タグ

転職に関するAltNightのブックマーク (53)

  • DeNAにjoinします - ikeike443のブログ

    joinって書くとなんかかっこいいですね。ジョインってカタカナで書くと微妙ですね。漢字で書くとどうなりますか。 日付変わりまして日6月1日付でDeNAに入社することになりました。実際の出社は6月3日月曜日なんですが、当日はブログ書く時間ないかもなあと思い今書いています。 ウィザード級のプログラマーがひしめく会社でやっていけるのかどうか不安ですが、頑張りたいと思います。HTML5かネイティブか、JavascriptマジJavascript、な時代の空気を当事者として満喫できそうで期待しています。あと仕事英語使う機会が増えると思ってるので楽しみです。 自分的には久々の大企業*1なのでそういう意味でもやっていけるかドキドキです。。B2Cな企業も初めてですね。うーん、やっていけますかね。。 所属とか業務内容はなにをどこまで書いていいのか分からないので書きません。Play/Java/Scala

    DeNAにjoinします - ikeike443のブログ
  • 株式会社ミクシィを退職し、株式会社クロコスに入社しました。 - (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

    新年度ですね。4/2ですね。エイプリルフール終わりましたね。 もう既にご存じの方も多いかと思いますが、3/31をもって前職のミクシィを退職し、4/1よりクロコスにJoinすることになりました。 そして今日いきなりセキュリティカード忘れて遅刻しましたごめんなさい。 クロコスへの入社について 株式会社クロコスは、ソーシャルメディア上でのオンラインマーケティングの企画やツール提供、活用支援などを主要事業とする会社です。 日初のFacebook認定マーケティングデベロッパーでもあり、マーケティング支援ツールの他にも色々なFacebookアプリなども展開しています。 おそらく、自分とクロコスの前身であるnequalの関係について知っている人からすると、あんまり驚きもない話かもしれません。 色々と自分の中でも考えるところは多かったのですが、最終的に決断したのは、楽しい方を選ぼう・人生の最後で後悔しな

  • クックパッド株式会社に入社しました - Just posted a blog

    はじめまして 新卒です— レジャスポ太郎さん (@rejasupotaro) 2013年3月31日 新卒としてクックパッド株式会社に入社しました。 僕は今日初めて同期と顔を合わせたのですが、新卒入社なのに社歴がすでに4年目という人や、博士後期課程までがっつり研究をして「新卒ですがもうすぐ30です」という人がいたり、「前職では〜」「転職のきっかけは〜」と始まる自己紹介をする人(僕もですが)もいて、 新卒のみなさんとてもフレッシュで戦々恐々としていました。 全社員が集まる場での自己紹介で「なぜクックパッドに入ったか」と「クックパッドで実現したいこと」の二点について、話してくださいと言われたので話しました。 なぜクックパッドに入ったか 思い返すと、年末にコードが綺麗な中村クンと話したことがきっかけだったのかなと思います。 Androidアプリ開発どう?みたいな話をして、実は開発者は一人しかいなく

    AltNight
    AltNight 2013/04/02
    新新卒氏の登場で新卒氏は旧新卒氏になるのかな
  • クックパッドに入社しました。 – realsuger.log

    カヤックでは兄弟会社のクーピーから入って5年3ヶ月、Flasherとして閃光部リーダーやったりBM11やったりandroid始めたり受託に戻ってきたりいろいろと。 アプリチームも人増えて形になってきたしフローもできてきて、個人的な3年計画みたいなのが一段落かなーというところでした。

  • DeNAに転職しました - zabbiたんAMIたん

    東京の皆さんこんばんは。 福岡から引越してきたザビオです。 はい、ご存知の方もいらっしゃいますが1月16日からDeNAに転職することになりましたー! 入社して、毎日が刺激的で、超すごい人ばかりで、飽きない日々を送っております! 入社当時はソーシャルゲームってマイナスなイメージが合ったのですが 僕は楽しみながらやれていますー! めちゃめちゃ優秀な人がたくさんいるので、いろいろ勉強しながら、頑張りたいと思いますー! 東京の皆様、宜しくお願いします。

    DeNAに転職しました - zabbiたんAMIたん
  • [雑] 株式会社クロコスへ入社しました! - 雑文発散(2013-01-07)

    ▼ [雑] 株式会社クロコスへ入社しました! 日付けで株式会社クロコスへ入社しました。 たぶん、社内で一番年齢が上になるのですが、立場としては「いち新人エンジニア」です。先輩からいろいろ学びながら早く役立てるように頑張ります(新人風言動)。 まぁ、この言い方はちょっとアレなんですが、、、クロコスには PHP の世界でデファクト・スタンダードな書籍「パーフェクトPHP」の著者が2名も在籍しています。この他にもエンジニアとして尊敬できるメンバーが揃っているので、僕としては「学ばせてもらう」という意識が強く働いています。 この考え方は「情熱プログラマー」の「一番の下手くそでいよう」に影響を受けてます。 チームで一番下手くそでいるのは、バンドで一番下手くそでいるのと同じ効果がある。どういうわけか自分自身が賢くなるんだ。話し方や書き方さえ以前より知的になる。自分の生み出すコードや設計が以前よりエレ

    [雑] 株式会社クロコスへ入社しました! - 雑文発散(2013-01-07)
  • ニート終了のお知らせ - xuwei-k's blog

    以下のような経緯で、某社を辞めて、2012年の後半の数ヶ月間は、ニートしていたわけですが 退社します(ワラビモチから2年) 2013年から働くことになりました。1月7日(月曜日)に初出社の予定です。 ユビレジです https://ubiregi.com/ja "ユビレジ"でググる 以下の2つのエントリとか読んでもらえば、(特に内部的なエンジニア事情や職場環境については) 最近どんな感じなのかはわかると思いますし、まだ働き始めてないのにそれほど書くこともないので、特にユビレジ自体については今回は書きません。 開発者としての自分からみたユビレジ PABさんのユビレジへのジョインについて というわけで、「soutaroさんが嫌いなScala」のエンジニアがまた一人増えてしまうわけです。なので、*1 Scalaだけがすごく詳しいエンジニアがこれ以上増えてもあまり意味ないと思うので、*2 JavaS

    ニート終了のお知らせ - xuwei-k's blog
  • ActiveAdminでらくらくCRUDをつくる - shokosブログ

    shokos Advent Calendar 2012一日目 rails ActiveAdminでらくらくCRUDをつくる! Active Admin | The administration framework for Ruby on Rails スケジュール管理アプリ、Popuraをつくりました。 rails new Popura がーっとファイルやフォルダが作られ、インストールも走ります。 プロジェクトに移動。 cd Popura Gemfileを開いて下記を追加。 gem 'activeadmin'インストールコマンドを走らせます。 bundle install --path vendor/bundler rails generate active_admin:install DB定義をします。 rails g model schedule plan:string summary:

    ActiveAdminでらくらくCRUDをつくる - shokosブログ
  • 富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch

    自分が退職エントリを書くことになる、というのは一年前、このブログを初めた時には考えもしなかった。この数ヶ月間、いくつか考えることがあったので、自分のためにも残しておく。 今回のエントリは多分めちゃくちゃ長いです。 最後にまとめがあるので、そこを見るだけでもいいと思います。 バックグラウンド的な まず、今の会社、富士ゼロックスに入社が決まった時から「この会社に一生勤めよう」とか、「安定したメーカーに就職できたからこれで安泰だ」とかは全く思っていなかった。 せっかくエンジニアになったのだから、「ユーザーの生活・働き方が変わるようなイノベーティブな製品を作りたい」という思いを持ち、それを叶えようと思っていた。 富士ゼロックスに勤めると、プリンター、コピー機だけじゃなくて、ソフトウェア含めて色んなモノを開発しているから自分の視野の拡大できるだろうし、富士ゼロックスにはFXPALっていうソフトウェア

    富士ゼロックスを退職し、DeNAに転職します。 - from scratch
  • 転職した経緯とか、思いとか。

    あ…ありのまま、先月までの数ヶ月間で起こった事を話すぜ! 『俺は勝手にpixivAndroidアプリを作って公開していたらいつの間にかpixiv社員になっていた』 な…何を言っているのかわからねーと思うが、俺も何が起こったのかわからなかった… リ◯ナビNEXTだとかエ◯ジャパンだとか、そんな普通の転職じゃあ断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… …というわけで、Twitter等ではとっくに公表してますが、先月よりpixivにて勤務しております。 前職は5年半勤務しましたが、前から色々と思っていたこともあり、退職して新たな道を選びました。 最近転職しました系の記事が流行っているようなので、自分も忘れないうちに書いておこう、と思ったわけです。 転職のきっかけ、前職での不満や感じていたこと、いろんな人とのつながりなどなど… 少し長文になります。読みづらい部分も多々あると思いますが、

    AltNight
    AltNight 2012/11/10
    うおー、すげーな
  • ビープラウドに転職してました - Make組ブログ

    iMac で心地よく開発してます。 今はビープラウドという会社で、 Python と Django を書いています。 10月の初めくらいに入社をし、今で 1 週間と少し経ったところです。 ビープラウド 上記の iMac もそうですが、良い環境で働けています。 最近の私のブログ記事をみると「ハマったメモ」や「学んだこと」が増えてます。その点からもそう思います。 私が好きな Python 、 Django をメインに使えるということもあります。 詳しくは ビープラウドのリクルートページ を見ればいいと思います。 (とくに今の席は、向かいの席に @aodag さん、隣の席に @monjudoh さんがいて面白いです。 なぜ辞めたのか 転職の前にも趣味としてプログラミング、コミュニティへの参加をしていました。 それを仕事としてもやりたいなと思ったからです。 大人の意見 大人の意見として 大きな会社

    ビープラウドに転職してました - Make組ブログ
  • DeNAに転職します

    宮川達彦さんがCOOKPADでRuby書いてるなら俺がDeNAでPerl書くのもまあありなんじゃないかと思ったので。 よくある質問とその答えQ. 一時金もらえるんでしょ? 200万? やったー! ごちそうさまです A. ねーよ。おまえはいつの話をしてるんだ。そのキャンペーンはずいぶん前に終わりました。 Q. ベイスターズファンだったの? A. 好きでも嫌いでもねーよ。野球の趣味を理由に転職するの必ずしもダメとは申しませんが、俺はそういう類の輩ではございません。 Q. モゲマス作るの? A. 作らねーよ。Mobageだからといって全部のゲームをDeNAが作っているわけでは、実はないのです。モゲマスは違います。 Q. Rubyやめちゃうの? A. やめねーよ。コミュニティ活動に関しましては、むしろ推奨されていると聞き及んでおります。あと当然、素性を隠しておりませんので、俺が何者かは分かった上で

    DeNAに転職します
    AltNight
    AltNight 2012/10/01
    DeNAいく人多いなぁ
  • フリークアウトに転職しました - kanblr

    今月の12日から、フリークアウトで働いています。 20代の間さんざん不摂生な生活をしていたツケがきたのか体調が悪化し、5月の連休明け頃からそのまま長い休みに入っていたのですが、ギリギリのところでなんとか体重変動を減少方向に転じさせることに成功して、その甲斐もあって血液検査の結果と体調のほうも大分改善してきたため、8月頃から次の職場を探していました。 大変ありがたいことに何人かの方から声をかけて頂き、色々と検討してきたのですが、今までの仕事で得た知見を生かせて会社的にも自分としても足回り軽くやっていけるところで、ということを重視して決めました。今どんなことをしてるのかは、今月号のWEB+DB PRESSや、金曜日のYAPC::Asiaでのmyfinderさんの発表を是非聴いて頂ければと思います[宣伝] 1年の4分の1近くを「一回やすみ」にあててしまった分(あと「人間いつどうなるか分からない」

    フリークアウトに転職しました - kanblr
  • 退職しました2 - #詰んでる日記

    入社して2年3ヶ月勤めたOKWaveを退職しました。 Q&Aサービスでいろいろやってやろうと思って入社したら、新規サービス開発をやることになってRailsをやることになり*1、Rails3へのバージョンアップや、Prototype.jsからjQueryとCoffeeScriptへの移行や、テストコードとCIの導入とか、デプロイ方法の変更とか、Gitへの移行とか、開発機をMacに移行とか、開発基盤もどきなこととか、新人教育とか、ちょっとしたマネージメントもどきとか、サービス開発だけでなく開発環境をよくするための色々を好き勝手やらせてもらってました。 小さなサービスとチームを大きくする楽しみは大きく、あっという間の2年3ヶ月でしたが、いろいろ思うところがあって転職することにしました。 辞めた理由 大きな理由としては、ユーザーやアクセス数が多く、ちゃんとマネタイズができるWebサービスを作りたく

    退職しました2 - #詰んでる日記
    AltNight
    AltNight 2012/09/18
    お疲れ様でした。野球好きそうですしね。
  • 転職しました - 実はhokkai7go

    某大手SIer退職して株式会社万葉に入社しました。 当は札幌Ruby会議2012のLTで発表しようと思っていたんですが、 落選してしまったので、このblogでみなさんに伝えさせてもらいます。 ここで私とRubyというより、 私とRuby会議という意味でスタッフ歴を振り返ってみます。 ・札幌Ruby会議2の当日スタッフ ・日Ruby会議2010の当日スタッフ ・札幌Ruby会議3のレポート班 <- はじめてのレポート班 ・大江戸Ruby会議01のレポート班 <- Asakusa.rb行ってたらやらせてもらえることになった ・日Ruby会議2011のレポート班 <- Asakusa.rbで一釣りされた(してもらった ・みなとRuby会議01のレポート班 <- 仕事がくそ忙しかったので僕にできるのはここくらいだった こうして見てみると、まずはRuby札幌から当日スタッフとして送り込んで

    転職しました - 実はhokkai7go
    AltNight
    AltNight 2012/09/06
    Ruby会議を通して転職
  • サイバーエージェントに転職しました ::ハブろぐ

    Hello CyberAgent! はい、サイバーエージェントです。自分自身ですら「まじかーーー」って思ってる程度の田舎モンなのでアレですが。 何かしらのご縁がございまして、6月〜7月の半月ほどの間に話が決まり、あれよあれよと東京は渋谷に流れ着いた次第でございます。 初東京・初大きい会社ということで、慣れない環境ながら戦々恐々と励んでおります。 キャリア 名古屋の業務で、サーバーサイドを中心にしつつミドルウェアからフロントエンドに至るまで一気通貫Webエンジニアを標榜していた中で醸成された、フロントエンドに専念したい!という欲求から今回の転職になりました。 前職については、自己評価からしてパフォーマンスに相当なムラがあったものの(周囲の評価はもっと厳しいでしょうが)、なんだかんだで守備範囲は手広くやらせていただいていたな、と思います。ただ、もっと前のめりな環境で、他のエンジニアとも関わり合

    サイバーエージェントに転職しました ::ハブろぐ
  • http://blog.yukawasa.com/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99/

    For full functionality of this site it is necessary to enable JavaScript. Here are the instructions how to enable JavaScript in your web browser.

  • GoogleからWantedlyに転職しました - awakia-n's blog

    今日から正式にWantedlyというスタートアップに勤めることになりました。 なぜWantedlyに決めたのかを書こうと思うのですが、やはりこの決断に至ったのは前職の影響が大きいので、前職のGoogleの話をさせていただければと思います。 僕はGoogleでは、検索のソフトウェアエンジニアをやっていました。ただ1年2ヶ月で辞めてしまったので、これからGoogleについて書くことは、すごく狭いところしか見ていない部分的な意見であることをご了承ください。 自分と検索とGoogle Googleは、入社する前からとても尊敬する企業でした。僕は、僕が生まれてから認知している中で、Googleの「検索」というプロダクトは、最も世の中を変えたインパクトのあるものだと思っていました。今まで分からないものがあったら、親や先生に聞くか図書館で調べるといった方法しかなかったところを、Googleはキーワードを

    GoogleからWantedlyに転職しました - awakia-n's blog
  • このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try

    はじめに タイトルにもある通り、このたび株式会社ソニックガーデンで働くことになりました。 Rubyアジャイル開発に興味がある方なら、きっとみなさんソニックガーデンのことをご存知なのではないでしょうか。 代表取締役社長の倉貫さんをはじめ、選りすぐりの精鋭部隊が今回僕を迎え入れてくれたことは非常に光栄です。 会社のため、お客様のため、プログラマを憧れの職業にするため、日IT業界発展のために精一杯頑張ります! どうやって働くの? 一部の方はご存知かもしれませんが、僕は現在兵庫県西脇市に在住しています。 ソニックガーデンのオフィスは東京の渋谷にあります。 なので僕はこれから単身赴任・・・ではなく、地元西脇市からリモートで開発を行います。 わかりやすく言うと、在宅勤務です! もっとも、最初の3ヶ月ぐらいは研修期間として東京で働きます。 余裕があれば東京の勉強会等に顔を出すかもしれません。その際

    このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try
    AltNight
    AltNight 2012/06/20
    ソニックガーデンもこの人もアツいなー。いい
  • 株式会社ハートビーツに入社してました - このブログはURLが変更になりました

    そういえばTwitterにさらっと書いただけでここに書き忘れてましたが、5月16日付けで株式会社ハートビーツに入社しました。 サーバの監視、管理、構築、ハウジングサービスなどを手がけるインフラ屋さんです。 24時間体制で監視してもらいたいサーバ、ほったらかしになっているサーバ、サーバを建ててほしい等のご用命は是非弊社までお問い合わせください。

    株式会社ハートビーツに入社してました - このブログはURLが変更になりました
    AltNight
    AltNight 2012/06/05
    最近ハートビーツに転職多いきがする