本ウェブサイトは、利便性、品質維持·向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくは 本ウェブサイトのCookieに関する方針をご覧ください。「同意する」 をクリックまたは本サイトの利用を継続することで、 Cookieの使用に同意したとみなされます。
![デジタル収納アプリHandbook X(ハンドブック エックス)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b154819be6c655d3724243f93f50514485fa8a2b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.prod.website-files.com%2F66ed15050215b34eb58e95de%2F671612c43da1986b90c760e7_handbook%2520X_open%2520graph-v2.png)
2009年05月15日 沖縄は朝鮮人が半占領中? (12) テーマ:政治について(20293) カテゴリ:歴史と教育 沖縄にはなぜか反日分子が多い。その理由の一つとして、朝鮮半島系の人々が秘かに集中しているのではないかとも考えられる。最近とくに反日的な動きが強く見えるのはメディアに在日系の影響が強くなってきたせいだと思われるが、もともとは戦前から沖縄に移住した朝鮮人と、戦争中にやってきた朝鮮人軍夫がいまも沖縄に根づいているからだろう。 もちろん彼らは通名というより創氏改名によって日本風(というより沖縄風?)の名前を使っている。創氏改名のやり方は、しばしば元の朝鮮姓に一文字加えて日本風の名字にしたものである。また、出身地を使っている可能性もあるだろう。日本の苗字で言えば、たとえば下野国足利庄の清和源氏足利氏や、上野国新田庄の清和源氏新田氏、山城国乙訓郡久我庄の村上源氏久我氏などが出身地を名乗
沖縄の米軍基地に隣接する大学に米軍ヘリが墜落してから 、五年。 事故の数日後、私は現地を訪れた。 すでに米軍によって、「証拠隠滅」がなされた後だったが、 ヘリが激突した校舎には、生々しい痕跡と、異臭が残っていた。 明らかな主権侵害である米軍ヘリ墜落事件を、 『琉球新報『沖縄タイムス』は、連日大きく報道していたが、 いわゆる「中央紙」は、「オリンピック報道一色」だった。 そして、東京に飛んだ沖縄県知事に、当時の首相・小泉純一郎は、 「夏休み」を理由に、待ちぼうけを食わせた。 米軍の「在日特権」には何も言わず、アジア系外国籍市民を排除しようとするアホども。 「癒しの島」などと、沖縄を「消費」するだけの ジコチューもとい、「ヤマトンチュー」。
(通称:インチキ電子工作研究所) (降格中:FPGAで囲碁プログラムを作ってみるブログ ~まずは冗談で) (正式名称:「囲碁のプログラムは何であんなに弱いんだ!俺がサクっとFPGAでハードウエア化して2年以内に9路盤で圍棋文化研究會の岡崎正博(39)に勝つシステムを作ってやるぜ、焼酎を50升賭けるぞ!」と大口を叩いてみるブログ) 【ご注意】 弊Blogに登場する企業・人物(政治家や足し算も怪しい男を含む)・部品・回路図は大抵実在のものですが、謎電の作者の激しい冗談と偏見を含んだフィルタを通し、更に独自の芸風が加味されて書かれています。従いまして、ここに書かれてあることは個人的な意見や感想、提案、あるいは分析結果、場合によっては憶測、最悪勘違いに過ぎず、最善で正しい内容とは限りませんし、特定企業のスポンサードを受けて提灯記事を書いているわけではありません。 謎電の作者「足し算を間違うなあああ
今、最もホットな話題の1つに普天間基地問題があり、毎日のように新聞やテレビ、国会質疑で取り扱われている。この問題は自分が日記を書いてみようと思ったきっかけでもあって、自分の考えを書くことでそれに対する反対意見や感想をできるだけ多くの人から聞いてみたいと思う。要旨を記事の一番最後に載せてます。 まずはこの問題を時系列で整理する。 1995年、米軍の不祥事を契機に住民による返還運動が発生。1997年、名護市辺野古が移設候補地となる。1998年2月、市長選挙では基地建設容認派が当選。2004年夏、普天間基地周辺に米軍ヘリ墜落2005年10月、移設先を辺野古崎沿岸部に変更することで日米合意。2009年まで基地容認派の市長であったが2009年夏の参院選にて基地移転反対の立場である民主党政権となっため、普天間から辺野古への移転に反対する勢力が強まる。2010年1月、名護市市長選挙にて基地建設反対派が当
法務省は28日、殺人など凶悪重大事件の公訴時効を廃止、人を死亡させたその他の罪は時効期間を現行の倍に延長する刑事訴訟法改正の要綱骨子案を法制審議会(法相の諮問機関)刑事法部会に提示した。時効が進行中の事件にさかのぼる遡及(そきゅう)適用も取り入れる。骨子案に対しては同日の部会で賛否の集約に至らず、議論を継続する。 骨子案では、公訴時効廃止対象を、人を死亡させたうち法定上限が死刑に当たる罪とした。殺人、強盗殺人など刑法6罪、特別法6罪の計12罪。人を死亡させたその他の罪のうち、(1)上限が無期懲役刑は30年(現行15年)(2)上限が有期最長の懲役20年は20年(同10年)(3)その他の懲役・禁固刑は10年(同5年)に延長した。 傷害致死など、殺意はないが結果として人を死亡させた「致死」罪に加え、自動車運転過失致死罪などの過失犯も延長対象となる。死亡という結果を一律に見直し対象とすることで、刑
夕刊フジ1月23日号(22日発売号)で、幸福実現党・広報本部長代理の饗庭直道(あえば・じきどう)氏の連載コラム「いざ! 幸福維新」がスタートしました。第1回目は、オランダで参政権を得たイスラム系移民の居住区を視察して、<外国人参政権付与は「国家の自殺」>だと体感した、という内容です。 夕刊フジの紙面には、このコラムの連載頻度等についてはなんの説明も書かれていませんが、饗庭氏のブログによれば、「毎月、原則として第4金曜日に、掲載予定です」とのこと。月1連載のようです。 昨年の衆院選では、多くのメディアが世論調査などで幸福実現党を「諸派」に含め、その動向をほとんど報じませんでした。しかし夕刊フジは昨年6月24日に幸福実現党・党首(当時)の大川きょう子氏へのインタビュー記事を掲載。さらに8月2日には、夕刊フジと発行元を同じくする産経新聞が、幸福実現党の宣伝局長(当時)の大川きょう子氏と田母神俊雄
米Appleは、9.7型IPS液晶採用のマルチタッチ対応タブレット「iPad」を発表した。Wi-FiモデルおよびWi-Fi+3Gモデルの2種類を用意している。 米国での価格は、Wi-Fiモデルの場合ストレージ容量16GBタイプが499ドル、32GBタイプが599ドル、64GBタイプが699ドル。Wi-Fi+3Gモデルの場合は16GBタイプが629ドル、32GBタイプが729ドル、64GBタイプが829ドル。米国での発売は、Wi-Fiモデルが60日以内、Wi-Fi+3Gモデルは90日以内。米国以外の発売は6月以降。iPad用オフィススイートとして「iWork」も9ドル99セントで販売される。 「iPad」(Wi-Fiモデル) iPadは、従来のiPhone/iPod touchのようなマルチタッチ操作が可能なほか、ソフトウェアキーボード(QWERTY)を利用した文字入力も可能。Adobe F
金融コンサルタント。 1998年金融・企業財務に関する総合コンサルティングを行うKPMGフィナンシャルサービスコンサルティング株式会社を創業。2005年7月より金融知識を中核とした総合サービスを提供する持株会社として株式会社フィナンシャルに社名変更。 グループ会社であるるナレッジフォア株式会社では金融経済誌『フィナンシャル ジャパン』を発行。 また、経済同友会 中堅・中小企業活性化委員会 副委員長、日本内部統制研究学会 理事、日本公認不正検査士協会 評議員、日本サッカーミュージアム アドバイザリーボード座長などを務める。 皆さん、こんにちは。木村剛です。「40坪以下の新築の家」さんが、「マル激トーク・オン・ディマンド 第445回(2009年10月17日)『物言う知事』はなぜ抹殺されたのか」という番組を紹介しています。 佐藤栄佐久氏はクリーンさを売りものに福島県知事を5期も務めた名物知
かつて、市場は全知全能だと思われていた時代があったのをご記憶だろうか? 金融危機が起きる前、経済学の世界で30年以上にわたって幅を利かせていたのは「効率的市場仮説(EMH)」だった。これは市場は入手可能なすべての情報を反映しており、投資家は理性的で市場価格は安定しているという理論。素人ならこれが穴だらけの理論であることにすぐ気付くはずだが、専門家の間では自明の理として扱われていた。 「経済の専門家はみんな道に迷ってしまった」と、ノーベル経済学賞受賞者でプリンストン大学教授のポール・クルーグマンは言った。原因の一端はEMHそのものにある。EMHは、経済学者が真実をなおざりにして、エレガントで数値化可能な「理論」を選んだ好例だ。この理論を基に、金融機関は市場の動きを「予言」するコンピュータープログラムを作成。これを使って作られた金融商品が世界経済の崩壊を招いてようやく、EMHの欠点に人々は気付
参院予算委で自民党・西田昌司氏の質問で紛糾し、委員長席に集まる理事ら=26日午後2時21分、国会内、飯塚悟撮影 参院予算委員会の初日となった26日、野党側は衆院に続いて鳩山由紀夫首相と小沢一郎民主党幹事長の「政治とカネ」の問題を攻めた。だが、一連の事件について有力な追及材料を示すことはなく、早くも手詰まり感が漂った。 「秘書の責任追及はどうするのか」。自民党の西田昌司氏は首相に対し、偽装献金事件で起訴された2人の元秘書の処遇をただした。首相は、元公設第1秘書は解雇したが、元政策秘書は「有能な人材なので私設秘書として働いてもらっている」と答弁。西田氏は「反省していない」と迫ったが、首相は「強く反省している」と突っぱねた。 小沢氏側の事件をめぐっては、さらに困難を極めた。参考人招致を求めても、民主党が応じる気配はない。問いただすべき小沢氏がいない中、土地取引問題の詳細を執拗(しつよう)に
はじめに みなさん、こんばんわ! さてさて最近のことですが、 Google の検索結果にイベントや予定へのリンクが表示されるようになりましたね!(まだ、英語版だけですけどね^^;) ASCII.jp:Google、リッチスニペットでイベントの日時や場所表示に対応 以下のような感じで表示されるみたいです! ウェブページの中に書かれた「予定」や「イベント」などを Google 先生が理解して表示しているんですね! この予定やイベントはどうやって探してるの? Google は hCalendar という形式のデータを読んで、予定やイベントを探しているようです。 というわけで、今日はこの Google が使っている hCalendar というものが「どういうもので」「どうやって活用すればいいか」を実例を交えながら紹介したいと思います。 hCalendar って何? hCalendar とは「カレン
今日付の朝日新聞によると、中曽根康弘元首相が大型インタビューに応じたなかで、永住外国人地方参政権法案について、次のように答えている場面がある。そのまま引用しよう。 「僕は原則として賛成。既成事実にこだわりすぎず、大局から見て日本の前途を開拓する立場で進まなければ。政治家の器量が問われる。条件を厳しくしても、だれかが踏み切らないといけない」 一方で、右派メディアやそれに連なる論客は一様に危機感をあらわにし、「売国法案」「亡国法案」などと煽り立てている。 一昨日、永田町界隈で反対国民集会を主催したのは日本会議のほか、日本会議国会議員懇談会、日本会議地方議員連盟などだった。母体となる組織「日本会議」を支えるのは神社本庁を中核に、生長の家、仏所護念会、統一協会などの宗教関係者ら。靖国神社を崇拝し、南京虐殺などの戦争責任を過小評価あるいは認めようとしないことでも共通する。現在、日本のタカ派議員らは同
今回の大会(第20回 世界コンピュータ将棋選手権)では、Bonanzaは、「Bonanza Feliz」(フェリスと読むのかな?)という名前で出場するようです。 5. Team Bonanza Bonanza Feliz 未定 C,Perl bonanza Team Bonanzaのメンバー詳細は、次のようになっています。 5. Team Bonanza 保木邦仁、小幡拓弥、杉山卓弥、伊藤毅志 保木さんと、文殊の人たちのようです。保木さんの名前がここに入っているので、この時点で本家Bonanzaの出場は無くなりました。また、保木さんはBonanzaの開発者なので、これは他人のライブラリを使用していることには該当せず、ライブラリ使用に関する制約は受けないことになります。 使用言語に何故Perlが使われているのかよくわかりませんが、合議のためにパラメータに乱数を加えたりするときに、ちょっとした
「その計画、ちょっと待った!」住民不在の県政に、体当たりで勝負を挑む、大野ひろみの「県県Go! Go!」ブログ 株式会社「かずさアカデミアパーク」が経営破綻。今月25日に民事再生を申し立てた。負債総額は約57億円。 かずさアカデミアパークについては、企業誘致の見込みの甘さ、地権者へ法外に高い賃料を払っている件、DNA研究所の研究目的のあいまいさ、などなど、数々の問題点を私たちは指摘してきた。今回、パーク内でホテルオークラとスポーツ施設を経営している三セク「株式会社かずさアカデミアパーク」(以後「会社」と呼ぶ)が経営破綻をしたのだが、事態は会社のみならず、パーク全体の運営にかかわる問題であり、千葉県の責任が大きく問われる。 会社は千葉県と43の出資団体で構成されているが、出資金35億円(約36%)の千葉県が筆頭株主である。同社への県の貸付残高は17億3900万円。これに損失補償7億8000万
名護市長選挙の結果を受けてなお、「ゼロベース」などという用語を繰り返し、政府は「辺野古」を手放さない。これまでの地元(行政的には名護市という基礎自治体)受入れという新基地建設の実現可能性の根幹が変わったのに、旧来のプランを残すことに固執する姿勢はゼロベース思考ではない。 首相は選挙前に「選挙結果も斟酌して」と発言していたのに、選挙結果が出たら官房長官が「斟酌する必要はない」などと言辞を吐く態度は、政府は「民主主義」的ですらないと公言しているに等しい。 市長選挙はもちろん住民投票ではない。しかし、名護市長選挙において新基地建設問題が大きく問われていたのは事実であり、当選した稲嶺進氏は「辺野古に基地はつくらせない」と公約し当選したことも周知の事実である。 ここで天下国家を論ずるつもりはないが、いよいよ政府は追い詰められている。 ■「変化」への市民の期待 市長選挙の最終結果は、稲嶺ススム17,9
ニフティは1月27日より、ニフティのサービス基盤を活用したクラウドサービス「ニフティクラウド」を提供することを発表した。 ニフティクラウドは、ユーザーの利用状況に応じてサーバやメモリの増設にオンラインで対応できるオンデマンド性、1時間単位で利用できる従量制の料金プラン、大規模システムを運営する仮想化技術を活用したシステム構成の3つの特長がある。 サーバの準備にかかる時間は約5分。ニフティクラウドのユーザーは24時間利用したいタイミングでサーバを起動できるという。オンラインでサーバやメモリを増設するための専用コントロールパネルが用意される。 サーバの料金は従量制で1時間12.6円から。別途月額払いの定額制もある。待機サーバとして利用したいという要望に応え、サーバが停止状態でも1時間5.25円から利用できるプランも用意した。 基本ディスク容量は30Gバイト。追加ディスクは100Gバイト単位で有
今朝、Twitterを見ていて気になったつぶやきがこちら。もうすぐクラウドのバブルが崩壊するぞ、というつぶやきです(発言者は米国ESGグループのアナリストです)。 @stevedupe: The Great Cloud Collapse is coming - just like the Silly SSP demise of a decade ago. Only legit biz models will survive. VC's will cry. 意訳: クラウドのバブル崩壊が近づいている―10年前に愚かなSSPが消滅したときと同じだ。きちんとしたビジネスモデルを持った者のみが生き残るだろう。ベンチャーキャピタルは悲嘆に暮れるだろう。 これを読んで、先日読んだ記事を思い出しました。似たようなことが書かれていたからです。2010年にクラウドの大惨事が起きて、クラウドの成長が阻害される
東京都では青少年健全育成条例の改定を3月に控えているが、それに向けて第28期東京都青少年問題協議会から「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」という答申が発表された。 この中で児童ポルノやジュニアアイドルだけでなく、漫画についても規制を強化すべきとの結論が出されている。 ・東京都「メディア社会が拡がる中での青少年の健全育成について」 ・東京都「第28期東京都青少年問題協議会答申について」 この規制強化には問題も多くコミックマーケットなどにも影響を及ぼしそうだ。「反ヲタク国会議員リストメモ」で詳しい情報がまとめられている。第28期東京都青少年問題協議会は「酷い漫画の愛好者達はある障害を持っているという認識を主流化していく事は出来ないものか」といった酷い議論がされていることで一時話題になった。 ・反ヲタク国会議員リストメモ「東京都が今年(2010年)3月に行う青少年健全育成条例の
■本日の言葉「write off」(帳簿から消し去る、見限る)■ 英語ニュースが伝える「JAPAN」をご紹介する水曜コラム、今週は当代一の知日派と言われる英国ジャーナリストが、「日本を見限るな」と書いた記事についてです。中国が日本を追い越すのは確かに時間の問題だが、だからといって日本を軽視していいことにはならないはずだと。「日本はもうダメだ」と言われ慣れしてしまっている日本人としては、なんとも面映いこそばゆい思いがしました。(gooニュース 加藤祐子) ○世界3位はそんなに悲惨か 日本が「世界第2位の経済大国」の座を中国に譲り渡すのは時間の問題という報道が引きも切らない今日この頃、いかがお過ごしでいらっしゃいますか……ではなく。2009年中に追い越すと確実視されていましたが、今年こそ日本は世界第3位に大転落してしまう模様です。わあ、大変だ……? (いきなり余談なのですが、米民主党の牙城マサ
現在「ヤングキング」という雑誌にて連載しております。もし興味ありましたら。 <補足> このマンガは、制作時の精神医学の診断基準「DSM-Ⅳ」に準拠しています。 2015年現在では「DSM-5」が出ており、基準がほんのちょっとだけ変わっております。これについてもいつか扱えたら扱おうと思います。 またここで語っているのは「精神医学」としての話です。 「病気とされるのはここまでだよ」という話であって、法律的な話については何ら触れていません。 「やったぁ未成年はOKなんだ」とかではないのでご注意ください。 また途中の療からあすなへのセリフは「13歳以上への性的嗜好は『病気ではない=精神医学的には正常』と聞いても、それでも『病気=正常ではない』と判断したがる」ことへのツッコミです。 たぶん大半の方が分かってると思いますが、一応ご注意ください。 また「え、また逮捕オチ?」と思った方は、無言でその気持ち
記事スタイル ・コラム ・みる・よむ・きく ・インタビュー ・解説 ・こぼれ話 特集 ・アジア ・入管 ・核・原子力 ・国際 ・農と食 ・中東 ・欧州 ・人類の当面する基本問題 ・遺伝子組み換え/ゲノム編集 ・政治 ・地域 ・人権/反差別/司法 ・環境 ・外国人労働者 ・みる・よむ・きく ・教育 提携・契約メディア ・AIニュース ・司法 ・マニラ新聞 ・TUP速報 ・じゃかるた新聞 ・Agence Global ・Japan Focus ・Foreign Policy In Focus ・星日報 Time Line ・2024年02月27日 ・2024年02月26日 ・2024年02月25日 ・2024年02月24日 ・2024年02月19日 ・2024年02月16日 ・2024年02月15日 ・2024年02月13日 ・2024年02月12日 ・2024年02月10日 「対馬・竹島が奪
日付は1月26日に変わったから昨日25日のことになるが、夕刊に何紙かにこんな記事が出ていた。またまた小沢一郎民主党幹事長の資金疑惑に関連する件である。 記事によると、逮捕されている石川知裕議員の手帳(地検が押収したことになっている)の2004年10月15日の欄に「全日空」という文字が書き込まれていた、という。この日は、水谷建設元幹部が東京・港区の全日空ホテル(現在はANAインターコンチネンタルホテル)の喫茶店において、石川議員に5000万円を渡したと供述した、とされている日だ。つまり、供述を補強するかのような証拠が石川氏側の押収物にあった、という話だ。 これが事実なら、相当の決定打である。実際、各報道はそれをずいぶんと大きく扱っている。同じニュースは昼のテレビでも流れていた。 しかし、普通の記者なら(記者でなくとも)疑問を持つ。あのホテルは、私の今の職場にも近く、時々利用するが、ロビー階の
処世術としての「誠実な会話」について。 何となく話そびれて、患者さんだとか、あるいはご家族から「話を聞かせて下さい」なんていわれたときの話しあいは、注意しないといけない。 これといった目的のない話しあいは、しばしば迷走して、収拾がつかなくなってしまうことがある。 最初に目的を宣言する 話しあいの前に、目標を宣言するのは大事なんだと思う。「今日は検査の報告だけさせていただきます」とか。「状態もだいぶ安定してきたので、退院の時期を相談したくて、今日来ていただきました」とか。 最初に医療者側から宣言をしておくと、話がぶれにくい。逆に「宣言」なしで、何となく話が進んで、ご家族の側から「宣言」を切り出されると、流れはご家族のものになる。流れを変えたり、あるいは「今日はこのへんで」なんて話を打ち切ると、それは「流れが着られた」という心証になって、どう言いつくろっても、いい結果を生まない。 「宣言」は単
ここのところ、会った人となぜか立て続けに「長生きはリスクである」という話になった。 まぁ身近な友人たちがみな40代50代になってきて、「あの人は介護地獄で体を壊し」「あいつは親が癌で転院を繰り返し」「彼女は親が痴呆症で24時間面倒みなくちゃいけなくて」とか、もう身につまされるような身の上話が多くなってきていることが理由であろう。しかも給料は下がり続け、お金のやりくりも大変だ。いろいろみんな大変なのである。 そして、そうやって苦労している方々の多くが辿り着く結論は「長生き=シアワセとは限らない」ということなのである。長生きこそシアワセというのは日本人の中で長く受け継がれてきた命題だ。でも、その、頭にこびりついた昭和時代的な考え方を、どこかで転換しないといけないのかもしれない。 ある人(70代)は「緩やかな自殺」を始めている。 つまり、いままで節制したり健康法を実行してきたりしていたが、「健康
平野博文官房長官は26日の記者会見で、沖縄県名護市長選で米軍普天間飛行場の市内移設に反対の稲嶺進氏が当選したことに関連し「新しい市長が生まれ、その発言はひとつの大きな民意ではあるが、国の安全保障の一環である基地問題を含めて民意として受けとるのかというと、そうではない」と述べた。選挙結果は地元の民意として受け止めるが、安全保障政策全体を見渡しての政府判断とは別だとの考えを示したものだ。 平野氏は前日の会見でも選挙結果について「一つの民意としてあるのだろうが、そのことも斟酌(しんしゃく)してやらなければいけないという理由はない」と発言。沖縄側から「これまでとは状況が違う。くみとってもらいたい」(稲嶺氏)と反発の声が上がっている。 また、平野氏は26日の会見で「地元自治体の合意も含めて5月に結論を出すのか」との質問に、「合意かどうかは別の問題。理解を求めていかねばならないテーマだが、合意が取
24日に実施された沖縄県名護市長選では、普天間飛行場代替基地を同市辺野古に受け入れないとする稲嶺進氏が当選した。事実上の辺野古案への拒否(ヴィトー:veto)となった。皮肉に聞こえるのを恐れるが、総合的な地方行政ビジョン問うべき首長選挙であるべきはずが、結果的にヴィトーに集約されてしまったのはあまり好ましいことではない。 補足すると、ヴィトーの本来の指針からすれば辺野古受け入れ拒否の上に市政ビジョンを築くということになるはずだが国政側がぶれている。すでに平野博文官房長官の「(選挙結果を)斟酌しなければならない理由はない」(参照)や北沢俊美防衛相の「沖縄の皆さんに、政府が本来決めるべき選択をあまり過重に任せる風潮は良くない」(参照)、さらに鳩山首相の「ゼロベースで国が責任を持って5月末までに結論を出すとしているから、そのことは必ず履行する」(参照)も辺野古案を排除しないという含みがあり、民主
ロケットの相次ぐ打ち上げ失敗など、2000年前後の日本の宇宙開発は実に厳しい状況が続いていました。ところが一転、ここ5年間は連戦連勝の成果を収めています。その背景には一体何が隠されているのでしょうか。 好調な日本の宇宙開発 最近、日本の宇宙開発が好調です。宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、昨年、国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験棟「きぼう」の建設を完成させました。若田光一宇宙飛行士に続いて、現在、野口聡一宇宙飛行士がISSに長期滞在しています。また、H-IIAロケットやその能力増強型ロケットであるH-IIB試験機1号機の打ち上げも連続して成功し、それらによって打ち上げられた月周回衛星「かぐや」や温室効果ガス観測技術衛星「いぶき」、宇宙ステーション補給機(HTV)技術実証機も成果を上げ、世界各国から高い評価を受けています。 例えば、いぶきは地球温暖化の要因となる二酸化炭素やメタンガス
1/24在特会デモへの、「ヘイトスピーチに反対する会」抗議行動に対し、ニコ動画で多数のヘイトスピーチが書き込まれている。 あからさま過ぎるほどの、暴力性と不寛容性。 とりわけ、 誰か新大久保を焼いてくれ、あそこは汚染されている というコメントに表れた、むき出しのサディズム。 ニコ動のコメントの仕方が判らないにので、ここにコメントしておく。 「ヘイトスピーチを書き込んだ方へ 私はあなたのコメントを見ました。 もし本当に新大久保が焼き討ちにあったとき、あなたはどんな顔をするのでしょうか。 その顔には喜びが浮かんでいるのでしょうか。 焼き討ちの火を見て、笑みを浮かべるのでしょうか。 街が焼かれるのを見て、あなたは幸せを感じるのでしょうか。 少なくとも言えることは 誰かの不幸、誰かの悪夢を見て「幸福」を感じる人がいたら その人は、とても不幸せな生を生きているということ」 あとで書き足すかも。 ※他
出版元の松島社長から昨日届いたばかりの1月9日発刊早々の本書、帰宅電車内1時間弱でアッという間に読了。読み易い活字配置とは言え140ページの内容は衝撃的でした。 かねてから全国的に見ても希有な「琉球新報」「沖縄タイムス」2紙並存の県内新聞は経済的に無理で、いずれ統合されるのでは思っていましたが、12年前に両紙間に協業化の動きがあったことを本書で初めて知り驚きました。 「第一幕・極秘会議」という冒頭タイトルで伝える内容は当時の役員実名の取締役会模様に両紙社長・専務による交渉日時、場所等生々しい詳細リアルなレポート。関係者間では周知の事実でしょうが、暴露とは云わずとも前新報社長自らによる赤裸々なレポート、部外者ながら、関係者の了解等は大丈夫だろうかと気になりました。 一方、読む人に深い哀切を伴う慕母記とも言える自らの沖縄戦・ガマ救生”べビィーStory”は淡々と抑制的な筆致。社長退任挨拶後、周
Image credit: NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月26日、記者会見を行い、火星で身動きが取れなくなった、マーズ・エクスプロレーション・ローバー(MER)の「スピリット」について、脱出を断念し、静止観測点としての活動を続けると発表した。 スピリットは昨年5月に「トロイ(Troy)」と呼ばれる場所を通過する際、車輪が柔らかい土に埋まり、身動きが取れなくなってしまった。運用チームは約半年間にわたってシミュレーションを行い、昨年11月から本格的な救出作業を開始したが、脱出までには至らなかった。 「スピリットはまだ死んでいません。これから新たなミッションに入る所です。昨年、我々は救出作業がうまくいかないかもしれないと言ったが、ここがスピリットの永眠の地となるでしょう」 スピリットの現状について、NASA火星探査計画ディレクターのダグ・マッキション(Doug McCuistio
Bet365の概要BET365はイギリスの知名度の高いスポーツブック兼オンラインカジノです。世界中に80万人のプレーヤーを持つ、信頼度抜群のオンラインカジノで、1つのアカウントからスポーツブックもプレイできます。です。BET365が提供するゲームにはプレイテックのものが多く、高画質で楽しいゲームが多いです。BET365ではオンラインスロットはもちろん、ポーカー、ルーレット、ブラックジャック、バカラをプレイできるほか、スポーツブック、ポーカー、ビンゴもプレイ可能です。スポーツブックをプレイする場合、様々なスポーツベットに関するゲームをお楽しみ頂けます。サッカー、アメフト、野球、バスケットボール、ボクシング、クリケット、サイクリング、ダーツ、フットサル、eスポーツ、ゴルフ、ゲーリックスポーツ、グレーラウンド、競馬、アイスホッケー、ロト、モータースポーツ、ラグビーリーグ、ラグビーユニオン、スヌー
寝坊遅刻の郷田9段にボランティアなどの処分 日本将棋連盟は27日、第23期竜王ランキング戦1組で、自らの不注意のため不戦敗となった郷田真隆9段に対する処分を発表した。処分は〈1〉対局料は規定により支払わない〈2〉竜王戦の月額手当て年額(約100万円)の2分の1を返納することを勧告〈3〉ボランティアでの指導対局などファンへの奉仕活動1日―の3点。郷田9段は21日に予定されていた森内俊之9段との対局を、寝坊のため遅刻していた。 米長邦雄会長は「棋士にとって対局は命です。その対局を遅刻により不戦敗とするのは言語道断です。今後、このようなことが二度と起きないよう各棋士に対して注意をいたします」とのコメントを発表した。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20406924,00.htm http://blog.livedoor.jp/insidears/archives/52176903.html http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-2524.html http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT201001190058.html IT人材の約半数が転職を意識--理由は「会社の先行きが不安」 「(日本の)IT業界に将来がない」のは既に共通認識だと思う.失われた20年の傷跡があまりに大きすぎた. 「あとは何年後に何社(何十社,あるいは何百社)潰れるのか?」の問題だな. 個人年収が下落している人ほど転職を検討している割合は上がり、過去1年間で個人年収が15〜2
自分のためにお金を使う人は減っている。将来への不安とか、不信みたいなものがある限り、この傾向は変わらないと思う。 少し前なら、自分のすごさを表現するために無理して高い車を買うとか、「あえてお金を使ってみせること」というのが、ある種のかっこよさにつながっていたけれど、そうしたリンクはもう切れている。 で、今は何となく、「か弱くてかわいい何か」に強者の財布を接続できた人が、上手な商売を行っている気がする。 トリンプのサイトにはおねだり の機能がついていて、商品を買う女性から、男性の側に、支払いをお願いすることができて、これが大成功しているらしい GREE というサイトのマスコットであるクリノッペがすごい らしい。自分自身の分身である「アバター」にお金を支払うことに抵抗がある人でも、加入すると勝手についてくるペットと遊ぶうちに、そっちにはお金を使ってしまうらしい ペットビジネスは、「弱さ」と「財
経済 地域商品券、経済効果3億6200万円2010年1月27日 県商工会連合会は26日、政府が景気対策として行った定額給付金支給に合わせて、本年度に県内8商工会が独自に行った地域商品券発行事業で、計3億6200万円の経済効果があったとの試算を発表した。 定額給付金は政府が昨年3月から全世帯に支給。連動して県連合会は県内の各商工会に商品券発行を呼び掛け、伊江村やうるま市など8商工会が応じた。 恩納村(2回)と嘉手納町(3回)は複数回発行しており、商品券の売上高総額は3億1800万円に上った。商品券を使う際、現金も追加して買い物をする「付加消費率」を過去の国のデータから14%とし、経済効果を算出した。 県連合会は「地域商品券の活性化効果を示せた」と総括。その上で(1)流通がスーパーなど大型店に集中し、個人事業所への効果が薄い(2)商工会の自主財源が乏しく、上乗せの特典分は市町村の補助に
地域 伸びる具商デパート 客数、売り上げ前年超2010年1月27日 株主の前で、抱負を述べる具商デパートの2010年度新役員ら=具志川商業高体育館 【うるま】生徒の出資金を元に生徒自身が企画、運営する県立具志川商業高校(西江徳雄校長)の「具商デパート」は21日、うるま市みどり町の同校体育館で第16回株主総会を開いた。経営報告で社長の平良隼一郎君(3年)は「全員が販売や接客、宣伝を体験し、協力することの大切さ、接客の難しさ、あいさつの持つ意味などを学んだ」などと述べた。 具志川商業高校の伝統行事として広く知られるデパートは、昨年は11月14、15の両日開かれた。食料品や自転車、自動車、観葉植物など幅広い商品をそろえたほか、ライブイベントなども行われた。その結果、6244人の来客があり、売り上げは370万4520円を記録、いずれも前年度を上回った。 総会では経理課、用度課などの各課、クラ
ADHDは本来「アウトロー」である。自分が納得するしか無く、納得できなければ法律だろうが多数派の常識だろうが平気で無視する。 「何でもあり」という表現も出来る。露骨になりふり構わず、自分の衝動や欲望に向かってどんなことでもする。 「現金」という言い方も出来る。ある意味徹底的に現実的実際的で、「お金をいっぱいもらえば割り切って何でも出来る」ようなところがあり、他方こだわりで偏屈な部分と非常に対照的な面を見せることが多い。 中でもジャイアン型ADHDは「丸投げ」が大好きである。やってくれる親切な人がいれば「ラッキー」と丸投げしてしまう。自分ですると責任を取らねばならないから、ジャイアンにとって丸投げは「責任を回避するため」という意味がある。 一方で馬鹿正直でこだわりには忠実で融通が利かない部分と、この「何でもあり」の極端なルーズさが同じ人にも並立していて、見る人に理解が困難となることがある。
Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日本弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日本 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ
土地ころがし? (ヒロシ) 2010-01-22 17:00:24 宜野座の土地を購入済みだったのですね。 辺野古への移設が決まってから「値上がりを期待して買った人がいる」という話を聞いたことがあります。 辺野古への移設反対を左翼へ訴えさせて自分は土地の値上がりを待っていた訳ですね。 インサイダー取引みたいなものでしょう。 田原総一郎は小沢擁護に必死です。(笑) ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100120/206123/?P=1 返信する 大体唐突に (KOBA) 2010-01-22 19:42:46 小沢が「あの沖縄の綺麗な海を汚してはいけない」と発言し、今まで言及してなかった辺野古移設案を否定する見解を出した時、彼の変節間振りを知る者ならば誰でも「この発言には裏がある」と推測するのが「常識」のはずですが、小沢信者にはその程度の知能
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く