タグ

金融に関するaegis09のブックマーク (23)

  • キプロスの金融話 - Togetter

    moltoke◆Rumia1p @moltoke_Rumia1p @nana_lis ( ̄∀ ̄) さー。推理になるけど、税収としての貯蓄税で没収でなく、連帯投資基金に強制徴収して問題解決まで金融機関の救済に使い問題解決したら返済された基金を返還するとか。そんな話にするのかなぁと 2013-03-21 22:17:53

    キプロスの金融話 - Togetter
  • キプロス金融危機の論点: 極東ブログ

    キプロスの財政危機は困った問題だなと思って見ていたが、予想もしていない速度で問題化した。あらためて世界の金融問題というのは難しいものだと思った。簡単に自分なりの整理をしておこう。 その前に目先の問題である取り付け騒ぎに関連する預金の課税についての最近の状況だが、キプロス議会で否決になりそうだ。ロイター「キプロス議会、銀行課税案を否決の見通し」(参照)より。 [ニコシア 19日 ロイター] キプロスの議会は19日の採決で、預金への課税案を否決する可能性が高い。課税案が議会を通過しなければ、同国はデフォルト(債務不履行)と銀行セクターの崩壊へ近づく可能性がある。 キプロス議会は1600GMT(日時間20日午前1時)に開会する予定だが、どの政党も過半数を確保していない議会で、課税案が可決される可能性は低い。 どのような帰結になるとしても、キプロスは小国なので、規模で見るかぎりは、世界全体に対し

    aegis09
    aegis09 2013/03/25
    ”今回の事態は取り付け騒ぎからユーロ危機再燃、あるいはドイツが無理難題をふっかけているといった枠組みではなく、EUのベイルイン規則が含む問題の顕在化という点で深刻なのではないか。”
  • 「俺が押し目作ってる間何してたんだお前ら?」な円安トレンド : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    「俺が押し目作ってる間何してたんだお前ら?」な円安トレンド : 市況かぶ全力2階建
  • 【日本の解き方】「円安で近隣窮乏化」という誤解 デフレ対策の緩和、堂々主張を - 政治・社会 - ZAKZAK

    アベノミクスに対して、海外から批判が出ている。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が「競争的な通貨切り下げには反対」、米自動車大手3社(ビッグ3)は「日円安を通じた近隣困窮政策を取ろうとしている」、ドイツのショイブレ財務相は「日の新政権の政策は心配」、ロシア中央銀行幹部は「日は円を下落させており、他国も追随しかねない」など、それぞれ通貨安競争を懸念する発言が相次いだ。  20日のNHK番組で、浜田宏一エール大名誉教授は、ラガルド氏の発言を引用して「変動相場制の論理を理解しない議論。(経済学者の)ジェフリー・サックス、アイケングリーンが(懸念する必要のないことを)証明している。どうしてIMFのトップが基的な国際金融の原理を理解しないのか」と疑問を呈した。  どこかの国が通貨切り下げをすると、短期的に外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和をする。両国ともにインフレ率が高く

  • ドイツ連邦銀行、重要な時期に米仏中銀から金を回収 - 今日の覚書、集めてみました

    Bundesbank to pull gold from New York and Paris in watershed moment (ドイツ連邦銀行、重要な時期に米仏中銀から金を回収) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 7:56PM GMT 15 Jan 2013Germany's Bundesbank is to repatriate gold reserves held abroad to tighten control and combat currency crises in the future, pulling a chunk of its holdings from New York and all its bullion from Paris. ドイツ連邦銀行は今後の通貨危機の管理、対応のため、ニューヨーク連銀保管量の大部分とパ

    ドイツ連邦銀行、重要な時期に米仏中銀から金を回収 - 今日の覚書、集めてみました
  • そんな日銀引き受けネタでおれが釣られるかクマー!

    メディアが安倍晋三自民党総裁が建設国債の日銀引き受けを示唆したと盛り上がっている*1。安倍氏の過去の発言では「国債発行した場合、日銀にある程度引き取ってもらうと。これは直に取ってもらうということでなくて市場から取ってもらっていいんですよ」とある*2ので憶測記事だと思うが、多くの人々が釣られている。私も参戦したい。 1. 日銀引き受けの問題点を指摘するエントリーたち 出遅れていて既に関連リーディング・リストが出来ているわけだが、ざっと読んでみよう。 暴走する安倍晋三氏 安倍総裁をコケにする池田信夫の説得力 日銀の国債引き受け禁止は財政規律である 日銀による国債引受が禁じられている理由 : 牛さん熊さんブログ 全般的に量的緩和の拡大として捉えられ、名目金利は既にゼロ付近で緩和効果が望めないこと、過去の量的緩和の結果から銀行貸出が増えていないことから、その無効性が強調されている。また、常習化する

    そんな日銀引き受けネタでおれが釣られるかクマー!
  • 腕を組む投資家と頬杖をつく投資家 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    腕を組む投資家と頬杖をつく投資家 : 市況かぶ全力2階建
  • 般若心経は、ビックリするほどマネゲ論。

    167 名前:名無しさん 投稿日:2012/05/08(火) 09:48:15.27 ID:abkK51Y5 哲学という観点から般若心経を始めとする仏道を勉強しているんだけど、 般若心経=量子力学=マネゲ論は、ここでも言われている通り完全なイコールだ。 仏教では、実はこの世界には「楽」(快楽)は存在していなくて 「苦」が減ったときに、ふと身体が軽くなり、それが「楽」だと錯覚する、とある。 つまり、快楽を求めると、苦も同時に引き寄せてしまい 求める人は、常に苦に悩まされる結果となる。 苦に対してプロセスを行い、楽を求めるわけではないマネゲ論は そういった神髄を付いているなあ、と思うこの頃。 177 名前:名無しさん 投稿日:2012/05/08(火) 15:29:16.53 ID:jqeaKHSi >>167 腑に落ちた。目からうろこが落ちた。言葉じゃ表現できないが、 自分の内で貯め込んでき

  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    aegis09
    aegis09 2012/08/12
    "日銀がさらなる金融刺激策を控えるという決定を行ったことによって、さらなる円高が進行する可能性があると見られている。これは日本経済にとって命取りになる恐れもある"
  • お金を必要としているのは誰なのか? – 橘玲 公式BLOG

    先日、慎泰俊『ソーシャルファイナンス革命』を紹介したが、私はこうしたファイナンスのイノベーションについて、若干の疑問を持っている。それについても忘れないうちに書いておきたい。 ムハメド・ユヌスがマイクロファイナンスを始める前は、新興国の貧しいひとたちは金融業者から年利数百パーセントというきわめて高い金利で融資を受けるしかなかった。だが慎氏も指摘するように、これは金融業者が暴利をむさぼっていたわけではない。新興国に特有のさまざまな事情(高いインフレ率、政治的・社会的なリスク、モラルハザードなど)によって、“暴利”でなければビジネスが成立しなかったのだ。 ところがユヌスは、融資の返済を「連帯責任」にすれば回収率が劇的に高まることを利用して、貧しいひとたちに少額の無担保融資を「低利」で提供した。これはスゴいイノベーションで、貧困への取り組みを一変させたからこそノーベル平和賞を受賞したのだ。 とこ

    お金を必要としているのは誰なのか? – 橘玲 公式BLOG
    aegis09
    aegis09 2012/07/26
    ”アメリカやヨーロッパ、日本のような成熟した市場経済では、こうした小商い(@平川克美)の機会はそれほど多く残されていないのではないか”
  • 無謬性の罠にはまる片岡剛士

    三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員の片岡剛士氏が、頓珍漢な日銀批判を行っていたので批判したい。 まず全般的に、通常時の金融政策が無効になる「流動性の罠」にある事を認識していない事が問題に感じる。「流動性の罠」とは、名目金利の非負制約から、どんなに中央銀行が通貨供給を行っても、金融緩和が実現できない現象だ。 だから以下のような主張が出てくる。 円高やデフレは貨幣的現象であって自然現象ではありません 通貨供給量が物価を決定するのは、「流動性の罠」に無いときであって、今の日ではない。ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』を参照しているが、ケインズは投資家が現金保有でいいやと思う名目金利のときは、財政政策を行うべきだと言っている。 為替レートに関する事実誤認も気になる。 2月14日の「目途」公表後に予想インフレ率が上昇し、3月末にかけて為替レートが円安に向かい、

    無謬性の罠にはまる片岡剛士
  • みなさん中央銀行について何かご存じですか?: 極東ブログ

    みなさん中央銀行について何かご存じですか? 「中央銀行ですよね。山梨県?」なるほど山梨中央銀行ってありますね。ほかのみなさん、どうですか?「あたし知ってます。偉い人が使う銀行です」 みなさんが使ってるんですよぉ。「使ってませ~ん」ほかにお答えはありますか?「お札刷っているところです」そうです。はい、この千円札をよく見て下さい。カメラさん寄って。日銀行券って書いてありますよね。日の中央銀行である日銀行が刷ったからんです。「あ、ほんとだ。書いてある。知らなかった」そうなんです。「銀行ってお札刷るんですか?」いえいえ。「中央銀行だけはいいんですよね。でもなぜいいの?」いい質問ですね。では中央銀行ついてご説明いたしましょう。 中央銀行は英語でセントラバンクといいます。パネルを見てください。中央に英語で"Central bank"とありますね。そしてまわりに銀行があります。 「やっぱり偉いんじ

  • 日経平均株価が「白川が音速で俺たちを置き去りにしていった感じだった 白川が音速で遠ざかるにつれて俺の心臓はバクバクが止まらない状態」に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    日経平均株価が「白川が音速で俺たちを置き去りにしていった感じだった 白川が音速で遠ざかるにつれて俺の心臓はバクバクが止まらない状態」に : 市況かぶ全力2階建
    aegis09
    aegis09 2012/04/30
    なんでこんなに生き生きしてるんだろwww
  • 物価目標2%、長期国債購入の月1.8兆円の増額を提案―中原元日銀委員 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    物価目標2%、長期国債購入の月1.8兆円の増額を提案―中原元日銀委員 - Bloomberg
  • 信用創造とは?銀行が信用を失うとどうなる? | 銀行の機能の巻 | マンガでわかる経済入門 | man@bowまなぼう

    預金者から預かった現金を「源的預金」といいます。銀行は、この預金から現金を引き出すお客さんに備えて、一定額を手元に残し(「準備預金」)、残りを貸付にまわします。 貸付は、相手(ここではパンダさん)の口座に入金することなので、銀行の口座預金は見かけ上増えます。 増えた預金のうち、準備預金を除いた額が、貸付にまわされます。これが繰り返され、結果として元の預金の何倍もの貸付が行われていきます。なお、準備預金をどのくらいにするかは日銀行によって決められます。 銀行が、預金を元手に貸付をしては見かけ上の銀行預金を増やし、また貸付を行うことを「信用創造」といいます。これは、銀行に信用があること、そして貸したお金が順調に返済されることが前提です。もし、銀行が信用を失うと、預金者がいっせいに預金を引き出そうとする「取り付け騒ぎ」がおきて、金融システムに大きな不安を引きおこします。

    信用創造とは?銀行が信用を失うとどうなる? | 銀行の機能の巻 | マンガでわかる経済入門 | man@bowまなぼう
  • 不渡り大量・個人ローン返済延滞誘発がほぼ確実になった みずほ銀行が、業務放棄の上に全銀協会長辞任

    ■編集元:ニュース速報板より「不渡り大量・個人ローン返済延滞誘発がほぼ確実になった みずほ銀行が、業務放棄の上に全銀協会長辞任」 1 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/21(月) 12:36:25.65 ID:Re9yp6zY0● ?PLT(18072) ポイント特典 給与振り込み、他行委託を検討=頭取、全銀協会長就任辞退へ―みずほ銀 システム障害で振り込みの未処理が積み上がっているみずほ銀行が、給与振り込みの一部について 他行への委託を検討していることが21日、明らかになった。25日の振り込み集中日を控え、顧客の不安を解消する必要があると判断した。 三菱東京UFJ銀行や三井住友銀行などはこれに応じる考えだ。 また、西堀利みずほ銀頭取は、4月に予定されている全国銀行協会の会長就任を辞退する見通し。21日に記者会見し、正式に表明するとみられる。 みずほ

    aegis09
    aegis09 2011/03/21
    現場でデスマってる人想像すると生きた心地しない・・・
  • 太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ

    Kenichiro Ota @oota_ken やる夫:やらない夫ー、地震に続き某メガバンクでトラブルがあってお金の引き出しとかができなくなっているみたいだけど? 2011-03-20 07:16:33

    太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ
    aegis09
    aegis09 2011/03/21
    ユーザー側の対策としては預金は二系統以上の銀行に預けておくべきだな…。少なくとも1ヶ月くらいは生き延びれる額は別のところに…
  • asahi.com(朝日新聞社):サムライ債「全額は返せぬ」 アイスランド大手銀管財人 - ビジネス

    質問に答えるカウプシング銀行のガルザルソン管財人=レイキャビク、ウィル・ブラスウェイト氏撮影質問に答えるカウプシング銀行のガルザルソン管財人(右)=レイキャビク、ウィル・ブラスウェイト氏撮影  【レイキャビク=土佐茂生】アイスランドの最大手銀行で同国政府に事実上国有化されたカウプシング銀行の管財人オラブル・ガルザルソン氏は5日、債権者説明会後に朝日新聞の取材に応じ、債務不履行状態に陥っている円建て外債(サムライ債)について「全員に全額返せると言えば、ウソになる」と話した。  同氏は「債権者への支払いを最大限にできるよう努力する」としたが、どの程度償還できるかについては「今、答えることはほとんど不可能」と述べるにとどまった。同銀の資産評価について「2、3年たって市場が回復して初めて、資産がもっと正当な評価が得られる」とし、償還問題が長引く見通しを示した。  カウプシング銀が発行したサムライ債

    aegis09
    aegis09 2009/02/14
    ハラキリものですな、サムライ債だけに。/それとは別にして貸りた金はちゃんと返そうね
  • 円高・株安を本当に止めたければ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    数日前にも書いたけれども、円高に連動して株安が進行(まあ、円キャリートレードの巻き戻しと考えたければ考えればいい)していることがそんなに問題ならば、日銀行がいまの不況でも利上げ路線を放棄して、不況では利下げと積極的な金融緩和をしないかぎり無理*1。以下、雑感というかネタとして書きます。 対外通貨に対する自国通貨の価値は、ほぼその国の金融政策のあり方によって規定される。現時点ですべての対外通貨に対して円だけが異常に独歩高を続けていて、それがG7あたりでも懸念されてる(実際に懸念するべきは実体経済への影響を考えると特に日なのだがw)。 この円高・株安を経済的にまずいと思って、日も麻生総理は中川財務相らを官邸に招き、対策を練ったらしいが、この「対外通貨に対する自国通貨の価値は、ほぼその国の金融政策のあり方によって規定」という方程式からその対策が妥当かどうかネタとしてコメントしてみよう。 空

    円高・株安を本当に止めたければ - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

    aegis09
    aegis09 2008/10/26
    PCでポチッとローンを組む。 / 危機意識とかいう前にローンがそんな簡単に組める事のほうが異世界って感じ。もしかして、円高で苦しんでる人って日本の企業だけじゃなく世界中に個人単位でいっぱいるの?