タグ

2009年2月6日のブックマーク (10件)

  • やはり認定されない浅田選手のセカンドのトリプルループ - Mizumizuのライフスタイル・ブログ:楽天ブログ

    2009.02.06 やはり認定されない浅田選手のセカンドのトリプルループ カテゴリ:Figure Skating(2008-2009) パリから帰ってきたばかりだったこともあり、昨日のエントリーを書いているときは、四大陸が始まっていることに気づかなかった(苦笑)のだが、記事をアップした直後にフジテレビで女子のショートプログラムの模様がニュースで流れているのを偶然見た。 浅田選手の結果はみなさんご存知のとおり、最悪。 トップのキム選手:技術点42.2、演技構成点30.04=72.24点 浅田選手:技術点29.1、演技構成点28.76=57.86点 さすがにもう「表現力の差」でないことに気づいた女性アナが、解説の伊藤みどりに「演技構成点はそんなに差がないんですよね。なのにこの点差は… 一体何が悪かったんですか」と聞き、伊藤みどりは浅田選手の心理面から説明をしてしまい、おそらく一般人には理解不

    やはり認定されない浅田選手のセカンドのトリプルループ - Mizumizuのライフスタイル・ブログ:楽天ブログ
  • http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9815.html

  • 雨宮まみの「弟よ!」

    mamiamamiya ポット出版のサイトで『セックスをこじらせて』連載中。http://www.pot.co.jp/kojirasete/

  • http://xtc.bz/index.php?ID=511

  • djhonda.biz - このウェブサイトは販売用です! - djhonda リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    zenibuta
    zenibuta 2009/02/06
  • 新音楽誌ヒアホン創刊のお知らせ | エクス・ポ日記

    このたびHEADZでは、新しい音楽専門誌を創刊する運びとなりました。 雑誌名は、ヒアホン。英語表記はHEAR-PHONEですが、カタカナでヒアホンと呼んでください。 HEADZが編集発行する音楽雑誌としては、FADER以来のものになります。 ヒアホンは嘗てのFADERが担っていた、未だ世に知られていない刺激的な音楽の紹介、という要素だけではなく、より幅広い視点で、しかし明確な選択眼をもって、「いま聴かれるべき音楽」を取り上げていきたいと考えております。 ヒアホンはリリースされるCDが何でも載っている情報誌でも、ミュージシャンへのヒューマン・インタレストのみに特化した雑誌でもありません。 メジャー/マイナーを一切問わず、完全なオーバージャンルで、私たちと私たちが信頼する音楽の聴き手=書き手たちが、心の底からレコメンド出来る音だけを選りすぐり、これまでの音楽雑誌とはまったく違ったアプローチで、

    新音楽誌ヒアホン創刊のお知らせ | エクス・ポ日記
    zenibuta
    zenibuta 2009/02/06
    また封筒かー
  • 発表!「スゴブロ2009」ベスト20

    今年も「スゴブロ2009 ベスト20」をお届けします。 その前に、毎年のことなんですが、簡単にこの企画の趣旨をさらっと説明しておきます。 04年の年末に『このブログがすごい!2005』というを作りました。ここで目指していたことは、あまり有名でないけど面白いブログを紹介するゾ!ってことでした。当時は、「ブログといえば芸能人の日記」のごとく報道されていたので、「普通の人が書くものこそ面白いでしょ」と、そんな想いで作り始めたわけです。んで、このの中で「ベスト20ブログ」を選んだわけですが、これをそれなりに支持してもらったので、じゃ毎年やろうかとなったわけです。 それで05年、06年とという形でやってたんですが、07年からはこの「スゴブロ」というサイトを立ち上げて、発表してます(このサイトに移行してからは、2月6日を発表日にしてます)。数えてみれば今年で5回目ですね。んで、これも毎年書いてま

  • スゴブロ: フモフモコラム

    「自分が面白いと思ったことを素直に書いているだけです。おっぱいの話が頻出するのは、僕の性癖のせいですね」 スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム http://blog.livedoor.jp/vitaminw/ 昨年は北京オリンピックが開催されたこともあって、スポーツへの関心がひときわ高い一年だった。そんな08年において、オリンピックにおける様々な競技はもちろん、サッカー日本代表の戦い、ボクシングの亀田兄弟の騒動から、スポーツ選手のゴシップネタまで、実に幅広いネタを独自の視点でコラム化し、毎月15以上の長文記事をアップするという怒涛の更新を行なったのが、今回「スゴブロ2009」で第1位に選んだ『スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム』である。 「スポーツに興味のない私でも大爆笑」なんてブクマコメントが相次ぐ、芸達者な文章はいかにして作られるのか。いったいどういったモチベーションで更新し

  • 「同期コミュニケーション」も目指すニコ動~ニワンゴ杉本社長

    オンラインゲームとコミュニティをテーマとしたカンファレンス「OGC 2009」で、ニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏による講演「進化し続けるニコニコ動画、今後の展開について」が行われた。「ニコニコ動画」が将来的にマスメディア化を目指す中で、「同期コミュニケーション」に注力する姿勢を示した。 ● 「非同期コミュニケーション」で1000万会員 杉氏はまず、ニコニコ動画の現段階における特徴として「非同期コミュニケーション性」を改めて指摘した。ニコニコ動画にアップロードされた映像は、タイムラインをベースにコメントが記録されている。このため過去につけられたコメントであっても、動画が再生されるたびにあたかも現在コメントがつけられたかのように見える。同じ時間にユーザーが居合わせなくても、疑似的にリアルタイム感覚を得られるという「非同期性」が、ニコニコ動画の大きな魅力という。 また杉氏は「我々としては

  • 「ニコ動」含むポータル事業は4億7500万円の赤字 ドワンゴ1Q

    ドワンゴが2月5日に発表した、2009年9月期第1四半期(08年10月~12月)連結決算は増収増益だったが、ポータル事業(ほぼニコニコ動画)は4億7500万円の営業赤字。同事業の赤字幅は前年同期(2億4800万円)の約2倍に拡大している。 同事業の売上高は6億3600万円と前年同期比77.9%増。有料会員収入や広告収入、ポイントシステムを使ったサービスが売り上げに貢献したが、会員数増加に伴う設備投資や回線費用の増加、収益化に向けた先行投資などをカバーし切れなかった。 連結売上高は前年同期比3.6%増の69億6000万円、営業利益は4億9600万円(前年同期は1億6300万円の赤字)、経常利益は4億8400万円(同1億5900万円の赤字)、純利益は2億8600万円(同2億4500万円の赤字)。モバイル事業の着うたサービスが好調だったほか、ゲーム事業は黒字転換した。

    「ニコ動」含むポータル事業は4億7500万円の赤字 ドワンゴ1Q