タグ

人間関係に関するMasao_hateのブックマーク (8)

  • 「優しい人って言おうって思ったのに」 - うどんこ天気

    友達(男)が主任をやってる職場に、他の部署から「一時的に仕事を習いつつ」「仕事の悩みを解決しつつ」「配置転換で気分転換しつつ」の為に、来た女の人の話を聞いた。ある日、その彼女が、自分の仕事友達に「この仕事やってください、お願いしまーす」と回そうとしたらしい。友達は「えー?なんで僕が○○さんの仕事しなあかんのー?」と聞いたら「えー…」と答えなかったとか。その仕事の仕方も知ってる筈だし、なぜその仕事をさせたいのか理由も言わないので、なんだなんだ??と思ってたら「ここの営業所の主任さんは優しくていい人って(元の営業所の)みんなにいおうと思ったのにー」「ひどいですー」とその彼女から怒られたとか。友達は、なんか、ますます訳が解らなくなって「そんな理由も無く仕事を変わってくれる人は、優しい…というよりそれは便利なだけの人ちゃうかなあ…そんなんをあっち(元の営業所)で言いふらされたら僕が困るし、君はそ

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/06/28
    過去に同じことしてみたら、評判の上がった上司に感謝されたりして、「仕事を頼んで褒めてあげる」ことが彼女の中で「良いこと」になったんだろうなぁ、と予想。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/03/23
    笑ったw
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/30
    タイトルだけで号泣。
  • Banana Fish Manga Online English in High-Quality

    Banana Fish (stylized in all caps) is a Japanese manga series written and illustrated by Akimi Yoshida. It was serialized in the monthly manga magazine Bessatsu Shōjo Comic from 1985 to 1994, and collected into nineteen tankōbon volumes by Shogakukan. Banana Fish follows the relationship between Ash Lynx, a teenage gang leader in New York City, and Eiji Okumura, a Japanese photographer's assistant

    Banana Fish Manga Online English in High-Quality
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/30
    あー、多数派になりてーなー。
  • http://totono.seesaa.net/article/12151567.html

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/24
    女子は複雑なのねぇ。
  • 女嫌いの女について(その3) - kmizusawaの日記

    ■女嫌いの女について(その3) 自分は男性と対等に話せる立場を確保しながら他の女性のはしごははずしたがる女性というのも興味深いが、とりあえずhttp://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060114の続き。 前回「「女らしさ」を感じさせすぎても感じさせなさ過ぎてもダメ」と書いたけど、これは実は「見られる側」の問題というより「見る側」の問題である。誰のどういう部分に対してどの程度「女らしさ」を感じるか、それが快か不快か、というのは人によって違う。ある人にとっては気にならない性質が、他の人には「何媚びてるの」みたいにとられることもある(だから怖い。何をどうしても叩かれる可能性がある)。「見られる側」の性質や意識がどうというよりも、「見る側」が過剰に「女としてどうか」を相手に対して見てしまい、ネガティブな感想を持つのが「女嫌い」の特徴か。 これってけっきょく男性も含めた「世

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/18
    なんつーか、女って大変。「作ってる」のが前提の世界か。疲れるだろうなぁ。
  • 女嫌いの女(その5)…というより「悪口」の話 - kmizusawaの日記

    ■女嫌いの女(その5)…というより「悪口」の話 それにしても思うのは、なんで女性はこんなにも人の悪口が「好き」かな?ということである。男性中心社会の価値観、規範を内面化しているというだけでは説明がつかないようなものがある。言うだけでなく読んだりきいたりするのが好きな人も多いもんな。毒舌コラム、辛口エッセイといった類の人気はかなりのものだし、細木数子を支持してるのも… もちろん男性も人の悪口や批判は言うが、男性の場合はどちらかというと悪口が「好き」というより、他人の足を引っ張ったり排撃したり批判したりすることで自分の優位性や正しさを誇示せずにはいられない、って感じがする(と便宜上「女性」「男性」とまとめて書いているが、もちろん当てはまらない人もいるのはわかった上で書いています)。まあ女性にもいるけどさ、常に正しく思われていたい人って。 女の「悪口好き」と言うときの「悪口」というのはそういうレ

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/01/18
    「男の悪口は優位性を見せ付けるため、女の悪口は連帯のため」ってのは、凄く納得できた。
  • コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    コラム「aiai 今週の喜℃愛樂」 - 「10万円借して!」と言える人、何人いますか?
  • 1