タグ

2009年1月18日のブックマーク (9件)

  • リーディングス 格差を考える: 大竹文雄のブログ

    「リーディングス 格差を考える」というが、伊藤元重先生の編集で出版されました。 目次 序 章 格差論争を理解するために 第1章 所得格差 第2章 雇用格差 第3章 若年の格差 第4章 教育格差 第5章 地域間格差 第6章 米国における格差問題 第7章 貧困への対策 第8章 所得再分配政策 終 章 グローバル経済と格差問題 私がフォーサイトに書いた論説が、第一章の所得格差のところに掲載されています。 井上裕行、ディビット・オーター、太田聰一、太田清、佐藤俊樹、リチャード・カッツ、松繁寿和、苅谷剛彦、尾村洋介、藻谷浩介、ロナルド・ドーア、駒村康平、川口大司、森信茂樹、岩康志、伊藤元重の各氏の論説がまとめられています。 少し前に、「日経・経済教室セレクション」というのも出ています。このにも私の経済教室の論説が掲載されています。 目次です。 まえがき I章 金融危機の質とは? II章 成長

    リーディングス 格差を考える: 大竹文雄のブログ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「序章 格差論争を理解するために 第1章所得格差 第2章雇用格差 第3章若年の格差 第4章教育格差 第5章地域間格差 第6章米国における格差問題 第7章貧困への対策 第8章所得再分配政策」
  • 紙媒体を襲った「日産ショック」 - 誰も通らない裏道

    今日の日経朝刊(13版)1面トップは、日産自動車が収益改善に向けて主力車種であるマーチの生産をタイに全面移管するというニュースだった。これにより原価を三割削減し、円高を活用して日に輸入するという。また収益環境の悪化にともなって新車の開発件数を二割削減、役員報酬も大幅に減らして事業構造を抜的に転換するという。 そうしたなか、この記事には書かれていないが、新聞、雑誌という紙媒体を「日産ショック」が襲っている。 日産は来年度からの宣伝を電波とWebのみに絞り、新聞、雑誌という紙媒体はすべてやめることになった(チラシ、若干の専門誌はのぞく)。 これはつまり、新車を発表しても新聞、雑誌の純広告はつくらないということである。 日産ほどのクライアントになると、各媒体に自社の広告枠を持っている(広告業界では「実績」という)。しかも雑誌 の場合でいえば、その少なからぬ面が特殊面である(表2や表4、表3、

    紙媒体を襲った「日産ショック」 - 誰も通らない裏道
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「日産は来年度からの宣伝を電波とWebのみに絞り、新聞、雑誌という紙媒体はすべてやめることになった(チラシ、若干の専門誌はのぞく)」「新車を発表しても新聞、雑誌の純広告はつくらないということ」
  • 「野村狂言座」を観る。 - かのこの劇場メモ~半券の余白

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「どうも携帯世代というのは、アナウンスには無頓着、字の情報には敏感と 前にテレビで見たことがありますから、やはり字でしょう」
  • メディア・パブ: 航空事故の現場写真,Twitterで第一報が

    Twitterが速報を伝えるメディアとして注目されている。 15日にニューヨークのハドソン川に不時着水したU.S. Airways 機の航空事故でも,現場に向かっているフェリーに乗船していた市民(Janis Krums氏)がiPhoneで現場写真を撮り,すぐにTwitterで以下のように発信した。 以下がその時の写真である。 ムンバイの同時多発テロでも,リアルタイムで状況がTwiiterにより世界中に伝えられていた。伝統的な新聞サイトでもTwitterによるブレーキングニュース配信が浸透し始めているし,LATimesの例のように記者が山火事現場からTwitterで実況したこともあった。 ◇参考 ・U.S. Airways Crash Rescue Picture: Citizen Journalism, Twitter At Work(Silicon Alley Insider) ・米・加

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「ハドソン川に不時着水したU.S. Airways 機の航空事故でも,現場に向かっているフェリーに乗船していた市民(Janis Krums氏)がiPhoneで現場写真を撮り,すぐにTwitterで以下のように発信」
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » UNICゲート

    自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新記事 UNICゲート 米印原子力協定について 遠くの狼 眠る人と眺める人 官邸動く! 171国会召集 IRENAのさらなる孤独 政策か政局か 自民・民主両党による年金の抜改革案 委員長の乱 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新コメント その8 イベント経費・委託調査費・庁費 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 11/29 Anonymous 無駄遣い撲滅プロジェクト 11/29 Anonymous 11/29 vvv 11/29 Anonymous 11/29 副座長「しばやま昌彦」 11/29 Anonymous 11/29 伊予 自民党衆議院議員河野太郎「ごまめの歯ぎしり」ブログ版最新トラックバック 火事場泥棒 01/21 人生は川の如し2 参

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「国連に信託基金というかたちでお金を出して、翌年度以降に国会にも諮らずにそのお金を流用するというのは、UNIC東京やいくつかの自治体が、予算の余りを業者に渡して来年度に使おうとしている手口と全く同じ」
  • 池田信夫先生 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    池田信夫上武大学教授のブログは論争的なテーマを提起することで著名ですが、今日のエントリでは雇用問題が取り上げられています。短いものですので、まずは全文引用しましょう。 派遣村をめぐる論争は、ますます過熱しているが、その争点が「失業は自己責任か」という点に集中しているのは困ったものだ。これは湯浅誠氏が強調する点だが、問題の的をはずしている。有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。つまりマクロ的な経済現象としての失業は、労働の超過供給という市場のゆがみの結果であり、労働者の責任でも企業の責任でもない。 失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、長期的な自然失業率を高めているのは正社員の過剰保護である。だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、OECDも指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を事実上禁止する判例に問題が

    池田信夫先生 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「池田先生が紹介されているNHKの人のような存在がどれほど労働市場全体に影響しているかどうかはわかりませんが、いずれにしてもこれは労働法制よりは組織の人事管理のポリシーの問題といえそう」
  • GSMたちの沈黙:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    GSMがどれくらいボロなのかが分からないと、前のエントリは結構理解しづらいんじゃない?というご指摘をいただいた。確かにその通り、というわけで私の体験談を枕にしつつ、前のエントリを改めて解題。 カメハメハ大王、あるいは吉幾三としてのGSM まず回線品質から。これはいろいろな状況にもよるのだが、基的に日の携帯電話やPHSのように「ほぼつながる」ということはない。欧州でも10回に1回、新興国だと3回に1回くらいは、そもそもつながらなかったり、つながっても途中で切れたり。 理由はいくつかある。一つはGSMの基地局スペック自体が、それほど高需要を満たす構造を有していないこと。そもそも設計が古く、その頃に想定された使い方や需要を、現状は大きく超過している。それを無理矢理しのいできたツケが出てきているということだ。 もう一つはバックホール、すなわち基地局から収容したバックボーン回線の問題。先進国であ

    GSMたちの沈黙:クロサカタツヤの情報通信インサイト
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「そもそもBRICsという概念自体、言い出しっぺはゴールドマン・サックスだ。そのバブルに乗れたのがノキアや華為であり、乗るタイミングを逃したのがノーテルだと言えなくもない」
  • なんかみんな笑っているようだけれど - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    一般にはあまり知られていないのかもしれないが、博士課程の就職は、修士課程よりずっとずっとずっと厳しい。これから、不況なのだから、なおさらだ。子供が人生を棒に振ろうとしているのに、黙って静観していてはいけない。子供が怪しげな宗教に入ったら、金を積んででも脱退させようとするだろう。博士課程に進学するというのは、怪しげな宗教に入るのと同じぐらい、リスキーなことなのだ。子供をぶん殴ってでも止める価値がある。 http://anond.hatelabo.jp/20090117074753 これ文系の場合はほんとうにそうだから!! わたしの場合はほとんど親と絶縁したようになって、育英会の奨学金だけでD1までは生活してた。でも奨学金が取れなかったら首を釣吊*1っていたかもしれない。家庭教師のバイトはしてたけど、それでもそれだけじゃべていけなかった。それに大阪じゃ、東京より相場がずっと安かったのだ――教

    なんかみんな笑っているようだけれど - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「研究者には才能があったらなれるというものじゃない。才能なんか院に来るくらいの人ならみんなが持っている。運だよ、運がなければ就職は出来ない。ぼくが教師になれたのは運がよかったからだ」
  • 100000000000000ドル紙幣が登場、異常なインフレ下のジンバブエ

    ジンバブエの政府系新聞に掲載された、新100兆ジンバブエ・ドル紙幣(2009年1月16日掲載)。(c)AFP/Desmond Kwande 【1月17日 AFP】ジンバブエの中央銀行は16日、同国の厳しい経済情勢に対応するため、新100兆ジンバブエ・ドル紙幣を発表した。 100兆ジンバブエ・ドルは、15日の闇レートで約300ドル(約2万7000円)だという。ほぼすべての外貨取引はこの闇レートで行われているが、現地通貨の価値は毎日、急激に下落している。 ジンバブエではわずか数日前に500億ジンバブエ・ドル紙幣の流通が始まったばかりだが、すでにこの紙幣の価値は暴落し、一般の労働者が月給を銀行から引き出すにも足りないほどだという。 ジンバブエの公式インフレ率は、最新のデータである前年7月の時点で年2億3100万%だったが、米シンクタンク、ケイトー研究所(Cato Institute)の試算では、

    100000000000000ドル紙幣が登場、異常なインフレ下のジンバブエ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2009/01/18
    「100兆ジンバブエ・ドルは、15日の闇レートで約300ドル(約2万7000円)だという。ほぼすべての外貨取引はこの闇レートで行われているが、現地通貨の価値は毎日、急激に下落している」数字がいくらあっても足りなさげ