タグ

心理学に関するfrascaのブックマーク (34)

  • マイナス思考よ、さようなら!「コラム法」の効果と実践方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    今日も失敗して落ち込んでいます…。 あなたは、こんな風に仕事での失敗や人間関係のこじれからマイナス思考になることはありませんか。 たまに、マイナス思考になるぐらいなら、誰にでもありますが、マイナス思考が日常的にクセになっている人がいます。 夜になって、毎日「今日の出来事」を振り返り、反省して落ち込んでしまう人は要注意です。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今日は、そのようなマイナス思考を改善するための方法として「コラム法」について書きたいと思います。いつも落ち込んでしまうという人は参考にしてみてください。 目次 目次 心理療法のひとつ「コラム法」 コラム法の書き込み例 コラム法のメリット「認知の歪み」に気づく 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 心理療法のひとつ「コラム法」 心理療法のひとつに「コラム法」というものがあります。または「カラム法」とも呼ば

    マイナス思考よ、さようなら!「コラム法」の効果と実践方法 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法

    <ミシガン州立大学などの実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった> 三人称で自分と距離を作る 怒りやイライラなど、ネガティブな感情はできればすぐに手放したいものだが、なかなか難しい。しかしこのほど発表された実験で、自分に対して「三人称」で語りかけるだけで感情のコントロールがずっと楽になることが分かった。実験はミシガン州立大学とミシガン大学の心理学者が行なったもので、科学系の米ニュースサイト「サイエンス・デイリー」が伝えた。 方法はとても簡単で、通常、人は頭の中で一人称を使って話しているが、これをただ三人称に変えるだけだ。 サイエンス・デイリーが紹介した方法はこうだ。 例えば、ジョンという男性がいたとする。最近恋人に振られてしまい、気持ちが動揺している。ここでジョンが自分の感情に向き合い、「俺は何で動揺しているんだ?」と一人称で自問する

    自分に「三人称」で語りかけるだけ! 効果的な感情コントロール法
  • 心理学おすすめ本!弱いメンタルを強化してくれる人生のバイブル - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    心理学を学びたいのだけど、どんなを読めばいいの? 「心理学を学びたいけど、どんなを読んだらいいのかわからない」「難しいはできれば読みたくない」という人も多いかと思います。大丈夫です。世の中には心理学に関する読みやすくて人生でためになる素晴らしいがいつくもあります。 どうも、Dr.キャットウィスカー(@dr_catwhisker)です。 僕は年間約250〜300冊を読みます。悩んだ時、新しく何かに挑戦する時、楽しい時も悲しい時も気がつけば読書をしていました。そんな僕にとって、読書人生を歩む上で必要不可欠なものです。そこで今回は、そんな僕から心理学に関するおすすめのをまとめてご紹介しようと思います。 もくじ もくじ との出会いが成長に繋がる 影響力の武器[第三版] WILLPOWER 意志力の科学 スタンフォードのストレスを力に変える教科書 GIVE & TAKE 「与える人」

    心理学おすすめ本!弱いメンタルを強化してくれる人生のバイブル - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 今すぐ使える新時代の心理学講座~日常・仕事・恋愛・学校・スポーツで今日明日から使える実践技術~

    サイト管理人 牧村 和幸 (心理研究家) 心理学と東洋哲学の学びに明け暮れて、20年以上内観を実践してきました。また、先人達の知恵を数多く吸収しました。その際、多くの気づきを得ることができたので、分かち合いのため、当サイトを開設しました。心理学に囚われず、心に関することは何でも取り上げていきます。現在、大阪在住です。 引き寄せの法則 出版物一覧 ツイッター 自己啓発ブログ カウンセリング YouTube動画 参考・引用文献 ・認知心理学 知性のメカニズムの探究 心理学の世界 基礎編/太田 信夫/培風館 ・アドラー心理学入門 よりよい人間関係のために/岸見 一郎/ベストセラーズ ・ゲシュタルト療法―その理論と心理臨床例/倉戸 ヨシヤ/二十一世紀カウンセリング叢書 ・トランスパーソナル心理学入門/諸富 祥彦/講談社現代新書 ・FBI心理分析官/ロバート・K・レスラー./ハヤカワ文庫 ・見た目で

  • 【決定版】年間1万人が学ぶ「心理学NLPとは?」NLPが仕事、人生、人間関係で使える理由

    【決定版】年間1万人が学ぶ「心理学NLPとは?」NLPが仕事、人生、人間関係で使える理由
  • 心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ご存知のように、人間とは、奇妙で、不合理な生き物で、その行動は不可思議と驚嘆に満ち溢れています。そのせいでうまくいかないこともありますが、同時に、人間がこれほど魅力的な理由でもあります。 人間の頭の中を掘り起こし、なぜ人はこれほど予測不能であり、驚くほど複雑なのかを明らかにしようとしている心理学者にとって、私たちのあらゆる奇行や不合理さが、仕事のエネルギーとなっています。こうした心理学者たちの探求の結果をほんの少しでも理解することは、頭の体操になるだけでなく、ビジネス(や人間関係)の成功にも役立ちます。以下に紹介するTEDトークは、その道の第一人者たちが、心理学を面白くまた優しく教えてくれているものばかりです。 1. 脳はどうやって倫理的判断を下すのか レベッカ・サクス MITの脳科学教授レベッカ・サクス氏によると、他人の心を読むのにタロットカードや超能力は必要ないそうです。かわ

    心理学に興味津々になれる8つの一流TEDトーク | ライフハッカー・ジャパン
  • 『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか』私たちの心には、保守化の虫が巣くっている - HONZ

    なぜ異なる文化・価値観をもつ者を傷つけてしまうのか? こんな心理学の実験がある。 ある女性が売春の罪で起訴され、留置所から保釈されるのを待っている(という架空の裁判事例の実験だ)。この実験に参加した実在の判事たちは、2つのグループに分かれていた。一方のグループは、売春婦に標準的な保釈金を課したが、もう一方のグループはその9倍以上にもなる高額な保釈金を求めた。 判事とは公正で理性的な判断を旨とする仕事だ。それなのに、何がこれほど大きな差をもたらしたのだろう?  実は高額な保釈金を課した判事たちは、こうした判断をくだす前に、あるアンケートに答えていた。そのアンケートの中には、「死」にかかわる質問が入っていた。一方、標準的な保釈金を課した判事たちには、このような質問はされなかった。 死を思い起こさせられることが、判事たちの価値観(法律を守ること)を、さらに

    『なぜ保守化し、感情的な選択をしてしまうのか』私たちの心には、保守化の虫が巣くっている - HONZ
  • 「理性と感情、どちらが優位か?」ハーバードで気づいたこと | 話題の新刊『意思決定の心理学』著者書き下ろしエッセイ

    話題の新刊『意思決定の心理学』著者書き下ろしエッセイ 「理性と感情、どちらが優位か?」ハーバードで気づいたこと はたして「理性>感情」と言えるのか? 2017年の1月、講談社から『意思決定の心理学 脳とこころの傾向と対策』という書籍を上梓した。 理性や自制心と、感情や欲求。これらの対立の構造がどのように意思決定を導くかについて、心理学の知見のみならず最新の神経科学の知見も盛り込みながら、できるだけ平易にまとめた試みである。 私は書において、一つの大きな問いを設定している。人間とは理性で感情をコントロールできる存在なのか? 私は「認知神経科学」とよばれる学問分野を専門としている。この分野は、脳・行動・心理がどのような対応関係にあるのかを探求するもので、これまで私は東北大学・ハーバード大学・京都大学という3つの研究機関で研究を進めてきた。今回の書籍の執筆は、これまでの経験をもとに1冊のを書

    「理性と感情、どちらが優位か?」ハーバードで気づいたこと | 話題の新刊『意思決定の心理学』著者書き下ろしエッセイ
  • サッカー経験者は長く目を向けたユニフォームを好きになる 視線を効果的に誘導する方法に活用

    早稲田大学スポーツ科学学術院・内田直教授は、西オンタリオ大学、高知工科大学、静岡大学との共同研究により、好みの対象を選び取る課題(選好判断課題)において、視線の誘導に影響される度合いの個人差を検証し、スポーツ用品を選ぶ課題ではスポーツ経験者で影響が生じることを示しました。実験では2着のサッカーユニフォームを見比べ好きな方を選び取る課題を大学生対象に実施し、サッカー経験者は視線を長く向けさせられたユニフォームを選択しやすいという結果が得られました。この成果は、視線を効果的に誘導する方法開発に向けた一歩と言えます。 研究成果は日体育学会の国際誌 International Journal of Sport and Health Science 電子版にて1月20日に先行公開されました。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/ijshs/advpub/0/

    サッカー経験者は長く目を向けたユニフォームを好きになる 視線を効果的に誘導する方法に活用
  • さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY

    今回は知っておくと何かと役立つ『配色の基礎知識』と『色の心理学』についてまとめます。 1. 色を決める3つのパラメーターをおさえよう まず、基的なところを簡単に説明します。色を決めるのは、①色相 ②明度 ③彩度の3つのパラメーターです。 色相 赤、青、黄などの色みの違いを表します。これは分かりやすいですね。 彩度 色みの強さの度合いを表します。いわゆる「あざやかさ」ですね。 明度 色の明るさの度合いを表します。限界まで明度を高くすると白になります。逆に限界まで低くすると黒になります。 この3つは「色の三属性」なんて呼ばれたりします。この3つは配色の話で何かと出てくるのでおさえておきましょう。 2. 補色について知っておこう 色相の並びをぐるっと1周つなげたものを色相環と呼んだりします。この色相環において、向かい合う2色ペアーの関係を補色と言います。この補色関係にある2色は、お互いを引き立

    さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY
  • Funny Games Enjoy Now

    Puzzle Tiny Clash One day zombies suddenly appear and now you need to keep them off your lawn (and brain!). PLAY NOW Air Warriors Take control of a warplane and jump on the battlefield of 1945 Air Force - Airplane Shooting Games in this thrilling combat flight action game. PLAY NOW Puzzle Bubble vs Blocks Bricks vs Balls Breaker is the most addictive Bricks Breaker game. PLAY NOW

  • 心理学に精通したマーケターが教える、価格設定のテクニック | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ウェブ解析サービスの新興企業であるCrazy Eggの共同創設者Neil Patel氏に、サービス開始前に知っていればよかったことは何かと尋ねたところ、彼は次のように回答しました。 「価格設定の方法を知っていればよかったと思います。最初に製品をリリースした際、私たちは収入および採算を最大化できるよう最適化した金額ではなく、自分たちが請求したいと思う金額に基づいて価格を設定してしまいました」 おそらく、こういった後悔をしている起業家はPatel氏だけではないでしょう。商売や経営の初心者にとって価格設定は非常に重要であり、かなり大変な作業でもあります。消費者は買い物に関してさまざまな偏見や予想外の傾向を持つことが知られていますが、製品に適正価格をつけることで、大金を損することを避けられるでしょう。 限られた時間の中で、価格設定に関するすべての資料をいちいち読んで値段をチェックせずとも

    心理学に精通したマーケターが教える、価格設定のテクニック | ライフハッカー・ジャパン
  • 日常生活で使える心理学テクニックのまとめ | Ofee

    日常生活で使えそうな心理学のテクニックをまとめてみました。恋愛、ビジネス、人間関係において心理学が効果を発揮する場面はたくさんあります。 今回は当サイトがまとめている記事の中で「日常生活で使える心理学」を、簡単な説明と共にご紹介したいと思います。 また、個別の記事で詳しく解説しているものもあるので、もしよろしければご一緒にご覧いただけたらと思います。 スポンサーリンク 日常で使える心理学一覧 同調 パーソナルスペース 傍観者効果 心理的リアクタンス 端数効果 バーナム効果 ヒグビーの理論 同一化 セルフ・ハンディキャップ 栄光浴 身体像境界 錯誤行為 単純接触効果 吊り橋効果 認知的不協和理論 ピグマリオン効果 初頭効果 ハロー効果 ドア・イン・ザ・フェイス フット・イン・ザ・ドア カチッサー効果 クライマックス法とアンチ・クライマックス法 目標の欲求勾配仮説 ツァイガルニック効果 ヤーキ

    日常生活で使える心理学テクニックのまとめ | Ofee
  • 心理学の種類と活用法|内容、勉強法、資格、仕事などもわかりやすく解説!

    心理学とは、ある現象に対して、人間の心がどのように反応するかや、どのような行動をするのかを科学的な手法で研究する学問のことです。 人間の心理的な法則を研究する「基礎心理学」と、基礎心理学で得られたデータを恋愛やスポーツなど他の分野に活用した「応用心理学」に分けられます。また、動物の行動を研究することも心理学の分野に含まれています。 「心理学を学べば仕事も人間関係もうまく行きます」という広告を、あなたも一度は目にしたことはないでしょうか? 日では心理学について数多くの書籍が出版され、カウンセリングやNLPなどさまざまな心理学に関する資格が存在しています。 私は起業当時、ストレスからうつのような状態になっていたため、2年以上の時間と100万円以上の費用をかけて、心理学を徹底的に学びました。現在は、心理学を活用して経営者のメンタルのケアも行っています。 一言で心理学と言ってもスポーツ心理学、恋

    心理学の種類と活用法|内容、勉強法、資格、仕事などもわかりやすく解説!
  • 続・心理統計学の基礎 -- 統合的理解を広げ深める| 有斐閣

    南風原 朝和 (東京大学教授)/著 2014年12月発売 四六判並製カバー付 , 280ページ 定価 2,200円(体 2,000円) ISBN 978-4-641-22041-6 Further Foundations of Statistics for Psychological Research 心理学 > 方法・統計・歴史 入門書・概説書

  • 京都大学、心理学の定説を覆す「恐怖が人の心を活性化し、判断力を高める」

    恐怖が人の心を活性化し、判断力を高めることを、京都大学霊長類研究所の正高信男(まさたか のぶお)教授らが実験で突き止めた。これは、恐怖感情を抱くことは認知情報処理を妨げるという、この1世紀の間信じられてきた心理学の定説を覆し、ダーウィンの主張を支持する知見といえる。心理学でもダーウィンの洞察は正しかった。ダーウィンが活躍した英王立協会刊行のRoyal Society Open Science11月5日付のオンライン版で発表した。 夏目漱石の小説「草枕」の冒頭に「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい」とあるように、理と情は対立するものと考えられがちだ。特に恐怖のようなネガティブな感情は人間の判断を鈍らせるというのが心理学の基原理となっている。これに反対したのがダーウィンで、1872年の著書「人及び動物の表情について」で「恐怖を抱くことは人

    京都大学、心理学の定説を覆す「恐怖が人の心を活性化し、判断力を高める」
  • 【端数価格効果】価格の端数を「8」にするだけで商品が売れる心理トリック | ホットニュース (HOTNEWS)

    端数価格効果とは、価格の端数を「8」にするだけで商品が売れる心理トリックのこと。 例えば「イチ、キュッ、パ(198円、1,980円、19,800円 等)」や「サン、キュッ、パ(398円、3,980円、39,800円)」などの商品価格は、スーパーやTVショッピングなどでお馴染みです。 これらはどうしてキリの良い200円や400円ではなく、あえて半端な198円や398円といった価格を設定したのでしょうか? 経営者の中には、「8」を漢数字で書くと「八」であることから、端数の8は末広がりで縁起がいいんだ〜♪ ・・・なんていう人もいますが、もちろんそれは建前に過ぎません。 実際は、価格の端数を8にすることで、消費者を巧妙な罠にかけて騙しているんです! ここでは、「端数価格効果」と呼ばれる、経営者が使う驚きの心理トリックについてご紹介します。 端数価格効果とは?商品価格の末尾を「8」にすると、消費者に

    【端数価格効果】価格の端数を「8」にするだけで商品が売れる心理トリック | ホットニュース (HOTNEWS)
  • 「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ

    石井准教授の作成した「統計解析ソフトRのスクリプト集」をオンラインで公開します。名古屋大学教育学部の「心理・教育の統計学」の授業で実際に使用されている教材です。学習・研究にご活用下さい。 2016.4.5 Ver. 4.0βを公開しました。棒グラフオプション、オメガ係数、効果量、標サイズの推定などの記述が加わりました。 2015.3.18 Ver. 3.0βを公開しました。記述統計量の算出の部分を統一的にしたのと、データ例を書籍にあわせて変えています。 2014.11.4 Ver. 2.2βを公開しました。 統計解析ソフトRのスクリプト集 (PDF) 下記のサイトでは、シラバスと講義資料が公開されています。あわせてご活用下さい。 「心理・教育の統計学」(名大の授業) 講義資料 (PDF) ーーー はじめに 石井秀宗 この冊子は,心理学や教育学の研究でよく用いられる統計手法に関して,統計解

    「統計解析ソフトRのスクリプト集」公開のお知らせ - 心理発達科学専攻からのお知らせ
  • 「やり遂げるのは意思の力」はウソ! 最新研究が突き止めた自己変革を妨げる免疫機能

    「自分を変える」というのは永遠のテーマだ。ところが、とある研究では、変わる必要性を認識していても、現実には85%の人が行動すら起こさないという。そして、その原因は決して「意志の力」ではない、というのだ。 ハーバードで生まれた一つの変革理論が注目を集めている。成人の発達と学習を30年以上にわたって研究を続けてきたロバート・キーガン氏とリサ・ラスコウ・レイヒー氏は、変革を妨げる原因を突き止め、解消するツール「免疫マップ」を開発した。その知見をまとめたのが『なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流自己変革の理論と実践』(池村千秋/訳、英治出版/刊)だ。 ここでは、多くの人に身近な「ダイエット」を例に、「免疫マップ」がもたらす驚きの効果をご紹介しよう。 ■「変われない」のは「自分を守りたい」から ダイエットをしたいAさん、Bさんという女性がいて、2人とも「体重を減らしたい」という“目標”がある

    「やり遂げるのは意思の力」はウソ! 最新研究が突き止めた自己変革を妨げる免疫機能
  • 【第3回】「NHK式7つのルール」+「心理学」がなぜ「最強の話し方」なのか?

    【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法 「NHK式7つのルール」+心理学=最強の話し方!NHKキャスター歴17年。現在は、国立大学の教員としてスピーチ研究を続けながら、政治家、ビジネスパーソン、学生などに「信頼を勝ち取るスキル」を伝授している著者が、「NHK式7つのルール」と+αの心理学テクニックを一挙公開!89年受け継がれてきた「NHKの話し方」とは?【NHK式+心理学】の集大成!簡単&最強1分自己紹介とは? バックナンバー一覧 NHKキャスター歴17年。NHK在職時代に大学院で心理学を学び、現在は大学の教員をしつつ、スピーチコンサルタントとして、政治家、経営者、ビジネスパーソン、学生などに「信頼を勝ち取るスキル」を伝授している矢野香氏。このたび『【NHK式+心理学】一分で一生の信頼を勝ち取る法―NHK式7つのルール』 を発売したばかりの矢野氏に、「NHK式7つのルール」に「心