2019年9月24日のブックマーク (92件)

  • The Order of Time: Carlo Rovelli(時間は存在しない) - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「The Order of Time: Carlo Rovelli」(Kindle版)(日語版) 内容紹介: “Highly original. . . . Chapter by chapter, Rovelli shows how modern physics has annihilated common understandings of time. . . . the many other excellent explanations of science, the heart and humanity of the book, its poetry and its gentle tone raise it to the level and style of such

    The Order of Time: Carlo Rovelli(時間は存在しない) - とね日記
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • いったいあの事件から何を学んだのか

    ここ数日、身内の不幸があってあまり将棋界隈の情報には触れてなかったのですが、久々に娑婆?に戻ってみれば、なんか当ブログでも勝手にお世話になっている某将棋YouTuberさんにソフト指し疑惑が持ち上がってた。 私には彼がソフト指しを当にやったかなど判断することはできませんが(やっていないと信じてますが、証明できない以上、それは私の願望の域を出ない)、事件の経緯を見るに、「将棋クラスタは三浦事件から結局何も学ばなかったんだな」と暗澹たる気持ちにさせられましたね。 三浦事件は、結局のところプロの棋力をもってしても、ソフト指しを判断することは難しいという事実を浮き彫りにしたはずです。一致率を元に三浦九段をソフト指しと判断して告発した棋士もいれば、別に不自然じゃないと証言する棋士もいたわけで。 そうえいば、その時も、「初段以上なら三浦九段の不正は明確に解る」とか意味不明なことを言っていたアマチュア

    いったいあの事件から何を学んだのか
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “思えば三浦事件は少なくともファンに対して何ら総括されることなく、藤井聡太フィーバーのなか結局ウヤムヤにされてしまった感がありますが、それもまた今回の件に少なからずつながっているんじゃないかと”
  • 長女とじっくり話し合ってみた

    8月31日、札幌コンベンションセンターで行われたテーブルマーク子供大会に娘達が参戦しました。 長女は6年生なので、今年が最後の参加となりますが結果は… 二人とも予選の初戦でいきなり敗退で早々と予選落ち決定。まあ、今の実力では順当でしかないのですが、正直長女に対しては、5年も参加していてここまでアッサリ負けるのもどうなのよ、とちょっとモヤモヤするものもあったりしたり。最後の参加だというのに、少しくらい事前準備するでもなく、いつも通りなんとなく参加してなんとなく負ける。それで別に悔しがるでもない。 大会の情報があれば参加したがる程度の意欲はあるのに、その一方で実力を伸ばすためのアクションは一切起こす気配が無い。上達には関心が無くて、友達と一緒にわいわい指したいだけなら別にそれでも全然構わないのですが、それならわざわざ外部の大会に参加する理由は無いはずなんです。 正直彼女たちは何がしたいのだろう

    長女とじっくり話し合ってみた
    zu2
    zu2 2019/09/24
    この記事、示唆に富んでいるように思う
  • 「共創」の本質:「共創」とは何をすることなのか | ネットコマース株式会社

    昨今、デジタル・トランスフォーメーション(Digital Transformation/DX)と共に、「共創」という言葉を目にする機会が増えました。SI事業者やIT企業のホームページを見ると経営者のメッセージや事業方針にも盛んに登場しています。 その一方で、何をすることなのかが具体的に示されていることはほとんどありません。そして、それは自分たちで考えろと言わんばかりに現場に丸投げし、現場は大いに混乱し、結局はいまやっていることをそのままに、「共創」事業、「共創」案件と表現を変えるだけの言葉遊びのつじつま合わせをしているようにも感じられます。 「共創」とは、決して「新しい案件獲得の手法」を意味するものではありません。お客様との関係のあり方であり、ビジネスの作り方を意味する言葉です。当然、収益のあげ方や事業目的、業績評価基準や組織のあり方も変革を求められます。 そんな「共創」の質とは何か、何

    「共創」の本質:「共創」とは何をすることなのか | ネットコマース株式会社
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「業績評価基準」という「虚構」をダイナミックに変え続けるのが経営者の役割 | ネットコマース株式会社

    「お客様のご依頼に応えることはそれなりにできています。でも、こちらから仕掛け提案する力がありません。」 経営者や営業の責任者がよく口にする言葉です。 お客様の求めるものが工数や製品からサービスへと変わり、意志決定者も情報システム部門から事業部門へとシフトしています。内製化を進めようという動きも拡がっています。 情報システム部門にしか営業チャネルを持たない企業は、既存システムの保守や機能追加が大半を占め、新しい、そして大きな仕事を得ることができません。そして、そのほとんどが「安い仕事」であり、頑張った割には儲けが少ない仕事に甘んじなければなりません。 大手IT企業の下請けとなると、自分で案件をコントロールできないもどかしさがあります。幸いにも仕事はあるのですが、お客様のコスト削減要求をまるまる引き受けさせられることも多く、自らの努力による利益の拡大は難しいのが実情です。 いまは稼働率が上がり

    「業績評価基準」という「虚構」をダイナミックに変え続けるのが経営者の役割 | ネットコマース株式会社
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 国家レベル化・ソフトウェア化の果てに人海戦術が始まりつつある金融犯罪について

    Luther Bottrill (少し前にtwitterで連投した内容を以下まとめました。) ロシア中国北朝鮮がどれくらい国家的、組織的にハッキングしてるかは、普通のアメリカの新聞で頻繁に報道されている。 北朝鮮のハッキング部隊は2017年で6000人とのこと。 North Korea’s army of more than 6,000 hackers is undeniably persistent, and undeniably improving, according to American and British security officials そして北朝鮮のハッキングの目的はソニーメールのリークのようなカオスを起こすことから、金銭争奪になってるらしい。 Lazarus was suspected of being responsible for the US$81 mi

    国家レベル化・ソフトウェア化の果てに人海戦術が始まりつつある金融犯罪について
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “適当な名前、住所、メアド、ソーシャルセキュリティ番号を組み合わせて、クレジットカード申請をし、それを繰り返すと「そういう人がいる」と信用会社3社のデータベースに載る。それを元にクレカを作って”
  • Apple Arcadeはゲーム業界を変えるのか【西田宗千佳のイマトミライ】

    Apple Arcadeはゲーム業界を変えるのか【西田宗千佳のイマトミライ】
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 北海道沖の小島なくなる 領海基準点の1つ 海保が詳細調査へ | NHKニュース

    の領海の範囲を決める基準点の1つになっている北海道 オホーツク海沖の「エサンベ鼻北小島」について海上保安庁が調査した結果、島はなくなっていたことが分かりました。海上保安庁は付近で確認された浅瀬について今後、潮位を詳しく調べ、最終的に領海として認められるかどうか判断するとしています。 北海道北部の猿払村の沖合およそ500メートルに位置する「エサンベ鼻北小島」は、国境離島と呼ばれる日の領海の範囲を決める基準点の1つです。 海上保安庁によりますと、島が発見された昭和62年の測量では、海面からおよそ1.4メートルの高さがあったということですが、去年10月、地元の住民から「島が見当たらなくなっている」との情報を受け、ことし4月から5月にかけて、島の周辺の水深を測量するなどの調査をしていました。 その結果、満潮時に海面から出ているものはなく、「島」の存在は確認できなかったということです。 一方、

    北海道沖の小島なくなる 領海基準点の1つ 海保が詳細調査へ | NHKニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “島が発見された昭和62年の測量では、海面からおよそ1.4メートルの高さがあったということですが、去年10月、地元の住民から「島が見当たらなくなっている」との情報を受け”
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “前面から背面まで1つのディスプレイで包み込むことによって(前面の面積を超える)"画面占有率180.6%"(のうたい文句)を実現した訳です”
  • 筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は | 西日本新聞me

    筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は 2019/9/24 6:00 (2022/12/20 11:43 更新) [有料会員限定記事]

    筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は | 西日本新聞me
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 何切る検討(1) ~ 好牌先打? - koba::blog

    麻雀 定石「何切る」301選 の Q003。 [ 東場 西家 ] 電脳麻将: 何切る解答機 の選択は打 *1、ウザクの回答は打 。 と の評価値は同点。つまり余剰牌としてどちらを残すかという選択だ。 ウザクでは「危険度重視で内側の から」切る選択。好牌先打という訳だ。一方、電脳麻将は 何切る検討(0) 〜 打牌選択アルゴリズム - koba::blog の「孤立牌の評価値」にしたがい内側の を残す選択となっている。 回答不一致だった92問中、この「1シャンテンでの評価値同点の選択」のケースは28件あり、他のシャンテン数のケースも含めると34件が「評価値同点の選択」の差異だった。 では1シャンテンで評価値同点のときは常に好牌を切ればよいかというとそんな訳もなく、Q062では電脳麻将、ウザクともに を選択した。 そもそも愚形残りの1シャンテンではくっつきの素となる好牌は残すのが定石であり

    何切る検討(1) ~ 好牌先打? - koba::blog
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • ニュース&トピックス|睡眠の質を高めるマットレスパッド「エアウィーヴ」

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • スマホ史上最強を謳える「HUAWEI P30 Pro」

    特別企画PR スマホ史上最強を謳える「HUAWEI P30 Pro」 新世代LeicaクアッドカメラとAIがスマートフォンの楽しみ方を変える Leicaとの協業によるマルチカメラをはじめ、数々の革新的な機能を搭載し、国内外のスマートフォン市場をリードするファーウェイ。今年3月にはフランス・パリで発表された同社のフラッグシップモデル「HUAWEI P30」シリーズがいよいよ国内向けモデルとして、「HUAWEI P30 Pro」がNTTドコモから発売された。ひと足早く実機を試すことができたので、その内容をチェックしてみよう。 イノベーションで市場をリードするファーウェイ スマートフォンが普及し始めて、約10年が経つ。これまでさまざまなメーカーが数々の新機能を搭載したモデルを次々と市場に投入し、スマートフォンを進化させてきた。当初の数年こそ、各社とも「まずは安定した動作を~」というアプローチだっ

    スマホ史上最強を謳える「HUAWEI P30 Pro」
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「Xperia Ace」がMVNOから登場、10月発売

    「Xperia Ace」がMVNOから登場、10月発売
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究

    フィリピン・マニラ北方パンパンガ州カンダバで、冷蔵庫をボート代わりにして冠水した道路を移動する子どもたち(2015年12月18日撮影、資料写真)。(c)NOEL CELIS / AFP 【9月24日 AFP】迫害、飢饉(ききん)、内戦などから逃れた難民の大半は、一つのことを夢見ている。それは、いつの日か故郷に帰ることだ。だが、海面上昇によって何億人もが住む場所を追われると──科学者らによると、ほぼ確実に現実となる──帰れる望みはない。 地政学に関わる環境問題の専門家で、ベルギー・リエージュ(Liege)にあるヒューゴ観測研究所(Hugo Observatory)の所長を務めるフランソア・ジェメン(Francois Gemenne)氏は、AFPの取材に「海面上昇に関しては、帰郷という選択肢のない人口移動になる」と語った。 世界の海洋の水位は1900年以降で15~20センチ上昇しており、これは

    温暖化による「水没難民」は2億8000万人に、名古屋・大阪の一部も 研究
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 台風15号による千葉県内の停電戸数 “ゼロ”も190戸停電続く | NHKニュース

    台風15号の影響で続いてきた千葉県内の大規模な停電で、東京電力のホームページでは24日夜、停電戸数が今月8日以来、初めてゼロとなりましたが、東京電力は、大規模な倒木などで作業が困難な場所では依然190戸で停電が続いていると明らかにしました。また、復旧したとしている地域でも電気がつかないケースもあり、東京電力は、なお停電している所があれば連絡してほしいとしています。 これについて東京電力は、千葉県内では大規模な倒木や道路の陥没、それに土砂崩れなどで作業が困難な場所が26か所あり、午後7時時点で、合わせて190戸で停電が続いていると明らかにしました。 また、東京電力がホームページで復旧したとしている地域でも、住宅への引き込み線の損傷などで電気がつかないケースが相次いでいて、こうした問い合わせが1日に200件ほど寄せられているということです。 東京電力は、なお停電している所があれば連絡してほしい

    台風15号による千葉県内の停電戸数 “ゼロ”も190戸停電続く | NHKニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “東京電力のホームページでは24日夜、停電戸数が今月8日以来、初めてゼロとなりましたが、東京電力は、大規模な倒木などで作業が困難な場所では依然190戸で停電が続いていると明らかに”
  • N国党立川市議に賠償命じる判決|NHK 首都圏のニュース

    NHKから国民を守る党の立川市議会議員がインターネットの記事で名誉を傷つけられたとフリージャーナリストを訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は、逆に訴えを起こしたことが不法行為だとして、市議会議員に78万円余りの賠償を命じました。 NHKから国民を守る党の立川市議会の久保田学議員は、インターネット上の記事で「立川市に居住実態がない」などと書かれ、名誉を傷つけられたとして、選挙をテーマに取材するフリージャーナリストの「ちだい」氏に慰謝料200万円を求める訴えを起こしました。 これに対しちだい氏は、久保田議員が主張が認められないことをわかっていながら経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして、逆に、慰謝料など120万円あまりの賠償を求めました。 千葉地方裁判所松戸支部の江尻禎裁判官は、今月19日の判決で「居住実態を裏付ける資料が住民票以外に提出されていない」として、名誉毀損に当たらない

    N国党立川市議に賠償命じる判決|NHK 首都圏のニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース

    NHKから国民を守る党の立川市議会議員がインターネットの記事で名誉を傷つけられたとフリージャーナリストを訴えた裁判で、千葉地方裁判所松戸支部は、逆に訴えを起こしたことが不法行為だとして、市議会議員に78万円余りの賠償を命じました。 NHKから国民を守る党の立川市議会の久保田学議員は、インターネット上の記事で「立川市に居住実態がない」などと書かれ、名誉を傷つけられたとして、選挙をテーマに取材するフリージャーナリストの「ちだい」氏に慰謝料200万円を求める訴えを起こしました。 これに対し、ちだい氏は、久保田議員が主張が認められないことを分かっていながら経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして、逆に、慰謝料など120万円余りの賠償を求めました。 千葉地方裁判所松戸支部の江尻禎裁判官は、今月19日の判決で、「居住実態を裏付ける資料が住民票以外に提出されていない」として、名誉毀損に当たらな

    N国の東京 立川市議に賠償命じる判決 千葉地裁支部 | NHKニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • N国市議に勝訴したライター「スラップ訴訟は民主主義をぶっ壊す」 - 弁護士ドットコムニュース

    N国市議に勝訴したライター「スラップ訴訟は民主主義をぶっ壊す」 - 弁護士ドットコムニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 一橋マンキューソ(17)副学長が委員長の一橋大学ハラスメント対策委員会から、教員の差別録音を公開したことがハラスメントに当たると訴えられました(通知全文公開)|梁英聖

    一橋マンキューソ(17)副学長が委員長の一橋大学ハラスメント対策委員会から、教員の差別録音を公開したことがハラスメントに当たると訴えられました(通知全文公開) 一橋大学ハラスメント対策委員会(以下、ハラスメント委員会)から、私が訴えられました。 なんと一橋大学マンキューソ准教授の差別発言(「バカチョン」や「グーク」や「コリアンは頭がおかしい!精神科に行け!」)を録音した音声を公開していることがハラスメントにあたるというのです。 これは信じがたいほど酷いセカンドハラスメントです。 録音を公開したのは私が代表をつとめるARIC(反レイシズム情報センター)ですが、しかし教室での差別を録音したのは匿名の学生の通報者の方です。 これは教員の差別発言を録音した勇気ある匿名学生に対する恫喝でありセカンドハラスメント(二次的な加害)にほかなりません。 マンキューソ准教授の差別を擁護し、差別を批判する学生を

    一橋マンキューソ(17)副学長が委員長の一橋大学ハラスメント対策委員会から、教員の差別録音を公開したことがハラスメントに当たると訴えられました(通知全文公開)|梁英聖
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 小泉環境相がステーキを食べたことの何が問題か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    牛肉生産は温室効果ガスを排出する 小泉進次郎環境相が国連気候行動サミットに出席したが、米国ニューヨークでステーキ店に入店したことが話題になっている。気候変動対策を議論する会議に出席する環境大臣が「ステーキをべる」ことが非難を浴びたが、その理由は主に3つある。 1つ目は、牛肉生産は温室効果ガスを排出することだ。 気候変動というと化石燃料による温室効果ガスの排出が注目されるが、畜産も温室効果ガスを排出している。 なかでも牛の排出量は多い。 地球上には約15億頭の牛がいる。そのほとんど畜産牛だ。 牛は4つの胃をもつ。最も大きい胃(第1胃)の容量は約150~200リットル。 第1胃の中には、さまざまな微生物がいて、エサとして摂取した飼料(植物繊維)を発酵・分解する。 第1胃の中には、メタンをつくる菌(メタン産生菌)もいて、発酵・分解の時に発生した水素をメタンに変える。 つくられたメタンは、ゲップ

    小泉環境相がステーキを食べたことの何が問題か(橋本淳司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • グーグルも定額ゲーム開始 スマホ向け、アップル対抗 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 無所属の大串氏、立民入党へ 馬淵、階氏は無所属で合流会派に - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 自民県連が埼玉補選見送り 上田氏相手に擁立困難か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 県外資本に買い占められた土地で高層ホテルの建設計画 その時住民は? 石垣島川平湾の景観はどう守られたか? 開発対住民(上) 〈熱島・沖縄経済 第2部〉7

    県外資に買い占められた土地で高層ホテルの建設計画 その時住民は? 石垣島川平湾の景観はどう守られたか? 開発対住民(上) 〈熱島・沖縄経済 第2部〉7

    県外資本に買い占められた土地で高層ホテルの建設計画 その時住民は? 石垣島川平湾の景観はどう守られたか? 開発対住民(上) 〈熱島・沖縄経済 第2部〉7
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • ソフトバンクのファンド、追い風が逆風に変わる時

    ©The Ryukyu Shimpo ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。

    ソフトバンクのファンド、追い風が逆風に変わる時
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 7歳のゆいレール博士、浦添延長心待ち 車内アナウンスも完コピ、自由研究は14ページの大作 - 琉球新報デジタル

    ゆいレールが大好きな壺屋小学校2年の安里孔貴さん(左)と弟の雅貴ちゃん=22日、那覇市のゆいレール「牧志駅」 10月1日の沖縄都市モノレール浦添延長を心待ちにしている“ゆいレール博士”がいる。那覇市立壺屋小学校2年、安里孔貴さん(7)=同市松尾。物心ついた頃からゆいレールにはまり、今年の夏休みは自由研究で取り上げた。母親が「オタク」と呼ぶ孔貴さんに、新しく開業する石嶺駅の車内メロディーを尋ねてみた。「ちょんちょんキジムナー!」。自信たっぷり、即答だった。 ゆいレールを好きになったのは、3歳の頃。当時、母の裕紀子さん(41)と国際通りを毎日散歩していた。その道中、よく美栄橋駅―牧志駅に乗車したが、乗らずに帰る時は帰宅後も泣いた。那覇市安次嶺のゆいレール展示館を訪れ、ゆいレールファンクラブの会員にもなった。 幼稚園の頃は毎朝泣いていた。「ゆいレールが目の前にあったら、喜んで学校に行くのでは?」

    7歳のゆいレール博士、浦添延長心待ち 車内アナウンスも完コピ、自由研究は14ページの大作 - 琉球新報デジタル
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「男の理想郷」蒸れにくいパンツ 下着通販の「すててこ」が新製品 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    下着のインターネット通販を手掛ける「すててこ」(福井県あわら市)が、男性の股間が蒸れにくい新型のボクサーブリーフを開発した。同社の笹原博之代表は9月18日、福井新聞社と福井銀行、レディーフォーによるクラウドファンディングサービス「ミラカナ」で格的な製造に向けた費用35万円の募集を開始した。 【詳しくはこちら】熱がこもらず、蒸れにくい!男性用パンツ ▽実行者:笹原博之さん(すててこ代表) ▽目標金額:35万円 ▽締め切り:10月18日 ▽リターン:2千円から2万円まで6種類 新型ボクサーブリーフは、股間に熱がこもらない構造が特長。陰嚢と陰茎を別々に収納する形になっており、皮膚同士の密着による蒸れを防ぐという。このアイデアは2018年に特許庁の実用新案に登録された。 ボクサーブリーフのブランド名は理想郷を意味する「ARCADIAS(アルカディアス)」。生地に履き心地の良いナイロンを使用し、黒

    「男の理想郷」蒸れにくいパンツ 下着通販の「すててこ」が新製品 | 経済 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 米国、「月から火星へ」意気込み NASA局長、日本に期待 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 沖縄タイムス配達員の79歳女性が死亡 台風の暴風で転倒か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    沖縄島が台風17号の暴風域に入っていた21日午前4時15分ごろ、那覇市泉崎の路上で「女性が倒れている」などと119番通報があった。倒れていたのは沖縄タイムス配達員の女性(79)=同市=で病院に搬送されたが、午前8時36分、死亡が確認された。 那覇署によると、女性は徒歩で出勤途中に歩道上で風にあおられて転倒し、後頭部を強く打ったとみられるが、警察や消防は台風によるものとは断定していない。目撃者はいない。当時、台風17号の影響で市内は風雨が強かったという。 沖縄タイムス社の具志堅毅執行役員読者局長は「今回の件を重く受け止めています。今後は配達員の安全確保を最優先に取り組みを徹底します」などとコメントした。今後の台風時の対応については、協議を進めているとしている。

    沖縄タイムス配達員の79歳女性が死亡 台風の暴風で転倒か - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 人が燃えている…倒れている…18人が犠牲に 小学校にジェット機が墜落した事故を知っていますか?

    【うるま】米軍嘉手納基地を飛び立ったジェット機が沖縄県うるま市石川(旧石川市)の住宅地と宮森小学校に墜落し、18人が命を落とした事故から6月30日で60年。石川中学校の巡回教員だった当時、事故直後の墜落現場に駆け付けた伊波則雄さん(81)=読谷村=はこのほど、当時の様子を大きなキャンバスに描いた油絵を完成させた。「頭の中の記憶をぶちまけたかった」。独自の取り組みを終え、完成を喜ぶと同時に、悲惨な事故を次代に伝える大切さを改めて確認した。 伊波さんは、事故の惨状を目の当たりにした。石川中に勤務する前は宮森小で働いており、犠牲者の中には教え子もいた。今回、事故を語り継ぐ「石川・宮森630会」の久高政治会長から依頼があり、筆を取った。60年前の記憶をたぐり寄せ、縦130センチ、横160センチの大きなキャンバスに3カ月かけて描いた。 途中、体調を崩して断念しかけたこともある。しかし「脳裏に焼き付い

    人が燃えている…倒れている…18人が犠牲に 小学校にジェット機が墜落した事故を知っていますか?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • インバウンドで考えるべきは観光客の数ではない

    10年以上前に、京町家の町並みを残す一助として、古い京町家を修繕して宿泊施設を造るというプロジェクトを始めました。その後、同様の取り組みを始める人が増えたことで、取り壊される一方だった京町家がだいぶ残るようになりました。宿泊施設への転換は京町家を残す原動力になったと思います。 ところが、昨今の不動産価格の高騰で再び京町家が取り壊されるようになっています。不動産価格が上がりすぎたため、京町家を宿泊施設やレストランにリノベーションするよりも、壊して小さなホテルを造ったり、マンションを建てたりする方がもうかるようになっているからです。京町屋の破壊ラッシュが再び始まっています。 観光客が京都に来ること自体はなんの問題もありません。むしろ京都にとっていいことです。ただ、観光公害になるかどうかは受け入れ側の問題です。増える観光客を町としてどうマネジメントするかを真剣に考える必要がありますが、行政は単純

    インバウンドで考えるべきは観光客の数ではない
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「財政出動」は本当に世界経済を救うのか?

    トランプ大統領が再選すれば、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長はハト派に交代させられるだろう(写真:AP/アフロ) 今回は、グローバル経済や各国中央銀行の金融政策の今後などについて、筆者が大枠としてどのようなビューを抱いているのかがテーマである。以下の内容は、先日開かれたグローバル経済の今後を議論するパネルディスカッション用に、筆者が事前にまとめて手元で用意しておいたものがベースである。時間の制約もあって、その日は実際には用意した内容の数分の1しか話せなかったのだが、このコラムの読者の方々に参考になるところがあると思うので、Q&A形式で掲載したい。 (論点1)グローバルな経済状況や株式・債券「同時高」についての考え方は? 世界経済は全体として減速(スローダウン)しており、中国とユーロ圏がその「主役」とみている。とはいえ、IMF(国際通貨基金)の世界経済見通しはなお前年比+3%台を保っ

    「財政出動」は本当に世界経済を救うのか?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 地政学では分からないアジア事情~中国の対比投資が示すもの

    フィリピンのドゥテルテ大統領が5度目の訪中をし、習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談をした(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 8月29日、訪中したフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領が中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席と会談した。2016年の大統領就任以来、今回が5度目の訪中となる。ベニグノ・アキノ前大統領は、政権を担った2010年から2016年までの間に2度訪中したにすぎず、ドゥテルテ大統領の中国重視は際立っている。 今回、ドゥテルテ大統領は事前に「仲裁裁判の結果を習近平主席との会談で取り上げる」としており、一部の注目が集まった。結果からみれば、大方の予想通りに習近平主席は裁判結果を受け入れないとし、領土に関してドゥテルテ大統領が得るところはなかったといえる。他方、今回も資源開発や長距離鉄道整備のような大型案件が約束されており、比中経済関係は緊密の度を増すように思われる。 ただ

    地政学では分からないアジア事情~中国の対比投資が示すもの
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • [議論]PBだらけのコンビニ、ちょっとゲンナリします

    各業界をよく知る第一線のゲストに話を聞きながら、今後、その業界がどう変わっていくかを探る連載「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」。第4回シリーズ(File 4)ではコンビニエンスストア業界を取り上げている。ローソン専務執行役員の宮﨑純氏と同社の人事部人事管理部長(取材時点ではローソン商品部商品戦略部長)の荒井淳司氏、小売り・流通業界に詳しいnakaja lab代表で中小企業診断士の中井彰人氏をゲストに招き、コンビニ業界について音の議論を展開している。 今回はコンビニの“1丁目1番地”である商品戦略について語り合う。コンビニではプライベートブランド(PB)商品が花盛り。品を中心に、各社とも、魅力あるPB商品の開発を競い合っている。「売り場にPBばかり並んでゲンナリ……」という声もあるが、PBは今後もさらに増えるのか。消費者にメリットはあるのか。 (取材・編集=小林佳代) 入山:「

    [議論]PBだらけのコンビニ、ちょっとゲンナリします
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • トラブル、訴訟……問われる倫理観 苦悩する百貨店、金融

    判断力低下社会で想定されるトラブルは既に顕在化している。百貨店や金融業界では自分の意思で買っているようで、実はそうでない顧客が存在したのだ。上客の様子に異変が表れたらどうするか。もがきながら解決策を探る企業の動きを追った。 「ケア付きシニアマンションで暮らす実父92歳、実母86歳。認知機能の衰えが目立つ。その父母の元に百貨店の外商部が売り込みに来る」「次、来たら実名を出す」(一部改変) 今春、ツイッターにこんな怒りの告発が投稿されると、リツイートは8000件に及び、まとめサイトもできるほど話題になった。昨年、この投稿者の父母の家に多額の領収書があることに、妹夫が気づいた。百貨店には来ないように伝えたのに外商の担当者は訪問を続けたという。この投稿者は「明らかに不要な高額商品を父母に売りつけた」と主張している。 「家族の同席を求める」 百貨店の外商部が貴金属や絵画のような高額品を同じ顧客に次

    トラブル、訴訟……問われる倫理観 苦悩する百貨店、金融
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 異変は誰にでも起こる イオン、ヨーカ堂は大規模「サポーター」

    ローソンは現在22店の介護相談所を併設した店舗を100店まで増やす計画。近隣の高齢者が定期的に集まる場を提供する。介護や認知症の情報提供のほか体操も(写真=竹井 俊晴) 多くの企業にとって高齢の顧客への対応は喫緊の課題になりつつある。中でも早くから危機感を強めていたのが、毎日多くの高齢者を迎えるGMS(総合スーパー)。先行する大手2社の取り組みから、対応のヒントを探ってみよう。 都内のあるイトーヨーカ堂の店舗で3年ほど前、毎日来ては会計をせずに商品を持って帰ってしまう高齢女性がいた。店は当初、万引きを疑い警察に相談した。その場は収まったが、後日にまた来店して、会計をせずに帰ってしまう行動が続いた。 「もしかしたら認知症かもしれない」。従業員が気づき、地域の包括支援センターに連絡した。すると女性は一人暮らしで、認知機能の低下が疑われるにもかかわらず、介護保険の申請ができていなかったことが判明

    異変は誰にでも起こる イオン、ヨーカ堂は大規模「サポーター」
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 夫の不倫、老後の空虚…「ライブ配信」に救われる人々

    スマートフォンで自撮りしたトークや歌をライブ配信する「ライバー」が増えている。市場規模は9カ月間で2倍近くとなり、月1000万円を手にするライバーも現れた。収入源は視聴者からの投げ銭だ。芸能事務所の中抜きを加速させている。 地球の隣に位置するリン語星からやってきたringotan(リンゴタン)は、西日のとある地方都市で暮らす。「ありがとりんごまる」などと独自のリン語を操り、明るく振る舞うが、実は苦労人だ。 夫の不倫が原因で離婚したのは5年前。追い打ちをかけるように元夫からの養育費の支払いがストップし、2児を抱えて経済的に行き詰まった。パートの仕事を見つけて働き始めるも、苦しい生活は続いた。 転機は突然訪れた。知人からスマートフォンのライブ配信アプリ「17 Live」を紹介されたのだ。2018年夏以降ほぼ毎日、子どもたちが寝静まった午後11時になるとスマホの前でringotanに変身し、自

    夫の不倫、老後の空虚…「ライブ配信」に救われる人々
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究

    南米ペルーのアンデス山脈パストルリ氷河のふもとにある氷河湖。この地方では、氷河が飲料水や農業に欠かせない水源となっている。(PHOTOGRAPH BY CYRIL RUOSO, MINDEN PICTURES/NAT GEO IMAGE COLLECTION) まるで暑い夏の日の氷のように、世界中で多くの氷河が縮小している。 (参考記事:「ベネズエラ最後の氷河、十数年で完全に消滅か」) 2019年1月に学術誌「Nature Communications」に発表された論文によると、現在、世界の氷河は人類が登場してからというもの一番小さくなっている。氷が解けて露出した物質を調べてみると4万年前のものだった。 そして2019年4月8日付けの学術誌「Nature」に、世界中で融解した氷河が海面上昇にどのくらい影響を与えているかを数値化した研究が発表された。 研究によると、1961年に記録がつけられ

    海面上昇の3分の1の原因は山岳氷河の融解、研究
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • グリーンランドの氷床で異変が拡大、流出加速

    グリーンランド上空からとらえた、海氷と陸地が出会う場所。グリーンランドの氷床は、気温の上昇により後退しつつある。(PHOTOGRAPH BY MARIO TAMA/ GETTY) 2019年7月下旬、ヨーロッパを襲った今夏2度目の熱波がグリーンランドに移動し、氷床表面の半分以上を解かし始めた。これほど広範囲の氷が解けるのは2012年以来のことだった。(参考記事:「氷の消失ペースが10年で4倍に、グリーンランド」) 気候変動で増えているこうした大規模な融解の影響は、ただ単にグリーンランドの氷が大量に解けて流出するだけにとどまらない。9月18日付けで学術誌「Nature」に発表された論文によると、残っている氷が板氷のように密になって、水をより吸収しにくくなっているという。そして、この板氷が急速に拡大しており、今世紀末までには、グリーンランド内陸部からの水の流出量が従来の試算のほぼ倍になることが

    グリーンランドの氷床で異変が拡大、流出加速
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 金属小惑星の火山が隕石ジュエリーを生み出した?

    2026年に小惑星プシケに到着するNASAの小惑星探査機プシケの想像図。プシケは太陽系で最大の小惑星の1つで、その正体は、鉄とニッケルからなる原始惑星のコアか、溶融した鉄が形成直後の薄いマントルを通って流れ出てきたものではないかと考えられている。(ILLUSTRATION BY NASA) 火山は意外なところで、意外なものを生み出すようだ。このほど発表された理論では、太陽系が形成された当初に存在した「微惑星」と呼ばれる天体に、溶融した鉄とニッケルを噴き出す火山があったかもしれないというのだ。そして、こうした火山の噴火が、石鉄隕石(せきてついんせき)と呼ばれる、美しいが謎ばかりの隕石の形成過程を説明できる可能性ももつという。 注目の理論は、天文学の専門誌「Nature Astronomy」に2019年9月16日付けで発表された。この理論モデルは、直径約280kmの小惑星「プシケ」の奇妙な特徴

    金属小惑星の火山が隕石ジュエリーを生み出した?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 世界最大の両生類は「新種」のオオサンショウウオ

    アトランタ動物園のチュウゴクオオサンショウウオ(Andrias davidianus)。新たな研究で、近絶滅種のチュウゴクオオサンショウウオは少なくとも3種に分類できることが明らかになった。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK) 世界最大の両生類は何か。答えはすでに出ていると思われていたのだが、どうもそうではなかったようだ。このほど、ある科学者のチームが新たな回答を提示した。 大まかに言うなら、世界最大は中国のオオサンショウウオであることに変わりはない。体長1.5メートルまで成長し、体重はゆうに45キロを超える。ほんの数十年前まで、中国南部や中北部、そして東部に至るまで、各地で容易に見つけることができた。 これほど広いエリアに、山地に隔てられ、何もの川に分かれて生息しているというのに、これまでチュウゴクオオサ

    世界最大の両生類は「新種」のオオサンショウウオ
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • ニューヨークの海でクジラが急増、復活の理由は

    ニューヨークのビル群を背景に、海面に現れたザトウクジラ。(PHOTOGRAPH BY ARTIE RASLICH) 「潮を吹いたわ!」 動物研究家のセリア・アッカーマン氏が、興奮した声で船長に呼びかけた。「緑のブイの後ろ!」 全長30メートル弱のアメリカン・プリンセス号に乗り、ホエールウォッチングに出発してから30分が過ぎていた。場所はハワイでもアラスカでもない。米国の大都市ニューヨークだ。(参考記事:「ニューヨーク沖合でクジラの“大合唱”」) 30人ほどの観光客が船の手すりに駆けよる。まもなく、ザトウクジラの特徴的な輪郭が海面に現れた。歓声が船上に響く。「クジラは見るのは初めて。当にすごいです」と話すのは、イタリアのフィレンツェから家族で旅行に来たミロ・バルトロッタさん(15)。(参考記事:「南ア沖のザトウクジラが驚異の復活、最新調査で判明」) これは、20年前には想像もできなかった光

    ニューヨークの海でクジラが急増、復活の理由は
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 黒いニワトリ、黒くなったのはなぜ?

    黒いニワトリ「アヤム・セマニ」。皮膚から内臓まで真っ黒だ。フランスのロレーヌ地方で撮影した。(PHOTOGRAPH BY BIOSPHOTO, ALAMY) インドネシア原産のニワトリ品種「アヤム・セマニ」は、地球上でもっとも色の濃い生物かもしれない。羽だけでなく、くちばし、とさか、骨、そして肉までもが真っ黒なのだ。(参考記事:「黒い深海魚、99.9%の光を吸収と判明、闇に紛れる」) ほかにも「烏骨鶏(うこっけい)」や、ベトナムの「フモン」、スウェーデンの「スウェディッシュ・ブラック・チキン」も同様に黒い皮膚や組織をもつ。これは黒色色素が過剰に沈着している状態で、科学的に「ファイブロメラノーシス」と呼ばれている。 なぜ、このように黒いニワトリが誕生したのか。 「ゲノムで複雑な並び替えが起こっていることがわかっています」と、家畜の遺伝子について研究しているスウェーデン、ウプサラ大学の遺伝学者

    黒いニワトリ、黒くなったのはなぜ?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • ウェーブ・ロック

    Photograph by Hugh Benson, National Geographic Your Shot オーストラリア、ハイデンの町にある「ウェーブ・ロック」は、自然が作り上げた花崗岩の崖だ。この奇景を見るために、年間数万人の観光客が訪れる。 この写真はナショナル ジオグラフィック協会の写真コミュニティ「Your Shot(英語サイト)」に投稿されたものです。

    ウェーブ・ロック
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • これがデニソワ人だ DNAから骨格を再現、初

    謎に包まれたデニソワ人の想像図。最新研究によると、狭い額やがっしりした顎など、デニソワ人は多くの点でネアンデルタール人に似ていたようだ。(ILLUSTRATION BY MAAYAN HAREL) 謎の多い古代人類「デニソワ人」の骨格を再構築することに研究者が初めて成功、9月19日付けの科学誌『セル』に発表された。 デニソワ人は数万年にわたりアジアに暮らしていたと考えられているが、その化石は、小指の骨と頭蓋骨の破片、割れた顎骨、数の歯しか見つかっていない。 この謎の人類の骨格を浮かび上がらせるため、今回の論文を執筆したデビッド・ゴクマン氏は最も説得力ある証拠を利用した。DNAだ。 イスラエル、エルサレム・ヘブライ大学の博士課程学生だったゴクマン氏らは、デニソワ人の小指の骨から抽出したDNAを調べて骨格に関する32の特徴を抽出、デニソワ人の骨格を提案するという快挙を成し遂げた。 「科学が夢

    これがデニソワ人だ DNAから骨格を再現、初
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 中世ドイツの謎の変形頭蓋骨、異民族の花嫁だった

    ドイツ南部にある1400年前の墓地で見つかった頭骨には、人為的に変形された跡があった。左側の頭骨は大きく変形され、中央はわずかに変形されたもの。専門家は、頭蓋変形がドイツよりも東方に住む民族の風習だったと考えている。(PHOTOGRAPH BY STATE COLLECTION FOR ANTHROPOLOGY AND PALEOANATOMY MUNICH, GERMANY) 4世紀から7世紀の欧州では、ゲルマン系のゴート族やバンダル族がさかんに西へ移動していた。いわゆる「ゲルマン民族の大移動」だ。彼らは衰退するローマ帝国の領地に次々に侵入し、定住した。なかでもバイエルン人は、6世紀前後に現在のドイツ南部に移住した民族だが、その墓地から、この地方には珍しい細長く変形した女性の頭骨が見つかり、専門家らは半世紀以上も頭を悩ませてきた。 頭蓋を人為的に変形させるこうした風習は、当時の欧州ではい

    中世ドイツの謎の変形頭蓋骨、異民族の花嫁だった
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • アッティラ王が率いたフン族 残忍ではなかった?

    馬に乗り戦うフン族の王アッティラとその軍隊。フランス人画家ウジェーヌ・ドラクロワの作品。(PHOTOGRAPH BY THE PICTURE ART COLLECTION, ALAMY) 西暦370年頃、フン族の大軍はヨーロッパへと進んだ。その過程で、ゲルマン諸族は支配下に置かれ、拡大するフン族の領土から逃げるように他の土地へと移っていった。ところで、フン族は一般に残忍とされているが、当にそうだったのだろうか? (参考記事:「1700年前の楽器「口琴」を発見、今でも演奏可能」) ただ、この問いに答えるのは難しい。歴史家のピーター・ヘザー氏は「フン族は今も多くの謎に包まれている」と記している。何しろ、彼らの歴史について記録された文書はほとんどなく、その起源もはっきりしないのだ。フン族は遊牧民族で、現在のカザフスタンあたりで勃興し、350年頃にはステップ地帯東部を制圧したと考えられている。な

    アッティラ王が率いたフン族 残忍ではなかった?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 郵便物からサソリ115匹、拡大する「虫」の闇取引

    西アフリカの熱帯雨林に生息するダイオウサソリは、体長20センチという大きな体と穏やかな性格のため、ペットとしての人気が高い。多くの無脊椎動物が、希少ペットとして密猟・密輸されている。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL DURHAM, MINDEN PICTURES) 米国魚類野生生物局の特別捜査官ライアン・ベッシー氏が諜報部の同僚から電話を受けたのは、2015年9月23日のことだった。フランスの税関で、カメルーンから発送された2個の郵便物から115匹のダイオウサソリが見つかったという。荷物の送り先は、米国ニュージャージー州に住むウラジミー・ラプキエヴィッチという人物だった。 米国にわざわざ報告してくるほど、フランス当局がこの件を重要と考えているのであれば、ラプキエヴィッチがどんな男なのか、一度調べてみる価値はありそうだ。そう考えたベッシー氏は、捜査に乗り出した。 すると、ラプキエ

    郵便物からサソリ115匹、拡大する「虫」の闇取引
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 台風15号にともなう風倒被害と山武杉(さんぶすぎ)のお話

    2019年9月、千葉県を襲った台風15号にともなう風倒木は、広範囲で電線を寸断し、長期間に及ぶ停電をもたらしました。 私自身、1週間に及ぶ停電の中、復旧救援のために駆け回りつつ、被害の状況を観察して回りました。今回の倒木多発の原因について、放置人工林の問題が、SNSやメディアでもずいぶんと取り上げられています。特に、樹幹内部が腐朽する溝腐れ(みぞぐされ)の生じた杉の人工林について、これを長年放置した行政への批判が目立ちます。 「病気の木々を放置した行政の怠慢」とか、「接道部分の木々は予防的に伐るべきだった」というコメントが、森林専門家を称する人たちからも発信されています。 このような自然の摂理の質からかけ離れた論調が注目されていることに、非常に危機感を感じ、この機会に今回の風倒木と放置人工林のこと、少しお話しいたします。 ねじれながら成長する山武杉。このブログに掲載した写真は、特記以外台

    台風15号にともなう風倒被害と山武杉(さんぶすぎ)のお話
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 『消費増税に節約で勝つ 日常生活品にこそ削る余地あり|NIKKEI STYLE』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『消費増税に節約で勝つ 日常生活品にこそ削る余地あり|NIKKEI STYLE』へのコメント
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 『「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「よくもそんなことを」 トゥンベリさん、怒りの国連演説』へのコメント
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 育休終わった - しあわせさがせ?

    8月末から先週末まで約3週間ほど、育児休暇を頂いてました。 このまま「日無事職場復帰いたしました」と続けても良かったし実際には無事職場復帰しているんですけど、別に育児終わったわけじゃないしねぇ。今日からカミさんは赤子の世話とかワンオペなのでだいぶ後ろ髪を引かれてます。しかも翌日仕事な私は夜中は睡眠優先ってことになったので、夕方18時〜就寝23時までを除く19時間くらいはカミさんが赤子の世話。うえー超大変じゃん大丈夫かどきどき。いちおうお互いの親族や自治体の支援体制は着々と構築しつつあるので大丈夫な気もしてますが、まあ今まででも私がボードゲーム会へ8時間ぐらい出てる日もあったから大丈夫かな。いやすみませんでした盛り上がっちゃってつい帰るのが遅くなって… 育休そのものを取れたことはほんとラッキーだったように思います。職場が閑散期で、カミさんの里帰り直後とか理由が色々と立っていたのが良かった。

    育休終わった - しあわせさがせ?
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 組み体操、市長と市教委が大バトル なぜ実施を望むのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    組み体操、市長と市教委が大バトル なぜ実施を望むのか:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “市教委は継続を決めたが、骨折事故はやまず、是非をめぐる議論が再燃している”
  • Microsoft Internet Explorer の脆弱性 (CVE-2019-1367) に関する注意喚起

    JPCERT-AT-2019-0037 JPCERT/CC 2019-09-24 I. 概要2019年9月23日(米国時間)、マイクロソフトから Microsoft Internet Explorerの脆弱性 (CVE-2019-1367) に関するセキュリティ更新プログラムが公開されました。情報には、深刻度が「緊急」のセキュリティ更新プログラムが含まれています。脆弱性を悪用された場合、リモートからの攻撃によって任意のコードが実行される恐れがあります。マイクロソフトによると、脆弱性の悪用を確認しているとのことです。 脆弱性の詳細は、次の URL を参照してください。 マイクロソフト株式会社 CVE-2019-1367 | スクリプト エンジンのメモリ破損の脆弱性 https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/security-guidance/advi

    Microsoft Internet Explorer の脆弱性 (CVE-2019-1367) に関する注意喚起
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • .NET Core 3.0 で gRPC がシームレスに統合されて素晴らしい件 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)

    こんにちは、アーキテクトの小林です。 .NET Core 3.0 がついに GA になりました。 .NET Core 3.0 では gRPC の機能サポートが組み込まれています。 今回は .NET Core 3.0 で簡単に gRPC の開発をスタートすることができることを知っていただいきたいと思いまして、gRPC サーバーとクライアントの疎通確認ができるまでの手順を記事にしてみました。 そもそも gRPC とは何? gRPC は、Google によって開発されたスキーマファーストの RPC(リモートプロシージャーコール)フレームワークで、マイクロサービスアーキテクチャにおけるサービス間通信において有力な選択肢として注目されている技術です。 マイクロサービスアーキテクチャでは、大きなシステムを細かいサービスに分割し、各サービスを独立させ、疎結合に保つことが重視されます。細かいサービスに分割

    .NET Core 3.0 で gRPC がシームレスに統合されて素晴らしい件 - ecbeing labs(イーシービーイング・ラボ)
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • RMSの辞任に関する意見

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • あたいのコネタディレクトリが火を噴くわ!その3 - 沖縄B級ポータル - DEEokinawa(でぃーおきなわ)

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 404 Not Found

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「漫画村」の運営者?星野路実容疑者、日本帰国後逮捕へ:朝日新聞デジタル

    人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、運営者とされ、同法違反容疑で逮捕状が出ていた星野路実(ろみ)容疑者(27)が24日午前、身柄を拘束されていたフィリピンを出国した。関係者への取材でわかった。日に帰国し次第、福岡県警が同法違反の疑いで逮捕する方針。 星野容疑者はこの日午前、ニノイ・アキノ国際空港を出発。午後に成田空港に到着し、夜に福岡空港に到着する便で福岡に移送される見通し。 星野容疑者は2017年5月29日ごろ、東京都の男女=同法違反の罪で公判中=や、住所不定の男=同法違反の罪で起訴=と共謀し、集英社の著作物である漫画ワンピース」の866話の画像ファイルを漫画村のサーバーに保存。誰でもダウンロードして見られるようにした疑いがある。星野容疑者は漫画村の運営者だったとされ、17年4月以降、男女に直接指示を出し、男女や男に報酬を支払っていたとみられ

    「漫画村」の運営者?星野路実容疑者、日本帰国後逮捕へ:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展 自動翻訳の衝撃(上) - 日本経済新聞

    語学の勉強をしなくても世界の人々と意思疎通できる時代がやってきた。人工知能AI)を用いた「ニューラル機械翻訳(NMT)」技術が猛烈な勢いで発展しているからだ。言葉の壁は大幅に低くなった。翻訳業界は再編が始まった。街中では自動翻訳機が急増中で、観光業界や店舗、運輸、病院などに普及し始めた。将来的には自動翻訳機が1人に1台、普及する可能性も出てきた。【次回記事】自動翻訳機、1人1台時代へ 観光・交通で活躍30年分の技術を一気に凌駕「翻訳業界全体が、雷に打たれたような衝撃を受けた。これは50年に一度の破壊的技術であると」──。自動翻訳サービスを手掛けるXtra(エクストラ、東京・千代田)社長でロゼッタ執行役員の古谷祐一氏は

    AI翻訳「人間超え」へ 技術が急発展 自動翻訳の衝撃(上) - 日本経済新聞
    zu2
    zu2 2019/09/24
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「漫画村はあなたなの?」 母の問いに息子は…:朝日新聞デジタル

    人気漫画を無断で掲載していた海賊版サイト「漫画村」をめぐる著作権法違反事件で、同法違反容疑で逮捕状が出ていた運営者とされる星野路実(ろみ)容疑者(27)が24日午前、拘束されていたフィリピンを出国した。星野容疑者とはどのような人物なのか。約2年にわたって漫画村の実態を探る取材を続けてきた記者に、容疑者の母親が語った。 今年7月9日。フィリピン入国管理局が、香港に出国しようとした星野容疑者を空港で拘束したと突然発表した。漫画村が刑事事件として新たな展開を迎えた瞬間だった。 話はそれから10カ月前にさかのぼる。 フィリピンの首都マニラの空の玄関口、ニノイ・アキノ国際空港。数年ぶりに母親の前に姿を見せた息子は、以前よりもほっそりと痩せていた。 「元気だった?」 息子は母親の姿を見つけ、屈託のない笑顔で語りかけた。「息子」とは、星野容疑者のこと。昨年9月のことだ。 母親は息子に会うために単身…

    「漫画村はあなたなの?」 母の問いに息子は…:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 山の岩壁が巨大な“反射板”に? 北アルプスに電波を届ける驚きのアイデア

    長野県西部の北アルプスの谷間、標高約1,500mの地にある上高地は、国の特別名勝や特別天然記念物にも指定されている国内屈指の山岳景勝地だ。3,000m級の穂高連峰をはじめとする雄大な山々や清らかな梓川が織りなす美しい自然をひと目見ようと、この地を訪れる観光客や登山者は年間150万人以上にも及ぶ。 そんな上高地のなかでも最奥にある「横尾地区」において、KDDIは2016年9月から10月にかけて、携帯電話の電波を届けるための通信エリア対策を行った。 横尾地区は上高地の中心部から徒歩で3時間ほど離れたところにあり、美しい自然を眺めながら日帰り散策できる格好のスポットになっているとともに、槍ヶ岳、涸沢、穂高岳、蝶ヶ岳など登山者にとって憧れの北アルプス登山の玄関口にもなっている地区である。 上高地自体は著名な観光地であり、すでにそのほとんどの場所でスマートフォンや携帯電話を問題なく使うことができる。

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 登山道でスマホがつながる仕組みとは? auがつながる百名山を紹介

    昨今、登山が人気だが、登山時におけるスマホやケータイは、いざというときに連絡をとるためのライフラインになる。同時に、GPSでルートを調べたり、登頂時の体験をシェアしたりと、安全と便利さを兼ねる、登山には必須のツールといえる。 KDDIでは登山者の増加にともない、いざというときに緊急連絡がとれるよう登山道の電波対策を強化している。「登山道でauがつながらない」という声をいただくと、可能な限りでそのエリアの電波対策を行う。 では、山という特殊な環境で快適にスマホをつなげるための電波対策とは、いったいどんなものなのだろう? 街中の対策とは違うもの? そこで今回は、登山道でauのスマホがつながる仕組みを解説。登山道の電波状況をチェックできる便利なWebサイトも紹介する。 近くに基地局を設置すればスマホやケータイがつながる スマホやケータイに電波を送っているのが「基地局(アンテナ)」だ。たとえば電話

    登山道でスマホがつながる仕組みとは? auがつながる百名山を紹介
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “auの4G LTEをご利用いただける登山道一覧はこちら”
  • 人口100人の小さな島に携帯電話の基地局を! 電波をつなぐ現場を追った

    電波を届けるのは人口100人の漁業の島 愛媛県の宇和島港から、1日に3便が就航している高速船で約30分。愛媛県西部の宇和海に浮かぶ小さな島「嘉島(かしま)」。 今回、この島にKDDIの携帯電話基地局を開設し、つながるようにするのである! ちなみに、そこで携帯電話がつながるように基地局を建てることを「エリア化」と呼ぶ。

    人口100人の小さな島に携帯電話の基地局を! 電波をつなぐ現場を追った
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 泉崎まつり - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 積算ミス防ぐAI、長野県がチェック担当に“指名”

    積算ミスによる契約解除や減額要求、関係機関との調整不足による工事の一時中止――。自治体をはじめとする公共事業の発注者の不手際によって、理不尽な要求を突き付けられ、尻拭いをさせられる建設会社や建設コンサルタント会社は多い。 こうした中、人工知能AI)やロボットの活用、スタートアップとの協業などに取り組む発注者が増えてきた。仕事を効率化することで、発注者が来、力を入れるべき技術の研さんや設計変更の検討などに時間を割ける。受注者からの評価も高まるはずだ。 (関連記事:理不尽な発注者に物申す!) 「積算に誤りの可能性あり。入力内容を確認してください。過去事例との乖離(かいり)度は40です」。短いビープ音とともに、積算ミスの可能性がある工事名の一覧がずらりとパソコンの画面に表示される。過去の同規模の工事の積算データに比べて金額が異常に高いといった不審な点を、人工知能AI)が見つけ出したのだ。発

    積算ミス防ぐAI、長野県がチェック担当に“指名”
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 建設会社は稼げる状態をいつまで維持できるか

    目前に迫った東京五輪関係の事業をはじめ、近年は十分な工事量を獲得してきた建設会社が好況に沸いています。2020年の東京五輪が終わった後も、大阪・関西万博、リニア中央新幹線といった巨大事業が見えており、工事量の急減はないと見込む建設会社は少なくありません。 日経コンストラクション2019年9月9日号の特集「建設会社決算ランキング2019 五輪後の勝者はここに賭ける!」(資料:日経コンストラクション) それでも、大手建設会社をはじめ、新しい領域の仕事を拡大しようという姿勢は垣間見えています。日経コンストラクション2019年9月9日号の特集「五輪後の勝者はここに賭ける!」では、建設会社が掲げる様々な事業戦略を丁寧に取材して整理しました。 例えば清水建設は、洋上風力発電の建設に活用するSEP船の建造に約500億円を投じます。同社は洋上風力関連事業で年間500億円の売り上げを確保していく考えを示しま

    建設会社は稼げる状態をいつまで維持できるか
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 諫早湾訴訟、最高裁でも決着せず “ねじれ”継続

    長崎県の諫早湾干拓事業で、開門と閉門の相反する義務を課した司法判断の「ねじれ」が最高裁でも解消されず、さらに長期化する見通しとなった。確定判決に基づく潮受け堤防排水門の開門を強制しないよう国が求めた裁判で、最高裁は2019年9月13日、国の訴えを認めた福岡高裁の判決を破棄し、審理を差し戻した。 諫早湾干拓事業を巡る訴訟の経緯。2019年9月13日の最高裁判決によって破棄された高裁判決の内容に赤いバツ印を重ねた。取材を基に日経 xTECHが作成 一連の訴訟では、漁業者の請求によって、国に開門を命じる判決が10年に確定した。一方、開門に反対する営農者が訴えた別の裁判では、開門を差し止める決定や判決が確定している。 国は司法判断のねじれ解消を目指し、開門を命じる10年の確定判決の無効化を求める請求異議訴訟を提起。1審の佐賀地裁は国の請求を退けた。 しかし18年7月、2審の福岡高裁は「漁業者の漁業

    諫早湾訴訟、最高裁でも決着せず “ねじれ”継続
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 大幅前倒しへ、トヨタがEV戦略で「心変わり」した理由

    来るべきものが来たな――。トヨタ自動車が6月7日に明らかにした電動車両戦略を聞いての感想だ。今回のトヨタの発表の骨子をまとめると以下のようになる。 電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車(FCV)などの電動車の年間の世界販売台数について、2030年に550万台以上(うちHV、PHVで450万台以上、EV、FCVで100万台以上)としていた2017年12月時点での目標を2025年に5年間程度前倒しする 2020年に中国で自社開発の量産型EVを格導入するのを皮切りにグローバルで車種展開を拡大し、2020年代前半には10車種以上をラインアップする EVの普及に向けて「協調」の姿勢で多くの企業と新しいビジネスモデルの構築に取り組む さらに、この(3)のEVの普及に向けた施策は、以下の3つに分かれる。 (3-1)日で超小型EVを展開 (3-2)

    大幅前倒しへ、トヨタがEV戦略で「心変わり」した理由
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 台風15号で水上メガソーラーが損壊し火災、強風で流されパネルが折り重なる

    市原市消防局に火災発生の通報が入ったのは9日午後1時、現場には消防車7台、消防員21人が出動して消火に当たった。出火箇所に最も近い北側の岸から放水した。通常の消防車の放水距離(20~30m)では届かなったため、放水距離70~100mの能力のある大型放水砲搭載車(DHCU)を使って放水し、午後3時24分に消し止めたという。怪我人はいなかった。 太陽光パネル火災への放水では、棒状の注水になった場合、消防員が感電する恐れがあるとされる。今回は、池の水をくみ上げて放水したが、消防員に感電はなかったという。放水距離が長く、放水先では水が霧状になったことも感電リスクを下げたと思われる(図2)。

    台風15号で水上メガソーラーが損壊し火災、強風で流されパネルが折り重なる
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • セブン銀行が次世代ATMを発表 顔認証技術やAI活用、カードなしでの手ぶら入出金も

    セブン銀行が次世代ATMを発表 顔認証技術AI活用、カードなしでの手ぶら入出金も:週末エンプラこぼれ話(1/2 ページ) 顔認証によるカード不要の入出金や、顔認証と身分証明証の読み取りによるコンビニATMでの銀行口座開設に対応。「ATM+」をキーワードに現金の預け払いを超え、生活に便利なサービスをワンストップで提供していく。

    セブン銀行が次世代ATMを発表 顔認証技術やAI活用、カードなしでの手ぶら入出金も
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 公共交通政策 - 国土交通省

    PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。 左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。 Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「過疎バス」概論・第3版 -東海3県の路線バス情報のページ

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 那覇市中央公民館『真和志地域学Ⅰ・Ⅱ』 – 公民館プログラムのたね

    人口密度が高く、地域コミュニティの希薄化が進んでいる真和志地域をテーマに歴史の掘り下げと地域の誇りを育むことを目的に、真和志地域に関係のある人々を紹介することで人材活用に結びつけたプログラム。 対象:那覇市民 目的:真和志地域の歴史の変遷や文化について知り、地域の人材から生活の知恵や知識を学ぶ。地域への愛着と住民自治の再生を目指したプログラム。 特徴1:『真和志地域学Ⅰ』では、歴史の変遷という枠組みを入り口に、まちあるきで体現的な学びを経て、生活・文化という身近な学びへと深めていくことで、住民の地域に対する愛着を育んでいく。 特徴2:働き盛り世代も対象に、地元出身の人を巻き込み、多文化な真和志地域をひもとくことで、住民自治の意識を根付かせるきっかけづくりとして『真和志地域学Ⅱ』を企画。 アピールポイント:プログラムのテーマに地域学をもってくることで、さまざまなつながりが生まれる可能性がある

    那覇市中央公民館『真和志地域学Ⅰ・Ⅱ』 – 公民館プログラムのたね
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 沖縄無料シャトルバス特集【2019年7月版】

    記事番号:536 [ 2019年07月05日(金曜日)] 沖縄の観光スポットへ無料で行けるシャトルバスあれこれ【2019年7月版】 沖縄で暮らしているとあまり利用しないサービスに観光スポットへ無料で行ける送迎バスのサービスがあります。主に観光客の方々へのご利用が目的ですが、期間的なものや定番のサービスなど向かう施設などで条件は異なります。上手に利用すれば無料で目的地に着くことができます。賢く使って沖縄の旅を満喫してください。 無料のシャトルバスが注目スポットへご案内 うまく時間を合わせれば無料で使えるシャトルバスがあります。 瀬長島ウミカジテラス 2015年に那覇市に隣接るす豊見城市の瀬長島にオープンした商業施設。海岸線に隣接する真っ白な店舗群は地中海の町並みを連想させる風景です。沖縄都市モノレール「ゆいレール」の赤嶺駅と那覇市の商業施設「パレットくもじ」の二箇所で無料シャトルバスの運行を

    沖縄無料シャトルバス特集【2019年7月版】
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 国道330号沿線域交通環境整備計画住民アンケートの集計結果について/沖縄県

    国道330号沿線域交通環境整備計画の策定に向けた、対象区間の沿線地域住民へ実施したアンケート調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。アンケート結果及び住民の皆様方からのご意見は、今後の計画の策定及び実施の参考とさせていただきます。 アンケートの集計結果については、下記項目からご覧いただけます。 住民アンケート概要 アンケート票配布期間

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 国道330号沿線域交通環境整備計画/沖縄県

    国道330号沿線域交通環境整備計画とは、国道330号(安里十字路~楚辺交差点)及び沿線域の交通環境改善を図ることを目的とした計画です。 「国道330号沿線域交通環境整備計画」パンフレット(PDF:4,602KB) 国道330号及び沿線地域の交通状況 国道330号(安里十字路~楚辺交差点)は那覇市を南北に貫く幹線道路です。全国に比べて自動車依存の高い沖縄の中でも有数の渋滞路線となっています。 また、当該区間は観光拠点の国際通りを中心とした中心市街地や新都心地区、高齢化が進む中心市街地縁辺部の住宅地に隣接し、それらの周辺地域から発生する交通の受け皿となっています。 整備計画の検討・経緯 当該区間の交通円滑化を検討するに際して、国道330号線の渋滞対策のみならず「沿道アクセスへの配慮」や「歩行環境の改善」、「まちの活性化」、「観光交通への対応」などの多面的な課題を考慮する必要があります。 そこ

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 改正道路運送法(2006年)、地域公共交通活性化・再生法、地域公共交通確保・維持・改善事業の活用について -東海3県の路線バス情報のページ

    zu2
    zu2 2019/09/24
    “「公共交通活性化事例集」”
  • 大町と木曽 熊にかまれ2人軽傷 大町市は警報発令 | 信濃毎日新聞[信毎web]

    22日午前6時55分ごろ、大町市平の市道で近くの会社員の男性(64)が熊に尻をかまれ、軽傷を負った。市はこれを受け、約3年ぶりに独自の「クマ出没警戒警報」を発令した。木曽郡木曽町ではキノコ採りで山に入った町内の農業男性(44)が右肩をかまれるなどした。軽傷という。 大町市の現場は田園に住宅が点在する地域。男性は神社で祭りの準備中に熊を目撃し、自宅に帰る途中で後ろからかみ付かれたという。子熊とみられ、そのまま走り去った。男性は「威嚇のためにかじったように思えた。おっかない」と話していた。 市によると、9月の熊の目撃情報は20日現在20件で昨年9月1カ月の4件を大きく超える。警報発令は2016年10月以来で、熊の活動が活発になる朝夕の外出をなるべく避け、収穫後に不要になった農作物を放置しないことなどを呼び掛けている。 一方、22日午前9時15分ごろには、木曽町新開熊沢の山林で男性が熊に右肩をか

    大町と木曽 熊にかまれ2人軽傷 大町市は警報発令 | 信濃毎日新聞[信毎web]
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 知事、ワクチン接種方針 豚コレラ「国は制度提示を」 | 岐阜新聞Web

    感染が拡大する家畜伝染病「豚(とん)コレラ」対策で、農林水産省が示した豚へのワクチン接種の方針について、古田肇知事は22日、岐阜新聞の取材に「接種の方向で取り組む」との考えを示した。その上で、対象地域のほか、接種した場合に生きた豚の移動や豚肉の流通を制限するかどうか、農水省が早期に方針を示すべきだと指摘した。 農水省はワクチン接種について、岐阜や愛知など飼育豚への感染が確認された地域から段階的に拡大する方向で、都道府県知事の判断で接種できるよう防疫指針の改定を進める。ワクチンを使った地域の豚については、接種していない域外の豚と区別して管理するため、出荷や流通を地域内にとどめるよう制限することも検討している。 古田知事は「これまで農家の意見を聞き、接種の要望もしてきた。県として接種の方向で取り組む」と表明。豚舎を空にして防疫態勢を強化する早期出荷に触れ「農水省が4月に方針を示し、実際に動いた

    知事、ワクチン接種方針 豚コレラ「国は制度提示を」 | 岐阜新聞Web
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • UQ mobile VoLTE非対応SIMカードによる新規申込等の受付終了について|KDDI・ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ

    UQ mobile 2019年8月5日 UQコミュニケーションズ株式会社 UQモバイル沖縄株式会社 UQ mobile VoLTE非対応SIMカードによる新規申込等の受付終了について UQコミュニケーションズ株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:菅 隆志、以下UQ)およびUQモバイル沖縄株式会社(社:沖縄県那覇市、代表取締役社長:上地 球二)は、UQ mobileのVoLTE(注1)非対応のSIMカード(注2)(注3)による新規契約等(注4)のお申込み受付を、2019年9月30日をもって終了します。 なお、現在、VoLTE非対応SIMカードをご利用中のお客さまは、2019年10月1日以降も継続してご利用いただけるほか、料金プラン変更もお申し込みいただけます。 UQは、2019年10月1日以降も、より高音質な通話が可能となるVoLTE対応SIMカード(注3)(注5)の提供を推進し、さ

    UQ mobile VoLTE非対応SIMカードによる新規申込等の受付終了について|KDDI・ニュースリリース|KDDI・UQコミュニケーションズ
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 性能差なし・ダメ押しグリーン。今年はiPhone 11をチョイス | モバイルプリンス公式サイト

    毎年恒例となりました、9月の新型iPhone発売です。 私はスタンダードモデルで一番容量の低い、iPhone 11(64GB)をApple Storeで購入しました。税抜き74,800円でSIMフリー。 カラーはグリーン。昨年のiPhone XRから一変、淡いカラーで個人的に大好き なぜProじゃなくて11? オタク的には三眼かつ有機ELの「iPhone Pro」シリーズを選んでも良かったのですが、一番の目玉機能である「超広角レンズ」、肝心要のチップセットと、RAM(これは推測ですが)という実利用に大きく影響する部分はiPhone 11とProで共通化されているので、差額の3万円を節約するという判断です。 (なお、この資金は近々発売されるであろうiPad Proに投入する予定なので結局Appleのもとへ) 差のある部分で考えても、 ・望遠レンズは、これまでiPhone 7 Plusから直近

    性能差なし・ダメ押しグリーン。今年はiPhone 11をチョイス | モバイルプリンス公式サイト
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 沖縄県日中友好協会の顧問、消えた佐喜真淳さんのページの謎 ① - 削除されていたのは日本会議の関連ページと園児の教育勅語「奉唱」の動画だけではなかった - Osprey Fuan Club うようよ対策課

    玉城デニーが知事になったら沖縄は中国の一部に、などと騒ぐネトウヨ言論の裏側にはどんな「システム」が動いているのか。選挙となると、ネトウヨ論壇「アゴラ」の陰謀論者八幡和郎 (徳島文理大学教授) らが激しく書き立てる沖縄中国陰謀論、その沖縄デマの出どころとはいったいどこにあるのか。沖縄デマの根源を探る。 ここに、昨年ウェブから忽然と消えたページがある。佐喜真淳さんらが顧問をしているという沖縄県日中友好協会の公式ページである。 どのように沖縄中国陰謀論が醸しだされ、選挙に利用されていくのか。 佐喜真淳さんの消えたウェブページの謎を追う、第一弾。 ( 1 ) 日会議の HP から佐喜真淳さんのページが消えた ! ( 2 ) 魚拓まで消されている、そのページとは !? ( 3 ) 消えた沖縄県日中友好協会の公式ホームページ ( 4 ) 自民党政治家が勢ぞろいの沖縄県日中友好協会 ( 5 ) 佐喜

    沖縄県日中友好協会の顧問、消えた佐喜真淳さんのページの謎 ① - 削除されていたのは日本会議の関連ページと園児の教育勅語「奉唱」の動画だけではなかった - Osprey Fuan Club うようよ対策課
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 17歳・上野女流棋聖、女性初V逸す 囲碁竜星戦で惜敗 - 日本経済新聞

    囲碁の第28期竜星戦決勝が23日、東京・市ケ谷の日棋院で打たれ、上野愛咲美(あさみ)女流棋聖(17)は一力遼八段(22)に敗れ、初優勝を逃した。年齢や性別を問わず全棋士に参加資格がある棋戦で女性が準優勝するのは初めて。一力八段は竜星戦で2年連続3回目の優勝となる。一時は上野女流棋聖に勝ち筋があったとみられるが、逆転負けした。対局後は「取れると思っていない石を取れそうになり、動揺して間違えてし

    17歳・上野女流棋聖、女性初V逸す 囲碁竜星戦で惜敗 - 日本経済新聞
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • バスって、けっこう使えるね!! 東海3県の路線バス情報のページ

    ・岐阜県恵那市自主運行バス 23/03/18および23/04/01再編(23/03/27追加) <3/18分> -元起線(恵那駅前~<関戸または恵那病院前>~岡瀬沢~元起~東野~恵那総合庁舎~東鉄恵那車庫)を運行開始(平日のみ) -以下のバス路線を延伸・乗り入れ 大洞循環線(大洞団地口~大洞市営住宅前、アクロスプラザ恵那)、藤線(まきがね公園前、JAひがしみの恵那西支店、茂立・恵那病院前)、小野川線(小野川~小野川上、恵那総合庁舎・東鉄恵那車庫)、三郷線(三郷平~武並駅前)、笠置線(新東雲橋経由)、中野方線(中野方馬越~中野方車庫) -恵那市内バス路線(東濃鉄道バス、交通空白地有償運送含む)を1乗車200円に統一(デマンド交通は300円)。定期券も市内全域乗り放題となり、1日フリー乗車券が新発売 <4/1分> -明智町・上矢作町にデマンド交通「よやくる号」運行開始 -明智まちなか線を新設(

    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 半分停電(小ネタ) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)

    実話です。 台風が通った後、家の電気が半分点かない(二階は点いていて一階がアウト的な意味)。半分点いているからか家主さんは台風のせいとは思わずに電力会社に連絡しないで工事会社にコンタクトを取ろうとするが今日は祭日。 これ、実は台風が犯人で、単相三線式で引き込んである電線三のうち片側一が台風で切れていたというオチ。(引き込み線なので電力会社の財産=電力会社の責任で修理。なので電力会社に連絡すべき案件。でもまぁ、自分ちだけがそんな妙なことになったら、普通の人はわけがわからなくて当然。) 中性線ではなかったから半分生きててラッキーだったというべきか、いっそ中性線だったら欠相保護付き遮断機が働いて全部消えるから嫌でも台風のせいだとわかったのか。いずれにしても、たまにはこんなパターンの停電もあるよってことで頭に入れておくといいかもしれません。

    半分停電(小ネタ) - BUNTENのヘタレ日記(はてなblog版)
    zu2
    zu2 2019/09/24
    “実は台風が犯人で、単相三線式で引き込んである電線三本のうち片側一本が台風で切れていたというオチ”
  • 橋梁景観とは別の話 - はちまドボク

    波形鋼板ウェブを用いたエクストラドーズド橋である近江大鳥橋を再訪した。まあ前回の2004年時点は建設中だったので、完成後の姿ははじめてだ。まるでエヴァンゲリオンに出てくる使徒のようなエグみのある造形は衰えていないどころか、凄みを増していた。 それは別として、なにやら不思議かつ不可解な印象を抱いた。15年前には橋梁のインパクトだけに目を奪われたが、落ち着いて眺めてみると、谷間の平場にあってしかるべき生活の様子が全く感じられないのだ。さらに近江大鳥橋下方の高架橋はできたての印象もないのに供用していないし、カーナビの地図にもGoogleマップにも載っていない。大きな違和感を抱きつつ検索してみると、すぐにその理由がわかった。 ここは下流に建設予定だった水道用水の水源確保を含む多目的ダムの大戸川ダムによって水没するエリアで、元住民の方々への補償はすっかり完了しているのだという。ところが、2005年に

    橋梁景観とは別の話 - はちまドボク
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • TechCrunch

    Brave Software, the maker of Brave Browser and Search, confirmed that it has laid off 9% of its staff across departments. The company didn’t specify how many people were affected, but it corrobo

    TechCrunch
    zu2
    zu2 2019/09/24
  • 「世界最古の旅行会社」が破産申請 ネット時代に苦戦:朝日新聞デジタル

    英国の老舗で「世界最古の旅行会社」とされるトーマス・クックグループが23日、ロンドンの裁判所に破産を申請、手続きが始まった。個人がネットで旅行を手配するようになって業績が悪化し、巨額の負債を抱えた。英政府は同社手配の航空券や旅程はすべてキャンセルされるとし、英国内で同社を利用した約15万人の帰国支援に乗り出した。 欧米メディアによると、世界で約60万人の旅行客に影響する。英民間航空局(CAA)は同日、国外にいる同社利用客の帰国のために10月6日まで代替の航空便を用意すると発表した。 1841年、「近代ツーリズムの祖」とされるトーマス・クック氏が設立。同社によると、従業員数約2万1千人、年間に世界各地の顧客約2200万人に対応した。パック旅行の企画を得意とし、ホテルや航空会社も経営。しかし、ネット専門の旅行会社の台頭に加え、個人が直接宿の貸し借りをする時代になって業績が悪化。航空業も、格安航

    「世界最古の旅行会社」が破産申請 ネット時代に苦戦:朝日新聞デジタル
    zu2
    zu2 2019/09/24