タグ

ラジオに関するzilog80のブックマーク (42)

  • AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次

    2月1日から、一部のAMラジオ局が放送を休止する。ワイドFMやネットラジオへの転換を検討する上で聴取者や社会への影響を検証し、経営判断の材料にする。 2月1日もしくは5日から放送を休止するAMラジオ局は、全国47社のうち13社34中継局。NHKは対象外だ。 休止期間は事業者によって異なるが、最長で2025年1月末まで。周知広報や問合せ窓口の設置に加え、ワイドFMやネットラジオなどの代替手段を講じる必要がある。 総務省は「FM転換やAM局廃止を検討するに当たり一定期間AMラジオ放送を休止して、その社会的影響、特に聴取者への影響を検証するために民間AMラジオ放送事業者の経営判断により行われる」と説明している。 経営の厳しさ AM波(中波)は電気機器が発生する電気ノイズの影響を受けやすく、また鉄筋コンクリート造りの建物が多い都市部では電界強度が低くなる“都市型難聴”も大きな問題になっていた。送信

    AMラジオ、13社34中継局が放送休止へ 1日から順次
    zilog80
    zilog80 2024/02/02
    中波AM放送がなくなっても、ラジオたんぱなどもAM放送なので無電源ラジオはこれからも楽しめます。/NHKもAM一波化からのFM2波体制へ移行するんやろうな。
  • ラジオを聴かない奴はなぜ馬鹿か

    <ワイドショーやYouTubeに毒され、知的レベルが下がる一方の日人を救えるのはラジオしかない> 衝撃的なニュースが飛び込んできた。6月15日、全国47局のラジオ局のうち44局が2028年までにFMに移行すると発表したのである。これによって、首都圏でも著名なTBSラジオ、ニッポン放送、文化放送などは少なくともあと7年程度で完全にFM局となる。思えば私の人生の中で、はじめて「レギュラーコメンテーター」を任されたのはTOKYO FMの報道番組だった。現在ではこの番組自体が終了しているが、民放AM各局が足並みをそろえてAMを捨て、FM局に移行するというのは驚天動地の驚きである。 しかし、ラジオ関係者はこれを概して好機として捉えているようだ。AMは言うまでもなく長波である。長波はその周波数の特性がゆえに広大な聴取圏を持ち、これであるから日海側の各県では北朝鮮のAMラジオが聞けたほどである。私は

    ラジオを聴かない奴はなぜ馬鹿か
    zilog80
    zilog80 2021/06/30
    2028年までにいくつのラジオ局が潰れるだろうか。競争以前にそれに参加することすらできないこともあり得るのだ。
  • カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか

    北海道と秋田県を除く、全国の民放AMラジオ局が2028(令和10)年までに、FM局に移行するという報道があった。 在京の民放AMラジオ局3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)もFM局移行とともに、2028年秋のAM停波を目指す予定だという。 AM停波については個人的に思うところはあるけれど、それはそれとして、数年後、当にAMが停波するとしたら「塹壕ラジオ」が聴けるのは、あと数年しかないということになる。 「塹壕ラジオ」とは? 突然、塹壕(ざんごう)ラジオなどと意味のわからんことをいい出したが、この塹壕ラジオについて、説明しておきたい。 AMラジオの電波は、かなり簡単なしくみでも受信できるのが特徴で、特に鉱石ラジオと呼ばれるものは、電源がなくてもコイルや検波器やイヤホンやらがちゃんとつながっていれば、ラジオの電波を受信して聞くことはできる。 さらにいうと、AMラジオ電波の送信所近くだ

    カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか
    zilog80
    zilog80 2021/06/23
    中波には、ロシアや中国の日本語放送もあるよ。
  • 民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す

    「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局が15日、リモートで記者会見を行い、日全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局となることを目指すと発表した。 【写真】その他の写真を見る 2019年3月には、日民間放送連盟が「FM補完中継局制度の見直し」として、「遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によって、AM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能となるよう制度を整備する」「23年の再免許時をめどに、一部のエリアで実証実験として長期間にわたりAM放送を停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う」とした、要望を総務省「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出。 同年8月に同分科会で『FM補完中継局制度の見直し(FM転換実現)』への提言として「28年の再免許以降の全国的なFM転換(AM併用を含む)」「23年の再免

    民放AMラジオ44局、2028年秋めどに“FM局”目指す
    zilog80
    zilog80 2021/06/15
    10年以上前にFM廃止を提言した人達がいたなあ。/ 108MHzまでラジオに開放してほしいね。NHKはどうするのかな?
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Androidで災害対策するならソフトウェアラジオかも!!!

    [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] Androidで災害対策するならソフトウェアラジオかも!!!
    zilog80
    zilog80 2021/04/08
    SDRの技術を使ったラジオ販売してほしい。普通のラジオより電池が持たなそうだけど。
  • NHK、BS放送・ラジオを削減へ 次期経営計画案 - 日本経済新聞

    NHKがBS放送とAMラジオのチャンネル数を減らすことが3日、分かった。BSは4つを2つ以下に、ラジオも2波を1波に集約する方針だ。年7200億円まで膨らんだ事業支出も6000億円台に落とす。NHKは事業規模が拡大している。競合する民間放送などから批判が強いため、チャンネルの削減を軸に事業を縮小する。4日にも発表する2021年度から3カ年の経営計画案に盛り込む。BS放送は報道中心の「BS1」

    NHK、BS放送・ラジオを削減へ 次期経営計画案 - 日本経済新聞
    zilog80
    zilog80 2020/08/03
    NHK第2はネットへ移行で良いよ。ラジオは受信料取ってないんだから。そして速やかにAM停波して。
  • 矢部浩之、不適切発言の岡村隆史をラジオで公開説教 問題点を次々と指摘「知らん間に偉くなって…」

    お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史(49)が、30日深夜放送のニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン(ANN)』(毎週木曜 深1:00)で、先週放送の同番組内での発言について「先週のオールナイトニッポンで僕の発言によって、たくさんの人たち、特に女性のみなさんに不快感を与えたことについて、心から謝罪いたします。当に申し訳ございませんでした」と謝罪。冒頭20分以上にわたり謝罪の言葉を繰り返した後、相方の矢部浩之が出演し、当該発言をはじめとして、これまでの岡村の態度について公開説教した。 23日放送の同番組内で岡村は、新型コロナウイルスの影響で収入が減った女性が、収束後に短期的に収入を得るために風俗業に携わる可能性があると発言。放送後から「女性蔑視」「性的搾取」などの批判が集まり、27日にはニッポン放送が『ANN』の番組公式サイトで謝罪した。 この日、2014年9月

    矢部浩之、不適切発言の岡村隆史をラジオで公開説教 問題点を次々と指摘「知らん間に偉くなって…」
    zilog80
    zilog80 2020/05/01
    相方ってありがたいもんやな。これだけ色々言ってくれる人はなかなかおらんぞ。
  • 矢部浩之、岡村隆史に公開説教「景色を変えた方がいい」「性格変えろ」

    お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が4月30日深夜、ニッポン放送『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』(毎週木曜25:00~)に生出演し、先週放送の同番組内での発言について謝罪。相方の矢部浩之も駆けつけ、“公開説教”した。 岡村は冒頭、「僕の発言によって、たくさんの人たち、特に女性の皆さんに不快感を与えたことについて心から謝罪させていただきます。当に申し訳ございませんでした」と謝罪。「経済的な問題で生活が苦しくてやむを得ず風俗業につく方がいらっしゃることへの理解や想像力を欠いた発言をしてしまいました。心からお詫びいたします」などと、謝罪の言葉を繰り返した。 放送開始から約35分経過したところで矢部が登場し、「やったな、やってもうたな。もたんやろ、2時間」と岡村に話しかけ、「緊急事態よ、ナインティナインも。情けないやろ。情けないな」とコメント。岡村は「ごめんなさい。申し訳

    矢部浩之、岡村隆史に公開説教「景色を変えた方がいい」「性格変えろ」
    zilog80
    zilog80 2020/05/01
    相方ってありがたいもんやな。これだけ色々言ってくれる人はなかなかおらんぞ。
  • わずか6分で400種類の筋肉を刺激!ラジオ体操のすごい効果 - ポポンコ

    臨時休校がはじまって12日目。 「太もも&ヒップが大きくなったよ!」と娘に指摘され、ドキッ! 家にずっとこもりっぱなしなので、やっぱり・・ 子供たちの運動不足も心配していたので、母から教わった、手軽で効果絶大な「ラジオ体操第1・第2」をはじめてみました。 最初は、それほど期待していなかったものの、真面目にやってみると、1回目から肩・背中がスッキリして、その効果にビックリ!! 調べてみると、『究極のエクササイズ』とも呼ばれるすごい体操だということがわかったので、皆さんにもシェアします。 誰でも知ってる動きなので、始めやすく続けやすいところが他にはない最大の魅力ですね。 【ラジオ体操第1】肩こり・血行促進・背骨と腰のゆがみに効果あり 【ラジオ体操第2】体力向上・健康維持に効果大 もっと格的な運動を自宅で実践したい方には「SOELU(ソエル)」 まとめ 【ラジオ体操第1】肩こり・血行促進・背骨

    わずか6分で400種類の筋肉を刺激!ラジオ体操のすごい効果 - ポポンコ
    zilog80
    zilog80 2020/04/12
    運動はラジオ体操で十分。英語は基礎英語とラジオ英会話で十分。NHKすげえな。しかもラジオは受信料いらないんだぜ。
  • ラジオの最終回を聞くのがこわい人いる?

    あの寂しさはちょっと堪えられない。

    ラジオの最終回を聞くのがこわい人いる?
    zilog80
    zilog80 2019/12/23
    AMラジオは近い将来に停波しそうだけど。
  • AMラジオが終わるとき

    総務省の有識者会議にて、ラジオのAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にするよう検討が進められている。これは今年3月に、民放連が要望を出したことから検討が始まったもので、容認する方向で決まりそうだ。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2019年9月2日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額648円・税込)の申し込みはこちらから。 2010年にradikoがサービスを開始して以降、ラジオ放送は徐々にその存在感を高めていったように感じている。それ以前は、ラジオ放送自体がすでにメディアとしての役割を終えたのではないかという論調が強かったものだ。 考えてみれば、2010年以降は地震、豪雨、台風など大規模な自然災害や、大きな事件事故が相次いだ。報道も速報だけではなく、そ

    AMラジオが終わるとき
    zilog80
    zilog80 2019/09/04
    FM化の話が出たのは2013年に「放送ネットワークの強靱化に関する検討会」が開かれてからだろう。2016年にワイドFMが始まり、そろそろデジタル化も諦めることになりそう。完全移行までにはまだまだかかりそうだけど。
  • AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情

    総務省の有識者会議が8月30日、AMラジオ局がAM放送をやめ、ワイドFMに一化することを容認する方針を示した。AMラジオ局が加盟する日民間放送連盟(民放連)が今春、経営環境の厳しさを理由に総務省へ要望していた。 民放連によると、1991年度に2040億円だったAMラジオの営業収入は2017年度に797億円と約6割減少。直近の2018年度もAMラジオを含む中短波は前年比3.3%の減少で、2019年度も1.5%減の見通しだ。民放連の大久保好男会長は今年6月、報道関係者を前に「ラジオ局の経営の選択肢を広げてもらいたい」と訴えた。

    AMラジオ放送の廃止容認へ FMに一本化したいラジオの厳しい懐事情
    zilog80
    zilog80 2019/09/04
    NHKは災害に強い短波放送もやるべきじゃないか。あまねく日本全国において受信できるように。(放送法15条)。民放は総FM化AM停波で良いよ。
  • 「ラジオ局AMやめてFM一本化認めるべき」総務省有識者会議 | NHKニュース

    民放ラジオ各局の厳しい経営状況を受けて、総務省の有識者会議は希望するラジオ局にはAM放送をやめて運営コストが少ないFM放送に一化することも認めるべきとする提言案をまとめました。 対応を検討してきた総務省の有識者会議は30日、「民放AMラジオ局の経営状況は企業努力で対応できる範囲を超えている」として、民放連の要望を踏まえて制度を見直すべきとの提言案をまとめました。 民放のAMラジオ各局は、災害時の補完放送としてAMの番組を「ワイドFM」と呼ばれる特定の周波数のFMでも流していますが、現在の制度ではAM放送をやめてFMだけで放送することは認められていません。 民放連は2028年までの制度の見直しを求めていて、実現した場合、民放のAM放送の多くが終了となる見通しです。

    「ラジオ局AMやめてFM一本化認めるべき」総務省有識者会議 | NHKニュース
    zilog80
    zilog80 2019/08/31
    AMを廃止して VHF Low を開けて FM に一本化するべき。でも NHK だけはAmに残りそう。
  • AMのFM転換容認 ラジオ局経営改善へ 総務省 - 日本経済新聞

    総務省はラジオのAM放送からFM放送への転換を容認する方針を固めた。FM放送への一化を認めることで、AMとFMに二重の設備投資がかかる状況を解消し、ラジオ局の経営状況を改善する。2023年に一部の地域で先行して始めることをめざす。日民間放送連盟(民放連)が制度改正を要望していた。30日に開く放送事業に関する同省の有識者会議が方針を示す。6月末時点で47社の民間AMラジオ局のうち44社がFM

    AMのFM転換容認 ラジオ局経営改善へ 総務省 - 日本経済新聞
    zilog80
    zilog80 2019/08/30
    もうAMは止めていいよ。外国の放送と混信多いし。VHFlowを108MHzまで空けてFMを増やす方が良い。ラジオ日経は短波いつまでやるんだろう。
  • ラジオのデジタル放送、存続か撤退か 対応端末まだゼロ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ラジオのデジタル放送、存続か撤退か 対応端末まだゼロ:朝日新聞デジタル
    zilog80
    zilog80 2019/06/25
    さっさと見切りをつけてVHFlowを開けてくれ。中波ラジオ廃止、総FM化で良いやろ。
  • 俺の貧乏趣味はラジオでいいから

    おすすめの番組教えろ下さい

    俺の貧乏趣味はラジオでいいから
    zilog80
    zilog80 2019/05/29
    ネットラジオで良ければ「洲崎西」。アラサー女子(中身は小学生並み)のあけっぴろげトークが楽しい。
  • ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連(共同通信) - Yahoo!ニュース

    ラジオのAM放送を廃止しFM放送に転換できるようにするため、民放連が総務省に制度改正を求める方針を決めたことが22日、関係者への取材で分かった。27日に開かれる同省の有識者会議で民放連代表が表明する。 AM局の多くは広告収入の低迷を受け、番組の放送を、災害対策として実施しているFMによる補完放送(ワイドFM)に一化したい考えだ。制度改正が実現すれば、北海道など一部地域を除き、民放AMが将来なくなる可能性がある。 関係者によると、AMからFMに転換できるよう、2028年までの制度改正を求めるという。

    ラジオのAM放送廃止を要請へ FM一本化、民放連(共同通信) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2019/03/22
    AM放送は音が悪いから、もう無くなってもいいよなあ。ラジオはアナログTV時代のVHFlowが入るやつがまだたくさん稼働中やろ。
  • 「洲崎西」「IT革命!」など5番組のキャストが激突!「SEASIDE SUMMER FESTIVAL 2016~シーサイド大運動会~」レポート - Anime Recorder

    zilog80
    zilog80 2016/09/29
    “照井さんが金の玉をすべて入れる好プレイ”/照井さん、、、
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    zilog80
    zilog80 2016/08/20
    ラジオとBLEを引っ付けたら、あら便利!音のQRコードか、良いネーミングだ。放送と通信の融合だね。DTMF
  • http://www.animate.tv/news/details.php?id=1458953722

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1458953722
    zilog80
    zilog80 2016/03/28
    シーサイドからは洲崎西のみ。