タグ

あたまがいいに関するMasao_hateのブックマーク (3)

  • 「人は必ず死ぬ」はどこまで本当か? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    たとえば、id:finalvent氏、中島義道氏、そして日における最も偉大な哲学者の一人である大森荘蔵氏などは、「自分がいつか死ぬこと」という、ごく当たり前のことに対して、「発狂しそうになるほどの恐怖」を感じている(いた)ようです。 彼らは、いずれも、死にまつわる膨大な思索を重ねています。 それほどに、死は、彼らにとって重大な問題なのです。 しかし、不思議なことに、彼らが、「死を避けるための具体的な方法」を検討した形跡はあまり見られません。 そんなに死ぬのがいやなら、なぜそれを避けるための「具体的な方法」を、検討してみないのでしょうか? 人間の老化とは、究極的には人体を構成する細胞の老化です。 細胞とは、DNA、RNA、アミノ酸等の分子を組み立てて作った分子マシーンであり、その分子構造が、少しずつ破損したり、歪んだり、老廃物がたまったりして劣化いくのが、老化です。*1 そして、このまま人

    「人は必ず死ぬ」はどこまで本当か? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/10/27
    最後でいきなり非モテの話になってウケた。/「ブリは老化しない」って、ホントかな?「ブリ 老化しない」で検索してみたけど、グーグル先生は教えてくれなかった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 資本主義を崩壊させるパワーを秘めた現代の若者達 - smallpineの日記 / サブタイトル模索中

    うーむ。なんだか参入してみたくなる。が、なんだかまとまってないので、つらつらと。 http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20061017 追い抜いちゃった人たち あらゆる労働は<わたし>という主体には、「見合わない」というかたちで認識される。 「社会的行動は等価交換されるべきだ」という個人主義、近代主義、資主義上の奇習を、普遍的で当然の前提だと脳内に組み込まれているのだ。 一般的に二次元萌えの非モテニートは、個人主義や近代主義や資主義に「追いつけない人」という理解をされている。しかし私は(内田樹と同じく)そうは思わない。彼らは個人主義、近代主義、資主義を「追い抜いてしまった人」なのだ。 やー、なんというんですか、世に存在する労働供給サイドの構成員それぞれ、需要サイドの構成員それぞれの価値観は一枚板じゃないですから。そこをマクロにガラガラポンして決まるのが労働市場

    資本主義を崩壊させるパワーを秘めた現代の若者達 - smallpineの日記 / サブタイトル模索中
  • 1