タグ

architectに関するyyamaguchiのブックマーク (37)

  • 東京建築祭

    【三井館】旧三井財閥の拠、「東洋一の大金庫」と旧社長室を特別見学 5/25(土), 5/26(日) ガイド:三井住友信託銀行日橋営業部 4,000円(要申込)

  • なんば駅前広場が激変!?社会実験「なんばひろば改造計画」とは|ぶらっとなんば

    大阪の南海なんば駅前で歴史的な大改造が実現しようとしているのをご存知ですか? いま世界的に道路を「車」から「人」を中心とした歩行者天国のような空間へと再編される動きが広がっています。 海外に目を向けるとニューヨークのタイムズスクエアをはじめ、道路や河川を歩行者のための快適な空間として再編されたという事例もあります。 このような取り組みは世界的に見ても最先端の街づくりといえますが、日でも御堂筋周辺などで同様の取り組みが加速。その御堂筋の終点にあたる場所、南海なんば駅前を人中心の空間とするプロジェクト「なんば駅周辺道路空間再編事業(通称:なんばひろば改造計画)」について詳しくご紹介します。 なんば駅前広場ってどんな場所? 関西国際空港まで直結している南海なんば駅や髙島屋大阪店の南側、大阪市内を南北に縦断する御堂筋の終点でもあるこの場所は、道頓堀や千日前、日橋へとつながる3つの商店街の起点で

    なんば駅前広場が激変!?社会実験「なんばひろば改造計画」とは|ぶらっとなんば
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2024/02/23
    「大阪の南海なんば駅前で歴史的な大改造が実現しようとしているのをご存知ですか?いま世界的に道路を「車」から「人」を中心とした歩行者天国のような空間へと再編される動きが広がっています。」
  • 旧古河邸 コロナでピンチ 入場料収入減 ネットで運営資金募集 キーンさんも愛し、北区に移住:東京新聞 TOKYO Web

    北区の旧古河庭園にある洋館「旧古河邸」と、文京区の「銅(あかがね)御殿(旧磯野家住宅)」が新型コロナウイルスの影響で運営資金不足に陥っている。双方の建物を管理運営する公益財団法人大谷美術館は先月から、インターネットで資金を募るクラウドファンディングで支援を呼び掛けている。 (砂上麻子) 旧古河邸は、鉱山などで財をなした古河家の邸として一九一七(大正六)年に完成。鹿鳴館など文明開化を象徴する建物を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(一八五二〜一九二〇年)が設計した。洋館内部に和室を取り込んだ珍しい構造で、都公園協会管理の庭園とともに国名勝に指定されている。 洋館を背景に約百種類のバラが咲く庭園は写真撮影スポットとして知られる。二〇一九年に亡くなった日文学研究者ドナルド・キーンさんは園内を散策し、「ここで暮らせば幸せになれる」と直感。窓から庭園が見えるマンションに住みたいと目当ての部

    旧古河邸 コロナでピンチ 入場料収入減 ネットで運営資金募集 キーンさんも愛し、北区に移住:東京新聞 TOKYO Web
  • レトロな石造り外観に 神田の博報堂・旧本館跡 17階建て複合ビル - 日本経済新聞

    博報堂や住友商事などは15日、東京・神田に大型の複合ビル=写真=を開設する。1930年に完成した博報堂の旧館跡に地上17階建てのビルを建て、低層部分の一部に旧館の外観を復元し、石造りの特徴的な外観を楽しめるようにした。博報堂とカフェチェーンのプロントが組んだ全国初の店舗も入る。建物の名称は「テラススクエア」で、敷地は約6千平方メートル、延べ床面積は5万2千平方メートルある。1~

    レトロな石造り外観に 神田の博報堂・旧本館跡 17階建て複合ビル - 日本経済新聞
  • 昭和ビル遺産の記憶 #5│中野サンプラザ(中野) | web太陽 ― webtaiyo ―

    2020年に予定されていた東京オリンピック前後、そしてコロナ禍となってからも都心の再開発の勢いは止まるところを知りません。これを東京の活力と見るべきなのか。しかしそこで失われていくのは昭和の街並みです。 1960-70年代の高度経済成長時代、日の建築家やスーパーゼネコンは大いなる躍進を遂げ、世界的な名声を得ていきましたが、その時代に建設された築50年前後の建物が、今、続々と解体されています。 近年すでに解体されたものには、銀座のソニービル、虎ノ門のホテルオークラ旧館・別館、黒川紀章設計のメタボリズム建築を代表する作品・中銀カプセルタワービル、丹下健三設計の旧電通社ビル、浜松町の世界貿易センタービルなどがあります。 東京が都市として新陳代謝していくため再開発は仕方のないことと思いながら、私が子どもの頃から親しんできた建築や風景が失われていくことには悲しさと残念さを感じざるを得ません。

    昭和ビル遺産の記憶 #5│中野サンプラザ(中野) | web太陽 ― webtaiyo ―
  • テレビ大阪開局40周年「名建築で昼食を 大阪編」 | TVO テレビ大阪

    「名建築で昼大阪編」の番組応援キャンペーンを実施します。 Instagramで番組視聴者が推す名建築の写真を【#私推しの名建築】を添えて投稿してください。 素敵な名建築を投稿してくれたユーザーの中から抽選で5名様に池田エライザ&田口トモロヲサイン入りポスターをプレゼント! キャンペーン期間は8月12日(金)~9月21日(水)まで。 どうぞご参加ください。 ※投稿いただいた写真は当HPでご紹介させていただく場合がございます ※キャンペーン実施期間【8/12(金)~9/21(水)】に投稿されたものに限ります ※DMにて当選通知を行います。投稿アカウントのDMは開放しておいてください。 大阪市中央公会堂/生駒ビルヂング/芝川ビル/神戸女学院/綿業会館/日銀行大阪支店 旧館/大阪ガスビルディング/船場ビルディング/大阪農林会館/大阪府立中之島図書館 ※写真の並びとは異なります 番組内容 池

    テレビ大阪開局40周年「名建築で昼食を 大阪編」 | TVO テレビ大阪
  • 解体が進むメタボリズム建築「中銀カプセルタワービル」が残したもの(写真ギャラリー)

  • 玉虫色の建築に向かって

    これからの建築を考える時、「玉虫色」というキーワードが有効ではないか。そんな考えをこの文章で書いてみたいと思う。自分という存在、共同体、建築……。現代においてはあらゆるものが多義的で、複数の異なる側面が同時存在している。そこでは今まで「個」として捉えられていたものすらも、互いに異なるさまざまな側面の集合として浮かび上がるだろう。まして実際に多数の人が関わる思考の場がもたらす、集合的知性の世界においては、多義性というものがますます重要になる。 そんな多義性の時代の建築のあり方、それを玉虫色という言葉で捉えてみたいのだ。しかし、僕はここで(ワークショップの話などを通じた)ポリティカルにコレクトな建築の話をしたいのではない。むしろそういう話も包含してしまうような、インクルーシブな多義性を持った建築=玉虫色の建築の話をしようとしている。そこでは作家的であることと、コレクティブであることが、それこそ

  • 【勾配フェチの坂の話】このドーナツ型の凹みがあると、それは激坂確定のサインです!|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛

    こんにちは!坂好きの副偏集長の外山田です。趣味がトレイルランということもあり、急勾配の激坂を見つけると駆け上がりたくなるオカシな志向性を持ち合わせている勾配フェチでもあります。 さて、そんな激坂好きの私にとって、初見の坂でもそれが激坂なのか、そうではないのか、一発で見分けるノウハウを持っています。せっかくなので(何がせっかくなのか…)、そのノウハウを余すことなくお伝えしようと思います。 その名を『真空コンクリート舗装』と呼ぶ急勾配の坂によく見るOリング街中で、この丸いドーナツ型の凹みをした道を見たことはありませんか? すべり止めの「Oリング」と呼ばれるそうですが、これこそが激坂のサインです!この形状をした坂道を見つけたら、そこは100%激坂です! 道路は通常、アスファルト舗装だと思うんですけど、これはコンクリート舗装なんです。コンクリートの舗装路を見かけたら「もしや、ここは激坂か?」と疑っ

    【勾配フェチの坂の話】このドーナツ型の凹みがあると、それは激坂確定のサインです!|土木学会WEB情報誌『from DOBOKU』〜土木への偏った愛
  • 黒川紀章のカプセル別荘が宿泊施設へ。その全貌を徹底解剖!

    July 8, 2021 | Architecture, Design, Travel | casabrutus.com | photo_Satoshi Nagare   text_Naoko Aono   editor_Keiko Kusano 長野で長らく眠っていた〈中銀カプセルタワービル〉の”兄弟”が目を覚ましました。黒川紀章がモデルハウスとして設計した〈カプセルハウスK〉が、今夏から宿泊施設として始動すべく準備中。ひと足先に、眠りから覚めたカプセル建築の姿を見てきました!

    黒川紀章のカプセル別荘が宿泊施設へ。その全貌を徹底解剖!
  • 【竣工時の華やかさを現代に】石造りの「常磐橋」(東京都千代田区)、解体修復工事が完了

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/07/03
    「文化財は修復で新しい石を3割以上使用すると、その価値を失う。このため約6000個に上る石材一つ一つに番号をふり、加工や修繕の記録をすべて残した。」
  • 黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定

    黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定「中銀カプセルタワービル」で知られる黒川紀章が自身の別荘として設計し、50年にわたって非公開とされてきた長野県の「カプセルハウスK」が、修繕を経て5月に一般公開。現在は保存のためのクラウドファンディングも行われている。 「カプセルハウスK」の外観 写真=山田新治郎 「中銀カプセルタワービル」などで知られる建築家・黒川紀章が自身の別荘として長野県北佐久郡に建て、50年にわたって非公開とされてきた「カプセルハウスK」が、5月に一般公開される。 「カプセルハウスK」は、「中銀カプセルタワービル」と同じBC-25型のカプセルを住宅の諸室として用いた建物。急斜面に立ち、玄関やリビングのある中央部の周囲には、2つの寝室、茶室、厨房の4つのカプセルが取り付けられている。 公開にあたっては、工学院大学建築学部の鈴木敏彦研究室

    黒川紀章の「カプセルハウスK」が50年の時を経て一般公開へ。6月から民泊利用も予定
  • 甲斐みのりが案内する横浜の建築とおいしいもの。

    江戸末期の開港以来、海外文化をいち早く取り入れてきたモダン都市・横浜は、歩いてめぐって、べて、泊まる、都市型の観光を楽しみながら、数々の名建築まで味わえる特別なまち。東京からなら日帰りでも十分、外国人居留地としての歴史をたどる港町ならではの異国情緒に触れることができるけれど、建築・文化歴史好きならば一度は宿泊してみたいと憧れるクラシックホテル〈ホテルニューグランド〉を起点に、1泊2日ゆっくりじっくり、さまざまな建築を訪ね歩いた。 横浜には現代的なビルと調和しながら、いくつもの歴史的な建物が残されているが、そのほとんどが大正末期から昭和初期に建てられているのは、関東大震災で市街地の中心部が壊滅的な被害を受けたからだ。多くの人や建物が失われた不幸を乗り越え、古きよき文化を守りながら震災復興都市計画がおこなわれ、今も歴史的・文化的価値のある建物の保存や活用が積極的におこなわれている。 山下

    甲斐みのりが案内する横浜の建築とおいしいもの。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2021/01/21
    「20世紀初頭に誕生した近代建築と最新のビルが並ぶ横浜。名建築やクラシックホテルの紹介でも知られる文筆家の甲斐みのりさんと、1泊2日の建築とおいしいもの巡りへ。」
  • 2020年夏も変わらず佇む10の名建築を巡るドラマ。

    『カーサ ブルータス』2020年11月号より October 17, 2020 | Architecture, Culture | a wall newspaper | editor_Housekeeper ついに最終回を迎えた、池田エライザさんと田口トモロヲさんが主演を務めたドラマ『名建築で昼を』。作中でも巡った名建築の見どころを、ドラマの原案となった『歩いて、べる 東京のおいしい名建築散歩』の著者である甲斐みのりさんに聞きました。

    2020年夏も変わらず佇む10の名建築を巡るドラマ。
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2020/10/18
    「『名建築で昼食を』(テレビ大阪/BSテレ東)は、建築模型士の植草千明(田口トモロヲ)と、将来はカフェ開業を夢見る春野藤(池田エライザ)がともに名建築を巡って、空間を味わい、その背景を学び、食を楽しむ」
  • 東大・隈研吾 最終連続講義 第2回で語られた“社会学から見た空間と隈建築”~隈研吾×上野千鶴子×三浦展

    2020年の東大退職を前に開かれた隈研吾氏の全10回の最終連続講義。第2回目のゲストは社会学者で東京大学名誉教授の上野千鶴子氏と社会デザイン研究者の三浦展氏。初回、3回目と建築家がゲストだったことからすると異色の組み合わせのようだが、実はお二方との関係は長いと隈氏。 上野氏と出会ったきっかけは、隈氏が1986年に出した最初の著作「10宅論」。 ニューヨークのコロンビア大学で研究員をしていた時に書いたもので、当時、建築家のバイブルとされていた篠原一男氏の「住宅論」に軽く疑義を呈した内容だった。 「『住宅論』は個人住宅を神聖なものとし、それを設計する重要性について書かれた。簡単に言えば『個人住宅、サイコー!』です。それに憧れて建築家を目指した人も多く、圧倒的な影響力があった著作でしたが、個人で重い負担を負って家を建てて所有するということ自体がとんちんかんに思われましたし、当にそのままでいい

    東大・隈研吾 最終連続講義 第2回で語られた“社会学から見た空間と隈建築”~隈研吾×上野千鶴子×三浦展
  • オープンしなけん開催 平成31年3月9日(土)|品川区

  • これが駅前大橋線整備後の広島駅前! 環境アセス資料を読む | AND BUILD HIROSHIMA

    広島市とJR西日、広島電鉄の3者は、JR広島駅の南口広場を再整備する計画を進めています。 駅前広場のレイアウトを見直し周辺に分散したバス乗降場を集約し、路面電車を駅前通りを経由するルート(駅前大橋線)に変更の上、広島駅の2階に乗り入れ、自由通路からの乗り換え利便性向上を図ります。 これに伴いJR西日は現在の駅ビルを建て替える予定です。 駅前大橋線整備で新たに軌道を敷設することになるため、 広島市では環境影響評価(環境アセスメント)が実施されています。 このアセスに関わる資料が広島市HPで公開されていることをTwitterで教えていただきました。 広島のがんもさん、うましさんありがとうございます。 かなり興味深い内容だったのでご紹介いたします。 【広島市】:(仮称)駅前大橋線軌道建設事業 ここが公開されているページです。 現在は”こんな計画で評価を行います”という「環境影響評価実施計画書

    これが駅前大橋線整備後の広島駅前! 環境アセス資料を読む | AND BUILD HIROSHIMA
  • 同潤会による品川区中延二丁目の木造長屋群がいよいよ建替えへ

    上は昭和6年の地図。中央部に同潤会住宅と書かれ部分があり、湾曲する道が巡らされているのが分かる。左上の四半分を除き、こうした湾曲した街路が作られていた 下はGoogle Earthで見た現地。周辺に比べて不自然な角度で家が建っている区画があるが、これがかつての湾曲した街路に沿って建てられた荏原住宅の名残り。外側の道路に面した住宅は建替えられたが、内部は建替え不能で残されてきた 同潤会といえば表参道や代官山などにあった集合住宅をイメージする人が多いだろう。だが、関東大震災後の住宅不足に対処するために設立された、同潤会が復興住宅として建設したのは集合住宅だけではない。低層木造住宅も多く建てられており、そのひとつの類型が大正13年度内にほぼ完成した、医職住を考慮した付帯設備のある普通住宅(仮住宅と区別するための名称)である。 東京、横浜の12ヶ所に点在する普通住宅は全部で3,700戸あまり。まと

    同潤会による品川区中延二丁目の木造長屋群がいよいよ建替えへ
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/03/20
    「同潤会が復興住宅として建設したのは集合住宅だけではない。低層木造住宅も多く建てられており、そのひとつの類型が大正13年度内にほぼ完成した、医職住を考慮した付帯設備のある普通住宅」
  • 【二次募集】中銀カプセルタワービルA606 新シェアオフィス・新メンバー

    2017年春からの新シェアオフィスの初期メンバーを募集します!現在、シェアオフィスとして活用中の中銀カプセルタワービルB908プロジェクトに共感された別のオーナーさんからご相談があり、2017年3月からカプセルA606でもシェアオフィスを行います。窓からの眺めも良く、オリジナルのユニットバス、収納や机も良い状態で残っているカプセルらしい貴重な一室です。 今回は、2017年3月〜8月利用の初期メンバーの募集です。 当初、定員を3名で募集しておりましたが、ご要望も多く定員を5名まで増やして残りの1〜2名を再度募集致します。当初よりも、ひとりあたりの会費などが下がりますので、ご検討頂ければ幸いです。 6ヶ月ごとに継続利用の意向を確認します。 欠員がでた場合は、再度募集を行います。 撮影:蔵プロダクション ●中銀カプセルタワービルとは? 建築家の故・黒川紀章氏による設計で、1972年に生まれた名建

    【二次募集】中銀カプセルタワービルA606 新シェアオフィス・新メンバー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2017/01/15
    「回、「名建築を公平に使いつつ維持する仕組み」と名付けた仕組みで、名建築が健全に使われるように、複数人で使いながら維持し、使われれば使われるほど会員みんなが得をする仕組みを考えました」
  • 効率の悪い、壊れた日本を被災地に見た

    東日大震災では多くの建築家が被災地に入り、復興支援活動に取り組んできた。シーラカンスアンドアソシエイツの小嶋一浩代表もその1人だ。小嶋氏は建築家による復興支援ネットワークであるアーキエイドで中心的な役割を果たしてきた。5年間の経験を通して、事前復興の必要性を痛感したという。その思いを聞いた。

    効率の悪い、壊れた日本を被災地に見た