タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (204)

  • 10代男性に関する調査(下)--検索エンジンの利用は当たり前!?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、10代男性のモバイル利用状況について調査を行った。 以前Webマーケティングガイドでは、10代女性に関して調査(下)を行ったが、今回の調査結果では前回と同じような傾向が見えてきており、10代男性や女性の公式メニューと検索エンジンの利用は非常に似ていることが分かった。 今回の調査対象は、13歳〜19歳の男性モバイルユーザー300人で、対象者は全て学生となる。キャリア比はDoCoMo:42.7%、au:43.9%、SoftBank:13.3%となっている。 Q1では、公式メニューと検索エンジンのそれぞれについて利用頻度を尋ねた。 その結果、公式メニューについては「よく使う」と回答したユーザーが15.0%、そして「全く使わない」と回答したユーザーが24.7%となった。更に、検索エンジンについて

    10代男性に関する調査(下)--検索エンジンの利用は当たり前!?
    ziguzagu
    ziguzagu 2007/06/01
    「「雑誌」と「テレビCM」以外、「○○と検索して下さい」と広告に書かれていても、約半数のユーザーは「全く検索しない」と回答」
  • 巨人ノキアのお膝元、日本とは顔ぶれ異なる携帯電話機

    では携帯電話はオペレーターが発表する。だから、ニュースサイトでは「○○(オペレーター名)が秋モデル○機種を発表」という見出しだ。だが、欧州では携帯電話機は端末メーカーが発表するものなので、「○○(端末メーカー名)が発表」となる。メーカー各社はオペレーターのロゴを入れた端末を製品ラインの一部に持つが、多くが自社ロゴのみ。日ユーザーなら戸惑うかもしれないが、選択の自由は広いと私は思う。 前回書いたように、欧州では端末メーカーが端末を設計し、オペレーターがサービスを設計しており、両者間の協業は少ない。日とは市場の構成が違うせいか、端末メーカーの顔ぶれもがらりとちがう。 最大手は日でも進出を図っているフィンランドのNokia。欧州では押しも押されもせぬトップだ。調査会社の米IDCが発表した2007年第1四半期(世界ベース)の数字では、同期9110万台を出荷、市場シェアは32.3%となって

    巨人ノキアのお膝元、日本とは顔ぶれ異なる携帯電話機
  • LiveJournal、サイト内の日記を大量削除--ユーザーからは猛烈な反発

    文:Declan McCullagh(CNET News.com) 翻訳校正:緒方亮、中村智恵子、小林理子2007年05月31日 21時25分 LiveJournalの運営会社が最近、セックスをテーマにしたさまざまなディスカッショングループを検閲する決断を下したことに対し、多数のユーザーが反発している。削除対象は文学批評やハリー・ポッター関係のファンが作ったフィクションにまで及んでいる。 サンフランシスコに社を置くSix Apartが所有するLiveJournalは米国時間5月30日、「子供の保護」を強めるために約500の日記を削除したことを認めた。この削除は複数の活動グループから促されて実施したと、Six Apartは説明している。そうした活動グループの1つに、小児性愛、未成年者の性的虐待、その他の違法な行為を助長するサイトを追跡する活動を掲げる、Warriors for Innoce

    LiveJournal、サイト内の日記を大量削除--ユーザーからは猛烈な反発
  • これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」

    Googleは、ウェブブラウザの機能を拡張する技術Google Gears」の提供を開始する。ネットワークにつながっていないPCでもブラウザ上でウェブアプリケーションが使えるようにするもの。第一弾として、5月31日にフィードリーダー「Google Reader」をGoogle Gearsに対応させる。 Google GearsはJavaScriptを利用して、オフラインでもブラウザ上でウェブアプリケーションが動作できるようにしたもの。仕様はオープンソースで公開し、第三者が無料で利用できるようにする。 Googleはブラウザ上でワープロ文書や表計算シートが作成できる「Google Docs & Spreadsheets」など、これまでに多くのウェブアプリケーションを無料で提供してきた。ただ、これらのサービスはネットワークに接続していないと利用できないという大きな弱点があった。Google

    これがGoogleブラウザの正体?--オフラインでもウェブアプリが使える「Google Gears」
  • 中高生携帯メール事情:メルアドは「なんとなく飽きたから」変える

    バンダイネットワークス、VIBE、東急エージェンシーは5月29日、「中高生の携帯電話メールおよびメールアドレスに関する調査」を実施、結果を発表した。 調査によると、携帯電話を持ち始めてからの年数は15歳が「1年未満(44%)」、16歳が「1〜2年未満(46%)」、17歳が「2〜3年未満(37%)」、18歳が「3〜4年未満(33%)」がそれぞれ最も多いことから、高校入学前後に携帯を持ち始める人が多いことがうかがえる。 1日のメール受信数は「41通以上(30%)」が最も多く、その内訳として企業からのお知らせメールは「1〜5通(60%)」が圧倒的に多く、全受信数に占める割合はそれほど多くないことがわかる。 企業からのお知らせなど、受け取りたくないメールの対応として最も多いのは、男性「ドメイン指定受信機能を使う(33%)」、女性「サービスを解約する(33%)」と、男女間に差異が見られた。女性で「ド

    中高生携帯メール事情:メルアドは「なんとなく飽きたから」変える
  • 普及率100%を上回った携帯電話、主役は相変わらず……

    欧州ときいてハイテクを連想する人はあまり多くないと思う。どちらかというと、ファッションなどの文化歴史、観光地というイメージをもっている方が多いかもしれない。このコラムでは、あえてハイテクという切り口から欧州を紹介してみたい。 確かに、必ずしもハイテク先進国とはいえない欧州だが、携帯電話の普及率では世界をリードしている。欧州連合(EU)が3月末に発表した数値によると、欧州27カ国の携帯電話の普及率は103%。数字の上では1人1台を上回っていることになる。トップはルクセンブルグの171%、イタリアも134%と高い。欧州のほとんどの国で、パスポートなどの身分証明書を提示すれば外国人でも携帯電話サービスに加入できる。ルクセンブルグは銀行や企業が多いため、171%という数字は、ルクセンブルグに住んでいる人が携帯電話を複数台持っているというよりも、そこにいる間に使う目的で現地のオペレータを利用し

    普及率100%を上回った携帯電話、主役は相変わらず……
  • 10代男性に関する調査(上)--10代男性のモバイルは通話よりメールを多く利用する

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、10代男性のモバイル利用状況について調査を行った。 今回の調査対象は、13歳〜19歳の男性モバイルユーザー300人で、対象者は全て学生となる。 キャリア比はDoCoMo:42.7%、au:43.9%、SoftBank:13.3%となっている。 以前マーケティングガイドでは、『10代女性に関する調査(上)』について調査したが、今回はその結果を踏まえ、10代男性のモバイル利用に関して調査した。 Q1では、10代男性のモバイル利用を通話・メール・インターネット・携帯アプリケーションのそれぞれについて調べた。 まず、「通話をする時間帯」について尋ねたところ、多い回答として「就寝前」が16.7%と多く、次いで「お昼休みなどの休憩中」が15.3%、「帰宅途中」が11.7%と続く結果となった。 10代

    10代男性に関する調査(上)--10代男性のモバイルは通話よりメールを多く利用する
    ziguzagu
    ziguzagu 2007/05/17
    『携帯アプリケーションの利用時間帯を尋ねた。すると、「どれにも該当しない」が30.0%と最も多かった』
  • フォトレポート:VAIO 10周年!よりスタイリッシュで強固なモバイルPC ソニー VAIO「type T」

    ソニーが5月17日、新たに発表したラインアップの中で、ひときわ力が入っているのがモバイルノートPC VAIO「type T」だ。2005年9月以来、1年半以上ぶりの大きなモデルチェンジとなる。特に今回はVAIO 10周年ということで、1997年登場の初代505のデザインを意識、液晶のヒンジ部分に装着した円筒風バッテリーを採用するデザインとなっている。Core2 Duoや2.5インチHDD、32Gバイト FLASHメモリ搭載モデルを用意するなど、中身も大きく進化しているのである。写真は、高級感のある4つのカラーラインアップ ソニーが5月17日、新たに発表したラインアップの中で、ひときわ力が入っているのがモバイルノートPC VAIO「type T」だ。2005年9月以来、1年半以上ぶりの大きなモデルチェンジとなる。特に今回はVAIO 10周年ということで、1997年登場の初代505のデザインを

    フォトレポート:VAIO 10周年!よりスタイリッシュで強固なモバイルPC ソニー VAIO「type T」
    ziguzagu
    ziguzagu 2007/05/17
    ようやくTにDuo。32Gフラッシュモデル。
  • ぐるなびがAPI公開、全国約4万件の飲食店情報が利用可能に

    グルメ情報サイト「ぐるなび」と「ぐるなびモバイル版」が保有する全国約4万件の飲店情報がAPIで公開される。サービス名は「ぐるなびWEBサービス」で、5月10日にサイトをオープンする予定だ。 APIを利用することにより、企業サイトや個人のブログ開設者などがぐるなびに掲載されている情報の一部を活用できるようになる。ぐるなびは加盟飲店へのアクセスアップ、利用シーンの拡大を図る。 ぐるなびWEBサービスで提供される情報は、店名、住所、飲店ジャンル、最寄駅、座標(緯度・経度)、平均予算、店舗のPR文、写真(各店舗につき最大2枚)。複数の検索条件に合致した店舗一覧を生成できるため、マッシュアップサイトの開発に適しているという。 またモバイル版の情報も同時に公開する。ぐるなびはQRコード情報を提供することで、PCからモバイルへの誘導を強化し、利用シーンの拡大を見込む。 第一弾としてサイバーエージェ

    ぐるなびがAPI公開、全国約4万件の飲食店情報が利用可能に
  • モバイル動画に関する調査(下)--モバイル動画の有料視聴は200円が上限?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、モバイル動画に関する調査を行った。 今回の調査対象は、10代〜40代のモバイルユーザー300人。 男女ともに、10代、20〜34歳、そして35〜49歳で均等割付けを行った。 また、キャリア比はDoCoMo:54.7%、au:35.3%、SoftBank:10.0%となっている。 前回のモバイル動画に関する調査(上)-モバイル動画の視聴経験は半数以下!?-に続き、今回の調査ではモバイルユーザーのモバイル動画における利用意向について迫ってみた。 まずQ1では、携帯電話で今後どのような動画を視聴したいと思うかを尋ねたところ、圧倒的に回答が多かったのは「音楽」で63.3%となっており、2位以下に20%以上の差をつけるという結果となった。 そして、2番目に回答が多かったのは「映画」で39.7%、3

    モバイル動画に関する調査(下)--モバイル動画の有料視聴は200円が上限?
    ziguzagu
    ziguzagu 2007/05/09
    動画に限らず有料だとその200-300円あたりが限界
  • Web 2.0活動に参加している米国成人は少数派--米調査

    米国の多くの成人は、携帯電話、コンピュータ、インターネットアクセス環境を持っているが、Web 2.0の活動に参加しているのはごくわずかであることが、ある調査で明らかになった。 米国の非営利団体Pew Internet & American Life Projectは米国時間5月6日、「Typology of Information and Communication Technology Users」(情報通信技術ユーザーの類型)と題した、人々の「発展的なサイバースペースとの関係」に関する調査結果を発表した。 Pewの調査結果によると、米国成人の73%が携帯電話を所有し、68%がデスクトップPCを所有しているという。またノートPC所有者の割合は30%で、インターネット利用者の割合は73%だった。しかし、その中で、Web 2.0アプリケーションを使って自分の意見や考えを表現している人はほとん

    Web 2.0活動に参加している米国成人は少数派--米調査
  • 「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan

    インターネットが世の中に定着して久しいが、PCからインターネットに触れた人と、ケータイからインターネットに触れた人とではその利用方法に大きな違いがあることをご存知だろうか。PCからインターネットに入った人に、今の若手作家がケータイのみを使って340ページもあるケータイ小説を丸々書き上げた、などと言ったら卒倒するであろう。 “キーボード文化”と“親指文化”のジェネレーションギャップと言ってしまえばそれまでだ。しかし、我々が世に打ち出したiモードサービスも今年で8年目を向かえ、導入当初は中学生だった若者も、気付けば今年社会人1年生である。その世代がこれからの社会にどんどん進出してくることを思うと、彼らのリアルな利用方法を知ることは、今後のビジネスの展開を考える上で重要なヒントを得ることになるかもしれない。 ケータイだけでインターネットをする人はPCを上回る 少し古いデータで恐縮だが、2006年

    「5分喋れば長電話」「お風呂でメールは当たり前」--今どき若者のケータイ事情 - CNET Japan
  • モバゲー、月間93億PVに--攻略本は11万部発行、2008年3月期は売上75億円へ

    ディー・エヌ・エーが運営するモバイルサイト「モバゲータウン」のページビュー数が3月に93億PVに達したことがわかった。2月より開始したテレビ広告などの宣伝効果があったほか、中心ユーザー層が学校の春休みに入り、利用量が増えたことが要因だ。 モバゲータウンは2006年2月に開始したサービスで、携帯電話向けの無料ゲームやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などを提供している。10代を中心に大きな人気を集めており、会員数は3月末時点で441万人。1日あたりのPV数は3億200万PVにのぼる。 売上も順調だ。2007年3月期通期のモバゲータウンの売上高は29億4600万円。サービス開始から1年強で、ディー・エヌ・エーのモバイル事業全体の32.7%を占めるまでに成長した。 主な収益源は広告で、サイトに掲載するバナー広告と、クリック等に応じて課金される成果報酬型広告が売上の8割を占める。このほか

    モバゲー、月間93億PVに--攻略本は11万部発行、2008年3月期は売上75億円へ
  • 「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ:モバイルチャンネル - CNET Japan

    NTTドコモは4月23日、携帯電話のフラッグシップモデル904iシリーズ5機種を発表した。D904i、F904i、N904i、SH904iの4機種は5〜6月に発売予定で、P904iは6月発売の見込み。より薄く、高機能を目指したラインアップだが、ワンセグ対応は、F904iの1モデルのみ。FOMAハイスピード(HSDPA)にはN904iが対応しており、今後はそれらの機能が標準になっていくとして、あえて型番に“TV”や“HIGH-SPEED”などは付けなかったと説明した。 今回の904iシリーズの目玉機能は3つある。その1つが、1台分の携帯電話で2台分の機能を持てる「2in1(ツーインワン)」機能だ。全5モデルが対応している。 2in1は、月額945円の料金を支払うと、新たな電話番号とメールアドレスが持てるというもの。価格設定についてNTTドコモ 執行役員 プロダクト&サービス部 マルチメディ

    「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • ケータイに革新を生み出す「無駄」の存在

    3月の最終週、米国西海岸のいくつかの大学を訪問する機会があった。もともとはメディア研究領域で優れた産学連携プログラムを視察するのが目的で、それはそれで極めて有意義な結果を得た。ただ、そのプログラムで進められているいくつかの興味深いプロジェクトを通じて、「世界最先端」といわれる日のケータイの状況について考え込んでしまった。 既存リソースを組み合わせて目標達成をデザイン 例えば、南カリフォルニア大学(USC)の統合メディア・システムズ・センター(IMSC)で進められているGeoDec(Geospatial Decision Making:地理空間情報の把握による意思決定支援システム)プロジェクト。 このプロジェクトは、「TV Guide」の出版者として有名なWalter H. Annenberg氏が遺した財団(同財団は、全米トップクラスであるUSCコミュニケーション学部の創立母体でもある)や

    ケータイに革新を生み出す「無駄」の存在
  • 「モバイル検索もロングテール化が進んでいる」--グーグルの実例

    「モバイル検索の分野でも、キーワードのロングテール化は進んでいる」――4月20日に開催された「次世代モバイル技術セミナー」において、米GoogleプロダクトマネジメントディレクターのDeep Nisher氏がGoogleモバイルの利用状況について明らかにした。 Nisher氏によると、2006年第1〜3四半期(1月〜9月)の検索キーワードのおいて、上位100位のキーワードが検索された量は、全体のわずか12%という。モバイル検索の普及が進むにつれ、このロングテール化はますます進むとNisher氏は予測する。 また、モバイル検索の特徴的な事例として、テレビでキーワードが紹介されると急激に検索数が伸びることも示した。グーグルが検索エンジンを提供しているauのEZwebでの事例だが、2006年8月にフジテレビのドラマ「結婚できない男」において、番組のテーマ曲が携帯電話から無料でダウンロードできるこ

    「モバイル検索もロングテール化が進んでいる」--グーグルの実例
    ziguzagu
    ziguzagu 2007/04/21
    「テレビでキーワードが紹介されると急激に検索数が伸びる」
  • 無料ブログ「JUGEM」、絵文字エディタと着うた検索機能を追加

    paperboy&co.は4月16日、同社が運営する無料ブログサービス「JUGEM」において、絵文字エディタ「PICTO(ピクト)」と「着うた検索機能」の提供を開始したと発表した。モバイルユーザーと若年層・女性向けの機能強化の一環という。 PICTOは、ブラウザ上でオリジナル絵文字を作成し、ブログ記事上で利用できる機能。16×16ピクセルサイズの絵文字だけでなく、最大15コマのアニメーション絵文字も作成できる。 Flashインターフェースとして開発しているため、PCに専用ソフトをインストールする必要がなく、ブラウザのみで簡単に絵文字を作成することが可能。自作のオリジナル絵文字を100個まで登録できるほか、JUGEMが346種類のオフィシャル絵文字を提供する。 また、PICTOで作成したオリジナル絵文字は、作成したユーザー個人で利用するだけでなく、公開してほかのJUGEMユーザーと共有するこ

    無料ブログ「JUGEM」、絵文字エディタと着うた検索機能を追加
  • 10代女性に関する調査(下)--10代女性は公式メニューより検索エンジン!?

    Webマーケティングガイドでは、モバイルインターネット調査会社のネットエイジアリサーチと共同調査のもと、10代女性のモバイル利用状況について調査を行った。 今回の調査対象は、13歳〜19歳の女性モバイルユーザー330人。キャリア比はDoCoMo:42.7%、au:43.9%、SoftBank:13.3%となっている。 10代女性に関する調査(上)では、通話やメール、携帯の利用金額等についての調査を行ったが、今回は10代の女性が「キャリアの公式メニュー」と「検索エンジン」をどのように使い分けているかについて探ってみた。 Q1では、公式メニューと検索エンジンのそれぞれについて利用頻度を尋ねた。その結果、公式メニューに関しては、「よく使う」と回答したユーザーが16.1%、そして「たまに使う」が31%となった。一方、検索エンジンはというと「よく使う」が39.8%、「たまに使う」が公式メニューと同様

    10代女性に関する調査(下)--10代女性は公式メニューより検索エンジン!?
  • 2007年末までに世界モバイル広告市場は30億ドル規模に--調査会社予測

    調査会社ABI Researchの調査結果によると、世界におけるモバイル広告マーケティング市場は2007年末までに30億ドル規模に達する見込みだという。 また、同社は米国時間4月10日に発表したレポートで、同市場は2011年には190億ドル規模になると述べている。モバイル広告市場の売り上げの大半は、モバイル検索や動画の広告によってもたらされる。特に活発な動きが予想されるのは、ブロードキャスト方式のモバイルビデオだという。ABIでは、2011年には、モバイル広告費用に対する動画広告の内訳が、SMSのそれを上回るだろうと予想している。また、同年、ブロードキャスト方式のモバイルビデオだけでも、市場規模が90億ドルに達する見込みだ。 多くの調査会社やアナリストが、今後何年間かのうちにモバイル広告が巨大な市場になると予想している。理由は単純だ。現在、モバイルサービスの利用者が世界に20億人以上もいる

    2007年末までに世界モバイル広告市場は30億ドル規模に--調査会社予測
  • ウィルコム、強さの秘密「7つのキーワード」をアピール--東芝製端末の登場も示唆

    ウィルコムは4月12日、東京国際フォーラムにてPHSに関するフォーラム「WILLCOM FORUM & EXPO 2007」を開催した。ウィルコム代表取締役社長の喜久川政樹氏が基調講演に立ち、ビジネスが好調な理由や今後の計画について明らかにした。 喜久川氏はまず、DDI POCKET時代からの加入者数の推移を示し、堅調に伸びていると紹介。2006年10月に導入された携帯電話の番号ポータビリティ制度(MNP)の影響で月間純増数が一時的に鈍化したものの、2007年に入ってからは右肩上がりの成長を見せているとした。 PHSは1つの基地局がカバーできる範囲が狭く、携帯電話と比べてエリアの狭さが課題とされていた。しかし、ウィルコムは16万局の基地局を整備し、人口カバー率99.3%を実現。また、1つの基地局当たりの負荷が少ないことが功を奏し、携帯電話キャリア各社が実現に踏み込めていない通話、メール、デ

    ウィルコム、強さの秘密「7つのキーワード」をアピール--東芝製端末の登場も示唆