タグ

2005年10月7日のブックマーク (9件)

  • ITmedia D モバイル : 「ドコモは本当にマーケティングが下手」 (1/2)

    短期集中連載「夏野さんに聞いてみよう」、今回はNTTドコモ執行役員の夏野剛氏がドコモのマーケティング戦略をどう考えているかに焦点を当てる。 連載は10月5日に開催された「NICT情報通信ビジネスセミナー2005」での、ドコモのプロダクト&サービス部のマルチメディアサービス部長、夏野剛氏の講演内容を紹介するもの。同講演で夏野氏は、多岐にわたる内容を歯に衣着せぬ物言いで話した。 ドコモのマーケティングで成功したのは「ドコモダケ」だけ? 夏野氏は、携帯はいかに最新技術をとりこめるかで勝負が決まる“お堅い”世界だと思う人間もいるが、そんなことはないと話す。「案外ソフトな部分で決まる。例えばデザインケータイもそうだ。『この携帯はデザインがいい』――とアピールしていると、デザインがいいのかなと思えたりする」 また、過去にデザインケータイとしてもてはやされた端末も、今になって冷静な目で見ればそれほど

    ITmedia D モバイル : 「ドコモは本当にマーケティングが下手」 (1/2)
  • Passion For The Future: 「分かりやすい表現」の技術

    「分かりやすい表現」の技術 スポンサード リンク ・「分かりやすい表現」の技術 書店でパラパラめくった段階で名著の予感があったのだが、90分で読み終わって、その予感を遥かに超えて、感動してしまった。目からウロコという素直な感想。内容はタイトルそのまま。「分かりやすい表現」の技術について、実際の街で目にする標識の写真や、ビジネス文書の実例を図示しながら、こう改善すれば良いと案を提示する。著者が提唱する、「意図を正しく伝えるための16のルール」の使用前/使用後の実例がまさに一目瞭然の違いなのだ。これ以上の説得力はない。 表現力だとか、文章術はたくさん読んできた。大家の著作もある。どれもそれなりの説得力を持った理論や心構えを教えてくれた。だが、理論や心構えが分かるだけでは実践できないし、匠の技はを読むだけでは習得できない。それに対してこのの事例やノウハウは、ビジネスシーンのそこらへんに

  • Passion For The Future: 「分かりやすい文章」の技術

    「分かりやすい文章」の技術 スポンサード リンク ・「分かりやすい文章」の技術 ベストセラー「分かりやすい説明」の技術、「分かりやすい表現」の技術の著者が書いた「分かりやすい文章」の技術。芸術的名文ではなく、分かりやすくて、目的を達成するための文章術のポイントが、今回も分かりやすく、簡潔にまとめられている。 ソフトウェアエンジニアでもある著者の理想は、プログラムのように論理的で、機能的な文章にあるようだ。重要ポイントを先に書き、要点ファースト、詳細は後、不必要な情報を書くなが基としている。学校で習う作文では、感じたことを書くのが良いと指導されてきたが、実務文では、主観的な形容詞がだらだらと続くと、意味が理解しにくくなる。 実務文には「斜め読み耐性」をもたせるべきという視点はユニーク。読み手がすべてを読んでくれるとは限らないから、飛ばし読みされても、書き手の意図が伝わるように書けという。最

  • Passion For The Future: わかったつもり 読解力がつかない本当の原因

    わかったつもり 読解力がつかない当の原因 スポンサード リンク ・わかったつもり 読解力がつかない当の原因 わかりやすくて面白いだ。 読解において問題なのは、「わからない」ことよりも「わかったつもり」という状態である、という問題提起がある。「わかったつもり」は「わかった」状態のひとつなので、それ以降の探索を妨害し、浅いわかりかたから抜け出すのを困難にする厄介な状態である。 わからない、わかる、よりわかるとは、このの要約によれば、 「 1 文章や文において、その部分間に関連がつかないと、「わからない」という状態を生じます 2 部分間に関連がつくと「わかった」という状態を生じます 3 部分間の関連が、以前より、より緊密なものになると、「よりわかった」 「よりよく読めた」という状態になるのです。 4 部分間の関連をつけるために、必ずしも文中に記述のないことがらに関する知識を、また読み手が

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/07
    『読解において問題なのは、「わからない」ことよりも「わかったつもり」という状態』
  • 最速インターフェース研究会 :: 実践JavaScriptリファクタリング、その2

    連載すんの? リファクタリングとか嘘で実は実践ビルトインオブジェクトハックなんだけど。 例題 配列 a = [3,5,4,2,1] から一番小さな値と、一番大きな値を取り出すにはどうすればいいか。 多分昔はこんな風に書いてたと思うんですよ。 a = [3,5,4,2,1]; for(i=0;i<a.length;i++){ if(i == 0){ min = a[0]; max = a[0]; } if(min > a[i]){min = a[i]} if(max < a[i]){max = a[i]} } 模範解答として、後先考えないやり方を提示しておく。 a = [3,5,4,2,1]; min = a.sort().shift();// 1 max = a.sort().pop(); // 5 短い。ただし、これをやるとaの内容は並べ替えられて最初と最後の要素が取り除かれる。 a /

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/07
    JSのsortは破壊的だから
  • 第3世代携帯電話でモバイル市場が活性化、QRコードも普及 - ニュース - nikkei BPnet

    楽天リサーチと三菱総研は10月6日、モバイル市場の動向に関する調査結果を発表した。それによると、第3世代携帯電話とパケット定額料金の導入により、モバイル・コンテンツとモバイル・コマースの利用や、写真付きメールの利用が拡大したという。 調査は、両社が2003年8月〜2005年5月にかけて実施したもの。計16回実施した「携帯電話コンテンツ/サービス利用者調査」を「モバイル市場データ大全2005」として取りまとめた。 調査から、デンソーが開発した「QRコード」など、携帯二次元バー・コードの利用率が2年弱で10倍に増加していることが分かった。同社は、「プロモーション向け有力ツールの一つとして定着しつつある」と指摘する。 また、携帯電話各社が海外での携帯電話サービスの拡充に努めていることから、海外での携帯電話利用が拡大している。2005年5月の調査では、仕事を目的とした渡航者のうち、普段使用している

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/07
    まだまだ
  • 高橋メソッド & もんたメソッド internationalized: blog.bulknews.net

    高橋メソッド & もんたメソッド internationalized プレゼンテーションの Tips を紹介する Blog、Presentation Zen で高橋メソッドともんたメソッドが紹介されてますね。 Pugs の autrijus も先日のプレゼンテーションで高橋メソッドを利用して好評だったとか。 Journal of autrijus (1505) I'm totally sold to the Takahashi method for presentation. It takes 3x time to prepare but is worth it. Presentation Zen: The "Monta Method" In addition to the Takahashi Method, there is another presentation method in

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/07
    ほぉ
  • Google Maps API Tutorial

    ziguzagu
    ziguzagu 2005/10/07
    やってみよう
  • CNET Japan : グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合

    グーグルは10月6日、地域情報サービス「Googleローカル」と地図情報サービス「Googleマップ」を統合させたと発表した。サービスのブランド名は「Googleローカル」に統一した。 両サービスの日語版は2005年7月に開始し、それぞれ別のURLで提供されていた。サービスの統合により、GoogleローカルもしくはGoogleマップのいずれかのページにアクセスすれば、従来のGoogleローカル機能であるお店やサービスを検索するための検索ボックスと、Googleマップ機能である地図検索用の検索ボックスの表示がワンクリックで切り替えられるようになった。 グーグルでは、「ユーザーが探している情報を少しでも早く得られるよう、ローカル情報検索と地図情報検索が同時にできるようにした。今後も、一番近いコンビニエンスストアを探す時や、オフィス周辺の980円ランチを探す時など、ユーザーの生活に密着した役に

    CNET Japan : グーグル、「Googleローカル」と「Googleマップ」を統合