タグ

2006年2月7日のブックマーク (71件)

  • 「クラブ セガ 新宿西口」オープン記念イベント、大山のぶ代1日店長。「アルカノイド」の腕前を披露

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    zonia
    zonia 2006/02/07
    すげえな。
  • #1 JASRACに著作権を預けた曲でも、作者が「不快」なら自由に差し止められる?

    #1 JASRACに著作権を預けた曲でも、作者が「不快」なら自由に差し止められる? お知らせ。 簡単にまとめると、あるレーベルが、所属するバンドの曲の著作権をJASRACに預けている。その曲をテレビ局が番組に使った。しかし事前に挨拶がなかったのが気に入らない。作った自分たちには著作者人格権があるから、「自分たちが不快なら利用をやめさせる権利がある」という主張をしている、とのことだ。 「JASRACとの取り決めに従って曲を使っただけ」という番組サイドの主張は、バンドがそのことを不快に感じている以上、認められません。バンドの活動方針に対してまで、多くの人の誤解を招く結果になってしまったんですから。ちょっと話はずれるけど、今現在バンドからの許諾を直接得ることなく、JASRACとの取り決め「だけ」に従って着メロ、カラオケを制作販売している業者の方々にも同じことが言えます。このことに対してもPIZZ

    zonia
    zonia 2006/02/07
    自分の首を絞めるだけなのにね。
  • てんこもり。 ねこ祭り

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zonia
    zonia 2006/02/07
    ねこーだけど既出が半分くらい。
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県。青い海とサンゴ礁の島・緑島の絶景ポイントへ。 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    zonia
    zonia 2006/02/07
    優しい人が多いなあ。
  • kitties by Unknown ねこパズル。

    A premium domain is a domain that is already owned by someone else. Premium domains are more valuable than unregistered domains for a number of reasons including the age of the domain, popularity of keyword(s) in the domain and appeal to specific buyers.

    zonia
    zonia 2006/02/07
    ねこーねこー。
  • 復刊ドットコムblog: 二つの統合ニュース

    会社に二通の封書が届きました。その一つは、オンライン書店のbk1が3/1付けで、TRC体に吸収されるというもの。もう一つは、電子書籍の会社であるデジパネットワークが楽天ブックスに吸収されるというものです。bk1さんは自分自身大好きな会社でありましたし、当に色々な方に引き立てて頂きました。ことにブッキングの最もベストセラーである「はせがわくんきらいや」などは前面に出して頂いて、いっぱい売って頂きました。又、デジパネットワークは楽天グループでありながら、元の看板のサイトも継続して残しておられたことで「おっ!」みたいな気骨を感じておりました。もちろん、その実体がなくなるわけではありませんが、何だか寂しいなー。

    zonia
    zonia 2006/02/07
  • ヲタ化必要エネルギー - 偏読日記@はてな

    id:Kadzukiさんとこのヲタ度進行図(仮題)を見て、俺は 「嗜好が極端になる」→「市場の商品に満足できなくなる」 ↑ 今ここ かな、なんて思ってたんですが勢いあまってこれを元にグラフ描いてみました。 イメージとしてはポテンシャルエネルギー曲線とかそんな感じで。 原点を一般人として、x軸をヲタク度の進行具合・y軸をそれに必要とするエネルギーにすると一般人→ヲタで最初のエネルギーの壁があって、そこを超えるといったん極小値を取るので大多数のヲタはそこでいわゆる「安定した状態」になってしまいます。 進むにも戻るにもいったんエネルギーの高い状態になる必要があるため、そのままそこから抜け出せなくなってしまうわけですね。 しかし一部の「エネルギーの高い人達」が次の同人の壁を越えて向こう側にいってしまう事に。 ちなみに同人の壁より向こうは進めば進むほどエネルギーが低い(=安定した)状態なので、一度落

    ヲタ化必要エネルギー - 偏読日記@はてな
    zonia
    zonia 2006/02/07
    無駄に科学的に話ができるのが理系オタの面白いところだよなあw 内輪ネタなんだけどさ。
  • 顔・胸・おしり、最初にどこを見るか。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    zonia
    zonia 2006/02/07
    そうしたほうが読みやすいよね、ということかな。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0207/005.html

    zonia
    zonia 2006/02/07
    相関関係があっても因果関係とは限らない罠。
  • 埃blog - モヒカン族の人の空気嫁圧力

    ekken♂:何故「ネギま!」が大成しないのか?http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-8.html 俺がこの記事を読んだときに感じた感情は、一言で言って「イラつき」。この記事はekken氏自身が「デタラメ」と書いているように、書いてある内容自体色々と間違っているのだけれど、それ自体は別に問題ではない。俺が読んでいてなにかモヤモヤイライラとした気分にさせられたのは、まるでその間違いを指摘してはいけないかのような予防線が記事のあちこちに張り巡らされていたからだ。俺はあらゆる文章はweb上にアップされた瞬間から自由な批評・批判の対象となるべきだと思うし、そういう考え方こそがekken氏の所属する「モヒカン族」の理念でもあると思っていた。にもかかわらず、ekken氏が批判をかわすための文章を自分の記事の中に執拗に組み込んでいることは、そうした理念と相容れない行

    zonia
    zonia 2006/02/07
    ああ、確かに。
  • 多様性2.0 : 404 Blog Not Found

    2006年02月07日16:39 カテゴリBlogosphere 多様性2.0 ああ、我ながらなんと手抜きなタイトル。 Future is Wild ARTIFACT -人工事実- : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代にネットは多様性を生むかのように言われてきた。しかし、それは幻想であり、今後多様性を抑圧する方向性に進む可能性が高い。ネットグローバリズムだ。まず「今後多様性を抑圧する方向性に進む」ということは、裏を返せば「今まではネットは多様性を生んでいた」ことを認めることになるが、多様性はネット以前から存在していた。ネットが何をしたかと言えば、「すでにそこにある多様性」を白日の元にさらしたということだけだ。要は井の中の蛙が井戸から引きずり出されたわけだ。 この「元からあった多様性」を、多様性1.0と呼ぶことにする。多様性1.0に関してネットがまずやったのは、「そこに別の世界が

    多様性2.0 : 404 Blog Not Found
  • ARTIFACT ―人工事実― : ネットは多様性を生むという幻想が終わった時代に

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 女子高生の14%はリストカットしたことがある!! - こにっき - 千葉の浪人生の語る日常とネタの集積。

    zonia
    zonia 2006/02/07
    統計のバイアスにだまされる馬鹿者。母校も末だな。
  • 人が喜ぶのが嬉しくてやっている人は儲かる - ARTIFACT@ハテナ系

    『儲からない人と儲かる人の、明確な分かれ道になる行動パターン』 http://plaza.rakuten.co.jp/asuka0ameba/diary/200602020000/ 『儲からない人は、 自分のことを認めてほしくてやっている。 儲かる人は、 人が喜ぶのが嬉しくてやっている。』 「人が喜ぶのが嬉しくてやっている」でいくと、人気や注目は確実に得られる。それをうまくお金に繋げられると「儲かる」のだろう。 それこそ、はてななんてのはまさに「人が喜ぶのが嬉しくてやっている」感がある。近藤さんのインタビューなどを読むとそれが理念なんだと思うし。 流行りの話題でいえば、ホリエモンは儲かったけど「自分のことを認めてほしくてやっている」な気がする。最初は「人が喜ぶのが嬉しくてやっている」だったんだけど、それがだんだん「自分のことを認めてほしくてやっている」に変わっていったのかも知れない。 人が

    人が喜ぶのが嬉しくてやっている人は儲かる - ARTIFACT@ハテナ系
    zonia
    zonia 2006/02/07
    「人が喜ぶのは関係なく儲けてる人」は無意識的に無視?
  • はてなブログ

    ラジオのように書き出してもよい -DW5900をつけたり商談に出たり- あんまり選択肢に入っていなかったんだけども、Wasted Youthとのコラボレーションモデルの青いボディに白い文字盤という組み合わせにぐっと来て手に入れたDW5900。 三つ目の目盛りがポチポチと増えたり減ったりするのが見ていてとても面白くて、子供の頃に病院かどこか…

    はてなブログ
    zonia
    zonia 2006/02/07
    finalvent hack
  • WMF脆弱性を狙う攻撃コードは闇取引の「商品」だった――Kaspersky Lab

    Kaspersky Labがまとめたレポートによると、2005年12月に登場したWindows Metafile(WMF)の脆弱性を狙った攻撃コードは、当初闇取引の対象になっていた。 ロシアセキュリティ企業、Kaspersky Labがまとめたレポートによると、2005年12月に公になったWindows Metafile(WMF)の脆弱性を狙った攻撃コードは、当初闇取引の対象になっていたという。 WMFの脆弱性が広く公になったのは2005年12月末のことだ。Windowsの画像処理ライブラリに脆弱性が存在するため、細工を施した画像ファイルを開くだけで、攻撃者が仕掛けた任意のコードを実行される恐れがあった。Microsoftは当初、この問題に対するパッチを2006年1月の月例パッチの一部として提供するとアナウンスしたが、結局、予定を前倒しして1月6日に公開している(関連記事)。 Kaspe

    WMF脆弱性を狙う攻撃コードは闇取引の「商品」だった――Kaspersky Lab
  • はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual

    http://mojix.org/2005/06/28/232219 なんかでも書かれているけど、前々から、はてなダイアリみたいに日々書き流していく文章(フロー)と、Wikiみたいにあるトピックについてまとめる文章(ストック)を両立して連携させたいなあと思っていた。はてダラ猿ではてなダイアリを使うようになって、フローのほうはそれなりに満足しているんだけど、ストックがなかった。 はてなのキーワードはWikiみたいなもんだ、と言われてもユーザーの共有物であるところのキーワードを自分のストックにするのもなんか違うし、好き勝手にキーワードが作れるはずのはてなグループでは、グループそれぞれにダイアリを書くようになってて面倒。他のWikiサービスをレンタルしてもいいけど、連携が弱いだろうし、なんかいいのないかなあ、早くはてなWikiできないかなあ、と思っていたら、今日ようやく気がつきました。 はてな

    はてなグループによるはてなWikiの実現 - sshi.Continual
    zonia
    zonia 2006/02/07
    そういう使い方もありなのか。
  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
    zonia
    zonia 2006/02/07
    がんばれ中の人たち!
  • 中谷@ArgoCorseのBlog : 主張?:「インターネットというインフラ自体が持つ危険性」 - livedoor Blog(ブログ)

    「>>Delta」さんが、ここの記事を引用してレスを書いてくれました。 これまでにも他のblogでここの記事を引用して記事を書いてくれるということが稀にありました。 せっかくだから、今回は実験的に新しいことをやってみようと思いました。いわゆる「公開書簡」っぽい事。 新聞では朝日新聞と産経新聞がすごく仲が悪いんですよ。朝日新聞を見ていると、夕刊のコラムで「産経新聞で『朝日新聞は…』と批判があったが…」というような感じで双方の新聞が名指しで批判をやりあうということがたまにあったり、あるいは朝日新聞では前に大江健三郎氏がどこかの哲学者との手紙を載せるという企画をやっていました。 そんなようなことをやってみようと思って、今回は「>>Delta」さんの記事への返信をここに書こうと思います。…個人的に考えてみたいテーマでもありましたし。 というわけで、「インターネットというインフラ自体が持つ危険性」に

    zonia
    zonia 2006/02/07
    よい考察。中谷さんのこういう考える姿勢は好きだなあ。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060207k0000e040082000c.html

    zonia
    zonia 2006/02/07
    教師が物理化学苦手→授業で実験をしない→デスクワークばっかでつまらない授業→物理化学が嫌い→苦手→…、という悪循環のような気がする。/高校時代の物理化学は実験中心で楽しかった。レポートも多かったけどw
  • Ask John ふぁんくらぶ

  • びんちょうタンに絶望する人々 - 恋路まであと1kmでは届かない

    http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime/1138932384/l50 12 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/02/03(金) 12:24:49 UQB+Xv86 震度3の地震で倒壊しそうな山小屋に幼女が1人暮らしとは・・・ この国には社会福祉政策がないのと同じだ。 このアニメは「日の社会福祉政策がずさんだ」という裏の意味を持つ 高尚な社会風刺のアニメなんだーーー!!! 69 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/02/03(金) 16:59:42 jaVHGD+O このアニメで涙が滲んでくる俺は心が病んでいるのだろうか('A`) 32 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で 投稿日:2006/02/03(金) 19:36:25 Y/jnWL/a これの面白さはどういうところなの? ただの幼女アニ

  • 萌え転がるとは アイドルの人気・最新記事を集めました - はてな

    萌え 萌える ヲタ芸

    萌え転がるとは アイドルの人気・最新記事を集めました - はてな
    zonia
    zonia 2006/02/07
    萌え死ぬの類義語かな。
  • 好きなら、言っちゃえ!! 告白しちゃえ!! [2006年2月]

    Topics [Comic/Novel] (※) ◆ 荒野の恋 第二部 bump of love /桜庭一樹 ( 2/2 ) ◆ 流血女神伝 喪の女王(3) /須賀しのぶ ( 2/3 ) ◆ マキゾエホリック Case1:転校生という名の記号 /東 亮太 ( 2/4 ) ◆ ウェイズ事件簿 ―暗き影は陽の下に― /神代 創 ( 2/5 ) ◆ ファイナルシーカー レスキューウィングス /小川一水 ( 2/6 ) ◆ 殺×愛 1 ―きるらぶ ONE― /風見 周 ( 2/7 ) ◆ 電波的な彼女 〜幸福ゲーム〜 /片山憲太郎 ( 2/8 ) ◆ まだ見ぬ冬の悲しみも /山 弘 ( 2/11 ) ◆ 哀しみキメラ /来楽 零 ( 2/14 ) ◆ SHI-NO ―シノ―黒き魂の少女 /上月雨音 ( 2/15 ) ◆ 火目の巫女 /杉井 光 ( 2/17 ) ◆ 半分の月がのぼる空6 life

  • スパムトラックバック晒しで気をつけたいこと:ekken

    スパムトラックバックに憤慨し、送り主を晒すスパマー糾弾エントリをアップする人がいます。 送られるままのスパムトラックバックに対して何とか抗議したい、というスパムトラックバック晒しですが、こいつのメリットは、次の点。 悪質なスパマーを晒す事により、被害者間で情報共有が出来る 憂さ晴らしになる 同一の送信者による、スパムトラックバック被害者同士で連帯感が出来、コメントのきっかけにもなるかも。 ただ、このスパム晒し、方法には気をつけたほうが良いと思います。 気になったのはこれ。 CODY スピリッツ!:言及リンクスパマー 参考記事にあったリンクリストは消されていやがった・・・一つだけ言えることは、ライブドアブログのURLがずらー(引用者による中略)ーとならんでいやがった・・・。 これじゃ、スパムTB対策やっていようが、やってなかろうがを意味ねーよ・・・。 livedoorブログのスパム対策として

    zonia
    zonia 2006/02/07
    言及つきTBスパムはもう結構ある。うちのはてダにもとうとうやってきてしまったし…。/まあでもスパムだと言っとけばリンク先でクリックする人もいないかなあという期待もある。とくにはてダだと。
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060207ik01.htm

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zonia
    zonia 2006/02/07
    まあ面白いからいいんでねえの、とも思うけど、実はネガティヴなイメージを植えつけるのが真の目的だったりして(陰謀論)。
  • Passion For The Future: 魂の重さの量り方

    魂の重さの量り方 スポンサード リンク ・魂の重さの量り方 20世紀初頭、米国の医師マクデゥーガルは、危篤状態の患者を精密な秤の上に乗せ、死の瞬間の体重の変化を計測した。その瞬間、秤の目盛りはわずかに動き、30グラムだけ軽くなった。「私は重さを量る機械で魂の実体を発見したのでしょうか?私はそうだと思います」と彼は書いている。 この突拍子もない見解は当時も支持されなかったし、現代科学では魂の実体という概念自体が否定されている。このには、歴史上で「魂の重さを量る」ような同時代的に非常識な理論を提唱し、その後、その正しさや誤りが証明された科学の先駆者たちの物語が7編収録されている。まさにThink Differentな人たちの歴史である。 ・重い物体と軽い物体の落下速度は同じだと指摘したガリレオ・ガリレイ ・ニュートンの粒子説に対して光の波動説を唱えたトマス・ヤング ・避雷針の頭は尖ったほうが

    zonia
    zonia 2006/02/07
    「科学は信仰の一種だということ、しかし、科学的方法論は科学的真理にちかづく唯一の方法であること」は常に自問し続けねば。/たしかこれ映画にもなってたような。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zonia
    zonia 2006/02/07
    すごく納得。
  • 移転しました. - 移転しました

    http://www.uja.jp/modules/weblog/details.php?blog_id=976

    移転しました. - 移転しました
  • ニャー速。(=ΦωΦ=)ニャーォ : キテレツ大百科 ~コロ助が動かなくなる日~

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon. nyasoku.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 商業メディアで活動している人もブログにくるとブログ名で呼ばれるように - ARTIFACT@はてブロ

    コデラ ノブログ: WEB上で固定するということ [ITmedia +D Blog] http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/01/web_df80.html さて、いただいたトラックバック(って言い方するのかな)を拝見していて面白いなと思うのが、最近このブログを指して「コデラノブログさんとこ」で通りつつあるところだ。こちらの心づもりとしては、ITmediaやAV Watchでコラムを書いたり、を書いたりしている小寺信良がやっているブログ、という副産物的な立ち位置なのだが、もはや「小寺信良」とか、こいつが何をやってるとかの部分がすっぱり抜け落ちて、「コデラノブログ」という一つの存在というか個体として一人歩きしているような印象を受ける。 たとえ、商業媒体で書いている人でも、ブログ世界にくると、管理人の名前で呼ばれず、ブログ名で呼ばれ

    商業メディアで活動している人もブログにくるとブログ名で呼ばれるように - ARTIFACT@はてブロ
    zonia
    zonia 2006/02/07
    自分には絶対関係ないんだけどさw
  • ARTIFACT —人工事実— | ペットを食べるヒロインに萌えられるか? 『つよきす』はツンデレだけではなかった!

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 「B!」をして貰う為の一工夫その2 - 煩悩是道場

    「B!」をして貰う為の一工夫その2 はてブ 敬愛してやまないekkenさんからでも案外意味があるかもしれないね、[B!]というトラックバックを頂いたので、調子こいて第二弾。 第一弾は『B!を使って貰う為の一工夫』ですので、よろしければご一読くださいませ。 で、前回のエントリーでは「このエントリーをブックマーク」のやり方をさっと書いたので、設置の仕方がわかんねーよ、という方の為に簡単な解説を書いてみたいと思います。 まあ、ネタが無いとも言うんだがw 画像を作りfotolifeにアップロードしておく 自分で作った画像をfotolifeにアプロードします。 このとき、fotolifeの絶対URIを取得しておき、メモ帳などにコピペしておきましょう。 上記の画像の場合、URIはhttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/u/ululun/20060207/200602

    zonia
    zonia 2006/02/07
    やっぱでかいとクリックしやすいなあ。
  • ハンターハンター、長期休載決定!?

    ★A@ ⇔Absolute Sphere ★airoplane.net ★alternative-live ☆APOSPO on the web ★appendix ★BOGARD La+ ☆BRAINSTORM ⇔Cafe Au Lait Servers ⇔Engels zimmer ⇔Escapism ⇔everything is gone ☆FINALE ☆FiRSTRoN ★From dusk till dawn of the dead ⇔ginbaika -extreme- ⇔HemoSTATION ☆Hjk/変人窟 ☆Hiro Iro ☆HK-DMZ PLUS.COM ⇔-idolinglife- (ハルヒポータル) ⇔IK-NET Software ★Lunarjade.com ★M・P・B! ★MOON PHASE ⇔MY thought ⇔NIGHT★FLOW ☆Piec

    zonia
    zonia 2006/02/07
    イヴァリー○に一票w
  • ゲーム脳、かな? - Interdisciplinary

    zonia
    zonia 2006/02/07
    道徳心を育てるゲーム、実は学校では日常的にやってるかも。アンケートとか、いわゆる「よいこ」な選択肢を選ぶって感じで。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 川淵さん、あなたものですか……

    リンク: スポーツナビ | ニュース | サッカー通じて道徳教育 日協会プロジェクト発足. 川淵キャプテンは、『テレビゲームが脳の発育に与える悪影響を指摘した上で「子供たちの人間性を培う部分で、もっとサッカー協会がかかわった方がいいと思う」と説明した』とのこと。 ゲーム脳理論は、こんなところにも浸透している。 ぼくはスポーツによる道徳教育については、別に否定的ではないが、かといって、推奨すべきとも思わない。道徳とスポーツがくっつくと、すぐに「道」(精神論的スポーツ、たくさんあるでしょ?)が生まれ、ろくなことがないという実感があるからだ。とはいえ、サッカーのような、ゲーム並みに「子供の時間を吸い上げる」スポーツの協会が、子供たちの人間性を培うことに興味を持つのは、やはり責任上必要なのかもしれない。 ほんと、すべての週末や祝日をサッカーに費やす子供って多いんだ。それも小学校低学年からそう

    zonia
    zonia 2006/02/07
    スポーツ脳。/しかし一般に吹奏楽部ってやっぱり半体育会みたいに見られちゃってるんだなあ…ちょっと悲しい。
  • asahi.com:「4月上旬」実は真冬並み 気象庁に苦情殺到 - 暮らし→「078310」で悩み言おう いじめ相談ダイヤル開始

    zonia
    zonia 2006/02/07
    しっかりと原因を追究してほしいものだ。
  • アツアツ弁当を作りたい :: デイリーポータルZ

    弁当、特に駅弁というと、旅でべるものだけにハレの感覚がないだろうか?それにさらにスペシャル感を増す駅弁を最近みかける。箱から飛び出たヒモを引っ張るとお弁当が温まるものだ。ほどよく蒸され、電車の中だろうと観光地だろうとアッツアツ。以前からある「お燗が出来るカップ酒」と同じ理屈で出来てるらしい。 「冷たい弁当」。なんかもう字ヅラだけでイヤだ。「冷や飯い」みたいで。ああ、もし会社や学校でヒモをひいてアツアツ弁当!それが自由に出来たなら‥。 (text by 大坪 ケムタ) アツアツの鍵は生石灰なのです さてあのアツアツ弁当をどうやって作ればいいのか?そんな時にはトリッキーな料理の天才、あいつに聞けばいいじゃないか。それはもちろん・・ ビッグ錠作品に次ぐ、珍料理漫画界の獅子といえば寺沢大介作『ミスター味っ子』。数々の「当に美味いの?」と思わせる珍料理の中に、アツアツ弁当も出てきてるのだ! 4

  • SEF - Seiyu Event Factory

    このページはインラインフレームで作られています。 ご覧になれない方は過去ログからご覧下さい。

    zonia
    zonia 2006/02/07
    うーん、どうしようかな。
  • 『楽天で買うよりお得な(自衛)方法』

    楽天では買い物をするとポイントが1%付く。 「ポイントが付いてお得だから楽天で買う」という皆さまも 多いことと思われます。 「お得だから」買う、これは素晴らしいことです。 少しでも安く、これは年収300万円時代を生き抜く消費者として当然ですよね。 でも、ちょっと手間をかけるだけで、 5%引きで買うことも可能なのです! どういうことかって? では事情を説明いたします。 -------------------------------------------------------------- 500万円の売上がある店舗だとすると、 下記の楽天税を考慮すると、 (楽天売上税は2.5%として計算) <楽天税> ・出店料50000円 ・100万円以上の売上の2~3% ・楽天ポイントとして売上の1% ・楽天アフィリエイトとして売上の1%プラスシステム料3000円弱 ・100万円以下の売上の4% ・カ

    zonia
    zonia 2006/02/07
    楽天を通さずに買う。
  • 404 Blog Not Found:EPIC1973 - 書評 - 声の網

    2006年02月07日00:52 カテゴリ書評/画評/品評Blogosphere EPIC1973 - 書評 - 声の網 このblogは1000を超えました。 もう書けないので、新しいblogを立ててくださいです。。。 声の網 星 新一 [電子書店パピレス] じゃなくて、1001st Entryは、これで決定です。 (ちょっとだけネタバレあり) 実は以前作品は紹介したこともあるのですが、何と言っても1001回記念ですし、何と言っても復刊ですし、ここで改めて紹介します。口調もいつもと違ってですます調で行きます。 404 Blog Not Found:サンジャポ舞台裏、ちょっとだけ 筒井さんの親友でもあった故・星新一を紹介します。 「おれに関する噂」が現在も価値を失わないどころかむしろ増しているのと同様、こちらも今こそ読んで欲しいの一つです。星新一といえば、ショートショートの「神様」でもあ

    404 Blog Not Found:EPIC1973 - 書評 - 声の網
    zonia
    zonia 2006/02/07
    一押しなのか。余裕があったら買ってみようかな。/ちなみに1001stでは?
  • PictSeek [Beta]

    zonia
    zonia 2006/02/07
    あとでいろいろ試してみよう。
  • アキバの王に俺はなる!:音楽脳の恐怖?! ‐犯罪の切っ掛けについて‐ - livedoor Blog(ブログ)

    zonia
    zonia 2006/02/07
    んー、何か違和感を感じる。
  • 曲別 Lossless Audio Codec 比較

    zonia
    zonia 2006/02/07
    ブロッコリーがなぜか大人気のようだ。なんでだ?
  • 産経ニュース

    真新しいドジャーブルーのユニホームに袖を通した大谷が、大リーグ7年目のシーズンで上々のスタートを切った。過去11年で10度の地区優勝を誇る名門の強力打線に名を連ね、2安打1打点。開幕戦を勝利で飾り、「勝てたのがよかった。終盤で逆転できる、というのが強いチーム」と新しい仲…

    産経ニュース
    zonia
    zonia 2006/02/07
  • http://eg.nttpub.co.jp/news/20060206_13.html

    zonia
    zonia 2006/02/07
    お、ちょっと見に行こう。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: ゲーム脳についてのフォローアップ1

    zonia
    zonia 2006/02/07
    「「ゲームと行動の因果関係にまつわる疫学研究の提言」みたいなエントリを書くかもしれない。」とのことで期待age。
  • ekken?

    ekken?

    zonia
    zonia 2006/02/07
    これを横につながったまま使うのもまた面白いかも。
  • https://www.ma-mate.com/log/eid397.html

  • 光希桃 Anime Station: 2006年4月2日(日)「冗談です、半分」

    ここはママレード・ボーイをはじめとして、感想、CG、その他いろいろのアニメよろずサイトです。アニメの感想は「あにめ感想にっきV3」にあります。 スマートフォン対応モード 2024年1月1日(月)「2024年冬新番組リスト」 毎期新番組の放送時間は、MOON PHASE - アニメ予定表 を参考に、ここで漏れてるものをしょぼいカレンダーの新番組検索データ を混ぜ、MOON PHASEさんのアニメ新番組リストを自分用に並べ替えて抽出するExcelブック にて自分の見られる番組/局のみを抽出して、それを元に録画予約や視聴計画を立てているのですが、今期もMOON PHASEさんがキー局(最速放送)以外の放送時間を全くまとめてくれませんでした。 なので今期も新番組の公式サイトを巡り、放送時間を自分で調べました。放送局名がだいぶ表記ブレしてるので、貼っただけでは動かないので、放送局一覧も更新していただ

    zonia
    zonia 2006/02/07
    ということで始まりました。今年こそ参加。
  • ローゼンメイデンがロックバンドだったらハムスター速報 2ろぐ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/02/02(木) 21:38:49.89 ID:VM7KnIYb0 ヴォーカル&ギター 真紅 ヴォーカル&コーラス 雛苺 ギター 水銀燈 ベース 蒼星石 ドラム 翠星石 キーボード 薔薇水晶 マネージャー 金糸雀 実は脳内でかなり設定もできてる。どうかなあ。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2006/02/02(木) 21:49:26.81 ID:VM7KnIYb0 玉砕覚悟で もしローゼンメイデンがバンドだったら 〜実力派美少女ロックバンド「Rozen Maiden」とは〜 安易なビジュアル系、お姉系、パンク系・・・それらのいずれとも違うスタイルを持った 異色の実力派美少女ロックバンド。 メンバー全員、外見だけでもビジュアルバンドとして成立する容姿の持ち主であるが、 頑

    zonia
    zonia 2006/02/07
    おもしろいな。
  • 低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 | WIRED VISION

    低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 2006年2月 6日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月06日 レコード会社の幹部たちは、何かと言うと業界の不振を違法ダウンロードのせいにする。だが、全米規模の最新世論調査の結果を見るかぎり、自分たちの姿勢をこそ振り返ってみるべきかもしれない。 AP通信と『ローリング・ストーン』誌が共同で行なった世論調査によると、回答者の80%は、著作権者の許可なしに無料で音楽をダウンロードすることは窃盗にあたると考えており、92%は一度も違法ダウンロードに手を染めたことがないという。 その一方で、CDは高すぎると答えた音楽ファンは4分の3にのぼり、また、音楽全体の質が低下しつつあると答えた人は58%に達した。 「大した才能もない人が曲を出して、あっという間にミリオンセラーになり、それっきり噂を聞かなくなる」。マサチューセッツ

    zonia
    zonia 2006/02/07
    高い。
  • お知らせ: 過去のコメント通知の誤送信に関する通信料金について

    zonia
    zonia 2006/02/07
    お金もきちんと払うという対応ができるのすごい。誠実だなあ。
  • Cのプログラムの中でブレークポイントを設定する - bkブログ

    Cのプログラムの中でブレークポイントを設定する Cのプログラムをデバッグする際には GDB などのデバッガが役立ちます。通常、ブレークポイントはデバッガの中から設定しますが、デバッグ対象のCのプログラムの中で設定することもできます。 Linux なら #include <signal.h> して、任意の箇所に raise(SIGTRAP); を挿入すれば OK です。 raise() 関数を用いて SIGTRAP シグナルを発生させています。 あるいは x86 限定なら __asm__("int3"); でも OK です。ここでは SIGTRAP を発生させるために int3 (0xcc) 命令を埋め込んでいます。GDB もソフトウェア的にブレークポイントを設定するときは当該箇所に int3 を書き込んでいるので、やっていることは割と似ています (GDBの場合は int3 を書き込む部分の

  • ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net

    よく、「ネットでのコミュニケーションはバーチャルなもので、リアルな関係とはちがう」といったいいかたをする人がいる。「まがいもの」だ、みたいなニュアンスだ。いいたいことはわからないでもないが、たいてい見下した説教臭い論調なので、それだけで辟易する。しかし、感情的に「きらい」とかいってるだけだと説得力がないので、少し「理論武装」してみようと思った。といっても、社会学者さんとか哲学者さんとかが好きそうな高邁なご高説じゃなくて、せいぜいが思いつきレベルの屁理屈なんだが。 「ネットはバーチャル」論というのが要するに何なのかをちょっと考えてみると、どうも2つぐらいありそうな気がする。ひとつは、ネット上の人格は現実の人格と異なっているし、身元が確かでない人のいうことを不用意に鵜呑みにするのは危険だ、といったコミュニケーションの相手方に関すること。もうひとつは、ネットを介したコミュニケーションでは当の気

    ネットはいつ「リアル」の仲間入りするのだろうか - H-Yamaguchi.net
    zonia
    zonia 2006/02/07
    自分の中ではwebがバーチャルなんて思ったことは一回もないなあ。すでにリアルの仲間入り。
  • ボク少女 - Wikipedia

    ボク少女(ボクしょうじょ)、またはボクっ子(ボクっこ)、ボクっ娘(ボクっこ)、僕女(ぼくおんな)は、主に男性によって使われる一人称である「ボク」などを使う少女のこと[1]。類義語に一人称の「俺」を使う女性を指す俺女(おれおんな)、オレっ娘(オレっこ)がある[2]。 項ではサブカルチャー作品に登場するものを中心に、少女に限らないそれらの類義語全体について説明する。 概要[編集] 大勢の女性キャラクターが登場する美少女ゲーム作品では、台詞の発言者を区別しやすくするため、キャラクターごとに異なる一人称を設定してキャラクターの個性を際立たせることが、作劇上の基的なテクニックとして用いられている[3]。漫画、アニメ、ゲームといったサブカルチャーにおけるそのような作品においては、「ボク」「僕」「俺」「オレ」「オイラ」「ワシ」「俺様」などの男性用の一人称を使う少女がしばしば作品に一人程度は登場してお

  • 梅田近藤本欲しい? - 煩悩是道場

    梅田近藤欲しい? ネタ そういえば、2月23日には、こんなも発売されるみたいですね。 以下、簡単な書籍紹介 「仕事恋愛も何でもオープン」の淳也。 彼には遠くシリコンバレーに住む望夫という思い人がいた。 望夫の口癖は「チープ革命」であり、彼の「ザ・ロングテイル」を見せられた瞬間から、淳也は望夫の虜であった。 急速に深まる仲。 二人の間には太平洋の隔たりなど、ないに等しいかのようにも思えた。 しかし、そんな二人の関係を快く思わない人物がいた。 それは望夫が淳也の前に現れるより半年ほど前から淳也と恋仲であった直也であった。 淳也からの猛烈なラブコールで大森にあるバー「似府亭」を辞め、淳也の家に居候しはじめた直也。 優秀な建築家でもあった直也は淳也の家を次々と改装、訪れる人からの歓喜と賞賛は絶える事がなかった。 しかし、そんな二人の仲に変化が訪れたのは2006年の正月の事である。 淳也が突然

    zonia
    zonia 2006/02/07
    やっぱり今年の夏コミに期待期待!
  • そんなのは局地的にしか知られてないんだ! - ARTIFACT@はてブロ

    お前らが盛り上がっている○○なんてのは世間から見たら全然知られてないんだぞ!って言いたくなる心理にネーミングしたい。 たとえば、はてななんてのはあるネットの世界でよく話題になっているけど、ウェブを使っている人の中での知名度はまだまだ低いんだ!みたいな。 あと、何かの売り上げの数と大ヒットしたものや全体の市場を比較して、全然売れてないとか。たとえば、書籍において1万部程度ではたしかにヒットではないが、10万部というのはヒットといえるだろう。しかし、これよりももっと売れているものを出してきて、売れてないと言ったりするもの。 まあ、これらはまだわかるのだが、ウェブの一部の人で盛り上がっている話題に対して、その人たちは別に誰もが知っている!みたいには言ってないのに、お前らみんなが知っているとか思うなよ、バーカ、のようにわざわざ言うのは、なかなか不思議。 自分の考えでは、知名度や影響力というのは、き

    そんなのは局地的にしか知られてないんだ! - ARTIFACT@はてブロ
    zonia
    zonia 2006/02/07
    ある種のねたみ・僻みなのかなあ。
  • バツ丸のエンタメ問答 エンタメ問答~問答7「Being/GIZAアーティスト死論・暴論」その7

    編は今回で最後。(あと1回「まとめ」にあてます) ●竹井詩織里 売上的には最悪だが、楽曲・人の実力・対外活動においてGIZAで最も優良な竹井。新曲の出来もまずまずで、抜群の安定感を見せてくれたのだが・・・。先のことを考えるとあんまり楽観視できない部分がある。 やはり、その大きなものは、彼女の歌唱レベルに即した曲をGIZAが与えられていないことにある。基的にここ1年のシングル曲はどこかしら展開がヌルい凡メロディーのバラード曲ばかり。サビとDメロはいいのだが、出だしの印象に尽く欠ける。新曲に関しても竹井の歌唱技術と声質、表現力があるのでかろうじて良曲レベルを保っているものの、今までと同様竹井の歌唱と曲とのバランスが良くない。一歩間違うと凡曲・駄曲一直線という実に危うい均衡の上に楽曲が成立しているようにしか思えないところがある。 これでは大方のアーティストを上回れたとしても、いわゆるトップ

  • バツ丸のエンタメ問答 エンタメ問答~問答7「Being/GIZAアーティスト死論・暴論」その6

    さて、そろそろ皆様も飽きてきた頃かと思いますが、あともう少しなので、しばしご辛抱ください。 ●スパークリング☆ポイント 何の躊躇いも迷いもなく「リストラ」。必死こいて探せばこの3人組のグループにもそれなりの見るべき魅力があるのだろうが、今の状況で彼女らをGIZAメジャーアーティストとして活動させるに足る理由が、歌唱・曲・ビジュアルを始め何一つ見つけられない。三枝の所でも書いたが、財政事情などがかなり良ければ、こういった面々がいても何の文句もないが、今はそんな状況ではない。どの会社でも、良い悪いは置いておいて不採算部門や今後の見通しが立たない部門からリストラしていくのは当然。それに照らし合わせて考えれば、何故もっと早い段階にこのグループにGIZAが手を入れなかったのか不思議でならない。 「リストラ」が前提なので改革案もアーティストに対する意見・要望もない。 ●高岡亜衣 元々アーティストとして

  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20060205/1139141129

    zonia
    zonia 2006/02/07
    なんというか、ナイーヴになりすぎよw
  • ワードで、「です・ます」体を「だ・である」体に一括変更するには - 日経トレンディネット

    丁寧な言い方の「です・ます」体も、書類の趣旨や内容によってはインパクトが弱く、「だ・である」体に変えたほうがしっくりくることもあるでしょう。とはいえ、長文の場合、一度作成したものを後から書き換えるのは容易ではありません(図1、図2)。 こんなときはワードの「文章校正」機能を使うと、手間をかけずに書き換えができます。 ワードでは、入力と同時に英文のスペルチェックや日語文の文章校正が実行されていますが、入力後に改めてチェックすることもできます。「オプション」画面の文章校正に関する設定項目のなかにある「文体」のチェック内容を「『だ・である』体に統一」にし(図3〜図5)、再チェックすることで、自動的に校正箇所を検出してくれます(図6)。 校正箇所は、緑色の波線で表示されます。この状態で「ツール」メニューから「文章校正」を実行します(図7)。自動的に修正候補を表示する「文章校正」画面が現れ、クリッ

    zonia
    zonia 2006/02/07
    これは便利だ。
  • ウィル・ライトとXboxチーム責任者、「ゲーム界のオープンソースモデル」を語る

    ゲームメーカー各社では、開発費が急増し、開発チームの規模も映画製作会社のそれに匹敵するほどにまで拡大している。この傾向から逃れるには、プレイヤーたちにもゲーム作りに協力してもらう以外に方法はない。2人のゲームクリエーターは米国時間2月2日に行った講演で、そのように語った。 「Sims」シリーズの開発者Will Wrightと、MicrosoftのXboxチームを率いるJ. Allardは、ロサンゼルスで開催されている「THE entertainment gathering」カンファレンスで講演し、最大規模のゲームのコンテンツ制作においてプレイヤーたちの果たす役割が大きくなっていると述べた。 Wrightの最新ゲーム「Spore」では、舞台となる架空の惑星に生息する動物や、そこに存在する都市は全て別のゲームプレイヤーが創作したものになるという。またAllardによると、Xboxでは、プレイヤ

    ウィル・ライトとXboxチーム責任者、「ゲーム界のオープンソースモデル」を語る
  • 2/5 社会を理解しない人たち - きょうも歩く

    というタイトルを打つとなにやら銭湯での行儀が悪いの、先輩後輩の身分関係をわきまえないの、そんなことを言うように見えるが、全く逆である。 ホームレスのことに取り組んでいる人のホームページを見た。 その人が、ホームレスが公園で住民登録を認められたことを前向きに捉え書いた記事に対して「税金でつくられた公園を勝手に占拠して」から始まって「自立しない人間を甘えさせる必要はない」「支援者たちは偽善者」などと結構口汚いコメントがものすごい量書き込まれていた。折しも大阪市が公園からホームレスの排除を始めたときに重なったので、注目が大きかったのだろう。 住民登録は居場所を特定する届けにすぎない。それを役所が公認したように思うのは官治主義による錯覚だろう。住民登録は民法上の占有権に直結するものではない。実際に住んでいるところ以外に住民登録することはできない。デオドラント日には少なくなったが、都会には民法上の

    2/5 社会を理解しない人たち - きょうも歩く
    zonia
    zonia 2006/02/07
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 2ch就職板偏差値ランキングまとめサイト

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「Winamp」の脆弱性、スパイウェアをインストールするプレイリストが見つかる

    メディアプレイヤー「Winamp」の脆弱性は、同ソフトウェアを稼働するPCにスパイウェアをインストールためにも悪用されているとセキュリティ専門家が警告した。 複数のセキュリティ企業が先週初めより、この脆弱性を悪用するコードがインターネット上に出現していることを警告している。スパイウェア対策ソフトウェア企業のSunbelt Softwareは米国時間2月2日、悪意あるWinampのプレイリストファイルをホスティングしているウェブサイトを発見したことを明らかにした。このプレイリストファイルを開くと、ユーザーが知らないうちにスパイウェアがPCにインストールされるという。 「わが社のテスト用マシンでこの悪意あるウェブサイトにアクセスしてみたところ、『x.pls』というファイルのダウンロードが開始された」とSunbeltのAdam Thomasは自社のブログに記している。「Winampがこのプレイリ

    「Winamp」の脆弱性、スパイウェアをインストールするプレイリストが見つかる
  • 遅いことなら猫でもやるとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなの近藤さんが子供の頃によく母親に言われていた言葉。 思いついた仕事はすぐに手を付けた方がよい、という文脈で用いられる。 近藤さんと同級生のid:onishiさんや、母親が伊勢出身のid:naoyaさんも言われていたことから、三重弁説が浮上している。 例えば「雨戸を閉めておいて」と母親に頼まれた時に、10分くらい放っておくと母親は自分で雨戸を閉めてしまいます。それで僕が「そのうちやろうと思っていたのに」というと、「遅いことならでもやる」といって全く認めてくれません。「おまえは以下だ」と言われているような気になったものですが、今思うとこういう経験が大きく影響しているのかもしれません。 このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記

    遅いことなら猫でもやるとは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    zonia
    zonia 2006/02/07
    id:jkondoはキーワードの泉ですな。
  • http://blog.livedoor.jp/typezeroblog/archives/50526933.html