NTTドコモは、10月1日から指定の手続きで対象機種を購入した際に割引を行う「はじめてスマホ購入サポート」「端末購入割引」の内容を変更する。 はじめてスマホ購入サポートでは、契約変更(FOMA→Xi)が対象の「らくらくスマートフォン me F-01L」が1万ポイントから2万ポイントになり、新たに「らくらくホン F-01M」と「AQUOS ケータイ SH-02L」へ1万ポイントを進呈。契約変更(FOMA→Xi)または他社3G回線からXiへのMNPでは「LG style3 L-41A」は3万5000ポイント、「Galaxy A41 SC-41A」は3万ポイントへ増加する。「らくらくスマートフォン me F-01L」は1万6500円割引となっていたが、他社3G回線からXiへのMNPで2万ポイント進呈に変更となる。 端末購入割引では、他社3G/4G回線からXiへのMNPで「らくらくスマートフォン
東芝は29日、システムLSI事業から撤退すると発表した。写真は同社の半導体チップ、資料写真、2008年1月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 29日 ロイター] - 東芝は29日、システムLSI事業から撤退すると発表した。半導体事業の選択と集中を進め、米中貿易摩擦などで不透明な事業環境が続いても、安定的に収益を確保できる体制を整えるという。
来年度から公立小中学校の全学年を「30人学級」にした場合、教員を8万~9万人増やす必要がある――。文部科学省がそんな試算をまとめた。ただし、10年かけて段階的に移行すれば、少子化で生じる余剰人員など…
Dwango Media Villageの孝橋です。 昨年DMVでは競馬予測AI「Mamba」を開発し、2回の競馬予測AIプロジェクトを実施しました。 1つ目は2018年3月から6月まで、ニコニコ生放送で「人工知能募金」という公式番組を放送し実際に馬券を購入しました。 ユーザーから動物愛護団体への募金を集め、それと同額をドワンゴが用意して競馬で運用し、その利益も募金するという内容でした。 本運用の3ヶ月間で回収率135%、テスト期間を含めた4ヶ月間でも回収率100%を超える好成績を納めました。 競馬予測AIプロジェクト「人工知能募金 -あなたの募金を増やします-」結果発表 競馬予測AI「Mamba」の本運用期間の回収率は135.13% 寄付総額は倍増の107万4090円 2つ目は2018年10月から12月まで「Mamba 2nd Season」という、ユーザーの買い目をMambaが評価する
Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-09-29 13:13 Microsoftの最高経営責任者(CEO)を務めるSatya Nadella氏は、同社が5月にオンラインで実施した開発者向けイベント「Build 2020」で、「Windows Subsystem for Linux(WSL)2.0」が近々、LinuxのGUIとアプリケーションをサポートするようになると発表していた。そして、9月に開催された「X.Org Developers Conference」で、同社のパートナー開発リードであるSteve Pronovost氏が、WSL内でグラフィカルなLinuxアプリケーションを実行できるようになったことを明らかにした。 これまでも、グラフィックエディターの「GIMP」、電子メールクライアントの「Evolution」、オ
黄道面(黄色)と空黄道面(青色)を示した概念図。オールトの雲からやって来る長周期彗星の軌道の向きは、黄道面、空黄道面の二つの面に集中していることを示しています。また、二つの面は天の川銀河の円盤の面に対して互いに正反対の向きに約60度傾いています。(クレジット:国立天文台) 画像(7.3MB) 彗星(すいせい)のうち公転周期が長い長周期彗星は、あらゆる方向からまんべんなくやって来るのではなく、その軌道の向きは特定の二つの面に集中しているようです。この特徴が解析的手法を用いた研究で予測され、さらに数値計算と彗星カタログからも確認されました。今後の太陽系小天体の観測的研究を大きく飛躍させる可能性のある成果です。 ハレー彗星のように歴史上何度も回帰が観測された彗星がある一方で、次の回帰が数万年以上先と予測され再び観測できない彗星もあります。後者のような軌道長半径が大きく公転周期が長い彗星は長周期彗
ノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈博士を祝う文部大臣と科学技術庁長官主催の会での歓談。左から2番目が江崎玲於奈さん=1974年3月14日、東京・丸の内、小川満撮影 ノーベル賞 はとても影響力があります。ふだん科学に関心を持たれない方でもノーベル賞となると話は別で、講演会や科学イベントもノーベル賞受賞者が来るとなると大盛況になります。実際には受賞対象の研究は随分前に行われていることが多く、ノーベル賞を受賞したから急にすごい研究者になるわけではないのですが、理屈ではなくカッコいいものは仕方ありません。 かくいう私もまだ学部生だった2008年、南部、小林、益川(敬称略、以下同様)による物理学賞受賞が大々的に報道され、ふだん自分が授業を受けている先生方がテレビで嬉しそうに解説をしている姿にいいようのない憧れを感じたことが研究者となるきっかけの一つとなりました。 今回そのノーベル賞の予想記事の執筆
「重力波、ヒッグス粒子、高温超伝導の発見あたりなら受賞を予想できたけれど、今年はちっともわからない」 先日の日本物理学会の際に知人たちにノーベル物理学賞の見通しについて尋ねてみたが、みんなこう答える。私もちっともわからなくて尋ねているので「そうだよね」と返すしかない。頼りないようだが、みんながわからないのには理由があると思う。 ノーベル賞を受けた業績は確かにどれも偉大だ。しかし、逆に、偉大な業績が必ずノーベル賞を受賞するかというと、そんなことは全くない。明らかに飛び抜けて素晴らしいがノーベル賞と無縁な科学の研究成果はいくらでもある。そもそも受賞者が3名以内の発見だけが対象になるので、上手に3人に絞れない場合はなかなかノーベル賞とは結びつかないし、数多くの研究者が長い年月をかけて達成したような成果はどれほど重要でも対象にならない。最近では「ほどほどに関連した業績をあげた大物を3人集めて共通の
契約時、通院事実隠すよう助言 営業再開控え、新たな法令違反―かんぽ 2020年09月29日18時02分 日本郵政傘下のかんぽ生命保険は29日、支店社員が法人向け保険の契約で顧客に説明する際、対象者が通院している事実を伏せるよう助言していたと発表した。同社は法令違反に当たるとして同日、金融庁などに届け出た。来月5日の営業再開を前に新たな不正が明らかになり、法令順守が徹底されているのか疑いの目が向けられそうだ。 経済 原発処理水 NHK受信料 トップの視点
児童や生徒へのわいせつ行為で懲戒処分を受けて教員免許を失効した教員について、萩生田文部科学大臣は、免許を再取得できるまでの期間を延長することや、免許を再取得できないようにすることも視野に入れ、法改正の検討を進める考えを示しました。 これについて萩生田文部科学大臣は、閣議のあとの記者会見で「個人的には、わいせつ教員を教壇に戻さないという方向で法改正をしていきたい」と述べ、免許を再取得できるまでの期間を延長することや、免許を再取得できないようにすることも視野に入れ、法改正の検討を進める考えを示しました。 そのうえで、萩生田大臣は「えん罪もあるし、本当に更生をして戻りたいという人たちの職業選択の自由を拒むことが憲法上できるのかという大きな課題もある。採用側が大丈夫だと判断し、その責任で採用することも選択肢として残しておかなければならないのではないかと考えている」と述べました。
新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に備えて、10月1日からインフルエンザワクチンの接種が全国で始まります。厚生労働省は、まず高齢者から優先的に接種を受けてもらう方針です。 呼びかけの背景にあるのがワクチンの供給量です。厚生労働省によりますと今シーズンは成人量に換算しておよそ6300万人分が供給され、昨シーズンの使用量を12%上回る見通しです。 一方、10月はじめに供給されるワクチンは、半数程度にとどまる見込みで、今シーズンは接種の希望者が増える可能性があることから、重症化しやすい高齢者などに確実に接種してもらおうというねらいがあります。 田村厚生労働大臣は29日の会見で「ワクチンの性質上、ニーズがあるからといって生産量を急に2倍には増やせず、国民全員に供給できない事情は理解してほしい。高齢者や子どもなど必要としている人の分はなんとか確保しようと準備を進めている」と述べました。 イ
光に反応する化学物質と組み合わせたがんの薬を、患者に投与したあと光を当ててがん細胞を攻撃するという新たな治療法の薬が、先週、世界で初めて承認されました。 この薬を開発した研究者が記者会見し「がん治療のもう1つの選択肢になってくれればよいと思う」と期待を示しました。 アメリカの国立衛生研究所に所属する小林久隆主任研究員は、がんを狙い撃ちにする抗体を使った薬に、光に反応する化学物質を組み合わせたがんの治療法を開発し、先週、世界で初めて他の治療が難しい頭けい部がんの治療薬として、日本国内で承認されました。 29日、小林主任研究員と薬を開発した製薬会社「楽天メディカル」の三木谷浩史会長らが、東京都内で記者会見しました。 小林主任研究員は、この治療法を数十年研究してきたということで「患者の手に届かなければ意味がなく、日本で承認されたことはうれしいかぎりだ。がん治療のもう1つの選択肢になってくれればよ
台風のあと行方不明になっていた、宮古島の交通安全を呼びかける警察官の人形「宮古島まもる君」1体が29日、およそ10年ぶりに職場復帰を果たしました。 「宮古島まもる君」は、交通安全を見守る人形で宮古島市を中心にこれまで合わせて19体が配備されていました。 およそ10年前、これとは別の1体が、台風のあとに行方不明になっていましたが、3年前に市内の畑で見つかり、その後、修繕されて職場復帰することになり、29日、宮古島警察署で、辞令交付式が行われました。 式では、田場義浩署長がまもる君にふんした警察官に辞令書を手渡したあと、「ドライバーや歩行者に元気とパワーを与えて交通事故がゼロになるよう見守ってください」と激励しました。 これに対し、まもる君にふんした警察官は「少し緊張していますが、交通事故をなくすために全力を尽くします」と決意を述べました。 宮古島地区交通安全協会の新里孝行会長は「復帰したまも
ことしの都道府県地価調査では新型コロナウイルスの影響による経済の落ち込みや外国人観光客の減少などによって全国平均では「商業地」は下落に転じ「住宅地」は下落幅が拡大しました。 その一方で外出自粛やテレワークなどへの対応で東京23区や長野県の別荘地など、需要が高まって地価が上昇するところもあり、新型コロナウイルスの影響が下落と上昇の双方に現れる結果となっています。 今回の地価調査で新型コロナウイルスの影響を大きく受けたのが商業地です。 訪日外国人が多く訪れていた都内の観光地も、ホテルや店舗の収益性が低下し、地価が下落しました。 このうち、▽東京 台東区浅草は去年は34.5%と大幅な上昇でしたが、ことしはマイナス0.5%と下落に転じました。 また、▽東京 新宿区歌舞伎町の飲食店や店舗のある地域も、去年のプラス17.2%から一転してマイナス5.0%となりました。 ▽東京 中央区銀座の飲食店が立ち並
29日午後、宮城県石巻市で航空自衛隊のヘリコプターが、訓練飛行中に機体の異常を示すランプが点灯し、事故を防ぐため、近くの高校のグラウンドに着陸しました。けがをした人はおらず、航空自衛隊が詳しい状況を調べています。 事故を防ぐため、ヘリコプターは近くの石巻北高校飯野川校のグラウンドに予防的に着陸しました。航空自衛隊によりますと当時、このヘリコプターには4人の自衛隊員が乗っていましたが、けがをした人は、いなかったということです。 また、グラウンドや、その周辺に人がいないことを確認してから着陸したということで、高校や地域住民に特段の影響はなかったとしています。 航空自衛隊は、なぜ異常を示すランプが点灯したのかなど、詳しい状況を調べています。 午後5時前、石巻市にある石巻北高校飯野川校のグラウンドには、ヘリコプターが着陸したままで、自衛隊員などがヘリを取り囲むように立っている姿が確認できました。
「替えのマスクは持ってきていますか」先日、行きつけの美容院に行ったところ、こう尋ねられました。聞けば、この美容院では、カットの途中でマスクが汚れた場合に備えて新しいマスクを用意しているとのこと。接客業のなかでも、客との距離が近くならざるをえない美容院。新型コロナウイルスへの対応が求められるなか、こうした場所ならではの悩みに応えようと開発されたマスクがあります。(WorldNews部記者 阿知波美帆) 開発されたマスクは、耳にかけるひもがついていません。使い方は簡単。顔に「貼る」だけです。 口や鼻を覆う不織布の裏には、皮膚への負担が少ない医療用の両面テープが取り付けられています。通常のマスクだと、シャンプーの際に、耳にかけるひもがぬれてしまったり、パーマやカラーリングで汚れてしまったりすることがあります。また、耳回りの髪をカットする際に、はさみが引っ掛かり、客を傷つけてしまうおそれもあります
東京都は29日、都内で新たに212人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都によりますと、会食で感染した人の半分が今月22日までの4連休中の飲み会や食事などで感染したということです。 年代別では、 ▽10歳未満が8人 ▽10代が7人 ▽20代が52人 ▽30代が39人 ▽40代が33人 ▽50代が31人 ▽60代が15人 ▽70代が18人 ▽80代が6人 ▽90代が3人です。 都内で1日の感染の確認が200人を超えるのは今月26日以来です。 212人のうち、およそ41%にあたる86人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りのおよそ59%の126人はこれまでのところ感染経路がわかっていないということです。 濃厚接触者のうち、 ▽家庭内の感染が29人と最も多く、 ▽会食での感染が18人 ▽施設内が16人 ▽職場内が8人などとなっています。 このうち会食は、
■写真説明 首相就任後、初の記者会見をする菅義偉首相=2020年9月16日、首相官邸 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 約8年続いた安倍政権で進んだと言われるのが、メディアへの圧力だ。「あなたに答える必要はありません」――。新首相の菅義偉氏は官房長官時代、政府の疑惑を追及する東京新聞・望月衣塑子記者の質問を露骨に制限。 【写真】東京新聞の望月衣塑子記者 新首相となった菅氏の今後の会見での対応が注目されるなか、当時の官房長官会見で何が起きていたのか。朝日新聞政治部記者で、菅氏の官房長官会見にも参加していた南彰氏の著書『政治部不信 権力とメディアの関係を問い直す』(朝日新書)から、一部を抜粋・改編してお届けする。 * * * 「あなたに答える必要はありません」――。政府にとって都合の悪い記者からの質問には、こう一刀両断し、封じ続けてきた菅義偉官房長官(当時)。安倍官邸への政治権力
インバーターなど電源装置を企画製造するYAMABISHIは2019年5月、自家消費を目的とする太陽光発電設備を海老名工場に導入した。既存建物の改修となる。新たに開発した蓄電システムと組み合わせ、蓄電池の有効活用を目指す。 50kW以上の事業用の太陽光発電は、全量がFIT(固定価格買い取り制度)の買い取り対象になっている。しかし買い取り価格は年々下がり、国はFITの終了を検討している。売電のメリットが減る一方でクローズアップされるのが、太陽光発電の自家消費だ。 YAMABISHI(東京・大田)は2019年5月に海老名工場を改修し、自家消費を目的とする太陽光発電システムを導入した。既存の工場棟(1998年完成)の屋根上に162kWの太陽光発電パネルを設置。100kWのパワーコンディショナー(以下、パワコン)、426kWhの蓄電池と組み合わせた。 同社は13年度から学校や公共施設などの産業向けに
2020年5月15日に発表されたNTTグループの新たな幹部人事に筆者は驚いてしまった。NTTは年次主義や技術系と事務系のタスキ掛けといった鉄則が今でも色濃く残る企業だ。だからこそ揺るぎないルールに沿った幹部人事のパターンをある程度予想できる。だが今回の人事はそんな不文律が崩れ、予想を裏切る結果となったからだ。背景には18年6月の持ち株会社トップへの就任以来、相次いで新機軸を打ち出してきたNTT澤田純社長による、経営スピード向上の狙いがありそうだ。 技術系と事務系のバランスが崩れたドコモ副社長人事 「今回の人事は衝撃的。特に営業系の社員たちはがっかりですよ」 このように打ち明けるのはNTTドコモの中堅社員だ。今回の人事で交代説もささやかれていた吉澤和弘社長は続投。在任4年で交代となるケースが多いドコモとしては珍しい5年目に突入する。もっとも初代社長の大星公二氏や2代目社長の立川敬二氏のように
世界は中国なしで回らない、技術拡散リスクをチャンスと捉えよ [現実味を帯びる“21世紀の中国大返し”]テック・アンド・ビズ 北原洋明氏 激しい米中覇権争いの余波を受けて、当事国の企業だけでなく、他国も中国ビジネスの継続が危うくなってきている。既に、台湾のTSMC(台湾積体電路製造)や韓国のSamsung Electronics(サムスン電子)など半導体や液晶パネルのメーカーが、大口顧客の中国Huawei Technologies(ファーウェイ)への販売ができなくなった。米国の技術や製品、ソフトウエアを使って作った製品は、たとえ米国企業以外の製品であっても許可なくHuaweiに販売することを禁じる措置を米国が講じ始めたからだ。太いサプライチェーンが、もろくも寸断された。こうした動きは当然、日本企業にも及ぶ可能性が高い。 Huaweiなど特定企業を対象にした取引の禁止にとどまれば、世界のサプラ
私たち日本人には、相手を信頼して「一任」する形で仕事を進める人が多いと思います。「結果的にスペックに入れば良いので、改善方法はお任せします」と打ち合わせで言ったり、「強度は10N以上のこと、測定方法は一任」と図面や仕様書に書いたりした経験があるはずです(本コラムの第17回参照)。 このような表現を日本人設計者がする理由の1つには、「相手側にも都合(持っているスキル、装置などの違い)があるので、結果に至るまでの方法までは指定しません」という意味合いを含めていると考えられます。もう1つ、日本人の技術者同士で価値観が近く、「想定外のことはしないであろう」という信頼感を抱くからだと思います。 日本人設計者が商社やOEM(相手先ブランドによる生産)/ODM(相手先ブランドによる設計・生産)メーカーに仕事を依頼するときも同様です。窓口となっている担当者(多くは営業担当)を全面的に信頼し、必要な情報を全
7手先を読んだArm買収と豪語した孫社長、たった4年で投了とは [Arm、NVIDIAへの売却の衝撃]Grossberg 大山 聡氏 ソフトバンクグループ(SBG)にとって傘下の英Arm(アーム)は、あらゆるものがインターネットにつながるIoT時代の先行きを正確に見通す「水晶玉」と評されていた。スマートフォンやテレビ、クルマ、産業機器など、ネットにつないで利用するあらゆる電子機器にArmコアが搭載され、その利用状況からIoT関連の動向をつぶさに知ることができるからだ。 しかし、同グループの投資ファンドが、とても好成績とは言えない状況を見れば、水晶玉は思ったほどの効果はなかったようだ。それとも、それを使う占師の眼が曇っていたのか。いずれにせよ、SBGは水晶玉を手放し、生き残るために必要な資金を得るべく動いた。これで本当に、同グループの未来が開けたのだろうか。 もはや半導体業界、IT業界、電子
病院の駐車場に車を止めたらパーソナルモビリティーが迎えにきて、受付・検査・診療の場所まで連れて行ってもらい、最後に駐車場まで送ってくれる。そんな病院の実現に向けて、慶應義塾大学病院が実証実験を2020年9月に開始した。 今回の実証実験は、同病院の正面玄関付近と総合案内所の間の約100mを、車椅子形状のパーソナルモビリティーが自動運転し、来院した患者を運ぶというもの。主に高齢者や足の不自由な患者に向けたもので無償で自由に使える。期限付きの実証実験ではあるが、プロジェクトの発起人である副病院長 兼 精神・神経科教授の三村將氏によれば、「大きな問題点がなければ、実験終了後の2021年4月以降も継続する。自動運転提供エリアも徐々に拡大していきたい」という。機材は、WHILLが提供した。
広がる応用先、医療にも拡大 自動車業界と家電・スマホ業界の協業によって、高精度測距測位を中心にグローバルビジネスが一気に加速化している。中でも注目されるグローバルなビジネスアライアンスは、Car Connectivity Consortium(CCC)7)である。CCCには世界の自動車業界とスマホ業界の主要企業が参加しており、両業界に跨る新市場の創出を目指している。CCCでは米Appleや自動車業界のドイツBMW、Tier1のContinentalなどの欧米企業が支配的であると観測される。具体的には、クルマのキーレスエントリーにスマホのUWB無線が使える「Digital Key」などは両業界を跨ぐビッグビジネスとして進行している。この背景には、前述のUWB優位点がちょうどiOSやAndroidなどの情報処理技術、ユーザーインターフェースと結びついたことにある。 UWBの応用領域の拡がりを筆
中国は、2060年までにカーボンニュートラルを達成する計画を発表した。世界最大の気候汚染国家であり、現在も石炭火力発電所を次々と建設している中国の発表を鵜呑みにはできないが、より厳しい温室効果ガス政策の導入に向けて動いている可能性はある。 by James Temple2020.09.29 153 25 3 3 中国の習近平国家主席は、2060年までにカーボンニュートラル(炭素中立)にする計画を発表した。世界最大の気候汚染国家にとって、大胆な目標だ。 だが、中国の最近の動きを考えれば、9月22日の国連総会を前に発表されたこの習主席の公約を真に受けるのは難しい。特に、現在の中国は石炭発電所の建設ブームの真っただ中にあるのだ。世界中の石炭プロジェクトを監視している非営利団体「グローバル・エナジー・モニター(Global Energy Monitor)」によると、昨年末の時点で中国は、欧州連合全
前回はセラミックキャパシターの要(かなめ)である誘電体について説明をしました。誘電体の特性として同一の電界中に空間と誘電体が存在すると空間部の電界強度が誘電体の比誘電率εrに応じて強くなること、したがって高電圧を絶縁するには微小ボイドの存在に細心の注意を払わなければならないことがお分かりいただけたかと思います。 今回は第1回の続きとしてセラミックキャパシターの特徴や構造の説明を行うとともに製造工程を中心に説明をしていきます。 各種キャパシターの特徴と用途 現況では1品種で全ての用途を満たす誘電体はまだ開発されていませんので表1の分類表に示すように使用材料は用途や特長に合わせてそれぞれ専用に調合され、各社から各種シリーズとして発売されています。目的とする用途や特長に合わせて選択をしてください。 表1:セラミックキャパシターの形状分類 用途 MLCC* 円板形 特長 主な用途・使用回路 一般用
菅首相が地銀再編に踏み込む姿勢をみせています。地銀再生は地方経済活性化の第一歩となりますが、なぜこれまで放置されてきたのでしょうか。 小栗直登氏(以下、小栗氏):地銀改革は長年の懸案ですが実行に移すのが遅すぎた感があります。課題となっているのは銀行数の多さ、「オーバーバンキング」です。10年前ならまだ残っていた地銀再編のメリットも、現在ではほとんどありません。 近年はインターネットバンキングの普及により経営資源の軽量化が進んでいます。そこで地銀が一緒になっても固定費用が重くなるだけです。そもそも、この10年で地銀の体力は大幅にそがれました。これほど市場環境が悪い状況で合併を促しても、他行を吸収する体力を残した地銀はほとんどありません。 地銀再生の動きは過去から続いていますが、自発的に改革に取り組む地銀が少なかった。高度経済成長期のビジネスモデルから脱却できなかったからです。 かつては国が金
名護町城区の奉納祭は、以前にも「七福神」の映像を取り上げましたが、これもその一部。フィルムは劣化しているものの、幻想的な雰囲気が楽しめます。 No. 0287-01 タイトル:城(ぐすく)の奉納祭より 撮影者:屋冨祖正弘(Masahiro Yafuso) 撮影メディア : 8mm Film/Color 本編時間: 10m35s 撮影時期 : 1963年 主なロケ地 : 城区 (沖縄県名護市城) スキャン方式 : Frame by Frame 方言ではクングヮチクニチ、日本語では奉納祭と呼ばれております。以前にアップした「城区の七福神(奉納祭)」と同じ祭なので、場所などの情報はそちらもご覧ください。 » FILMS】城区の七福神(奉納祭) | 沖縄アーカイブ研究所 本フィルムはかなり傷んでいるものの、乳剤が禿げたところが、まるで雪のようにも見えて、これはこれで味わい深いフィルムとして甦った感
株式会社トリプルアイズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:福原 智、以下トリプルアイズ)の子会社である棋創社は、2020年9月27日(日)、「渡辺名人杯並びに祝勝会」を開催いたしました。 本祝勝会は、前半にオンライン記念対局、後半に対談と2つのパートに分かれ、トリプルアイズ本社にて約4時間にわたり行われ、ライブでWEB配信されました。 ■渡辺明名人が優勝者3名と同時対決! 前半のオンライン対局では、9月19日から22日まで開催された、カテゴリー(小学生・中学生・無差別級・東北)ごとのAクラス大会優勝者が、渡辺明名人との記念対局に臨みました。 渡辺名人はPCを5台並べ、同時に3名とオンライン対局を行う形で席を構えました。対局中は、渡辺名人の師匠である所司和晴七段の生の解説が行われるという豪華なシチュエーションが実現。渡辺名人から対戦者に対して「強い」と声が上がる場面もあり、優勝者の実力が伺え
英バッキンガム宮殿にも採用されたというのだから、日本なら「宮内庁御用達」である。画期的な防錆効果があると謳う「NMRパイプテクター」のことだ。 この防錆装置、電車の広告でもよく見かけるが、製造元の「日本システム企画」によると、導水管に設置すると赤錆を防ぎ、それまであった赤錆も黒錆に変えることで寿命を40年以上延ばせる。コストも通常の更新工事の5分の1~10分の1で済み、これまで4200棟以上で導入されているという。同社のホームページには、実績として前出のバッキンガム宮殿のほか、兵庫県川西市の小学校などがずらりと紹介されている。 これほどの技術と実績があるのなら、全国から賞賛の声が寄せられるはずだが、千葉県浦安市では、なぜか導入を巡って紛糾している。 話すのは、浦安市の広瀬明子市議だ。 「NMRパイプテクターは2018年に浦安の『Wave101』という市民施設で試験導入したのですが、今度は、
米軍の那覇軍港(後方の港湾手前側)を視察した後、記者団の取材に応じる菅義偉官房長官(当時)=那覇市で2019年12月22日、秋山信一撮影 那覇市の米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の移設計画が実現に向けて動き始めた。移設先の沖縄県浦添市沿岸部での軍港の位置を巡って割れていた県、浦添市、那覇市の意見が8月に一致したためだ。だが、那覇軍港の移設は米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設と同様に海域の埋め立てを伴う計画だけに、反対の声も根強い。1974年の日米両政府の返還合意から46年となるが、「もう一つの移設問題」の先行きもなお不透明だ。 埋め立て認可 辺野古と問われる整合性 那覇軍港は那覇市中心部にある施設で、米軍が貨物の積み下ろしなどに使用してきた。面積は東京ドーム12個分の約56ヘクタール。那覇空港にも近く、県は産業振興の適地として72年の本土復帰時から返還を求めてきた。 日米両
大塚篤司氏に聞く「バーンアウトしない・させない」医師の働き方 かつてバーンアウトを経験した病棟医長の考える、医師を“楽しむ”ために必要なこと 大塚 篤司 氏(皮膚科医/京都大学医学部特定准教授・病棟医長) 2020.09.08 「医師の働き方改革」が叫ばれて久しい。長時間労働に当直・オンコールの負担、確保できない睡眠時間や休日――。従来のシステムが制度疲労を起こす中、社会に不可欠な医師という職業を、どうすれば持続可能な形で次世代に残していけるのか。 このような状況下で、患者のために「最善を尽くす」ことと、過重労働に陥らず「心身を健康に保つ」ことの両立に頭を悩ませる医師も多いだろう。著書『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)でその重要性を指摘した、京都大学大学院医学研究科・医学部特定准教授で皮膚科専門医の大塚篤司氏もその一人だ。 大塚氏は同書で過去のバーンアウトの経験を公表。現在は同大学医学
Appleは米国時間9月7日、同社史上「最も野心的な小売プロジェクト」とする新直営店の内部の様子を先行公開した。シンガポールの直営店「Apple Marina Bay Sands」は、水上に浮かぶ大きな球体の形をしている。球状の建物はガラスでできており、360度の全方位で、何にも遮られることなく同市を見渡すことができるという。 Appleによると、この店舗には水中会議室もあり、トレーニングやアドバイスを受けたい起業家や開発者がAppleのチームメンバーと話すことができる。 「40年以上前に始まったこの特別な場所に対するわれわれの強い思いに基づく、画期的なApple Marina Bay Sandsをシンガポールに開店することに、この上なく胸躍らせている」と、Appleの小売および人材担当シニアバイスプレジデントを務めるDeirdre O'Brien氏は声明で述べた。 シンガポールで3店舗目
メイン コンテンツにスキップ false 検索検索をクリア検索を終了Google アプリメインメニュー
独極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の広報、クリスチャン・リュート氏。ベルリンにて(2017年3月9日撮影)。(c)Odd ANDERSEN / AFP 【9月29日 AFP】ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は28日、党の広報を長く務めるクリスチャン・リュート(Christian Lueth)氏が、銃や毒ガスによる移民殺害について語ったとの報道を受け、同氏を「即時解任」した。 【関連記事】ドイツの極右政党、ファシストを自称の報道官を停職処分(4月27日) 反イスラム、反移民を掲げる連邦議会最大野党、AfDはAFPの取材に対し、扇動的な発言をしたことが発覚したリュート氏を「即時解任」したと語った。 独ニュースサイト「ツァイト・オンライン(Zeit Online)」は、リュート氏が今年2月、動画共有サイト・ユーチューブ(YouTube)で報道活動を行う右派寄りの記者と
KDDIが放つ勝負手は吉と出るか――。 携帯電話業界2位の同社は10月1日、傘下のUQコミュニケーションズが手がけるMVNO(仮想移動体通信事業者)のUQモバイルを吸収統合する。これでKDDIは、主力のauとUQモバイルの2事業を1社で運営することになる。 この形態は業界3位でライバルのソフトバンクと同じだ。同社はメインブランドのソフトバンクに加えて、格安スマホに位置づけられるワイモバイルをサブブランドとして持つ。このほかにも、子会社が手がけるMVNOのLINEモバイルも展開する。 KDDIがUQモバイルをサブブランド化する背景には、ソフトバンクの成功があるようだ。「ソフトバンクは非常にうまくやっている。うちはUQモバイルを運営するUQコミュニケーションズとは別会社なので、相互送客にどうしても限界があった」。auブランドの契約者数が伸び悩む中で、あるKDDI幹部は1年以上前からこうした思い
Apple Watch Series 6の新機能の1つであるで血中酸素ウェルネスアプリを使用し、血中酸素濃度の測定値をパルスオキシメーターと比較してみました。測定値の差が大きく、医療用に使うのは困難ですが、フィットネス中、就寝中の血中酸素濃度の変動を確認するのに有用だと感じました。 ▼血中酸素ウェルネスとは └ パルスオキシメーターとの測定原理の違い ▼ログから確認した1週間の血中酸素濃度の変動 ├ 短時間に連続測定して比較 ├ 医療用診断機器ではないとの認識が必要 ├ 手首で測定するスマートウォッチで正確な値を測るのは無理? └ 誤差が大きい理由、ソフトウェア補正は困難 ▼血中酸素ウェルネスの有効活用 血中酸素ウェルネスとは Apple Watch Series 6では、血液中に取り込まれた酸素のレベルを測定し、赤血球によって肺から全身に運ばれる酸素の割合を把握できる、血中酸素濃度測定機
世界の「当たり前」を、日本の女性たちは得られていない―。人生に大きな影響を及ぼす妊娠。喜ばしいものだけではなく、人によっては不安やリスクとなり得る。だが日本では、望まぬ妊娠から女性を守る「最後のとりで」とも言える緊急避妊薬の入手方法が、世界から大きな後れを取っている。9月26日は望まぬ妊娠を減らすために正しい知識の普及を目指す「世界避妊デー」。この日に合わせ、日本の現状に問題提起する人たちを取材した。(共同通信=三浦ともみ、山口恵) ▽性交後でも阻止率80% コロナ禍で入手を巡り課題が浮き彫りとなったのが「緊急避妊薬」だ。性交後72時間以内に内服すれば、妊娠阻止率は約80%とされる。 手に入れるには、医師の診察を受けて、処方箋をもらうことが必要。昨年から条件付きで初診からのオンライン診療が認められるようになったものの、住んでいる地域によっては夜間などの緊急時に対応する医療機関や薬を受け取る
案の定というほかない。9月9日、ミャンマーの現地紙ミャンマータイムズは、ミャンマー国鉄(MR)幹部の話として、日本が円借款事業として進める「ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業(フェーズII)」向けの電気式気動車180両をスペインの鉄道車両メーカー、CAFと三菱商事から調達する計画であると報じた。 現地の鉄道関係者によると、CAFの受注はほぼ確定しているという。この通り進めば、日本企業の受注を前提とした「本邦技術活用条件(STEP)適用案件」(日本企業からの調達が求められる)にて、日本の車両メーカーの応札なしという事態が再び発生したことになる。 これまでも筆者はミャンマーにおける鉄道整備事業を追跡し、その危うさを指摘してきたが、最悪の方向に進みつつある。政府が推し進める「オールジャパンの鉄道輸出」の悲惨な実態をレポートする。 「日本製」24両で打ち止めか ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業は、ミ
日経のシリコンバレー支局からZoomでインタビューいただいた内容が新聞に載ったようです。支局の方はインタビューって現地でされるんだろうと思ってましたから不思議な経験というか、コロナ禍にあって色んなことが起こるんだなーって思います。 どうもシリコンバレーでブイブイいわせてる直販モデルのSaaSベンダーが何故か日本でだけはSIer経由の間接販売になっていて、それってどーゆーこと?という疑問に答える過程で、いろんな話をしたんですけれども、なんか見出しだけみるとSIerが悪くてDXが上手くいかないように勘違いされてしまいかねないし、わたしのコメントだけ見ると、まるでSIerが時代から取り残されてるようにも読めちゃうんですけれど、伝えたかったことは、そんな話じゃないんです。 実際お話しさせていただいたことというのは、いまさら内製回帰なんて流行ってるけれども、そう簡単に上手くいく訳ないじゃん?日本って
メンタリストDaiGo氏が「生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」、「ホームレスの命はどうでもいい」、「邪魔だし」、「臭い」などといった差別的な発言をしたことがわかり、炎上しています。 切り抜き動画で差別発言が取り上げられる 問題となっているのは8月9日に公開された、切り抜きチャンネルの「【字幕付き】※超辛口 生活保護の人とかいない方が良くない?臭いしさ…【DaiGo】」という動画です。 動画はメンタリストDaiGo氏による8月7日のライブ配信「【超激辛】科学的にバッサリ斬られたい人のための質疑応答」の1時間50分あたりからの会話を切り抜いたもので、このなかで同氏は「ホームレスの命はどうでもいい」といった趣旨の差別発言を行いました。 メンタリストDaiGo氏の発言全文書き起こし 問題部分の発言を全文書き起こしました。 僕は生活保護の人たちにね、あの、なんだろう、お金を払
クーポン発行プラットフォーム「GROUPON」を日本で運営するグルーポン・ジャパンは9月28日、日本市場から撤退すると発表した。理由は明らかにしていないが、近年はグローバルで業績が低迷しており、東アジアや欧州などの多くの国から撤退している。 GROUPONは米国で2008年にスタートして急成長し、2010年に日本に参入。ユーザーを拡大したが、10年末に販売した「通常の半額」をうたうおせち料理が、年末に届かなかったり、届いても広告より量が少ないなどの問題が発生し、「スカスカおせち問題」として年末年始のネットを騒がせた。 9月28日に日本でのクーポンの発行を終了した。有効期限内の未使用クーポンは12月27日まで使える。 関連記事 日本に進出する「Groupon」とは 創業2年で驚異の急成長、世界29カ国に展開 日本進出を発表したGrouponは、08年の創業から2年で年商300億円、世界29カ
韓国に対して日本がこれまで払ってきた「税金一覧」をまとめたとされる画像が、ネット上に拡散している。 1960年代から80年代にかけて日本が韓国に「支払った」金額の一覧として広がっている画像だが、これは誤りだ。 あくまで「円借款」として貸した金額をまとめたものであり、韓国側の返済は全額分がすでに完了している。BuzzFeed Newsは、ファクトチェックを実施した。 拡散しているのは「これ見たことない人おります? いくら払ったんやこれ」などとして、Twitter上にアップされた3枚の画像だ。 「永久保存版!韓国というドブに日本が捨てた税金一覧」とされており、1965年以降日本が韓国に対して「支払ってきた」とされるものがまとめられている。 5000件以上「いいね」されるなど広がりを見せている。なお、この画像は2018年10月ごろから、ネット上に大量に拡散しているものだ。 しかしこれは先述の通り
NTTは携帯電話事業を手がけるNTTドコモのすべての株式を取得して、完全子会社にする方針を固め、29日午前中に開いた取締役会に諮りました。経営の意思決定を迅速にするなどのねらいがあるとみられ、一般株主などからTOB=株式の公開買い付けによって取得し、買収総額は4兆円規模にのぼる見込みです。 NTTにとって、ドコモはグループ内で最も高い収益を上げている中核の子会社で、東証1部に上場していますが、NTTがおよそ66%の株式を保有しています。NTTは残るおよそ34%の株式を一般株主などからTOB=株式の公開買い付けによって取得する方向で、成立すればドコモは上場廃止となります。 買収総額は4兆円規模にのぼるとみられます。 5Gやそれに続く次世代通信の展開が求められるなど競争環境が厳しさを増すなかで、NTTとしては完全子会社にすることでドコモの経営の意思決定を迅速にするなどのねらいがあるとみられ、2
9月10日の中日新聞に載った藤井2冠の王位戦獲得後のインタビューが、一部で話題になっています。記事によると『最新のはCPUに「ライゼンスレッドリッパー3990X」を使っています』とのこと。Ryzen Threadripper 3990Xは最新のCPUで価格は50万円ぐらい。PC全体では70万円ぐらいかかっていると思われます。ちなみにメモリは256GBとのこと。 値段はともかく、どれぐらい速いのか。藤井二冠が過去に使っていたと噂されていたCPUと比べてみました。 CPU性能比較「【Hothotレビュー】世界最高峰の64コア/128スレッドCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を徹底テスト – PC Watch」によると、やねうら王ベンチマークで計った速度は、52,573,556 Nodes/sec。CPU 1つに制限した場合でも912,064Npsとのこと。 これだけでは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く