タグ

兵器に関するaegis09のブックマーク (27)

  • P-1とは (ピーワンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    P-1単語 71件 ピーワン 4.4千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連リンク関連項目脚注掲示板P-1とは、防衛省・川崎重工が開発し、現在海上自衛隊への配備が進められている最新鋭哨戒機である。 概要 海上自衛隊が運用しているP-3Cの後継機として2002年から開発が開始された。試作機の初飛行は2007年。2013年に防衛省が開発の完了を発表、P-1の制式名称が与えられた。2015年度までに33機が予算化され、[1]2020年の時点で19機保有しているとされる。[2] 装備品等[3] 新開発の国産エンジンF7-10ターボファンを4基搭載(内側の2基はスラストリバーサー装備) FBL(フライ・バイ・ライト)システムを採用 HYQ-3戦闘指揮システム HQA-7音響処理装置 AQA-7デジタル式ソノブイ信号分析機 UYS-1音響信号処理装置 HRQ-1ソノブイ

    P-1とは (ピーワンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
  • 無人機による攻撃は「新しい」のか? | 地政学を英国で学んだ

    今日のイギリス南部は午前中晴れておりましたが、午後は小雪がちらつきました。まだかなり寒いです。 さて、昨日のセミナーの様子について続きを。 生徒の発表が終わったあと、今度は私の先生の独演会というか、最近感じたことについて語るということになりました。 内容はもちろんアメリカが多用している無人機による攻撃について。 まずこの無人機攻撃について、先生はハンチントンの『軍人と国家』を引き合いに出しながら、これは(新しい)アメリカ戦争方法であるという事実を踏まえつつ、いくつかの指摘をします。 まず一つ目が、「敵がこのテクノロジーを獲得したらどうなるのか?」ということ。そして二つ目が、サイバーと同様に、この新しいテクノロジーは使われなくなって消滅することは当分ない、ということです。まあ当たり前ですな。 そして三つ目の指摘は、無人機は実は「無人」ではなくて、立派にパイロットが存在するという点です。 こ

    無人機による攻撃は「新しい」のか? | 地政学を英国で学んだ
    aegis09
    aegis09 2013/04/12
    ”先生が一番心配していたのは、戦争の歴史からも明白なように、無人機のような新しいテクノロジーが出てきても、それにはすぐに安価な対抗手段が出てくる、というもの”
  • 【更新】シリア内戦でのT-72戦車と爆発反応装甲と

    2011年初頭から始まったシリア内戦における、今年1月に撮影された政府軍によるロシア製戦車T-72とその乗組員へのインタビュー映像。煉瓦のような形をした爆発反応装甲が山ほどついているのが確認できる。個人的にちょいと目に留まったので、覚え書きも兼ねて。 シリアの内戦では撮影機材の普及と公開する場の世界的広がり(要は携帯やらビデオカメラが多くの人に気軽に扱えるようになったのと、YouTubeなどの動画共有サイトが気軽に情報を公開できる「メディア」として認知されたってこと)を受けて、政府側も反政府側も山ほど戦闘の様子を動画に収め、公開している。プロパガンダ的なところも多分にある(映像に戦車を足したり兵員を切り貼りするレベルの編集をせず、要らないシーンのみを削除したり継ぎ接ぎするだけでも、容易に印象操作は可能)ので注意が必要だけれど、主に東側陣営の戦闘車両の実戦闘での動きが記録に収まっているのには

    【更新】シリア内戦でのT-72戦車と爆発反応装甲と
  • テポドンよりも実戦向き!北朝鮮新型弾道ミサイル「KN-08」とは? : 海国防衛ジャーナル

    (Arms Control Wonkより画像転載) 北朝鮮が、今月11日に東倉里(トンチャンリ)の西海衛星発射場で新型弾道ミサイルのエンジン燃焼実験を行っていた模様です。 新型ミサイルの燃焼実験 核実験の前日 (産経新聞) 新型ミサイルとは、「KN-08」*1のこと。中距離弾道ミサイル(IRBM)との見方もありますが、重量から考えると準ICBM級(6,000km〜)の射程があっても不思議じゃないと思います。 初お目見えは、2012年4月の金日成生誕100年を祝う軍事パレードでした。展示されたのは6発。専門家の間ではモックアップ(原寸大模型)だという分析があります(参考記事)。もちろん、物だと主張する人もいて議論は分かれています。個人的には、これらは地上試験用ではないかという見方*2が一番納得のいくものでした。偽物ではなくて研究&人員訓練用の初期配備モデルだ、というものですね。もちろん、い

    テポドンよりも実戦向き!北朝鮮新型弾道ミサイル「KN-08」とは? : 海国防衛ジャーナル
  • すらるど アメリカ人「日本製のライフル(豊和M1500)で730メートル先の的を狙ってみた」海外の反応

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 豊和工業と聞いてピンと来る人は少ないかもしれません。 工業関係の人にとってはマシニングセンターや旋盤のチャックを作る会社として有名でしょうか。 そして自衛隊、あるいは軍事マニア、ガンマニアにとっては銃火器を作るメーカーとして知られているのではないでしょうか。 豊和工業のライフル銃は海外にも輸出され、高い評価を得ています。 とあるアメリカ人が豊和M1500で800ヤード(約730メートル)先の的を撃った動画をアップロードしていました。 wikipedia:豊和M1500 Howa M1500 tactical 800 Yards 3 shots ↓この動画につけられたコメント ●アメリカ グッドシューティン。 ●アメリカ 豊和って良いよな。 俺も270win用(270ウィン

  • 日本は潜水艦技術のオーストラリアへの提供を検討する - 窓に!窓に!

    朝日新聞の報道によると、日の防衛省はそうりゅう型潜水艦を始めとする日の潜水艦建造技術をオーストラリアへ提供することを検討しているとのことです。 (↑そうりゅう型潜水艦) オーストラリアが日のそうりゅう型潜水艦を購入する意向を持っている、という話は以前から一種の眉唾ものとしてですが存在していました。オーストラリアが日の潜水艦に拘る理由は、航続距離行動半径(要は燃料)や搭載できる弾薬の量などに着目して大型潜水艦を求める風習がオーストラリア海軍にあるというのがその一つでしょう。 オーストラリア海軍は1950年代に潜水艦の保有を企図し、60年代にイギリスよりオベロン級通常動力潜水艦を6隻購入しました。オベロン級は水中高速型の船体と水上航行性能を重視した艦首を持つ過渡期のタイプですが、水中排水量2410tで航続距離は12ノットで9000nm(水上航行した時の値?)に達します。オベロン級の後継

    日本は潜水艦技術のオーストラリアへの提供を検討する - 窓に!窓に!
  • 弾道ミサイルとミサイル防衛:初歩の初歩。 : 海国防衛ジャーナル

    アメリカで、明日26日(現地時間)にGMD(Ground-based Midcourse Defense:地上配備型ミッドコース防衛)の試験が予定されています。 当ブログではたびたび弾道ミサイルやミサイル防衛について取り上げてきましたが、あまり丁寧な解説はしてきませんでした。しかし、これでは関心のない方には用語一つとってもなんのこっちゃ分かりませんよね。かくいう私自身も詳しいことは分かってないのですが…。 そこで、稿では後日GMDの記事を読んで頂くにあたり、せめてこれくらい知っているとちょっとはミサイル防衛が分かるかも!というはじめの一歩のそのまた一部分をまとめてみます。 弾道ミサイルはその名前の通り、ミサイルの軌道が弾道軌道=放物線を描きます。ロケットエンジンは放物線の前半で使い切って切り離し、あとは慣性に従って着弾します。北朝鮮から日に向けて弾道ミサイルが撃たれた場合の軌道イメージ

    弾道ミサイルとミサイル防衛:初歩の初歩。 : 海国防衛ジャーナル
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • 防衛技術シンポジウム2012で見た物

    11月13-14日に開催された防衛技術シンポジウムで見た物色々です。 今年は技60周年ということもあって、非常に興味深い物がたくさん展示されてました。

    防衛技術シンポジウム2012で見た物
  • 雲の柱作戦に置けるアイアンドームの任務達成率

    2012年11月14日から21日の停戦までの8日間に行われたイスラエルのガザ空爆作戦は、英語の作戦名を「Operation Pillar of Defense(防御の柱作戦)」、ヘブライ語の作戦名を「מבצע עמוד ענן(雲の柱作戦)」と命名されています。停戦により地上作戦は回避されましたがイスラエル空軍の爆撃でパレスチナ市民100人以上が犠牲となり、ハマス武装組織のロケット弾攻撃でイスラエル市民4人が死亡、兵士を含めると双方合わせて160人以上死亡しています。 Operation Pillar of Defense - Wikipedia イスラエル軍の発表によると、イスラエル空軍の戦闘機はガザ地区の約1500の目標を空爆しました。ロケット発射機、ロケット弾製造工場、密輸用地下トンネル、行政機関、治安施設などです。イスラエル軍は巨大な爆発はロケット弾の製造工場や弾薬貯蔵庫の誘爆であ

    雲の柱作戦に置けるアイアンドームの任務達成率
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 日本が目指す次期戦闘機はF-3、米F-Xとの統合の可能性も

    軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術.... 変化が激しい防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発、情報収集手段としてのISR、電子戦等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。また、航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。 もし米空軍の原案が成立していれば、ロッキード・マーティンF-22およびF-35の技術水準から大幅に進歩した新型戦闘機が2030年ごろに配備されるはずだ。もし日の原案が成立してればほぼ同時期に同様に高性能の戦闘機が太平洋の反対側で配備されることになる。 ひ とつの機体にできるかもしれない。日側の要求性能を米国がめざすF-35後継機に盛り込むことは産業政策上で有意義に思える。日は今後五年以内に国産 戦闘機開発を始める構え

    日本が目指す次期戦闘機はF-3、米F-Xとの統合の可能性も
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    aegis09
    aegis09 2012/10/05
  • 日本の潜水艦技術の導入も、豪スミス国防相 オーストラリア・その他製造

  • 北大路機関: NBC偵察車 大宮駐屯地祭一般初公開の陸上自衛隊化学科部隊最新装備

  • 日英 防衛装備品共同開発へ覚書 NHKニュース

    シンガポールを訪れている渡辺防衛副大臣は、イギリスのハービー国防担当閣外相と会談し、両国の間で防衛装備品の共同開発に向けた作業を進めることなどを盛り込んだ「覚書」を交わしました。 渡辺防衛副大臣は「アジア安全保障会議」に出席するためシンガポールを訪れていて、3日午前、イギリスのハービー国防担当閣外相と会談し、日英両国の防衛協力に関する「覚書」を交わしました。 「覚書」では、日政府が外国への武器の輸出を認めないとした「武器輸出三原則」を去年の年末に、事実上緩和したことを受けて、日英両国の間で防衛装備品の共同開発に向けた作業を進めるとしています。 また、閣僚の相互訪問や防衛当局間の定期協議を行うほか、政府間で防衛政策に関する情報を交換し適切に保護するとしています。 会談で、渡辺副大臣は「日英両国の防衛当局間で、宇宙やサイバー空間の分野なども、さらに交流を深めていきたい」と述べました。 これに

  • リアクティブアーマーの動作原理

    ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB @JDSDE214 着弾の時の圧力で起爆させると言うのを見た事がありますが、いかんせん守備範囲外でしてイマイチ自信が無いです、、、 2012-03-26 20:19:20

    リアクティブアーマーの動作原理
  • 米戦艦アイオワ級の生まれた理由

    のり @DDH_182_no2ri たまに分である海軍ネタを深夜に喋ります。大和型戦艦が仮に速力が30ノット以上あったとしたら、史実の金剛型のように活躍しただろうか? 答えは否です。何故か。それは金剛型があのように東奔西走したのは「潰しても惜しくない戦力」だったからに他なりません。 2012-02-08 01:02:16 のり @DDH_182_no2ri 金剛型は日海軍12戦艦の中で最古参組でした。なので喪失しても他の戦艦よりは惜しくないと考えていました。 また別の視点として、金剛型以外の戦艦が動かなかったのは燃料不足によるものも大きいです。ミッドウェー海戦で主力艦を一気に動かしたせいで、艦艇用の重油が酷く枯渇するという事態に。 2012-02-08 01:05:33 のり @DDH_182_no2ri そのため続くガ島攻防戦では日海軍は常に油の残量を気にしながら戦うハメに陥り、油

    米戦艦アイオワ級の生まれた理由
  • NACAカウリング関連の話(仮)

    ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB カウンセリングってなんですか!なんでそんな予測変換をしやがりましたかGoogleIME!NACAカウリングですよ! 2012-02-01 22:11:50 ぼろ太@C103 日曜日 東地区 “シ” ブロック 02b @futaba_AFB 昔はこんな飛行機もあったんだよ~と、空冷エンジンの場合よく、空気抵抗が液冷エンジンに劣るというふうに言われますが、そんな空冷エンジンを液冷エンジン並みの抵抗に抑えた話。 http://t.co/uv4cRV0n 2012-02-01 22:24:40

    NACAカウリング関連の話(仮)
  • 誘導型の小銃弾、2000 メートル先の標的にも命中 | スラド

    2,000 メートル先の標的にも命中させることのできるレーザー誘導型の小口径弾を米サンディア国立研究所が開発したとのこと (サンディア国立研究所のニュースリリース、Gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 ダーツのような形をした誘導弾は長さ 10 cm 程であるが、銃弾の先に内蔵された光学センサーが標的を検知し、その情報に基づき内部の 8 ビットプロセッサが誘導を行う仕組みとなっている。この誘導装置がフィンを制御して銃弾を標的まで導くのだが、興味深いのは標的が遠い程に命中精度が上がることだ。標的に到達するまでの時間が長い方が銃弾の動きがより安定するのだそうだ。 既に試作品での実験には成功しているが、将来的には軍や警察、娯楽目的の射撃などに利用されることを目指しており、現在は実用化に向けて提携先を模索している状況とのこと。