タグ

maxと楽器に関するzaki1010のブックマーク (2)

  • エレクトリック仕様に改造されたディジュリドゥ - 音楽方丈記

    エレクトリック仕様に改造されたディジュリドゥ » ハードウェア(楽器)  [編集] Kyle Evans 氏によるアボリジニの民族楽器ディジュリドゥの自作エレクトリック仕様。 Bluetooth でワイヤレスになってます。 © Kyle Evans 体音声を内蔵マイクで拾って、6つのボタン、5つのトグルスイッチ、6つのノブのパラメータと共に Arduino を介して Bluetooth で Mac へ送られ Max/MSP を使って音声が加工されています。 実際に演奏したデモが公開されてます。 参考に3つ目以降にディジュリドゥの動画もいれときました。 Loading... そのままのディジュリドゥでも十分テクノ、トランス的なんですが、さらにスペーシーでアンビエントな雰囲気になってます。 ついでにディジュリドゥについても少し解説しておきます。 ディジュリドゥ (Didgeridoo) はオ

    zaki1010
    zaki1010 2012/06/26
    自作のディジュリドゥ。兵器みたい。
  • 1つのコンタクトマイクで特定の音と動きを認識して複数の音色を生成 : Bruno Zamborlin - Mogees - 音楽方丈記

    1つのコンタクトマイクで特定の音と動きを認識して複数の音色を生成 : Bruno Zamborlin - Mogees » 音楽ネタ全般  [編集] コンタクトマイクの貼られた物体上で発せられた複数の音をリアルタイムに解析して、特定の動きに合わせた複数の音色を生成する音声ジェスチャー認識プログラム Mogees を紹介。 [ここに YouTube プレイヤーが表示されます] http://www.youtube.com/watch?v=erz-9f4M9B4 http://www.youtube.com/watch?v=ksOmqBsqkXM http://www.youtube.com/watch?v=cSatrZW4XLI 誤解する人がいるかもしれないので簡単に説明すると、マイクで拾ったサウンドを音声としてエフェクト加工しているのではなく、プログラムによって拾った音がどのように叩かれた

  • 1