タグ

Macに関するaegis09のブックマーク (48)

  • Evernoteの操作を効率化!Evernote 5 for Macで便利なショートカット - 拡張現実ライフ

    記事内に広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 こんにちは。Evernoteが大好きなアキオ(@akio0911)です。 Evernoteの使い方・TIPS・おすすめアプリなどを紹介 – 拡張現実ライフ 最近ようやく「Evernote 5 for Mac」にアップデートしたのですが、いろいろと便利なショートカットが用意されていたので、今日はそれを紹介したいと思います。 Evernote カテゴリ: 仕事効率化 価格: 無料 【1】ノートの一覧を表示する : option + command + 1 「option + command + 1」を押すと、ノートの一覧を表示することができます。 【2】ノートブックの一覧を表示する : option + command + 2 「option + command + 2

  • メインマシンをWindowsからMacにした時に教えてもらった「Macではこれできないの?」→「できるよ」Tips

    2011年7月にMacBook Airを購入して約1年半。 職場でもメインPCWindowsからMacにして頂けたこともあって 段々と扱いに慣れてきた霙(@xxmiz0rexx)です。 今回はそんな私の「Windowsでできたアレ、Macではできないの??」 という購入当初の疑問とその答えをまとめます。 まだMacに慣れていない人、もしくはこれから購入を考えている人はチェックしてみてください! 1.保存しますか?「はい」「いいえ」をキーボードで WindowsではYとNでできたアレ。Macではどちらのキーを押してもうんともすんとも言いません。 おまけにタブキーを押しても無反応。 解決法 Macにもショートカットキーがありました! 保存しない→⌘D キャンセル→esc 保存する→return これずっと悩んでいたので解決した時のスッキリ感がやばかったw 例えるなら「スゲーッ 爽やかな気分だ

    メインマシンをWindowsからMacにした時に教えてもらった「Macではこれできないの?」→「できるよ」Tips
  • Mac mini のHDDを SSD に交換 - enajet

    以前購入したMac Book Air があまりにも快適(高速)だったのと、最近SSDが安くなり250GBが15000円以下で入手出来るようになったため、今月購入したMac mini にSSDSolid State Drive) を取付けました。 交換作業をメモしておきます。 ■環境 Mac mini:Mac mini  MD387J/A、Model No:A1347 2012年10月発売 ( HDD:500GB、 CPU:Core i5、メモリ4GB、OS:Max OS X Mountain Lion ) SSD   :SAMSUNG 840 (250GB) ■注意/分解を始める前に ・SSD取付作業(Mac mini 分解)を行うと、アップルの保証が受けられなくなる可能性が高いです(自己責任でお願いします) ・購入した状態で暫く使い、初期故障がないことを確認してから分解した方が良いです

    Mac mini のHDDを SSD に交換 - enajet
  • ToDo リスト再考 (4) コンテキスト、そしてまとめ

    新年度にむけた自分の GTD システムの再構築シリーズ「ToDo 篇」。ずいぶんと回りくどく書いてきたのですが、まとめると「ToDo には実行可能なアクションだけをいれること」、「容赦なくアップデートを行うこと」、「プロジェクトリストと混同しないこと」ということになるかと思います。これで ToDo リストの役割と、何を入れるべきではないかという心構えが自分なりに明確になってきました。 最後に、見直したあとのコンテキストと、実際の ToDo リストの紹介です。 事件は「現場」で起きている 私にとって GTD が楽しいのは、「いまできること」だけに集中できるシステムを可能にしてくれる点です。そのためには非常に明確なコンテキスト、つまり「現場」のすみわけを行うことが絶対条件です。 私はプロジェクトリストをOmni Outliner Pro で管理しています。Win / Mac の互換性を考えると

    ToDo リスト再考 (4) コンテキスト、そしてまとめ
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
  • 150台のプロジェクターと繋いでわかったMacBookAirのお作法(詳細篇) – 教える人のネターノート

    昨年の8月にエントリーした『MacBookAirとプロジェクターの繋ぐお作法』のリメイクです。その手順を詳細にまとめてみました。 MacBookAir(以下、MBA)を使い始めて、早2年になろうとしています。 当方は各企業に出向き、そこに設置されたプロジェクターとMBAを接続して、講義を行うのが生業です。 結果、我がMBAは150台以上のプロジェクターと繋ぎ合わせたことになり、あらためてその接続要領をまとめてみました…… まずは、MBAとプロジェクターを接続するためのツールたち。 ここで要となるのは『Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタ』です。 PowerPointで制作されたスライドデータを、このおたまじゃくしのようなアダプタでプロジェクターに繋ぎ合わせ、外部出力を行います。 その際、体 ⇔ VGAアダプタ ⇔ VGAケーブルの”つなぎ順”にコツがあり、間

  • プロ・ブロガーの僕が新MacBook Airに即インストールした「使えるアプリ」30選!

    20. MindNode Pro MindNode Proはマインドマップ作成用アプリ。 iOS版と共有できる。 僕は書籍の企画を考える時は必ずMindNode Proを使っている。 最初手書きでノートに書き殴ったアイデアを、MacのMindNode Proでマインドマップにする。 MindNode Proが素晴らしいのは、RTF形式でアウトラインをエクスポートできること。 完成したマインドマップをRTFでエクスポートしてPagesで開くと、そのまま企画書の目次構成案になる。 最高です。 MindNode Pro 1.8.1(¥850) カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス 販売元: IdeasOnCanvas GmbH – IdeasOnCanvas GmbH(サイズ: 3.5 MB) 全てのバージョンの評価: (30件の評価) 21. OmniFocus OmniFocusはプロジェクト

    プロ・ブロガーの僕が新MacBook Airに即インストールした「使えるアプリ」30選!
    aegis09
    aegis09 2012/07/27
  • Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳

    私が普段行っているMacのメンテナンスです。初心者でもできる簡単なもので、Macユーザーなら最低限やった方がいいと思うもの4つです。 1. 再起動 「えっ?」と思うかもしれませんが、電源を落とさずスリープモードで長い期間使っていると、徐々に調子が悪くなることがあります。使用状況によりますが、1週間に1回は再起動してます。 2. バックグラウンドメンテナンスタスク 10.4 Tiger 以降のOS Xには、自動でメンテナンスを行う機能が備わっています。俗に「メンテナンススクリプト」呼ばれるもので、キャッシュや/tmp以下の一時ファイル等を削除してくれます。 この機能、10.7 Lionの設定ファイルを見ると以下の時間に実行されるようです。 毎日、早朝の03:15 毎週、土曜日の 03:15 毎月、1日の05:30 この時間にシステムが終了してたり、スリープ状態の場合はメンテナンスは行われませ

    Mac歴5年の私が実施してるMacの簡単メンテナンス | Macとかの雑記帳
  • [Mac] 知らない人は損してると思うMacの使い方【その2】 | Appleちゃんねる

    Macユーザーは知らない人は損してると思うMacの使い方【その2】当ブログはリンクフリーです。相互リンクやその他ご連絡は問合せフォームからお願いします。(ブログのカテゴリーによっては掲載をお断りさせて頂く場合がございます。) 当ブログで掲載している動画及び画像の著作権は各権利所有者に帰属致します。 掲載されている記事に問題がある場合は問合せフォームからご報告ください。 確認後、適切な対処をさせて頂きます。

  • MacのHDDをSSDに換装! スッゲー速いPLEXTORのSSD (1/5)

    ここで紹介するのは、HDDをSSDに換装するネタだ。がっ、しかーし! フツーのWindows機のシステムドライブをSSD化する記事なんて山のようにあるので、今回はMacWindowsをデュアルブートしているような特異な人に向けた換装を紹介しよう。 出版業界やグラフィック、音楽関係にもMacを使っている人も多いが、すべてをMacでこなす人はほとんど皆無。だって仕事しているとどーしてもExcel使わなきゃならないし、Macだと高いお金を払わないと買えないソフトが、Windowsだと優秀なフリーウェアとしてたくさんリリースされてんだもん。 そこで問題になるのが、MacWindowsの切り替えだ。シャットダウンやOS起動時は、みなさんよくご存知の通りHDDアクセスランプが光りっぱなしで、大小さまざまなファイルが読み書きされる。それゆえシステムドライブがHDDだと、カリカリとディスクがうるさく回

    MacのHDDをSSDに換装! スッゲー速いPLEXTORのSSD (1/5)
  • MacBook Air 11インチを買って3時間使ってみた感想 - FutureInsight.info

    ノートパソコンはThinkpadを大学生のころから使い続けてきましたが、Thinkpad T410の次はMacBookを買おうと思っていました。 Retinaモデルを買うか、MacBook Air 11インチを買うか(13インチ買うならRetinaモデル買おうと思っていた)散々迷った末に、今の自分の気分だとMacBook Air 11インチの手軽さだという結論に達して価格.comの最安値で購入。当時はPCボンバーで77500円でした。 価格.com - Apple MacBook Air 1700/11.6 MD224J/A 価格比較 APPLE MacBook Air 1.7GHz Core i5/11.6/4GB/128GB MD224J/A アップル 2012-06-13 売り上げランキング : 3404 Amazonで詳しく見る by G-Tools なぜMacBook Air 1

    MacBook Air 11インチを買って3時間使ってみた感想 - FutureInsight.info
  • アップルのAirMac Express(2012年版)レビュー:これまでの中でベストなルーターだ!

    アップルのAirMac Express(2012年版)レビュー:これまでの中でベストなルーターだ!2012.07.04 16:00 mayumine 正常に動作しさえすれば良いルーターを評価するのが難しいかもしれませんが、ひっそりと新しくなったアップルの白い箱、AirMac Express ベースステーション。これが地味に良い感じなのです。 これは何? 同時デュアルバンドの802.11n Wi-Fiに対応したアップルのWiFiルーターです。 AirPlayもサポートして8400円です。 どんな人向けのもの? 難しい設定が不要で、ちゃんと動作する安価なルーターが欲しい人なら誰でも使えます。つまり、万人向けですね。 デザイン 壁のコンセントに直接挿すタイプだった前世代のデザインがすでに懐かしいかな? ランプが1つだけの、小さくて白いシンプルな箱型になりました。 使ってみて うーんと。他のガジェ

  • Mac - Apple (日本)

    iPhoneの使いやすさをMacでも。 Macにはメッセージ、写真、メモ、FaceTimeなど、iPhoneと同じアプリがたくさん。使い始めた瞬間から使い慣れた感覚で操作できます。 フル装備。 メール、カレンダー、ネットサーフィンのためのSafariなど、あなたが毎日使うアプリが勢ぞろい。すぐに始められる理由です。Pages、Numbers、Keynoteといった仕事効率化のためのパワフルなアプリも内蔵されているので、書類、スプレッドシート、プレゼンテーションの作成にも取りかかれます。

    Mac - Apple (日本)
  • 新しいMacBook Air 2012(13型)と過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    先週末に到着した、新しいMacBook Air 2012 13型モデル。ファーストインプレッションは以下でメモした。 新しいMacBook Air(2012)が到着したのでファーストインプレッションメモ 新しいMacBook Air 2012をここ数日間使ってみた感想とか設定内容とかその他もろもろメモ。ちょっと長いかも。 MacBook Air 2012と3日間過ごした概要 ちょっと長いので概要を整理。 初日の概要は以下。・MacBook Air 2012の初回起動時の作業・iCloudへログインした時の感想・ソフトウェア・アップデートの実施・デスクトップ表示後のシステム設定変更・必要なアプリのインストール・スクリーンショットの保存先変更・内部温度の計測について・初日の感想と結果 2日目の概要は以下。・タイムマシンを使って必要なファイルを復元する・ファイル復元後の確認・開発環境の移行・SS

  • 新しいMacBook Air(2012)が到着したのでファーストインプレッションメモ - もとまか日記

    外見はさほど変わってないのに、中身は別次元。ほんの少し触れただけでそれが伝わってきた時に直感すること。それは、 今なら、誰にでも優しくできる。そんな気がする。 シンパシー、感じた。 長旅を終えてついに到着した、新しいMacBook Air 2012。 設定等は明日以降から週末にじっくりやるとして・・・とりあえず!!MacBook Airの2010年版(11型)からの移行する私が、その使用感について、ざっくりファーストインプレッションメモ。 ポイント1:画面が広くなった!そして綺麗! 画面を開いた時、最初に感じたことが以下。 画面、なにこれ広い!!! そして、やっぱり綺麗!!! 11型の「1366 x 768」から、13型の「1440 x 900」へ。数字で見たらほんのちょっとの差なのにこの広々感。これはイイ!今回は13型にしてみてよかった・・・・と、気で思った。逆に、13型から11型にし

  • Mac初心者のためのMacBookAir かんたんセットアップマニュアル - iTea3.0

    MacBookAirは自宅でも外出先でも使える最強モバイルデバイスです。特に外出先でモバイルWi-Fiルーターを使ってネットやブログを書く時は、ネットブラウジングの高速化は必須となります。 MacBookAirを使いこなすのであれば「dolipo」と「Google Public DNS」を導入しておくと、快適なネットライフを送ることができますよ! まず「dolipo」をインストールしたら、こんな表示が出るはずです。この数字をテキストエディタなどにメモっておきましょう!

    Mac初心者のためのMacBookAir かんたんセットアップマニュアル - iTea3.0
  • 新しいMacBook AirでChromeを使うとフリーズするらしい

    米Gizmodoでは、新しいMacBook Airを買ってみました。まだ数日しか使っていないんですけど、びっくりするくらいフリーズしたり、落ちたりします。アップル サポートコミュニティでも、下のようなスレッドが沢山あるので、この現象は私たちだけではありません。 落ちる原因としてあげられているのがGoogle Chromeです。 買って5日のMacBook Air 11が、Chromeを使っていると落ちる。(常用しているアプリケーションはChromeなのに。) 僕も同じ状態です。新しい2012 MBAとChromeの組み合わせでは、再起動を必要とするようなフリーズが発生します。昨日は5時間がそこらで3回フリーズしました。 アップルストアに行って交換してもらいましたが、この問題はハードに起因するものではなく、ソフトによるものなんじゃないかと思っています。 Chromeとの相性が悪いということを

  • 新 MacBook Air にやっぱりインストールしたアプリ23個

    MacBook Air のセットアップ進めています。 今回はアプリの棚卸の意味を含めて1からセットアップしているのですが、要不要を考えながらインストールしたアプリたちです。 システム環境設定はこちらで。 インストールしたアプリ

    新 MacBook Air にやっぱりインストールしたアプリ23個
  • オレのMacBook Airが「2画面」でマッハ

    テックウインドが発売した台湾Gechic製の13.3型ワイド液晶ディスプレイ「On-Lap 1302」は、ノートPCでデュアルディスプレイ環境を構築したい人に向く製品だ。334(幅)×227(奥行き)×8(厚さ)ミリ、重量651グラム(実測値)と小型軽量のボディは持ち運びにも対応し、外出先でデュアルディスプレイ環境を作ることもできる。解像度も1366×768ドットと、13.3型ワイド液晶ディスプレイとしては標準的だ。 ディスプレイとPCは、HDMIと給電用のUSBで接続する。このため、HDMI端子がないPCMacBookなどの場合、別売りのオプションを買う必要があるのだが、このたび、テックウィンドがMacユーザー向けにMini DisplayPort仕様の接続ケーブルも付属したモデルを発売した。早速、13インチのMacBook Airと接続することにしよう。 ディスプレイの張り付けはちょ

    オレのMacBook Airが「2画面」でマッハ
  • Retinaよりも大切なもの - ザリガニが見ていた...。

    その後の関連日記あり Retina+Mountain Lionのスクロール - ザリガニが見ていた...。 Retinaのほんとうの力 - ザリガニが見ていた...。 Retinaなら3840x2400の超広大なデスクトップを体感できる! - ザリガニが見ていた...。 MacBookのRetinaディスプレイを縦2880pxにした壮観な眺め - ザリガニが見ていた...。 発注 WWDCの翌日、MacBook Pro Retinaモデルを発注してしまった。2880×1800の魅力にとり憑かれてしまったのだ。発注したモデルは... 2.6GHzクアッドコアIntel Core i7プロセッサ メモリ16GB フラッシュストレージ512GB 値段は今まで使っていたMacBook2台分以上だが、このスペックなら今後5年以上はそのまま使い続けられるのではないか、と考えての発注であった。 実際過去

    Retinaよりも大切なもの - ザリガニが見ていた...。