タグ

ブックマーク / takerunba.hatenadiary.jp (3)

  • 麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    文章は主語と述語で成り立っているわけだから、主語が変わると、その意味もまた変わると思うんだよね。 いや、例の麻生副総理の失言っていう話なんですよ。 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「私は遺書を書いて『そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから』と渡してあるが、そういうことができないと、なかなか死ねない」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「(私は)死にたい時に死なせてもらわないと困る」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイター 「しかも(医療費負担を)政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと、総合的なことを考えないと、この種の話は解決がないと思う」 麻生副総理が終末期医療めぐる発言撤回、一般論ではなく私見 | ロイタ

    麻生失言とされるものと「貧乏人は麦を食え」 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    aegis09
    aegis09 2013/01/22
    "改ざんされるなら、誰も話そうとしなくなる。当たり前の話。"
  • ステータスはスキルに宿る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「ステータスシンボル」という概念自体が古びているんじゃないのかな。 「若者のクルマ離れ」をスマートフォンが後押し? | ニコニコニュース 焦点がモノであるということも含めて。 モノを持っているだけでカッコイイ時代は、もう終わっている。持つだけではダメで、どう使いこなすか。かっこ良さがハードで決まる、スペックで決まる時代は古くて、今はソフトで決まる、使いこなし方で決まるようになったと。 スマートフォンにしても「持っている」というだけではダメ。 特に、電車やバスなどの公共交通機関が発達した都市部では、電車の乗り換え案内アプリや地図ナビゲーションを上手に活用することによって、渋滞や駐車場の問題に悩まざるを得ないクルマでの移動よりも、円滑でストレスフリーな移動が実現できる場合がある。 「若者のクルマ離れ」をスマートフォンが後押し? | ニコニコニュース こういうことができる人はカッコイイよね。 逆

    ステータスはスキルに宿る - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    aegis09
    aegis09 2012/10/12
    "ステータスはモノではなく、スキルに宿る。そういう時代になっただけじゃないかな。"
  • 悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記

    今回のオフ巡りで聞いた話を早速。ある方が今年の4月からお勤めをはじめる。で、その研修のときにグループディスカッションがあり、こんな話が出たそうだ。 ある夫婦、そのに思いを寄せる男性、この3人とは何の関係もない男性、おじいさん。この5人が乗っていた船が難破し、無人島に流された。 その過程で、夫婦の夫は行方不明となり、島に流れ着いたのは4人だった。この時点で夫の安否はわからない。 夫の安否を確かめるには、船を出して捜索するしかないが、には船をつくる能力や、直す力はない。船をつくり、直すことができるのは、夫婦とは縁もゆかりもない男性ただひとりだった。 はその男性に頼んだ。「船を直してください。夫を探したいのです」と。 男性は直すと言った。だが、条件をつけた。その条件とはと一夜限りの関係を持つこと。 は悩み、おじいさんに相談した。おじいさんは「気持ちのままに行動しなさい」と。 は結局、

    悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記
    aegis09
    aegis09 2009/01/19
    神様が悪いと思う
  • 1