タグ

マインドマップに関するfrascaのブックマーク (12)

  • 【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO

    せーのでございます。GW、いかがおすごしでしょうか。私は久々に家族旅行に来ています。 現在朝7時30分。みんな疲れが溜まっているのか全く起きてこない。時間を持て余しているのでブログでも書いてみます。 今日はお休み、ということもあり、仕事の具体的な話ではなく、少し大まかな考え方のお話を共有したいと思います。 私は普段「テクニカルエバンジェリスト」という仕事をしています。端的にいうと一つのテーマに対してプレゼンテーションの資料やデモを作り、勉強会やカンファレンスなどの場所で人にその価値を伝えて共感してもらう事をジョブとしています。 みんなに価値に伝えるためにはどうしたら良いのか。仕事の8割は「考えること」に費やされます。私にとって「自分の考えをまとめること」は今のキャリアの生命線、とも言える作業です。 私は今まで「空・雨・傘」という考え方のプラットフォームに基づいて頭を整理し、アウトプットして

    【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO
  • 自分だけがわかる「超強力」なメモの方法 数年前の読書体験もよみがえる

    「箇条書き」は脳の性質にあわない みなさんはどのようにノートを取っているでしょうか。おそらくほとんどの人は、「左の上を基点に横書き」もしくは「右上を基点に縦書き」で文字を羅列していると思います。そして、「なにを書くか」にばかり注意を払って、「どう書くか」について意識することはないでしょう。それは「丁寧に端から書く」ということ以外に「ノートの取り方」を知らないからです。「丁寧に端から書く」というやり方は模範的に思えますが、これは「脳の仕組み」から見て、とても効率の悪い方法です。記憶力を呼び覚ます、整理力を発揮する、豊富なアイデアを引き出す……。そのような目的がある場合には、「マインドマップ」と呼ばれる記述法が最も適しています。 レオナルド・ダ・ヴィンチやトーマス・エジソンなど、天才たちのノートにはある特徴があります。ひとつは、独自性。板書の書き写しのようなノートはまず見当たらず、一目見ただけ

    自分だけがわかる「超強力」なメモの方法 数年前の読書体験もよみがえる
  • 無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2

    マインドマップの無料ソフトって、かなりたくさん世に出回っていますよね。そんな中でも僕がイチオシするのが、『XMind』というマインドマップのフリーソフトです。最近バージョンがアップして『XMind 8』になり、さらに使いやすく高機能になりました。WindowsでもMacでも使えるフリーソフトですので、PCを持ってる全ての方におすすめできる最強のマインドマップソフトです。日は、そんな『XMind』の使い方や活用術なんかを紹介していきたいと思います。 マインドマップソフト『XMind』の使い方 『XMind』をダウンロードしよう! 『XMind』はこんな感じのマインドマップです! なんとEvernoteにも保存可能! 『XMind Cloud』がさらに便利! アプリ版のマインドマップもリリース予定! マインドマップの活用方法 マインドマップ読書感想文編 マインドマップ家系図編 マインドマップ

    無料かつ最強のマインドマップ『XMind』の使い方と活用術とかを紹介するぜぇっ! - wepli.2
  • これをやれば誰でもできる、プレゼンの作り方 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    発端 今年の頭に、講演依頼をもらった。 専門学校で、学生さん相手に業界動向やこれからのために何を学ぶべきか、といった話をしてほしいとのこと。 当然、快諾したのだが、持ち時間を尋ねたところ「90分」だという。 人前で話す経験、というのは、おそらく豊富な方だと思う。5分間のプレゼンであるライトニングトークをはじめとして、カンファレンスで40分ほどの枠をもらって喋ったこともあるし、パネルディスカッション形式の登壇も3回ほど経験がある。 だいたい年に5, 6回は、なにがしかのIT系のイベントで登壇していると思う。 が、それでも90分という持ち時間を聞いてぞっとした。ライトニングトーク18回分。カンファレンス約2回分の時間をしゃべり続けなければならないのである。 90分という持ち時間を聞いて、専門学校で開催される講演会であるから、学校の授業1コマ分の時間に相当するのだろうと気づいた。これまでだらだら

    これをやれば誰でもできる、プレゼンの作り方 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • 無料でブラウザベースのマインドマップを作成できる「My Mind Map」

    自分のアタマの中を「見える化」できるマインドマップは、頭の中を整理するのに役立つほか、問題点の解決や新たなアイデアの発想につながることもあるという便利なツールです。「My Mind Map」ではそんなマインドマップをブラウザベースで作成することが可能になっています。 My Mind Map :: My Mind http://my-mind.github.io/ My Mind Mapを利用する場合でもソフトウェアのインストールやアカウント設定などは一切必要なし。上記のURLを開くと、新規マップを作成する画面が開きます。「My Mind Map」と書かれた部分をダブルクリックすると、マップのタイトルを変更することが可能です。 アイテム上で右クリックすると、マップの編集メニューが表示されます。 「Insert a child」はアイテムの下に枝分かれする子要素を作成します。まずは親要素「20

    無料でブラウザベースのマインドマップを作成できる「My Mind Map」
  • マインドマップ作成ソフト「XMind 6」正式版が公開

    マインドマップ作成ソフト「XMind 6」正式版が公開
  • 窓の杜 - 【NEWS】“動く”マインドマップで整理するアイデアプロセッサー「Frieve Editor」

    “動く”マインドマップでアイデアやタスクを整理できるアイデアプロセッサー「Frieve Editor」v1.20が、4日に公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Frieve Editor」は、アイデアの立案やタスクマネジメントなどを視覚的に支援するアイデアプロセッサー。ダイナミックに動くマインドマップを使い、アイデアやタスクの関連性を整理できるのが特長で、選択した要素を中心としたマッピングを瞬時に閲覧することが可能。 たとえば、要素をなにも選択していない状態では、マインドマップ全体が閲覧できるように、各要素が団子状に集まって表示される。ところがいずれかの要素を選択した瞬間、その要素へフォーカスが移るとともに、それと関連性のある他要素が見渡せるように、マインドマップの構造がリアルタイムに変化する。 そのため、多岐に渡るマイ

  • 【Amazon】アマゾンプライムに申し込んで変わった8つのこと : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆私がアマゾンプライムに加入してから、約4ヵ月が経過しました。 実際にアマゾンプライムに加入したことにより、またこのサービスが始まったことにより、「何がどう変わったか」。 今般、自分の気が付いた範囲で書いてみようかと思います。 既に加入されている方なら、ご存知というかアタリマエのことだらけですが、お付き合い下さいませ。 いつも応援ありがとうございます! 【内容】■自分が変わったこと 1)の値段を気にしなくなった ◆やはりこれが一番大きいかと。 今までは、1500円に達しない場合、他のや小物と併せて注文していました。 もし、その場ですぐに見つからない場合、欲しいを一旦ウィッシュリストに収納して、1500円超えてから注文したり。 ◆出版サイドでも、アマゾンの「送料無料」の金額である1500円というのは、ひとつの区切りの金額だったはず。 これが今後、プライムの浸透によって、変わ

    【Amazon】アマゾンプライムに申し込んで変わった8つのこと : マインドマップ的読書感想文
  • 【起業&仕事術】「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」ティモシー・フェリス : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日聖幸さんのブログでも取り上げられた一冊。 (The 4-Hour Workweek「週4時間仕事術」が「なぜ、週4時間働くだけでお金持ちになれるのか?」として邦訳されました) 日経新聞にも広告が掲載されたのに、記事を書いている時点で、まだアマゾンには画像がないというちょっと変わったです(笑)。 しかも、私が注文した時も「通常4〜6日以内に発送」と言いながら、翌日配送されてくるという「摩訶不思議」さ(笑)。 ◆タイトルからして、いかにも「ミリオネアマインド」というか、「自己啓発系」なのですが、これがまたどうして(汗)。 前半は「仕事術」、後半は「起業(ビジネス)の仕方」について、かなり細かいレベルまで書かれています。 ぶっちゃけ、私にとってこの手ので「後で読み返しておきたい」というのは、かなり珍しいこと。 実はスゴなのかも(汗)? いつも応援ありが

  • 【本】「本を所有することについて考えてみた」 : マインドマップ的読書感想文

    【概要】◆今日は、小飼 弾さんのブログで目にした「を所有することの経済的意義」という記事に関するエントリーを。 ぶっちゃけ、「は買うべきかどうか」というか、「買ったをどうするか」という問題は、私がずーっと逃避している件なので(汗)。 でも、いいかげん何とかしないとかなりマズイ予感(汗)。 いつも応援ありがとうございます! 【は買うべきか否か】●選ぶの観点から ◆私の場合、読むがビジネス書の、かつ、ほとんどが「出たばかりの」ということもあって、ハナから図書館という選択肢は、まずないです(「人から薦められた昔の」を除く)。 しかも、小飼さんや橋大也さんのように「献」受けられている方だと、「発売前」に既に読まれていることもあるわけで、そういう方より先にブログの記事を書くには、もう「アマゾンで予約」でも遅いくらいで(汗)。 結果、読むの9割以上は「買った」となってしまいます

    【本】「本を所有することについて考えてみた」 : マインドマップ的読書感想文
  • 【情報収集】『3時間で「専門家」になる私の方法』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文

    3時間で「専門家」になる私の方法 【の概要】◆今日ご紹介するのは、このブログではお馴染みの佐々木俊尚さんが、自らの仕事術について初めて(?)述べられた。 昨日、一足先に小飼 弾さんのブログで紹介(「書評 - 3時間で「専門家」になる私の方法」)されているので、気になっている方も多いのではないでしょうか(もう買っちゃいました(笑)?)。 ◆サブタイトルとして「ITジャーナリストの超情報収集・整理術」とあるように、さまざまなツールやサイトを使いこなす、佐々木さんの仕事のやり方が、かなり詳しく公開されています。 この辺は、「元新聞記者」という経歴と、現在の主たるフィールドである「IT関連」での取材経験が、うまく結実している結果かと。 仕事に役立つ情報の集め方とそのさばき方が満載です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 激変した「情報をめぐる環境」 劇的に変わった2つの理由 情

    【情報収集】『3時間で「専門家」になる私の方法』佐々木俊尚 : マインドマップ的読書感想文
  • 2007年秋に向けて、ビジネス書の文庫化、復刊、改訂版のニュース。

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など なんか、最近、文庫化やら復刊やら、改訂新版、続編のネタが多いのでまとめてみた。 しかも、どれも年間ベスト1になっても、おかしく無いような横綱級ばかり。 もっと、俗な例えで言えば、Amazonのマーケットプレイスで10,000円以上の値段がついてもおかしくないものばかり (と、いうか絶版になってたものはほとんどそうですね) で、自分がブログの更新をサボりがちだったこともあって、そんなネタがたくさんたまったので一気に放出。 たいていのがタイトルだけで通用するなのであえての解説はなし。 それぞれのの伝説を書けばきりがないので。 【文庫化】 ●ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すかが、急に

  • 1