タグ

Javaに関するAltNightのブックマーク (9)

  • COBOL技術者のためのJava言語入門 : 富士通

    記事は、COBOLをはじめ、VB、Cなどのプログラム言語経験者にJavaの概要を理解していただくための入門書です。 説明文の他に各節ごとの確認問題と各章ごとの小テストがありますので、ご活用ください。 (2010年1月29日更新) この記事は「SDASプログラマ教育サービス(Java編)」の学習教材としても活用いただけます。 また、姉妹編の「Java技術によるWebアプリケーション開発入門」もご覧ください。 内容について、ご意見・ご要望があれば、SDASに関するご意見・ご要望フォーム よりお願いします。 目次

  • 全Eclipse Java プログラマーに捧げる Eclispe 徹底活用術完全版〜Eclipseに空気を読ませて楽する術〜 - Yamashiro0217の日記

    この記事は、http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090612/1244772658 の「Ctrl+1とCtrl+Spaceうんぬん」の話にインスパイアされて書いた。Eclipse可愛いよ。Eclipse。 記事長いから、さくっと読み飛ばして、アニメーションgifがあるところから読んでも十分訳にたつと思う。 あと、新人さんとかに写経させるのもいいかも。というか、半分ぐらいうちの新人に勉強のためと思って書いたから。で、実際に写経させて役にたった。 Java は Eclipse などの IDE も含めて言語というか、環境というか…だと僕は思ってる。Commons, Maven なども含めたい(まぁ、そのあたりは、CPANも含めてperlだろ。とか、これは否定する人だらけだろうけど、Railsrubyということを言う人もいるよね)。 少なくとも僕は、Eclipse

    全Eclipse Java プログラマーに捧げる Eclispe 徹底活用術完全版〜Eclipseに空気を読ませて楽する術〜 - Yamashiro0217の日記
  • mac Eclipseでrt.jarのソースを見るには? - nakawai’s diary

    環境はmac OS X 10.6 下記を参考に。 Java API のソースコードを見たいのに Mac に src.jar が入ってない? - YKMbPP Java/Eclipse on MacOSX: where is the src.zip ? - Stack Overflow 上記に書いてあるパスをあたってみたけど、src.jarが見つからない。 ユーティリティ>Java Preferencesから最上段のJava SE 6をダブルクリックしたら、jdkに飛べた。そこから辿ったらsrc.jar発見。 /Library/Java/JavaVirtualMachines/1.6.0_22-b04-307.jdk/Contents/Home/src.jar EclipseのJava>Installed JREsでは /System/Library/Frameworks/JavaVM.fr

    mac Eclipseでrt.jarのソースを見るには? - nakawai’s diary
    AltNight
    AltNight 2011/06/27
    なんかうまくいかなかったけど、参考に残しておく
  • 一歩先行くJavaプログラマが読むべきオープンソースソフトウェア10選 - 設計と実装の狭間で。

    10万行コード読んだらJava分かるよってTwitterに書いたらすげぇ勢いでRTされたので、調子に乗って捕捉エントリ書くよ。 Java Core API JDKインストールしたディレクトリに入ってるsrc.zipを展開すると入ってるから読むと良いよ。 すぐ近くにあるのから読むってのはメンタル的に楽でいい。 厳密にはOSSじゃなくて単に公開されてるってだけなんだけども、JavaプログラマなのにコアAPIのコード読んでないとか無いよね? どれから読めば良いか分からんかったら、 java.lang java.util java.io java.text 辺りをまずはキチンと理解すること。当然コードを読み終わったら、それを使ってコードを書く事。 OpenJDK http://hg.openjdk.java.net/jdk7/jdk7 OpenJDKを読むことで、プログラム言語してのJavaではな

    一歩先行くJavaプログラマが読むべきオープンソースソフトウェア10選 - 設計と実装の狭間で。
    AltNight
    AltNight 2011/06/23
    Javaこわい
  • Eclipse Helios (3.6)インストール

    Eclipse 3.6 Heliosのインストール方法についての手順です。 a. ダウンロードとインストール 1. eclipseのダウンロード 次のサイト(http://www.eclipse.org/downloads/)からeclipseをダウンロードする。なお、ここでのインストール環境は、Mac OS X 10.6.4で、64bitとします。 2. ダウンロードしたファイル(eclipse-java-helios-macosx-cocoa-x86_64.tar)を解凍して、目的のディレクトリに配置します。 3. ディレクトリ内にeclipseの実行ファイルがあるので、ダブルクリックして起動します。 4. workspaceディレクトリを指定して、正常に起動すれば、そのまま使用できます。 b. 日語化 1. 次のサイト(http://sourceforge.jp/projects/

  • Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム

    先日Javaのコードを3年振りくらいで書いてみたら、無性にJavaについて振り返ってみたくなった。Javaの誕生当時をリアルタイムで経験した僕にとってJavaは感慨深いものであり、多くのことをJavaから学び、僕を成長させてくれた原点でもある。 僕とJavaとの関わりはJavaがまだOakと呼ばれていた頃から始まる。1994年の暮れの頃だったと思う。Oakで書かれたWebブラウザはWebRunnerと呼ばれていて、両者はほとんど一体だった。会社の上長からこれを使って携帯情報端末機器を開発することになったから、秘密裏に調査しておくようにと突然指示された。後になって知ったことだが、Oakは家電などの組込み系を想定して開発されたもので、当時Sunは日の多くのメーカに呼びかけてOak を普及させようとしていたようだ。 その頃のインターネット事情というのは、Mozilla(Netscape)が登場

    Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム
  • Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して

    プログラミングと設計は来切り離せないものなのではがすごい反響だったのですが、結局この記事で私が言いたかったことは、 Java EEなどの現代的な開発環境はCOBOLなどの古い言語を使った開発とは根的に設計の手法が異なる 多くの現場では未だに古い設計手法を使っているため、オブジェクト指向などの最近の開発環境のメリットが活用できず、低い生産性にとどまっている。 ということに要約できると思います。ただし、どうして、Javaではオブジェクト指向で開発しないといけないのか、どうして昔ながらの伝統的なやり方を改め、新しい設計手法を採り入れないといけないのかと疑問を持たれた方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、開発手法と生産性の問題について、もう少し掘り下げて検討してみたいと思います。 レガシー言語の生産性 最近のCOBOLでは、オブジェクトやスタック変数すら使えますが、ここではCOBOL85の

    Java EEや.NETはCOBOLやVB6よりも本当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指して
    AltNight
    AltNight 2010/12/02
    ほえー
  • Spring MVCのススメ - 達人プログラマーを目指して

    先日、Struts1に代わるWebフレームワークの選択 - 達人プログラマーを目指してにて、現状アクションベースのMVCフレームワークとしてはSpring MVCが有望ということを書いたのですが、今までStrutsの影に隠れてあまり人気がないようですね。*1これから何が流行りそうかというマーケティング上の問題はおいておくとして、純粋に技術的な観点から、私がSpring MVCで気に入っているいくつかの点について説明します。 インターフェースに対するコーディングの徹底による拡張性の高さ Spring MVCはDIコンテナーとしてのSpringのコア機能に隠れてあまり有名でないかもしれませんが、実は、Springが開発された当時から存在するコンポーネントです。ですから歴史的には意外に古く2003年くらいから存在しているということになります。(その原型は実践J2EEシステムデザインのサンプルコー

    Spring MVCのススメ - 達人プログラマーを目指して
  • Struts1に代わるWebフレームワークの選択 - 達人プログラマーを目指して

    先日書いたいつまでStruts1を使い続けるの? - 達人プログラマーを目指してが想像以上の反響の大きさで驚いています。こんなにたくさんブクマいただいたのはブログ開設以来初めてです。政治的理由でフレームワークが最初から天下り的に与えられてしまい、結果的に要件に合わないフレームワークの使用を強いられて苦労させられた経験のある開発者の方も多いと思います。また、逆にフレームワークを提供したり選択したりする側の立場で、時代遅れのフレームワークを今後どうにかしなくてはならないという問題意識を持たれている方も多いのではないかと思います。(これは、ちょうど多くの会社のパソコンでWindows XPやIE6ではさすがに時代遅れだと認識はしていても、コストなどからなかなか思うようにバージョンアップが進まないというのと似たところもあると思います。*1)Struts1が既に時代遅れなのは知っているけれど、抱えて

    Struts1に代わるWebフレームワークの選択 - 達人プログラマーを目指して
  • 1