タグ

スマートフォンとUIに関するzaki1010のブックマーク (3)

  • モバイルUI進化中!革新的なナビゲーションメニュー実例サンプル10個まとめ

    モバイル向けナビゲーションデザインには、さまざまな形やスタイルが登場しています。すべてのナビゲーションメニューが同じ構造であれば、ユーザーにとっても直感的で分かりやすいかもしれませんが、現実はそれほど単純ではありません。 独自の問題を抱えたモバイルアプリは、ナビゲーションメニューのデザインによってそれらの問題を解決することもできます。たとえば、7〜8つほどの主要メニュー項目がある場合はおそらくハンバーガーメニューを採用し、3つほどのメニュー項目の場合はタブバー形式を実装するかもしれません。 デザイナーが製品やユーザーのために最適化したナビゲーションメニュー設計では、クリエイティブで画期的なデザインがいくつか見られます。今回は、ナビゲーションメニューを作成するときに参考にしたい、革新的な実例サンプル例をまとめてご紹介します。 ハンバーガーメニューが進化中!2018年に押さえておきたい最新トレ

    モバイルUI進化中!革新的なナビゲーションメニュー実例サンプル10個まとめ
  • スマホに最適化させたエントリーフォーム 〜3つの基本方針〜 | PSYENCE:MEDIA

    この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2015 の投稿記事です。 こんにちは、デザイナーの石黒です。 現在は英語サプリ、受験サプリでUXUI設計ディレクションを担当しています。 今回は受験サプリで行ったスマホにおけるエントリーフォーム改善のお話をしたいと思います。 受験サプリとは受験生の2人に1人が利用するオンライン学習サービスです。大学受験や苦手克服、定期テスト対策に役立つ機能に加え、カリスマ講師が教える豊富な講義ラインナップで苦手克服をしたい高校1、2年生から難関大学を目指す受験生まで自分にあった講義をご活用いただけます。いつでも、どこでも、何度でも、空いた時間や好きな場所で勉強でき全ての機能を980円(税抜き)で使い放題なサービスです。 エントリーフォームのUI改善とは 改善前の受験サプリのスマホ版エントリーフォームは、『

    スマホに最適化させたエントリーフォーム 〜3つの基本方針〜 | PSYENCE:MEDIA
  • » スマートフォンサイトのユーザビリティを下げるアンチパターン | Webnoborder

    モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金からモバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金から探す」周辺のリストがアコーディオンになっていますが、テキストの部分をタップしても何も動作しません。 プラスアイコンの部分をタップしないと反応しないのです。 このようにタップ領域がユーザの意識と違う場所に設定されているのは、ユーザビリティに問題があるといえるので改善が必要でしょう。 参考サイト スマートフォンサイトにお

  • 1