タグ

it業界に関するzzitneのブックマーク (39)

  • @:世界でのコレの呼び方と意味

    あっとまーく。 @:アットマーク。日ではそう呼びます。まるまるアットマークばつばつドットコム、です。単にアットと言う場合もありますね。世界中でアットマークと呼んでいるのだとばかり思っていましたが、これ国によって呼び方が違うのですって。ネタ元のニューヨーク・タイムズ紙に掲載された、英語のネット用語がどれほど世界で使われているのかという記事の中で、アットマークにも触れられています。 例えば、オランダではお猿のしっぽという意味の単語でアットマークを呼びます。チェコではくるまった魚の片身。ギリシャではアヒルの子ども。ハンガリーでは芋虫。イタリアではカタツムリ。ウクライナでは犬。台湾ではネズミ。まぁ、なんともいろんな呼び方がされてますね。@の形を連想させるものが多いですね、とくにカタツムリ。 こうして見ると、ただアットマークと呼ぶ日は、ちょっと退屈ですね。日らしく、太巻きなんて呼び方どうでしょ

    @:世界でのコレの呼び方と意味
  • 2015年グッドデザイン賞からWebサービス12選・アプリ16選

    2015年9月29日、2015年のグッドデザイン賞が発表されました。 今年は審査対象数が3,658件、受賞件数が1,337件(受賞企業数909社)という結果でした。 今回はその中から、国内企業が提供しているWebサービスとアプリケーションの受賞内容を紹介します。 これからWebサービスやアプリケーションの企画開発を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。 利用料金等に関しては、執筆時(2015年9月30日)時点の情報です。 グッドデザイン賞とは グッドデザイン賞とは、1957年に創設された、日で唯一の総合的なデザインの評価や推奨の制度です。 公益財団法人日デザイン振興会が主催しています。 「よいデザイン」を選び、推奨することで社会生活をより豊かなものにしていくことを目的としています。 あらゆる領域を対象としていて、受賞数は毎年約1200件にものぼります。 グッドデザイン賞を受賞した

    2015年グッドデザイン賞からWebサービス12選・アプリ16選
  • 目的を達成しないなら、制作のクオリティなんて無意味だと思う

    ども中村です。またしてもちょっと激しめなタイトルですが、ちょっと「?」と思うことがあったので書いてみようかなと。 僕らディレクターは、よく「制作の現場における監督」みたいな立ち位置でその役割を語られることがあります。チームを作り、品質を担保し、スケジュールを管理する。だから監督。 まぁ、分からなくは無いんです。確かにその通りだと思いますし、その役割に一定の価値があることも理解しています。 でも最近、この『品質を担保する』って部分に関してどうも気持ち悪い感じがしてるんですよね。僕らが担保するべき『品質』って一体何のことなんでしょう?っていうね。 そのクオリティは、当に今追求するべき項目なんだろうか? キレイなコード、美しいインタラクション、写真の構図や表情、しっかりと校正された原稿に、洗練されたデザイン。 みんな欲しがりますよね。 そりゃ、高い金払って制作をプロに頼むんだから、誰だって「払

    目的を達成しないなら、制作のクオリティなんて無意味だと思う
  • 著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    次に、「自分がブログやSNSにアップした写真を、無断で他者が使用していたら?」という話が挙がりました。昨今では、主に「バイラルメディア」や「キュレーションメディア」と呼ばれるタイプのウェブメディア、TwitterやFacebookなどのSNSでよく見られる問題です。以下2つのケースに分け、その問題点を福井さんが解説してくれました。 ここでのキーワードは「引用」です。福井さんは「この問題は、画像をコピーしているか、それともリンクに過ぎないか」をまず考えるべきだと言います。 1.「出展:あなたのブログ(リンク付き)」として、画像を無断で使われていた 使用者が自ら画像をコピーして、使用しているサーバーやサービスにアップしている場合は、著作権者に許可が必要となる「複製」と「公衆送信」を行っているため、出典元がリンク付きで記載されるか否かに関わらず、原則的にNGです。また、画像のコピーには、いわゆる

    著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD

    1. 小規模なものから徐々に拡張していく。 私は日頃、新たなシステムを作るにせよ既存のシステムに機能を追加するにせよ、必要な機能すら殆ど持たないようなとてもシンプルなバージョンを作るところから始めるようにしています。そこから当初予定していた機能まで、段階的にソリューションを拡張していきます。私は初めから細部にわたって計画をできたことはありませんが、代わりに開発を進めていく中で新しく見つけた情報をソリューションに役立たせます。 私はJohn Gallの、この言葉が好きです。 “複雑なシステムというのは、往々にしてシンプルなシステムから発展したものだ。” 2. 同時に複数のものを変えない。 開発中にテストが失敗したとき、あるいは機能がうまく動作しなかったとき、1つだけ変更すれば、問題発見が格段に容易になるでしょう。言い換えるなら、短いイテレーションを行いなさいということです。1つずつ変更を行い

    ソフトウェア開発で得た教訓22箇条 | POSTD
  • 心理学者が指摘した、クリエイターにありがちな「10の矛盾」 一般人にはわからない? | ガジェット通信 GetNews

    内向的で外向的。保守的だけど、革新的。謙虚だけど自分に自信がある。クリエイティブな人が心の中で抱えている矛盾をご存知でしょうか。ここでは、「Fast Company」に掲載された「クリエイティブな人に共通する10の矛盾」という記事を紹介します。 この記事は、心理学の権威であるミハイ・チクセントミハイ教授の著書『Creativity』を参考にまとめられたもの。クリエイティブな人と一般人との違いを一言で表すなら“複雑さ”だと指摘します。彼らの中には、1人ではなく複数の人が住んでいるとか。 クリエイティブな人のことが理解できないというあなた、この記事を参考にしてみては? Reference : Eli DeFaria 01. エネルギーに溢れているけど 静かで落ち着いている 一つのことに集中している様子をみると、一見もの静かで大人しそうに見える。しかし彼らは内側に、燃えるような情熱とエネルギーを

    心理学者が指摘した、クリエイターにありがちな「10の矛盾」 一般人にはわからない? | ガジェット通信 GetNews
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    zzitne
    zzitne 2014/12/21
    後で買って読む。たぶん。
  • 企業ロゴをひっぱってきてくれるAPI・・・『ScrapeLogo』 | 100SHIKI

    これ、いろいろダメだろ、と思ったのだが、なるほど・・・という側面もあるのでご紹介。 ScrapeLogoでは企業ロゴをひっぱってきてくれるAPIを提供している。 たしかに「導入企業ページ」などに企業ロゴを並べたいときもあるだろう。 そうしたときにURLに細工するだけで画像をひっぱってきてくれるのだ。 もちろん権利的に問題がありそうなので利用は難しいだろうが、こうした機能は確かに欲しい。 企業サイトによってはメディア用にロゴ素材を用意しているが、ロゴの規格をHTMLかなんかで決めてくれるとみんなが幸せになれるかもですな。

    企業ロゴをひっぱってきてくれるAPI・・・『ScrapeLogo』 | 100SHIKI
  • au向けFirefox OS搭載スマホ「Fx0」と見られる「LGL25」が各種認証を通過!いよいよ12月23日に発表へ : S-MAX

    au向けFirefox OS搭載スマホ「Fx0」と見られる「LGL25」が各種認証を通過!いよいよ12月23日に発表へ 2014年12月20日15:55 posted by memn0ck カテゴリau by KDDIFirefox OS list Firefox OS搭載スマホ「au Fx0 LGL25」がBluetooth.orgなどの認証を取得! Bluetoothの認証機関「Bluetooth Qualification Program(Bluetooth.org)」は18日(現地時間)、LG Electronics製LTE対応携帯電話「LGL25(Product ID:KS9201)」を認証したことを公開しています。 LGL25はauの型番規則に合致し、2014年12月23日(火)に開催されるイベント「au Firefox OS Event」に発表される「Firefox OS」を

    au向けFirefox OS搭載スマホ「Fx0」と見られる「LGL25」が各種認証を通過!いよいよ12月23日に発表へ : S-MAX
    zzitne
    zzitne 2014/12/21
    もうくる?
  • 8 Signs You Aren't Meant to Be a Programmer

    Lack of experimental creativity hampers programming; open-mindedness and willingness to try new approaches are essential for success. Independence and self-motivation are also vital; the ability to solve problems and continuously learn is necessary to thrive. Logical thinking and a passion for solving puzzles are crucial. Without these traits, coding can be frustrating and unrewarding. Is programm

    8 Signs You Aren't Meant to Be a Programmer
  • 女性プログラマーの数が少ないのはなぜなのか?

    By Pascal Klein ビル・ゲイツ氏やスティーブ・ジョブズ氏、マーク・ザッカーバーグ氏などIT業界のビッグネームはみな男性です。しかし、コンピューター分野の先駆者の中にはElsie Shutt氏のような女性もいたそうで、1984年までは彼女のような女性プログラマーを目指してコンピューターサイエンスを大学で専攻する女性の数は徐々に増えていました。 Ministry of Truth » Blog Archive » So where did all the women coders go? http://www.ministryoftruth.me.uk/2014/10/23/so-where-did-all-the-women-coders-go/ 1984年に突如コンピューターサイエンスを専攻する女性の割合が激減しており、その割合は現代に至るまで減り続けています。その様子がよく

    女性プログラマーの数が少ないのはなぜなのか?
    zzitne
    zzitne 2014/11/04
    まだ会ったことない
  • コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売

    英Kano Computingは10月7日(現地時間)、「Raspberry Pi」ベースのPC組み立てキット「Kano」を発売した。価格は149.99ドルで、日からも購入できる。 同社は昨年11月、米Kickstarterでプロジェクトを立ち上げ、10万ドルの資金を獲得。製品版は今年7月の発売を目標としていた。Kanoという名前と柔道着のキャラクターは、“柔道の父”嘉納 治五郎にインスパイアされたものという。 コアな対象ユーザーは6~14歳だが、大人でもPCの組み立てとプログラミングの学習を楽しめるだろう。 KanoのキットはRaspberry Piのボード、ケース、USBキーボード、スピーカー、Wi-Fiモジュール、USBケーブル、HDMIケーブルと、Linuxベースの独自OS「Kano OS」とソフトウェアを収録したSDカード、2冊のカラフルなマニュアルで構成される。別途必要なのは

    コンピュータ組み立てキット「Kano」、150ドルで発売
  • 忙しいSEには、「ノー残業デー」はうれしいよね!!|【Tech総研】

    SEといえば、残業ばっかりで遊ぶ暇なんかゼロ。そんなイメージの強いIT業界にも、最近「時短」ブームの波が押し寄せ、「ノー残業デー」を取り入れる企業も少なくないとか。毎日忙しいSEも早く帰れるようになればうれしいよね? そんな勘違いをきたみりゅうじがぶった切ります。 残業残業また残業。そんな感じに、やたらと残業の多いイメージがある世のSEさんたち。一方で、そんな傾向に歯止めをかけようと「ノー残業デー」なるものを取り入れる企業も少なくありません。「水曜日は皆さん定時で帰りましょうね~」なんつって。 これはもう忙しいSEさんほど、感謝感激、うれしい話に違いない。そう思いますか? そう思っちゃうでありますか? んでは、以降の物語をご覧あれ。 「今日はノー残業デーだから、家に持ち帰って仕事するわ」。ひと昔前だと、こんなセリフをよく耳にして、「ゆとり教育とかいって塾通いを強制する不条理さ」に似たものを

  • エンジニアの真の敵って誰でしょう?/理系の人々|【Tech総研】

    よしたにです。 一騎当千、なんて言葉がありますが、エンジニアの生産性は10人前20人前ってこともわりとある世界なんだそうで。そういう人はチャチャっと作ってバグもなくて、という素晴らしい性能をお持ちで、周りにいると頼りになることしきり。 …なんですが、その人の性能を基準に計画を立てちゃったりすると大変なことになるわけで…。 一緒に仕事をするなら普通の人が一番穏当だよね、というお話。 たくさんお金を払っているんだから、ある程度フレキシブルに対応してほしいというお客様の気持ちはよくわかりますが、基断ります。断りますが、営業判断で通っちゃったりすることがあります。エンジニアは従うしかありません。 だがエンジニアには最後の手段があった!スケジュールへの変更をお客様に迫ることができるのだ…! …いや、エンジニア的にはやっちゃダメなのですが。計画変更にもフレキシブルに対応できるエンジニアに憧れます…。

  • SEって、夜仕事するのが好きだよね?|【Tech総研】

    SEといえば……でイヤというほどネタになるのが徹夜徹夜の泣き濡れ話。その一方で、夜に強いとか、夜が好きとか、夜行性じゃないのかとかとかとか。当然こちらとしては「昼も夜も大変ねぇ」と思ってもらう図を想定してのことなわけでありますが、さて受け手側の意識やいかに。それは以降の物語をご覧あれ。 「昼仕事すればいいのにケタケタ~」……と素で笑える人って、当に幸せですよね。皮肉でなく。だって来はやっぱり「昼も夜も仕事してんじゃー」と反射的に思っちゃうのって、どっかオカシイと思いますもん。正しいことではないはずなのに、それを当たり前と思っちゃう意識のほうがどっかズレてんですよね。働きすぎ症候群だ。そんな病名ないと思いますけど。 ただ、その一方で、「夜働くのが好き」というのも確かにあるような気がします。自分だって考えてみたらそんなところがありました。夜ってなんか静かで、いろんな意味で気持ちが落ち着いて

  • プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!

    プログラミング技術さえ身に付けば、プログラマとして一人前と言えるでしょうか? プログラミングを始めたばかりのうちは、プログラミング言語の習得や周辺の知識を得ることばかりに目がいきがちですが、それだけでは一流のプログラマになれません。(プログラミング言語を学びたいならこちら:写経で身につけるプログラミングの基) プログラマとして成長するためには、プログラミング技術を学ぶだけではなく、良いソフトウェアを作るための良い習慣を身に付けることが大事になります。初心者のうちに良い習慣を身につけておけば、ただ知識を追い求めるのではなく地に足をつけた成長ができるはずです。 記事では、私自身も先人たちから学んだプログラマが身につけたい3つの習慣について書いています。 自分で書いたすべてのコードを説明できるようになろう プログラミングは全て、明確な判断の結果です。if文を使うべきかどうか、どのAPIを使う

    プログラミング初心者のうちに身につけたい3つの習慣 | Social Change!
  • WEBシステムのデザインについて今の会社を退職する前に私が後輩に伝えたこと

    このたび会社を退職することが決まり、デザインについてほとんど初心者である後輩に対して私の思考を託す時が来ました。 私自身WEBシステムの制作を手がけたことはなく(ないのかよ!!と全力でつっこんでおk)今度のプロジェクトでうちのチーム初のWEBシステム制作案件があるそうなので、デザインする時のポイントなどを自分なりにまとめてみました。 私は携われないんですけどね\(^o^)/ 様々なWEBシステムのデザイン よいデザインはデザインをする対象(今回はWEBシステム)のことを知らなければ出来ません。 自分の考えだけでデザインをはじめると、思考の偏った使いにく~いものになってしまう恐れがありますので 必ず調査をしましょう。 そして、何故その要素がそこに配置されているのかを考えましょう。 以下に様々なWEBシステムのキャプチャと 超稚拙で言葉足らずな安易すぎる説明を掲載します。 ですが、掲載されてい

    WEBシステムのデザインについて今の会社を退職する前に私が後輩に伝えたこと
  • 「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も  39業者特定 飲食店ランキング上げる狙い:日本経済新聞

    価格比較サイト大手、カカクコムが運営する人気グルメサイト「べログ」で、金銭を受け取って飲店に好意的な口コミを投稿するなどし、ランキングを上げようとする「やらせ業者」が水面下で活動していることが4日、分かった。同社は昨年末時点で39業者を特定。評価システムの改良など対策を強化し、悪質な業者に対しては法的措置も検討する。関係者によると、やらせ業者は飲店への訪問や電話などでべログへの口コミ投

    「食べログ」にやらせ投稿 カカクコムが法的措置も  39業者特定 飲食店ランキング上げる狙い:日本経済新聞
  • みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 知識や経験がなくても15分で独自ドメイン名のサイトを立ち上げられる「みんなのビジネスオンライン(みんビズ)」が始まりました。すでにご存じの方も多いのでなぞるに留めますが、日企業の99.7%を占める中小・零細企業をターゲットとし、グーグルと協力企業によって開始されたサービスです。サイト制作は直感的操作が売りのCMS「Jimdo」が提供され、当初1年間の利用料は無料で、2年目以降、月額1,470円の利用料が発生し

    みんビズでWeb屋がなくなる可能性 | 企業ホームページ運営の心得
    zzitne
    zzitne 2011/10/05