タグ

ブックマーク / newsweekjapan.jp (20)

  • 日本の「働く母親」に捧ぐ

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 先週、娘を保育園に迎えに行った帰り道のこと。同じ保育園に通う子供を自転車に乗せたある母親が、私の前を歩いていた。すると彼女は突然立ち止まって、自転車に突っ伏した。 彼女は疲れきっていた。あたりは真っ暗で、私が後ろにいることにも気づいていないようだった。10秒近い沈黙の後、私は彼女に声をかけた。「大丈夫ですか?」数秒かかって、彼女はこう答えた。「大丈夫です。すみません」 あの時の、名前も知らないお母さん。このコラムをあなたに捧げます。 この世に出産ほどミステリアスなものはない。何よりも革命的でありながら、同時にこれほど自然なこともない。子供の誕生はそれ自体が奇跡と言える。 それでも今の世の中には、子供をもちたくなくなる理由が溢れている。毎朝テレビや新聞で目にするのは、衰退する一方の世界だ。子供をつくるというのは、未来に悪いことが起きないというわずかな望み

    日本の「働く母親」に捧ぐ
    zenibuta
    zenibuta 2010/07/05
  • スタジアムは燃えていない

    カメルーンには勝ったけれど、この試合ではっきりわかったのは、南アフリカに来ている日人が非常に少ないということだ。 僕が買ったチケットは、FIFA(国際サッカー連盟)からそれぞれの出場国に割り振られた枠のものだ。周辺のブロックも丸ごと日人ファン向けに売られているはずなのだけど、これがもう当にガラガラなのだ。 バッグを隣の席に起き、前の座席に足を乗せて見る。こんなワールドカップは初めてだ。まだ芝生だったころの神宮球場の外野席みたいな、まったりした雰囲気である。 日のファンは数千人はいたのだろうが、現地に住んでいる人たちも多かったようだ。僕がハーフタイムに話をした日人男性の2人組は、どちらもヨハネスブルクに住んでいて、「日人会の人がたくさん来ている」と言っていた。話を聞いた男性の1人は、サッカー観戦自体が初めてだという。「だから応援の仕方もわからないんですよ」 昨夜からホテルのネット

    zenibuta
    zenibuta 2010/06/16
  • 首相交代のニュースの流れなかった事情

    今回の日での首相交代劇は、アメリカではほとんど報道されていません。新聞には常識的な論評(普天間の経緯、社民党の連立離脱、菅直人総理への期待論)が多少出ていますが、TVでの扱いはゼロに等しいのです。では、それこそ日の政変が吹っ飛ぶような大ニュースが目白押し・・・かというと、どうもそうでもないようです。 例えば、鳩山辞任翌日のアメリカのニュースのヘッドラインといえば「誤審に消された完全試合」のエピソードが圧倒的でした。デトロイト・タイガースの若手ピッチャー、アルマンド・ガララーガ投手(ベネズエラ出身)は2日のインディアンス戦で、9回二死まで完全試合を続けて、「最後の」バッターも、ファーストゴロに打ち取ったのです。ベースカバーに入ったガララーガ投手は、当然「アウト」と思ったところが、塁審の判定はセーフでした。監督も抗議したのですが、審判の権威の高いアメリカでは、判定は覆らなかったのです。 こ

    zenibuta
    zenibuta 2010/06/04
  • キテレツ発明品まつり「メイカー・フェア」は役に立たないのが楽しい!

    銀色に輝く流線型のロケット。1930年代のパルプ雑誌の表紙にあったような宇宙船が目の前にそびえたっている。当に金属製で、10メートルほどあって人間が乗れる大きさだ。 その向こうでは蒸気機関で動くロボットが白い湯気を吹き上げて人力車を引いている。スティーム・パンク――内燃機関が発明される前に人類が夢見たハイテクだ。 こちらではライブ演奏が始まった。楽器の周りで何人もが汗びっしょりで自転車をこいでいる。このアンプはすべて人力発電機を電源にしているのだ。 真っ赤な消防自動車がある。ただしホースから吹き出すのは真っ赤な炎だ。英語で消防車をファイヤーエンジンと呼ぶからって当にファイヤー出すなよ! そこら中、奇想天外というか奇妙奇天烈なメカやマシンだらけで超ワクワクする「メイカー・フェア」に行って来た。 今年はカリフォルニア州サンマテオで5月22・23日に開かれた。DIY(Do It Yourse

    キテレツ発明品まつり「メイカー・フェア」は役に立たないのが楽しい!
  • 3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー

    筆者の住むイーストベイと対岸のサンフランシスコを結ぶ、ACトランジットというバス路線がある。今年2月、その車内で「黒人のチンピラにからまれた白人の老人が逆にそのチンピラを素手で殴り倒して撃退する」映像がネットに上がった。 同じバスの乗客が現場を携帯電話でビデオに撮ってYouTubeに上げたのだが、すぐにツィッターやブログで広まり、視聴数はその日のうちに100万を超えた。いわゆるミーム(Meme)、またはヴァイラル・ビデオ(Viral Video、ウィルスのように伝播攪拌されるビデオ)になったわけだ。 白人の老人はZZトップのように長く白い髭と見上げるような長身が特徴で、いつしかエピック・ベアード・マン(Epic Beard Man、デカいヒゲ男)と名付けられた。ベアード・マンはビデオのなかで「わしは67歳だ!」と叫んでいた。 ネットではベアード・マンを「英雄だ」と讃える人々と、その反対派の

    3カ月間だけ英雄だったマザーファッカー
    zenibuta
    zenibuta 2010/05/18
  • 『サウスパーク』がサリンジャー追悼! 「げろげろ畑でつかまえて」

    サリンジャーは生前、自分の小説映画を許可しなかった。『フィールド・オブ・ドリームス』映画化の時も、原作どおりサリンジャーを登場させることはできなかった。 でも、今はどうなんだろう? 遺書には「映像化を永遠に禁じる」とか書いてあるのかな? 3月21日にアメリカで放送されたTVアニメ『サウスパーク』はサリンジャーがテーマだった。 「今日はみんなにこのを読んでもらいます」 サウスパーク小学校のギャリソン先生は段ボール箱いっぱいの『ライ麦畑でつかまえて』を持って4年生の教室に現れた。 「読書かよー。オレ、大っ嫌い」 勉強嫌いのカートマンが文句を言うが、先生は続ける。 「これは今まで教育委員会に禁じられていたです。言葉が強烈です。今でも図書館によっては置いていません」 「先生、これって、読んだ奴が人を殺したってですか?」 主人公のスタンが尋ねる。 「たしかにジョン・レノンを殺した犯人はこの

    『サウスパーク』がサリンジャー追悼! 「げろげろ畑でつかまえて」
  • ダコタ・ファニングが家出娘の悩殺爆弾 蘇るランナウェイズ

    『ザ・ランナウェイズ』公式サイト ハロー、ダディ、ハロー、マム 私はチチチチチ、チェリー・ボム! 1977年、ザ・ランナウェイズが日にやって来てNHKの『レッツゴーヤング』に出演した。チェリー・カーリーは下着姿で股をガバっとガニマタに開いて腰をグラインドさせたがNHKはロングショットでしか写さなかった。翌日月曜日に学校に行くと男子生徒たちは「昨日ランナウェイズ見た? すげえ小っちぇえパンツ!」と盛り上がり、女子は「男子って嫌ねえ」と眉をひそめていた。 しかしチェリー・カーリーが書いた自伝『ネオン・エンジェル』によると、来日したランナウェイズに殺到したファンは女子中学生や高校生ばかりだったという。制服向上委員会など存在しない時代のモッサい制服の胸の奥で日の処女たちはアメリカから来た家出娘たちに憧れ、鏡の前で舌出して中指立てたりしていたのだ。 さて、その『ネオン・エンジェル』が『ザ・ランナ

    ダコタ・ファニングが家出娘の悩殺爆弾 蘇るランナウェイズ
  • 『ブルーノ』はあらゆる人種、党派、宗教をおちょくる無差別お笑いテロ

    (筆者注)今回の内容は読者を不愉快にさせる可能性があります。あらかじめおことわりしておきます) 7月10日金曜日午前0時、バークレーの映画館前は学生たちとマリファナの匂いで満ちていた。今日は『ブルーノ』の公開初日だ。チケットの行列に並んでいるとマリファナが回ってきた。路上だが、誰も気にしない。バークレーとはこういう町なのだ。 『ブルーノ』は、『ボラット/栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』(2006年)に続くサッシャ・バロン・コーエン主演のコメディ映画。コーエンはロンドン出身だが、『ボラット』ではカザフスタン国営テレビのレポーター、ボラットと称してアメリカ各地を取材した。片言の英語で話すコーエンを当にカザフ人だと信じたアメリカ人たちを、いわゆるCandid Camera(どっきりカメラ)方式で撮影しておちょくった。これが全世界で260億円以上を売り上げるメガヒットになったの

    『ブルーノ』はあらゆる人種、党派、宗教をおちょくる無差別お笑いテロ
  • 五輪に酔うバンクーバーの夜を彷徨う

    2月24日の夜、バンクーバーのダウンタウンには真っ赤な洪水が押し寄せていた。オリンピックの男子ホッケーで、地元カナダがロシアを下したのだ。 カナダの国旗メイプル・リーフの赤い服を着た約10万人が母国の勝利に熱狂していた。その前の試合でアメリカに負けたので悲願のメダルは一瞬遠のいたが、ロシアに勝って4強に残ったわけだ(この後、カナダは五輪最終日にアメリカと再選し、延長戦で見事に金メダルをつかんだ)。 オイラは集英社のスポーツ雑誌『スポルティーバ』の取材でバンクーバーを訪れた。日選手の取材はあちこちのメディアでやるから、自分のテーマは「ホッケーとカーリングを通してカナダを考える」というもの。試合会場だけでなくホッケー・バーやカーリング場を訪れて地元の酔っ払いから説教されたり、自分でカーリングしてみたりの珍道中。3月5日に発売なので書店で見てください。 地元からTBSラジオ「キラ★キラ」にも国

    五輪に酔うバンクーバーの夜を彷徨う
  • 「日韓対決」なんてもうこりごり!

    今週のコラムニスト:コン・ヨンソク 記憶に残る熱戦が繰り広げられたバンクーバーオリンピックが幕を閉じた。日のメディアはお決まりの「感動をありがとう」という言葉で大会を締めくくったが、僕は正直、「終わってくれてありがとう」だ。 というのも、近年何かと日韓対決が多すぎる。昨年のこの時期はWBCの壮絶な戦いがあり、その後、米女子ゴルフツアーでは宮里藍とシン・ジエの賞金王争い、バレーボールの日韓戦、秋からはフィギュアシーズン、そして、2月14日にはライバル対決の元祖・サッカー日韓戦があった。 宿敵とされ、常に日の世界への前途に立ちはだかる「憎き」「赤い壁」韓国。「日韓国に負けてはならない」というより、「韓国が日に勝ってはいけない」かのように報じる日のメディア。日に住む韓国人としては、つらい日々が続く。僕でも嫌気がさしているのだから、かみさんが日に住むのが嫌になりホームシックにかかる

    「日韓対決」なんてもうこりごり!
    zenibuta
    zenibuta 2010/03/03
    やっぱ根本に差別があるよな・・・
  • 巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!

    「アンダーカバー・コップ」というと身分を隠して潜入捜査する警察官のことだが、米CBSテレビの『アンダーカバー・ボス』は、大企業のCEOが自社の末端の労働者として仕事の現場に潜入する番組。 たとえば全米のゴミ処理を独占するWM(ウェイスト・マネージメント)社のCEOがゴミ回収の仕事に就く。周囲は彼が社長だとは知らない。テレビカメラは撮り続けているが単なる取材だと言われている。だからゴミ回収車のドライバーが社のCEOを「このオッサン、いい歳して全然使い物にならないな!」と怒鳴りつけたりする。ボスは初めて社員の苦しみ、生活の厳しさを知り、待遇改善の必要を感じたりする。 先週の「アンダーカバー・ボス」はフーターズの社長コビー・ブルックスだった。フーターズは巨乳レストラン・チェーンだ。ウェイトレスはみな巨乳、それがピチピチのタンクトップとホットパンツでむちむちぷりんと客を迎える。女の子の乳と尻と太

    巨乳レストラン「フーターズ」の社長が皿洗いとして自社の店に潜入!
  • 30秒3億円のスーパーボウルCMと宗教と政治

    今週末はスーパーボウルだ。ニューオリンズ・セインツとインディアナ・コルツの頂上決戦だ。 地元チームが出場しない場合、アメリカではみんな、何かの理由で応援するチームを決める。親戚が住んでる場所とか、好きな選手がいるチームとか。 オイラが応援したいのはニューオリンズ・セインツだ。2005年のハリケーン・カトリーナでニューオリンズは破壊され、セインツのホームであるスーパードームは被災者たちの家になった。市の完全な復興は今も成し遂げられていない。そんな逆境で戦い、スーパーボウルに勝ち進んだ聖人たちを讃えよう。 それにセインツにはスコット・フジタがいる。フジタは「藤田」だが、彼は完全な白人で、その体には日人の血は1滴も流れていない。しかし心は日人だ。スコットは幼くして日系人のフジタ夫養子になった。家では日語を話し、日で育てられた。日歴史や伝統を教わり、第二次大戦時に日系人が収容所に

    30秒3億円のスーパーボウルCMと宗教と政治
  • ゴールデン・グローブ授賞式の片隅で

    ゴールデン・グローブ賞授賞式の会場に立つ筆者。テレビ番組の取材のために紋付、袴を着ている(1月17日) 「授賞式が間もなく始まります。御着席ください!」 アナウンスが始まった。 オイラは、ゴールデン・グローブ賞の受賞式が行われるビバリー・ヒルトン・ホテルにいる。テレビ局に頼まれてレッドカーペットを歩いてくるスターや監督たちにインタビューしていたのだ。なにぶん初めてのことだからドジを踏みまくったが、詳しいことはラジオや雑誌で。 ドタバタの挙句、式典が始まる時間が来て、これで終わりか......とため息をついてたら、ひと際大きな歓声が上がった。 あの白髪は......ジェームズ・キャメロンだ! どんなスターよりも悠然と、笑みをたたえて手を振るキャメロンはまるで王者。なぜ? キャメロンが作品賞と監督賞にノミネートされている『アバター』は『タイタニック』に迫る大ヒットになったが、ゴールデン・グロー

    ゴールデン・グローブ授賞式の片隅で
  • ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの

    ゼネラル・モーターズ(GM)がポンティアックとサターンの投げ売りバーゲンをすると発表した。どちらも2009年に生産を終えたブランドだ。 09年5月にデトロイトに行った時、ポンティアック市を訪ねた。この街出身の有名人にはマドンナがいる。彼女の父親はポンティアックのエンジニアだった。 ポンティアック工場の向かいにある労組事務所で話を聞いた。広報担当者は「工場がなくなれば、ポンティアックという市自体が消えてしまうだろう」と嘆いた。「いいかい? 私たちが生まれ育った町自体が消滅するんだ」 ポンティアックといえば、筆者の世代にはなんといってもファイヤーバード・トランザムだ。ボンネットいっぱいに火の鳥を描いた70年代マッスル・カーだ。同じく70年代を象徴する胸毛にヒゲのスター、バート・レイノルズがトランザムでうるさいパトカーをやっつけるアクション・コメディ『トランザム7000』(77年)という映画まで

    ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの
  • ラスベガス 醒めないハングオーバー

    バチェラー・パーティ(結婚式直前の花婿が悪友たちと一緒に独身最後のエッチなバカ騒ぎをするアメリカの風習)でラスラスベガスに遊びに来た男たち4人。 高級ホテル「シーザーズ・パレス」に部屋をとり、景気づけに一気飲みしたら、翌朝まで記憶がない。強烈なハングオーバー(二日酔い)だ。しかも、ホテルの部屋では虎がガルルルと唸っていて、赤ん坊がほぎゃあほぎゃあと泣いている。おまけに乗ってきた自動車はパトカーに替わっている! この虎はオレたちが買ったのか? 赤ん坊は一晩で作ったのか? 昨夜、オレたちはいったいどれだけハメを外したんだ? おまけに肝心の花婿が行方不明。結婚式は明日なのに! 3人の男が失われた一晩を取り戻そうとラスベガスでドタバタを繰り広げるコメディ映画『ザ・ハングオーバー』は、ヘザー・グラハム以外無名のキャストなのに内容の圧倒的な面白さで興行収入270億円超えのウルトラメガヒット。今年最も儲

    ラスベガス 醒めないハングオーバー
  • 『イングロリアス・バスターズ』はなぜヘナチョコ青年ばかりなのか

    『イングロリアス・バスターズ』はアメリカだけで1億2000万ドルを売り上げて、クエンティン・タランティーノにとって『パルプ・フィクション』以来の大ヒットになった。ディズニー傘下から独立してから鳴かず飛ばずのワインスタイン・カンパニーもなんとか首がつながったようだ。 『イングロ~』はなぜヒットしたのか? ひとつは、アメリカ中のユダヤ人が劇場に集まったからだと思う。 舞台は第2次世界大戦中、ナチス・ドイツ支配下のフランス。密かに潜入したユダヤ系アメリカ人だけの米軍特殊部隊「栄光なき野郎ども(イングロリアス・バスターズ)」がナチを殺しまくる。殺した後でアパッチのように頭の皮を剥ぐ。それだけじゃない。バスターズは最後に世界中のユダヤ人が夢に見てきたことを実現してしまう! 映画館で観た時は、平日の昼間なので客は老夫婦ばかりだったが、クライマックスではご老人たちが拳を突き上げて「イエーッ!」と歓声を上

    『イングロリアス・バスターズ』はなぜヘナチョコ青年ばかりなのか
  • トゥイッターのアホさは最強だ

    コメディアンのデーン・クックは、ミニブログ・サービスのトゥイッターにひっきりなしに「つぶやき」を投稿することにより、着々と知名度がアップし、ファンを増やしていると思っているようだ。 トゥイッターでクックの「つぶやき」を読むために登録しているユーザーは、こんなメッセージを絶え間なく読まされる。 「未来はこっちに向かって思いっ切り開いている。男好きの女の下半身と同じだ」 「今日、聖書の中をくりぬいた。その後で、中にもっと小さな聖書をしまった」 いやはや。これでは、1日に何度も自分の才能の乏しさを宣伝しているに等しい。けれど、そのトホホぶりを観察することには、意地の悪い楽しさがある。悪趣味なのは承知の上だが、面白過ぎてやめられない。 私は気付いた。ひょっとすると、インターネットが生み出した数々のばかげたもののなかで、最も成功を収めるのはトゥイッターかもしれない、と。 トゥイッターの強みはその「く

  • アメリカでは「科学は真実だ」というのも勇気がいる~ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの科学教育ソング

    お日様って光り輝く プラズマの塊なんだよ お日様はただのガスなんかじゃない プラズマさ! 電子が自由に飛び回ってるんだ プラズマさ! 物質の第四状態だ 気体じゃない 液体でもない もちろん固体なんかじゃない (Why Does The Sun Shine by They Might Be Giants) ポーグス風パブロックで太陽についての科学的知識を歌うのはゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツ。オフビートなサウンドとトボケた歌詞で人気のニューヨークのロックバンドだ。 彼らのニュー・アルバムは『Here Comes Science(科学がやって来た)』。『ABCがやって来た』、『1.2.3.がやって来た』(グラミー賞受賞)に続く、子供向け教育アルバムだ。 「鉄は金属、酸素で錆びるのを見たことあるよね/炭素は石炭だけど、圧力かけるとダイヤモンドになるんだよ」と歌う「元素を紹介しよう」というフォー

    アメリカでは「科学は真実だ」というのも勇気がいる~ゼイ・マイト・ビー・ジャイアンツの科学教育ソング
  • ラッパー「カニエ・ウェスト」ご乱行の意外な展開

    MTVの「ミュージック・ビデオ・アワード」といえば、グラミーほどの格式はないものの、著名なミュージシャンが一同に会して、華やかな受賞セレモニーを繰り広げることで有名です。今年のその授賞式では、しかしながら、とんだハプニングが起きてしまいました。最優秀女性歌手ビデオ賞を獲得したカントリーの若手アイドル(実力もまあまあですが)歌手、タイラー・スイフトがスピーチを行っている最中に、ラッパーのカニエ・ウエストが「乱入」してきたのです。 ウエストは、スイフトからマイクを奪うと「でも、ビヨンセのビデオは最高だぜ」とやったのです。ビヨンセはその後、年間最優秀ビデオ賞を受賞することになるのですが、この「最優秀女性ビデオ賞」もスイフトではなく来はビヨンセが取るはず、そんなニュアンスの「暴言」でした。会場は大騒ぎになりました。ただ、さすがアドリブに強いアメリカのエンタメ業界です。授賞式では、その年間最優秀を

  • 「記者クラブ閉め出し騒動」に見る民主党のお粗末な情報管理

    民主党政権が成立した16日、ネット上の話題を独占したのは、年金問題でも財源問題でもなく、鳩山首相が「会見を記者クラブ以外のジャーナリストにも開放する」という約束を破って、フリージャーナリストを締め出した事件だった。たとえば稿を書いている17日午後の段階で、「はてなブックマーク」の人気エントリーで、民主党に関する8の記事は、すべてこの「約束違反」に関するものだ。 もともと民主党は、定例会見を記者クラブ以外のジャーナリストにも開放してきた。鳩山由紀夫氏も、選挙前の記者会見でフリージャーナリストの上杉隆氏に「私が政権を取って官邸に入った場合、上杉さんにもオープンでございますので、どうぞお入りいただきたい」と答えている。ところがインターネット報道協会が首相官邸や民主党に送った出席要望書に回答はなく、首相会見には海外メディアの記者10人程度と雑誌記者5人の参加だけが許可された。 当初は「鳩山氏は

    「記者クラブ閉め出し騒動」に見る民主党のお粗末な情報管理
  • 1