タグ

欧州に関するaegis09のブックマーク (13)

  • 歪んだ多文化主義: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) イギリスで、非常に興味深い事件が起きました。 里親として、7

    aegis09
    aegis09 2012/11/28
    "「差別は悪」だけならいいのですが、時とともにそれは、「差別を糾弾するのは絶対正義」というドグマへと転化し、それに異を唱えるのは悪とする、抑圧装置へと変質してしまいました"
  • 1930年代の対策でヨーロッパは二番底に逆戻り - 今日の覚書、集めてみました

    1930s medicine pushes Europe back into double-dip recession (1930年代の対策でヨーロッパは二番底に逆戻り) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 9:13PM GMT 15 Nov 2012The eurozone has relapsed into double-dip recession as the austerity shock in the Mediterranean region spreads to the core countries of the north. 地中海地域での緊縮財政ショックが北部欧州のコア諸国に拡大し、ユーロ圏は二番底に逆戻りしました。 The Dutch economy shrank by 1.1pc in the third quarter amid

    1930年代の対策でヨーロッパは二番底に逆戻り - 今日の覚書、集めてみました
  • ヨーロッパはソロス救世軍が必要なのです - 今日の覚書、集めてみました

    Europe needs a Soros Salvation Army (ヨーロッパはソロス救世軍が必要なのです) By Ambrose Evans-Pritchard Economics Telegraph Blog: Last updated: October 16th, 2012George Soros has put the matter nicely at the National Association for Business Economics in New York. ジョージ・ソロス氏が、ニューヨークのNABEで、事態を非常に上手くまとめてくれました。 If the world could somehow persuade Germany to pull out of EMU, Europe’s never-ending crisis "would disappear

    ヨーロッパはソロス救世軍が必要なのです - 今日の覚書、集めてみました
  • ユニリーバ:ヨーロッパに「貧困の復活」を確認 - 今日の覚書、集めてみました

    Unilever sees 'return to poverty' in Europe (ユニリーバ:ヨーロッパに「貧困の復活」を確認) By Szu Ping Chan Telegraph: 2:25PM BST 27 Aug 2012Unilever will adopt marketing strategies used in developing countries in order to drive future growth in Europe, as the head of its European business warned that poverty will rise in the region as a result of the debt crisis. 同社の欧州事業部長が、債務危機の結果、欧州では貧困が悪化するだろうと警告する中、ユニリーバはヨーロッパでの今

    ユニリーバ:ヨーロッパに「貧困の復活」を確認 - 今日の覚書、集めてみました
  • 欧州債務危機チャット: アンブローズさんに訊いてみよう! - 今日の覚書、集めてみました

    Debt crisis webchat: put questions to Ambrose Evans-Pritchard (欧州債務危機チャット: アンブローズさんに訊いてみよう!) By Szu Ping Chan Telegraph: 2:45PM BST 07 Jun 2012Would Greece be better off outside the eurozone? Can Europe's leaders tread the fine line between austerity and growth? What will Germany’s role be in all of this? Read Ambrose Evans-Pritchard's take in a special debt crisis webchat. ギリシャはユーロを離脱した方が良いのでしょうか

    欧州債務危機チャット: アンブローズさんに訊いてみよう! - 今日の覚書、集めてみました
  • 呪われた国ドイツ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    aegis09
    aegis09 2012/02/10
    ”ドイツ人は、男も女も軍服がよく似合うなーということはおいておいて”
  • 原発世界地図とヨーロッパの電力融通の図

    先日のに続き、「エネルギー白書2010」から。一枚目は世界の原発地図で、これは2009年7月当時のもの。紫が稼働中、緑が建設・計画中、黄色が将来構想。フランスがヨーロッパでにょっきり出ているのが分かる。 そして二枚目はヨーロッパ内での電力融通の図。何度か記事でも触れてるけど、フランスが自国内の原発で生成した電力を周辺他国に売っている、つまり間接的に原発を国のビジネスとしていることが分かる。それだけ経験豊富で国家レベルで重要なものだってことだね。 ちなみに一枚目の地図はクリックで拡大表示するので、よろしく。

    原発世界地図とヨーロッパの電力融通の図
    aegis09
    aegis09 2011/04/13
    「ドイツ(笑)」って反応もできるけど、エネルギーを他国任せにできる信頼感が隣国同士にあるってのはなんとも羨ましい
  • セルビア人監督が活躍するのは歴史的に俯瞰すると必然な気がしてくる

    UG & The Revolution @soccerugfilez 先日、某ライター達との歓談ででた「日人はセルビア人の凄さと恐ろしさを理解していない。彼らは歴史的な戦闘民族。ポポビッチやピクシーなどなど優秀な監督が排出されるのは歴史的に見ると必然。」って話を文章化しておく 2010-12-28 18:29:50 UG & The Revolution @soccerugfilez セルビアの戦闘での異次元のエピソードは枚挙に暇がないが、有名どころだけでも、ヨーロッパが200年近く負け続けたオスマン・トルコの皇帝の叩き殺したのはセルビア人のみ。チムールですら殺さなかった。しかしその報復にセルビア貴族が皆殺しに遭うという漫画のような展開。 2010-12-28 18:30:08 UG & The Revolution @soccerugfilez モンゴルが来て嵐のように虐殺して廻ったり

    セルビア人監督が活躍するのは歴史的に俯瞰すると必然な気がしてくる
  • フィッチ、英国に警告、ギリシャ救済を疑問視 - 今日の覚書、集めてみました

    この間、英国人同僚と話していたら、どうして日人は英国の国会議員を尊敬しているんだ、と不思議がっていました。 確かにねえ。 卵投げられて我を失い、デモ参加者に顔面パンチらわせるような議員とか、もいるのに。 夫婦で議員になって、既に持ち家があるのに、選挙区の借家の家賃をそれぞれ経費で落として、更に議会があるロンドンの借家の家賃も経費で落としたりする議員とか、自宅庭の井戸用に経費で金文字イニシャル入りの蓋作らせたり、宿泊先のホテルの部屋で観たエロビデオ料金落としたり(議員の秘書をやってる議員人の旦那だったはず)。 結構ろくでもない。同僚曰く、政治家なんてどこでも一緒。 そうだよねー。 でも金のかかる無能政治家よりも、金はかかるけど有能政治家が多い、英国の方が羨ましい(笑)。 そうそう、あと、格付け会社のズルとかポカとか、いつの間に全部無罪放免になったわけ? 格付け会社がなんぼのもんなの?

    フィッチ、英国に警告、ギリシャ救済を疑問視 - 今日の覚書、集めてみました
  • 僕のせいじゃないよ。投機野郎が悪いんだ! - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 故米原さんのを読んでいたら、随分前にもギリシャ人がパパンドレウ首相のぽっぽぶりをボロクソ言っていたことが判明した。 全く学んでいなさすぎて微笑ましい。 一回自民以外にやらせてみれば、と一昔前に細川・羽田・村山政権でフルボッコにされたのを忘れている日国民と同じような微笑ましさ。 金竹小という流行り言葉だって、ついこの間のことなのに、それをリアルに耳にしていたおさーんおばはーんじじばばがコロッと忘れて小沢ミンスに入れたのと同じ微笑ましさ。 それから、そんな場合じゃないでしょう、というところで内ゲバゲバゲバ、国会でのぽっぽ批判じゃ金メダルだが、実は小沢の囲碁友達のキムメダルとか、自民党もいいころかげんに微笑ましい。 なるようにし

  • ドイツはギリシャの財布じゃない

    非難合戦 ギリシャの財政危機をめぐり、会談を行ったメルケル独首相とギリシャのパパンドレウ首相(3月5日、ベルリン) Thomas Peter-Reuters 「島を売れ、破産者ギリシャ人め。アクロポリスも売ってしまえ!」 ──2010年3月4日付け、ドイツ最大の大衆紙「ビルト」の見出しより。 この手のタブロイド紙の編集者は、多少正確でなくても話の核心だけ抜き出して見出しを付けることがある。上記ビルト紙の見出しはアンゲラ・メルケル独首相率いるキリスト教民主同盟(CDU)のヨゼフ・シュラーマン議員の言葉を引用しているが、実際のコメントはこうだった。「破産した者は持ち物すべてを金に換えて、債権者に返還しなければならない......ギリシャは借金返済に使えそうなビルや企業、数々の無人島を所有している」 しかし彼が意味するところは、ビルト紙の見出しの方が正確に伝えているようだ。つまり、ドイツ人はヨー

  • やっぱり天然ガスだね。バイオ燃料?環境に悪いしw - 今日の覚書、集めてみました

    Feci, quod potui, faciant meliora potentes. 我は全力を尽くした。もっと上手くやれると思う者は勝手にやるが良い。 この間からエコ・マフィア、pgrされまくりで笑えます。 Europe Offers $273 Million in Aid for a Gas Pipeline From Turkey to Austria (ヨーロッパ、トルコとオーストリアを結ぶガスパイプラインに2億7,300万ドルの支援を提示) By JAMES KANTER NYT:March 4, 2010BRUSSELS — The European Commission took steps on Thursday to avoid future crises over supplies of natural gas, as new evidence emerged

  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

    aegis09
    aegis09 2008/10/26
    PCでポチッとローンを組む。 / 危機意識とかいう前にローンがそんな簡単に組める事のほうが異世界って感じ。もしかして、円高で苦しんでる人って日本の企業だけじゃなく世界中に個人単位でいっぱいるの?
  • 1