タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

podhmoに関するAltNightのブックマーク (3)

  • templerのコマンドのbash completion作ってみる - podhmoの日記

    はじめに templer使おうとしたけれどコマンド入力するのが面倒になったのでbashの補完を作成してみる。 step0 about complete completeという関数を利用して補完候補を設定するらしい。 bash: complete: -h: invalid option complete: usage: complete [-abcdefgjksuv] [-pr] [-DE] [-o option] [-A action] [-G globpat] [-W wordlist] [-F function] [-C command] [-X filterpat] [-P prefix] [-S suffix] [name ...]ubuntuでは/etc/bash_completion.d以下に現在のbashの環境で補完に使われている設定が置かれてい模様。 覗いてて見たところ、補

    templerのコマンドのbash completion作ってみる - podhmoの日記
  • リモートの閉じられた環境のサーバにアクセスする。 - podhmoの日記

    web applicationなどを作成しているとき、公開前の段階であるにもかかわらずwebブラウザなどでアクセスして 実際の動作をチェックしたいということがある。こんな時にトンネルを掘って作業する。 ちょっと調べたりして時間がかかったりしてしまったのでメモ。 だいたいひつような作業 大体必要な作業は以下のとおり sshでlogin(鍵の設定) アクセスできるか確認コマンドライン ブラウザの設定 sshでlogin sshでloginしよう。同じ鍵を持ち回る時ssh-agentを使っても良い。 また、以下のような設定ファイルをかきトンネルを掘っても良い。 対象とするネットワーク [local] --> [humidai] ---> [target.app]humidaiは外部へ公開されていて、local(自分)からsshでアクセスすることは可能。 ここで、sshでトンネルを掘って直接tar

    リモートの閉じられた環境のサーバにアクセスする。 - podhmoの日記
  • ctypes入門してみた。 - podhmoの日記

    ctypesって? pythonのFFI用のモジュールらしい。 pythonの枠からはみ出た関数をpythonから呼び出すための接触面といった感じのもの. ドキュメントを見て、動くコードを書いてみた。 http://docs.python.org/library/ctypes.html やってみたのは以下のこと floatの配列を作ってこれをqsort python側で構造体を作成してこれをqsort qsortは関数ポインタを使っているし、だいたいの機能を網羅していると思う。((実際には、bitfieldの利用やunionなど使っていない機能はあるけれど、まぁ必要十分だと思う) 実際のコード 最初、qsortに渡す関数の戻り値をintにしていなくてハマったのはないしょ。 floatの配列をqsort python側で作成した構造体(Point)をqsort ldconfigとかpkgco

    ctypes入門してみた。 - podhmoの日記
    AltNight
    AltNight 2012/07/21
    なるほど、わからん
  • 1