禁煙指導の方法や、非喫煙者が将来喫煙することを防ぐための“防煙”などについて書かれています。  禁煙ガイドラインの基精神は、喫煙を“喫煙病”という病気ととらえ、喫煙者を「患者」とし、日常の診療で診察・治療することにあります。そのため、専門の異なる9つの学会が協力しました。  喫煙は煙が直接触れる口や喉、肺のがんだけでなく、脳梗塞や虚血性心疾患などの発症リスクを高めます。女性の場合、流産や早産、さらに心身に異常を持つ子どもを出産するリスクも高まるとみられています。  特に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「喫煙を“喫煙病”という病気ととらえ、喫煙者を「患者」とし、日常の診療で診察・治療する」まったく。
  • 受験の悩みはネットで解決。Z会が学ぶ人を応援するSNSサービス - 日経トレンディネット

    教育企業のZ会は、勉強について同じ悩みを持つ人や、それを乗り越えた先輩とを結びつけるためのソーシャルネットワーキングサイト(SNS)「パルティオゼット」を2006年2月1日から開設する。 基機能として、住まいや好みの画像をアップできるプロフィールページ、読んだ人がコメントを付けられる日記、疑問に答えたり悩みを打ち明けたりしてほかのユーザーと交流を深められるコミュニティ機能などを備える。 サービス対象となるのは「Z会の通信教育」の受講者。2月1日以降に会員サイトの「ネットぷらす」などから「パルティオゼット」へのアクセスが可能となる。小学生は利用できず、中学生以上が対象になる。ただし「小学生コース」の会員になっている保護者は利用することが可能。ほかに「Z会の教室」を受講している場合も対象となる。 非会員の一般ユーザーは、ほかのユーザーから招待メールを受けると参加できるようになる。また、Z会に

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    Z会、なつかしすぎ。
  • Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    Wisdom〜ビジネスに役立つ「次の一手」をあなたに
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    ホテル日航新潟事例。
  • ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第10回サービスの本質をとらえ直す:IT Pro

    サービスによる差別化の可能性 コトラーは、製品による差別化が困難な場合、次はサービスによる差別化を目指すべきだと指摘して、次の7つの分野を挙げている。 ◎ 注文の容易さ(ordering ease) ◎ 配達(delivery) ◎ 設置(installation) ◎ 顧客向けトレーニング(customer training) ◎ 顧客向けコンサルティング(customer consulting) ◎ メインテナンスと修理(maintenance and repair) ◎ その他のサービス(miscellaneous services) 注文の容易さでいえば、アマゾンの「1-Click注文」は出色だろう。ただ、頻繁に書評を読みながら月に何冊も購入する顧客にとっては使い勝手は必ずしもよくないし、そういう使い方はしないだろう。また、注文の容易さに比べると、配達は見劣りする。配達員がアマゾン

    ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第10回サービスの本質をとらえ直す:IT Pro
  • Hotwired Japan : 「ライブドア・ショック」に揺れる日本

    「ライブドア・ショック」に揺れる日 2006年1月19日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年01月19日 18日の日の株式市場は前日に続き急落し、平均株価はこの2日間で約6%下落した。インターネット新興企業、ライブドアに対する捜査の拡大に投資家たちが不安を感じるなか、東京証券取引所(東証)は通常より早く取引を終了した。 売り注文が殺到したため、東証ではコンピューターによる取引システムの処理能力を超える前に、予防措置として取引停止時間を20分早めた――東証がシステムの処理能力に関する理由で取引終了を早めたのは初めてのことだ。 日経平均株価(225種)は前日比464円77銭(2.9%)安の1万5341円18銭で終了した。1日の下げ幅としては2004年5月10日以来最大となった。平均株価は17日、すでに2.8%下落していた。 みずほ総合研究所(東京)の上級エコノミスト、

  • http://japan.internet.com/webtech/20060119/12.html?rss

  • ITエンジニアの「やる気」に危険信号

    仕事に対して前向きに取り組む姿勢を生み出し,個人の成長を加速させる「やる気」。この大切な“仕事への原動力”が,ITエンジニアにおいてどうなっているのか---。日経ITプロフェッショナルは2006年1月号の特集「ITエンジニアのやる気マネジメント術」と連動して,2005年11月に日経BPコンサルティングと共同で「ITエンジニアのやる気実態調査」を実施した。 ITエンジニアを対象にした任意参加のWebアンケートであり,前回のこのコラムでご協力をお願いした。その結果,有効回答だけで1613人もの方にご回答いただいた。この場を借りて,深く御礼を申し上げる。今回はその調査結果を抜粋して報告する。 半数近くが「自分のやる気が下がっている」 調査結果から浮かび上がった最も重要な傾向は,「ITエンジニアのやる気に危険信号がともっている」ということだ。最初に,このことを裏付ける2つの調査結果を紹介する。 ま

    ITエンジニアの「やる気」に危険信号
  • 「保存するか削除するか」Gmailにメールの削除ボタン追加

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    あっほんとだ。全然気がつかなかった。
  • 小泉総理改革解説(第15回)[森永卓郎氏]少子化対策は“負け犬男”の救済

    第15回 少子化対策は“負け犬男”の救済にあり ~イケメンと金持ちに群がる女性たち~ 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2006年1月23日 日は世界で5番目に不平等な国 先日、テレビ朝日の「朝まで生テレビ」に出演した。奥谷禮子さん、蓮舫さん、福島瑞穂さんなど、多くの女性有識者が登場したが、みなさん口をそろえて、「日の所得税の課税最低限は先進各国の中で一番高いから、低所得者層が優遇されている」とおっしゃる。 4年前までは確かに課税最低限は高かったが、その後、配偶者特別控除の廃止や、他の先進各国が低所得者層に有利な税制に切り替えた結果、日の課税最低限は主要先進国の中で、一番低くなった。私がそう反論すると、全員が「それは間違っている」といい張った。 「もし間違っていたら銃殺刑でも何でもしてくれ」と私も思わず過激な言葉を口にしてしまったが、実際、日は近年の弱肉強政策によって急激

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「お金がないから結婚できない」人たちはみんなどうやって一人で生活しているのかわからない。実家?一緒に住めば単純な1+1じゃなく負担が減るんじゃないかと思うんだけど。
  • グーグルが国内で新卒採用を開始、IT分野の研究開発者 - ニュース - nikkei BPnet

    グーグルは、国内で2007年の新卒採用を行う。Webサイト上に採用広告を掲載。就職希望者のエントリーを2月19日まで受け付けている。 職種はコンピュータサイエンス分野の研究開発者。初任給予定額は年俸で600万円。このほか業績に応じたボーナスを支給するという。募集人数などは明らかにしていない。 海外の研究開発拠点と共同プロジェクトを行える人材を求めている。応募条件は、理工系学科4年制大学の卒業、または修士課程修了以上の学歴で、英語での読み書き、会話が行えること。英語についてはTOEICの成績で700点程度を目安としている。 またC/C++Java言語によるプログラミング知識や、UNIX/LinuxWindows環境でのソフトウエア開発経験も必須としている。このほか「技術的な挑戦を楽しめること」が重要という。 研究開発の内容は情報検索アルゴリズム、ネットワーク・プログラミング、大規模ソフト

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「C/C++/Java言語によるプログラミング知識や、UNIX/Linux/Windows環境でのソフトウエア開発経験も必須としている。このほか「技術的な挑戦を楽しめること」が重要」
  • ITプロフェッショナルは「ワクワク」を見い出せ:IT Pro

    どうすればITエンジニアは職業人として幸せに生きていけるのか。私は記者活動のテーマとして,これを掲げている。 プロとしての能力を身につけるためには。よりよい評価や処遇の体系は。現場の労働環境はどうなっているのか,どうすれば改善するのか---。これまで私はベンダーの人材育成や処遇制度,あるいはITエンジニアのメンタルケアやプロマネの労働実態といった労働問題を取材し,記事を書いてきた。 私が言うまでもなく,このテーマは非常に奥が深い。当然,私のような冴えない若造には一筋縄ではいかない。だがそれでも「自分はどう働けば幸せになれるのか」と自分自身の問題としてもとらえつつ考えてきた。愚直に考え続ける理由は,「幸せに働いている人がいないIT業界など先はない」と思うからである。 職業人としての幸せは,自分の好きな仕事で他者に価値を提供し,その対価をもらって満足することだろう。では,自分は誰にどんな価値を

    ITプロフェッショナルは「ワクワク」を見い出せ:IT Pro
  • No.5 高野登さん(ザ・リッツ・カールトン・ホテル日本支社 支社長)[第1章]【13歳のハローワーク公式サイト】

    HOME > この人に聞きたい! > 高野登さん(ザ・リッツ・カールトン・ホテル日支社 支社長) 著名人インタビュー この人に聞きたい! 高野登さん[ザ・リッツ・カールトン・ホテル日支社 支社長] 1953年、長野県生まれ。 ザ・リッツ・カールトン・ホテル日支社 支社長。 プリンス・ホテルスクール(現日ホテルスクール)第一期卒業後、ニューヨークに渡り、ホテルキタノ、 NYスタットラーヒルトン、NYプラザホテル、SFフェアモントホテルを経て 1990年ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコ入社。1992年に日支社立ち上げのために来日。 その後ホノルルオフィス開設のためハワイへ転勤後、1994年に日支社に転勤。ザ・リッツ・カールトン・ホテル大阪の開業準備に参画。現在は東京の開業を見据えブランディング活動に取り組む。リッツ・カールトンの成功事例を中心にした、企業活性化・人材育成・社

  • http://www.asahi.com/sports/update/0126/080.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    盛り上がると思うんだけどね。競技に影響のない範囲ならいいじゃん。それとも莫大な金額を払って放映権を得たマスコミへの配慮?
  • 食物繊維食べても大腸がんは防げない!? - ニュース - nikkei BPnet

    物繊維」といえば、体にいい、というイメージを持っている人がほとんどだろう。目立ってきたおなか回りを気にして、外の際、できるだけ野菜たっぷりで物繊維の豊富そうなメニューを選ぶように心がけている人も多いのではないだろうか。  物繊維は、胃の中に長時間とどまるため、満腹感が得られやすく、肥満防止につながると報告されている。また、腸の運動を活発にして便通をよくするというのも、よく言われていることだ。最近では、便通をよくすることが、発がん物質の排せつにつながり、大腸がんを予防できるとの報告もある。  だが、今のところ、物繊維を多く取ると大腸がんにかかるリスクが減るかどうかについては、複数の研究でそれぞれ異なる結果が出ており、研究者の間でも議論が分かれているのが現状だ。  昨年末には、米国ハーバード大学などの研究グループが、これまで明らかになった複数の研究結果を分析したところ、物繊維を多

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    そりゃ食物繊維「だけ」じゃダメでしょ。
  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    ライブドア事件に関する記述で一番面白かった。マスコミの持ち上げ方にうさんくささを感じていたのも同意。
  • 東証のシステムトラブルは起こるべくして起こった / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    第13回 東証のシステムトラブルは起こるべくして起こった 経営コンサルタント 大前 研一氏 2006年1月25日 システムは「使う人が作る」のが一番効率的 ビジネスブレークスルー大学院大学のeラーニングシステム『AirCampus』は、すべて自社開発をしている。 開発の指揮を取っているのは私だ。もちろん私はプログラマーでもSEでもないので実際の構築作業をするわけではないが、技術的なことは分かるので全体の仕様や、操作性、改善要求、などをひんぱんに出す。「ここはこうしてくれ」「こういう機能を付加してくれ」「次のバージョンはこうしよう」などと。それを受けて社内のシステム部門が一気呵成に作業するというわけだ。もちろんそうした作業で手が足りないときには外部の援助も得る。かくしてAirCampusはたゆみなく進化を続けている。 何といってもAirCampusの一番のヘビーユーザーは私だ。通

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「外部のベンダーに丸投げ」と言ってるけど、システム担当は一応東証の子会社じゃなかったっけ?
  • http://japan.internet.com/busnews/20060125/2.html?rss

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「価格は5万400円(総額)」高!
  • 年次有給休暇の計画取得の義務化を検討 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    今朝の日経新聞の1面トップで、年次有給休暇の計画取得を企業に義務づけることが検討されていると報じられていました。 厚生労働省は年次有給休暇の取得を促すため、一定日数については取得時期をあらかじめ決めておくことを企業に義務づける検討に入った。年度当初などに取得時期を決め、計画的な消化につなげる狙い。残業が一定水準を超えた場合、超過時間に見合うだけの休日を与える制度を設けることも検討する。労働時間規制の実効性を上げ、就労環境を改善する考えだ。 厚労省は労働時間制度を抜的に見直す方針。一定以上の年収を得ていることなどを条件に、残業や休日労働に割増賃金を支払う規制から除外する対象を拡大する方向で検討している。これ以外の一般の労働者については、休暇取得を後押しするとともに長時間労働に歯止めをかける。 … 有給休暇のうち一定日数について、労働者の希望も踏まえて取得時期を決めることを想定。休暇時期が事

    年次有給休暇の計画取得の義務化を検討 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    ホワイトカラー・エグゼンプションと年休計画取得義務化提案がバーターの疑い
  • http://job.nifty.com/HT/knowhow/series17/main.htm

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「吐息の日々」経由。「有給休暇を取った人が出ると、全国の営業所で『○○部の□□さんが有給休暇を取りました。会社のためをもっと考えましょう』と訓示が出る」トンデモ会社。
  • 産婦人科から女性診療科に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    病院の看板や掲示板に使う診療科名について総務省は18日、「産婦人科」では抵抗感があるとの苦情を受け、「女性診療科」など別の科名も使えるよう厚生労働省に要請した。 総務省によると、「高校生の娘を連れて行くのに、妊娠や性病のイメージがあって心理的な抵抗感がある」「女性として通院しにくい」という相談があった。医療機関に意見を聞いた結果、女性診療科という名称を支持する声が多かったという。 産婦人科の診療科名は、医療法施行令で「産科」か「婦人科」にしか言い換えられず、導入には政令改正が必要となる。 (平成18年1月19日付東京新聞朝刊から) なるほど、これはごもっともです。そういう誤解を招くのであれば、言い換えるのもまことに適切な対応と申せましょう。受診者のイメージだけではなく、これで不足が深刻な同科をめざす医学生が増えるかもしれません。 もっとも、名称を変えたり使わなくしたりしても、内容は変わらな

    産婦人科から女性診療科に - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「婦人科」だとなんでダメなのかしら。
  • コメントへのリプライその2 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    先週末の続きです。 まずは18日のmanchinpapaさん、Poirotさんのコメントです。 # manchinpapa 『そういう 経営者が多いのが中小企業の現実ではないでしょうか。 私の会社でも、積極的に有給休暇消化はいわないし、休めば現場のメンバーが困るような状況にして、お互いにけん制しあうようにしている。』 # Poirot 『はじめまして。ワタシも上の方と同様になかなか有給が取れない会社にいました。弔休も含めて休みを取ろうとすれば現場で「裏切り者」呼ばわり。数年で約10名の新卒者が入社しましたが、一人も居着きませんでした。大企業より数的により多くの学生が入社する中小企業の待遇(もちろんこれが全てとは思いません)が似たような状態では、新入社員がすぐに辞めてしまうのは無理からぬことかと思います。』 年次有給休暇については、私はごくごく大雑把に2種類の整理ができると思っておりまして、

    コメントへのリプライその2 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「年次有給休暇を取得しないから今の賃金水準があるのであって、取得するならその分賃金も低くなるだろうということ」うわあ、目ウロコ。
  • 古川 享 ブログ: 放送に対する思い、続き

    1月20日に開催された「通信・放送の在り方に関する懇談会」の第1回概要が竹中大臣の会見により公開されています。 http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2006/0120_1.html 23日の懇談会の内容も同様に、竹中大臣の公式ホームページ http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/ から総務省への当該ページへリンクが今後も張られていくものと思います。 直接、総務省の記者会見・大臣発言を精査される方は以下のページが便利です。 http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/ 懇談会とは直接連動しているわけではないのですが、NHK殿から1月24日に平成18年度収支予算書の総務大臣へ提出されました。既に竹中大臣のホームページに沢山の方からコメントが寄せられています

  • 連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事

    当ウェブサイトは、ばぶるばすたー個人としての意見の表明を掲載したものであり、ばぶるばすたーが所属ないし関係する法人等の意見を反映したものでありません。 当ウェッブサイトに掲載される情報については、その正確性についてばぶるばすたーは何らの保証をなすものではなく、掲載された情報を利用したことによって発生した全ての損害につき、ばぶるばすたーは何らの責任を追うものではありません。 当ウェッブサイトは有価証券の募集、投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではないことを申し添えます。 当ウェッブサイトの著作権はばぶるばすたーに帰属します。 ホリエモンが逮捕され、ライブドア騒動は更にエスカレートを続けていますが。結局のところ、海の向こうのかの国で起きたエンロン騒動と同じ問題が取りざたされているということなんです。それは何かという、特別目的会社(世間ではSPCとかSPVとか呼ばれていて、今回のライブド

    連結の定義 - 不動産金融屋日記 - カナリヤ投資家の由無し事
  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060121

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    コメント欄ハイレベル。
  • http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060125

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    「労働にまつわる現実、とりわけ失業と働きすぎの共存に対する「もうひとつのこの世」の働き方」。大きなパラダイムシフト。
  • ライブドア崩落5――国策捜査:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年1月26日 [ネットバブル]ライブドア崩落5――国策捜査 ライブドア事件で、証券取引等監視委員会(SEC)の無能論が盛んだ。東京地検特捜部がSECの告発を抜きに、じかに摘発に乗り出したからだ。自民党内ではSECを「役立たずのカカシ」とみなす意見が出て、与謝野金融相も1月24日、SECの人員増と機能強化に言及した。 そうだろうか。そばで見たから言うが、特捜の内偵力なんて限られている。投資事業組合を使った隠れ蓑のスキームは、ライブドア内のディープスロート(情報提供者)とSECの協力がなければ見破れなかったと思う。SECが検察の植民地と化し、手柄を召し上げられているのではないか。 来、証券監視委は事件になる前に「前さばき」で、こういう怪しい事案が出たら、会社幹部を呼んで警告し、暴走をい止めねばならない。それが特捜出向のスタッフが来るように

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2006/01/26
    昨日某所で聞いてきた話とほぼ一致。
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「グーグルの遠い未来」4つのシナリオ

    たぶんBusiness 2.0誌最新号に載っているのだろうと思うが、「グーグルの遠い未来」についての4つのシナリオが、ネット上で読めるようになったみたいだ。 第一シナリオ: グーグルがメディアになる(Google Is the media: 2025年) http://money.cnn.com/2006/01/24/technology/dumbest_googlemedia/index.htm Imagining the Google future, here's scenario 1 (circa 2025): Google TV, Google Mobile, and the rise of e-paper create the perfect storm. 第二シナリオ: グーグルがインターネットになる(Google is the Internet: 2015年) http://

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「グーグルの遠い未来」4つのシナリオ
  • i d e a * i d e a - 待望のリリース、FreshReaderを速攻レビュー

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    i d e a * i d e a - 待望のリリース、FreshReaderを速攻レビュー
  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕