タグ

graduate schoolとMBAに関するyyamaguchiのブックマーク (15)

  • 体力少な目の社会人大学院生が、睡眠時間を増やすために使ったツール集|Miki Kobari|小針 美紀

    社会人大学院生になり早半年。 学校は楽しいのですが、課題と研究に常に追われていて、体力がしんどい…。 このnoteでは、同じように体力がつらい人に向けて、自分がどうにか日々を乗り越えていくために使っているツール類を共有します。 ※2023/12/10 生成AIによる研究DXが進んでおり、「7.生成AIによる論文検索と読み込み」を追記しました。 1.ノート、レポート作成1-1.notion:メインのノート基、授業のノートはNotionにとっています。 学生だとNotionのプラスプランが無料になるため、利用しています。 ダッシュボードをどう設計するかは結構悩み、丸1日かけて作成しました。ダッシュボードの構成は以下です。 ①テーブル:レクチャーノート(講義内容をメモしたもの) ②テーブル:雑多なメモ(講義以外のメモ) ③テーブル:読書ノート(読んだのメモ) ④テーブル:経営学者一覧 ⑤表:

    体力少な目の社会人大学院生が、睡眠時間を増やすために使ったツール集|Miki Kobari|小針 美紀
  • SE、人事、デザイナーと職種を変えてきた私が、経営の大学院に行くということ:M1春学期振り返り|Miki Kobari|小針 美紀

    M1前期生活のストレスを、noteを書くことによって発散させてから3か月がたちました。時が経つのが早すぎて、恐怖しかありませんw このままぼんやりしていると、あっという間にM2になってしまいそうなので、ひとまずM1春学期の振り返りを書いてみます。 1.年間スケジュールと時間割1-1.年間スケジュール全体のスケジュールはこんな感じです。実質、学校に通うのは半年ほど。 4月8日(土)~7月7日(金)春学期 7月8日(土)~7月21日(金)春学期補講期間 7月22日(土)~9/30(土)夏休み(夏季集中講義あり) 10月5日(木)~12月25日(月)秋学期 1月16日(火)~1月29日(月)秋学期補講期間 1月30日(火)~3月31日(日)春休み 1-2.時間割実際に私が受講した科目はこんな感じです。 M1春学期に受講した科目の時間割黄色い箇所はオンライン、青い箇所は対面です。 平日がオンライン

    SE、人事、デザイナーと職種を変えてきた私が、経営の大学院に行くということ:M1春学期振り返り|Miki Kobari|小針 美紀
  • なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー

    大学という組織は何かと批判されることが多い。その中に、大学教育は役に立たないとする一群があって、この種の主張はずっと以前からメディアなどに定期的に出てくる。典型的なものはこんな感じだ。 ①大学で教えていることはその後の人生やキャリアに対して役に立たない ②大学で教えていることは程度が低い ③大学の成績は信用できない ④大学より実社会の経験が重要 主張するのはたいてい有名大学の卒業者、あるいは中退者(つまり入試に合格した者)のようだ。現職が企業経営者や幹部であることも多い。昭和女子大学の矢野眞和特任教授は「特に出世した人ほど、いかに大学で遊んでいたかを自慢したがる傾向にある」と指摘している。単なる謙遜かもしれないし、自分の出世は大学教育ではなく自分の努力の成果だ、といいたいのかもしれない。 ネタで話しているケースも多いだろうからマジレスするのもどうかとは思うが、中にはまじめに主張していると思

    なぜ日本の管理職は大学教育を低く評価するのか? - wezzy|ウェジー
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2019/02/14
    「企業が金を出さないのなら、自分で学べばよい。大学卒業直後に就職して、その後ずっと同じ会社に勤め続けるという昭和の高度成長期スタイルの人生モデルは、もはやかつてほど典型例ではなくなりつつある。」
  • "MBAは役立たず"というウソが出回る理由 すぐ経営の達人になれるはずがない

    何をいまさらと思う人も多いかもしれない。いまの若手・中堅社員にはMBA(Master of Business Administration,経営学修士)という学位があることを知らない人が大多数だろう。それにも関わらず、今回は、MBAについて理解を深め、自社のマネジメント教育について再考してほしいと思う。 MBAについて否定的な意見をもつ人たちは、 ・学校に通いだすと、仕事が中途半端になる ・知恵がつきすぎて、頭でっかちとなる ・MBA取得者は大きな仕事をやりたがり、現在の業務をないがしろにしがちになる ・学位を取得とすると、転職する人が多い と考えているようだ。 確かに、組織の中で浮いた存在になる人は多くなるし、自社の経営の進め方に対して批判的な意見を持つようになるし、やめる人も出てくるだろう。MBAブームは過去のものとなっており、企業は社員にMBA取得を推奨することは少なくなっている。そ

    "MBAは役立たず"というウソが出回る理由 すぐ経営の達人になれるはずがない
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2018/06/08
    「大切なのは、得た知識は、最低でも半年は「寝かせておく」」「熱病から覚めた後には、ごくわずかしか知恵は生き残らない。寝かせた後の生き残りこそが取り組まなければならない課題であり、有用な手法や分析方法」
  • MBAは必要か? 教育環境の変化と闘うハーバード経営大学院学長

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12736489134639783367304580422454235086746.html

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2015/01/27
    「通常の2年ではなく1年制のMBAプログラムが増えた。米国では2000年以降、2年制のMBAプログラムの需要が20%減少した。専門に特化した修士プログラムのほうが2年制のMBAプログラムより需要が伸びている」
  • グロービスが大学院ネット授業 質問は「ライブ」で - 日本経済新聞

    グロービス経営大学院(東京・千代田)が10月からインターネットを通じたオンライン授業を始める。講義を視聴するだけでなく、講師のいるスタジオと学生の自宅などをリアルタイムでつないで実際の教室のように先生に質問したり、他の学生と議論したりできるようにした。これまで海外在住や育児中などで通学が難しかった人も、大学院ならではの演習スタイルの授業を受けられるようになる。「ではここでNさんに現場の実感を伺

    グロービスが大学院ネット授業 質問は「ライブ」で - 日本経済新聞
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/09/25
    「「これまでは育児中に、子どもの面倒を家族に頼み込んで通う人もいた」(経営研究科副研究科長の荒木博行氏)。場所を選ばずに受講できるオンライン授業を求める声は実際、少なくなかったという」
  • コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究

    【第54回 プログラミング・シンポジウム 発表資料 7-2】 Many new software development methods such as agile and iterative development require closer communication among developers compared to traditional ones. However today, many IT engineers are not good at communicating with others. Therefore, we are developing software engineer education curriculum with enhancement of communication skills (more specifically, consensus-

    コミュニケーションスキルを重視したソフトウェア技術者教育手法の研究
  • GSSMのオープンキャンパスで体験談をお話しました | こえむの編集後記

    今日は、春まで通っていた筑波大学の社会人大学院「ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻」(GSSM)のオープンキャンパスに、OBとして体験談を話しに行きました。この日(当日の模様:『オープンキャンパスが開催されました | 筑波大学ビジネス科学研究科』)の事を、様子、私がお話しした事、そして付け加えたい事の3点についてお伝えしたいと思います。 GSSMは、他の大学院と違って、特定の分野に絞られていません。大きく分けて3つの分野…「経営学」「Operations Research」そして「情報・計算機科学」の先生が集まる、珍しい環境です。言い換えれば、多種多様な分野の学習をサポートできる環境にあると言えます。特定の分野に絞ってもよし、また学際として分野をまたぐこともできる大学院です。また、筑波大学ですが、東京都文京区にあり、都内で働いていても通いやすい場所にあります。 ※ここで書いた事を全て

    GSSMのオープンキャンパスで体験談をお話しました | こえむの編集後記
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2014/03/11
    「大きく分けて3つの分野…「経営学」「Operations Research」そして「情報・計算機科学」の先生が集まる、珍しい環境です。言い換えれば、多種多様な分野の学習をサポートできる環境にあると言えます」
  • 飛び級で叶えるビジネススクールへの道 | こえむの編集後記

    今年の春にMBA取得に向けビジネススクールの受験を始めて(「MBA取得を目指すことにしました」をご覧ください)はや半年。高卒だったため通常のプロセスよりより多くの選考過程をくぐり抜けなければなりませんでしたが、無事、筑波大学 大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻 博士前期課程 (GSSM) に合格し、通学することを決めました。 今回の受験は、大学受験のときとは比べ物にならないくらい多くの方の支援と、事前の情報収集がありました。10年前に大学受験に失敗した時に比べ、自分自身の意識もさることながら、受験に臨むための準備の仕方により形勢がずいぶん変わることを体感しました。 そこで、今後国内MBA取得のためにビジネススクール受験の(筑波大学 GSSM をビジネススクールというとちょっと誤解があるかもしれませんが)準備を始める方、特に高卒から飛び級して取り組もうとされる方に向けて、また応

    飛び級で叶えるビジネススクールへの道 | こえむの編集後記
  • 筑波大学 社会人大学院(GSSM)を無事修了しました | こえむの編集後記

    2013年、この春に社会人大学院である筑波大学 大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学専攻(GSSM)を修了し、修士(経営システム科学)の学位を取得しました。2010年から始めた「修士号 飛び級の道」、ここにゴールを迎えました。 簡単ですが、私なりのGSSMのお話…いわゆる体験記を、「GSSM ≠ 教わる場所」「2年間の流れ」そして「研究プロセスそのものが学び」の3点にまとめて書きたいと思います。 GSSM ≠ 教わる場所 GSSMは、教わりに行く場所ではなく、自ら学びを深める場所です。 MBAをはじめとする多くの社会人大学院・ビジネススクールは、「スキルを教える」ことを押している所が多いのでは思います。しかし、GSSMは違います。カリキュラムの形態は通常の大学院に近いものがあります。教わるための講義もしっかりありますが、それ以上に論文を書く事を通じて自ら学ぶ場所なのです。 MBAと

    筑波大学 社会人大学院(GSSM)を無事修了しました | こえむの編集後記
  • ローソン、SNS躍進の仕掛人

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ローソン、SNS躍進の仕掛人
    yyamaguchi
    yyamaguchi 2012/11/12
    「そこで一念発起して、06年から法政大学院へ通った。経営大学院マーケティングサービスマネジメントコースを修了し、MBAを取得したのだ。」
  • 神戸大学MBA 現代経営学応用研究(組織行動2) シラバス(pdf)

  • 毎年、万単位のMBAホルダーを輩出する米国 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2010/06/10
    「MBA取得者であれば、未経験の業界・職種においても、責任と権限を持ったポジションから入社できることが多く、MBAで学んだことを実践で経験し、実績を上げる機会が与えられ、そこから経営のポジションへと」
  • NovSix.com is for sale | HugeDomains

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/10/04
    「情報通信関連企業のトップを招いて、お話を伺いつつ、受講生からもその招かれたトップに対してなんらかのプレゼンを実施するという、ある意味インタラクティブな講義」
  • 茗荷谷MBA -緑の日々- 入試対策

    毎年この時期になると修士課程(ビジネス科学研究科)の入試が開催される。 2008年度入学対象の入試は今週末に行われるのではないだろうか? 研究科は社会人大学院で平日夜と週末での通学が可能であること、国立なので授業料が安いといった理由から開校当初から人気が高く、受験倍率は例年3-5倍にもなってしまう。 おそらく今年も激戦になると思われるが、情報も少ない研究科の入試対策について、特に入試日に実施される小論文と口述試験のアドバイスを以下書こうと思う。 ■小論文 例年2-3つのテーマからひとつを選んで3問程度の質問に沿って論述していく形式。 難易度は高いと言える。テーマは主に経営学を主としたもの(戦略、マーケティング、会計、ファイナンシャル)と情報系のものとに分かれる。 対策としては過去問をこなすこと。3-5年分の過去問は学校の教務課に問い合わせば 無料で手に入れることができる。実際に時間を計

    yyamaguchi
    yyamaguchi 2008/09/15
    「ケーススタディを中心とする他大のMBAとは全く異なり、修士論文作成を最重要視する研究科なので入試でも精巧なリサーチプランが要求される」「むしろ突っ込まれたほうが脈アリ」
  • 1