タグ

2007年7月11日のブックマーク (5件)

  • 榊一郎「ストレイト・ジャケット」 日米合作でDVD化決定(7/10) | アニメ!アニメ!

    榊一郎「ストレイト・ジャケット」 日米合作でDVD化決定(7/10) | アニメ!アニメ!
    ziglar
    ziglar 2007/07/11
    「「ストレイト・ジャケット」をアニメ化。2008年には劇場版も」よくまあこんなダークな小説を。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    ziglar
    ziglar 2007/07/11
    もはや笑うしか。
  • New Scientist Technology Blog: A programmable robot from 60 AD

    Who built the first programmable robot? It's almost impossible to tell, and most people would put good money on Leonardo da Vinci. But now Noel Sharkey, a computer scientist at the University of Sheffield, UK, has traced the technology way back to ancient Alexandria. In about 60 AD, a Greek engineer called Hero constructed a three-wheeled cart that could carry a group of automata to the front of a

    ziglar
    ziglar 2007/07/11
    「古代ギリシャのロボット」動画あり。シンプルな構造だ。
  • 【第7回】良い残業・悪い残業:日経ビジネスオンライン

    前回は、米国ビジネスパーソンの長時間労働の実態を紹介した。今回はその理由について考えたい。紹介するのは“遅れた企業”ではなく、“ワークライフバランス先進企業”でさえ、今なお抱える課題である。 1つ目の課題は、制度と実態の乖離だ。「これまでのキャリアで、パートタイム勤務をしようと思ったことはありますか」と、ある大企業の女性役員に尋ねてみた。 筆者はかつて、同社で働くパートタイム管理職にも取材したことがある。当時、労働時間が短くても昇進できるとは初耳だった。これが可能なら、ワーキングマザーや家庭責任を果たしたい男性たちは、希望が持てると思ったのだが…。 ところが冒頭の質問に対し、女性役員の答えは「ノー」。理由は、制度と実態に乖離があるためだ。この企業でフルタイムの場合、制度上は週40時間労働だが、実際は60時間働く。パートタイムの場合、制度上は週32時間で実際は40時間の労働。パートを選べば、

    【第7回】良い残業・悪い残業:日経ビジネスオンライン
    ziglar
    ziglar 2007/07/11
    「家事労働は評価されない」これはあるかも。
  • メッセージの担い手としての代替医療 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 「生き死に」にかかわる医療はなぜだか叩かれてばっかり。 上手くいって当然。失敗したら訴訟。 高リスクの診療と、高付加価値の診療とは必ずしもイコールでなくて、 忙しい大学病院でやっていることというのは、高リスクの高度医療ではあっても、 それが必ずしも高付加価値につながらなくて。 大学では、外科系の各科が大変らしい。 忙しい科。高リスクの治療を行う科。生き死ににかかわる治療というのは、 どうしても合併症が避けられなくて、忙しくなって数が増えてくると、 どうしても不幸な転帰をたどるケースが増えてきて。 大学だって世論から自由ではいられない。 最近はリスクマネージメント委員会大活躍。 今まで1枚でよかった同意書が4枚になってみたり、 カルテに記載を求

    ziglar
    ziglar 2007/07/11
    「共産党が大躍進すれば、自民党は必死になっていい政治をする」確かにそれはアリかも。