タグ

科学に関するMasao_hateのブックマーク (8)

  • パパ活アプリおすすめ一覧比較ランキング!2024でP活女子に人気のベスト5

    パパ活アプリおすすめ一覧比較!P活女子に総合人気のベスト5 PR:このコンテンツには広告を含む場合があります パパ活で稼いでみたいと思うP活女性の方へ。そしてちょっと経済的な余裕はあるけれどいい出会いに巡り合えない男性の方へ! 当サイトでは厳選したパパ活アプリの情報を徹底調査し、ベストなものをランキング分けしました。 まずは男女ともトラブルがないように安全第一でセキュリティーと運営会社がしっかりしているものを選びましょう。 ランキングの基準としては以下の観点を採用しています。

    Masao_hate
    Masao_hate 2010/09/27
    ロボット大国の奢りがある日本は、ロボットのステロタイプに囚われてる、か。
  • 人間をコンピューターウイルスに感染させる初の実験、英研究者が自身の体で 

  • 遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生 | WIRED VISION

    遺伝子操作で「セックスしか考えないオス」化したメスマウスが誕生 2007年8月10日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (4) Brandon Keim 2007年08月10日 ハーバード大学の研究チームがメスのマウスの遺伝子をたった1つ欠損させただけで、これらのメスは「セックスのことしか頭にないオスのように振る舞う」ようになったと『Nature』誌が報じている。 同誌オンライン版の記事「嗅覚がジェンダーを決める」から引用する。 この遺伝子がないメスのマウスは、オスとまったく同じように振る舞った。これにはマウンティング、腰のピストン運動、オスがメスを誘う時に使う超音波の鳴き声などが含まれる。しかもこれらのマウスは、オスのマウスに対してすら、こうした振る舞いをみせた……。 自然環境に比較的近い大型のケージの中で1ヵ月飼育してもなお、TRPC2遺伝子を欠損したメスのマウスは

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/08/10
    ”物の性行動を決定する唯一のものと考えられてきた性ホルモンが、実は根本的にはそれほど重要ではなかったということだ。”な、なんだってー!
  • 【論文】音痴の人は空間処理能力も低い:生命の理解、そして「理解」の理解。

    音痴の人は空間処理能力にも問題アリ Petr Janata The highs and lows of being tone deaf Nature Neuroscience 10, Jul 2007 Nature Neuroscience とNeuronに報告された成果をまとめたレビューです。 音痴の人は空間処理能力にも欠陥があるのではないか、ということを報告しています。 (脱線しますが、「音痴」も「痴呆」同様、差別用語として今後は排斥されそうな予感がします。「音痴」を使えないとなると、「音認知症」とか「音程認識障害」とかいう名前になるのでしょうか。こちらのほうがいかにも「病名」っぽくて問題があるようにも思いますが・・・) たとえば、音の高低が下がったか上がったかを検知するのが苦手な人は、 立体図形を頭の中で回転させるテストも苦手である、というようなことを調べています。 さらに、この「図

  • 赤の女王とお茶を - やっぱり人類は宇宙で孤独なのかもしれない

    ドレイクの方程式ってのがあります。 N :我々の銀河系に存在する地球外文明の数 R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ fp :惑星系を有する恒星の割合 ne :1つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数 fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合 fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合 fc :その知的生命体が星間通信を行う割合 L :星間通信を行うような文明の推定存続期間 こういうやつで、要するに我々人類が接触する可能性のある地球外文明の数を大雑把に計算してみよう、という試みですね。 特にfl以降は確実な数字を入れることはできなくて、飽くまでも推測するだけなんですが。例えばWikipediaによるとドレイク自身は R = 10個/年 fp = 0.5 ne = 2 fl = 1 fi = fc = 0.01 L = 10年 という数字を入れたそうですが

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/21
    ”知性の源流が性淘汰にあるのだとすれば”
  • 赤の女王とお茶を -クオリア・ビジネスと意識の謎

    機械は意識を持つか。コンピューターは意識を持つか。インターネットは意識を持つか。 我求む故に我あり 意識の謎を解いてみました 結論から言うと、茂木さんの「クオリア」はbuzzword。Web2.0なんかと似たようなもんでしょう。 例えば、科学者が被験者の脳のどっかをいじると「赤が見えた」とします。やた、ここが「赤のクオリアを司る脳」だ? しかし、厳密にいうとこれは 被験者が「赤が見えた」と表明した ということであって、その「赤」が科学者の見ている「赤」と同じであるかは依然不明です。 じゃあ思考実験として、草薙素子よろしく「電脳ハック」できるようになったとします。 他人の目から見る世界。おお、やっぱり「赤」は「赤い」! でもよく考えると、これだって結局自分の「主観」からの観察。 つまり、「自分」というものが存在する限り「クオリア」の謎は解けない?? じゃあ自分がいなければ。・・・科学なんかで

    赤の女王とお茶を -クオリア・ビジネスと意識の謎
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/02/07
    ん~、難しい/”「完璧な地図は作れないけども、使える地図くらいは作れるんじゃないか」”
  • 進化論が科学であり、ID論が科学でない理由 - 赤の女王とお茶を

    科学が『ニセ科学』を糾弾できない当の理由 進化生物学者と似非科学論者との決定的な違いに関して 師走でバタバタしておりますが、レスしとくべきでしょうから。。 まず科学全般について。 先日「地図」に例えたように、科学とは自然・社会現象を抽象化した「モデル」です。 従って、質的に検証されたり反証されたりするのは個々の事実ではなく飽くまで「モデル」の部分なのです。 そもそも、現実を「抽象化」するのですから、必ず「切り捨てる」部分が生じます。地図が現実の土地でないのと同様ですね。どんな科学実験でも、100%理論と実験結果が一致することはありえませんし、重要視される「再現性」も、100%の一致という意味ではありません。完璧に同じ実験条件というものはこの世に存在しないからです。 あたかも盲人が象を撫でるがごとく、いろいろな人がいろいろな角度から検証してみて、やがてぼんやりとではあるが妥当と思われる世

    進化論が科学であり、ID論が科学でない理由 - 赤の女王とお茶を
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/12/28
    ”あたかも盲人が象を撫でるがごとく、いろいろな人がいろいろな角度から検証してみて、やがてぼんやりとではあるが妥当と思われる世界の形が見えてくる。科学とはそういった営みです。”
  • 山本弘氏、「人類は異質の知性を受け入れなければならない」と語る

    11月4日、「アキバ・ロボット運動会」会場にて、「ハヤカワSFセミナー・SFにおける人間とロボットの愛の歴史」と題してSF作家の山弘氏による講演が行なわれた。司会は早川書房「S-Fマガジン」編集長の塩澤快浩氏。 山氏は今年5月、ロボットや仮想現実を扱ったSF『アイの物語』(角川書店)を出版した。舞台は数百年後、機械に支配された地球。アイビスという名前の戦闘用女性型アンドロイドが人間の少年に対して「物語」を語るという形式をとった連作短編集だ。ロボットが知性を獲得していった経緯や、なぜ人類が衰退していったのか、アイビスがなぜ女性型で戦闘用ロボットなのかといった謎は、徐々に明らかにされる。バラバラの時期に発表された短編を一のストーリーとしてまとめたこの作品は、SFファンや評論家たちから高く評価されている。 人間そっくりのロボットを作りたいという物語は、昔から繰り返し語られてきた。「ロボット

  • 1