タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (10)

  • Windowsから公開鍵認証でSSH2サーバにログインする(PuTTY編)

    対象OS:Windows 2000/Windows XP/Windows Vista/Windows 7/Windows Server 2003/Windows Server 2008/Windows Server 2008 R2 解説 レンタルサーバやUNIX/Linux/FreeBSDベースのサーバでは、各種設定やメンテナンスにSSH2サーバが使われていることが多い。しかしWindows OSはSSH2サーバに接続する機能を持っていない。 そこでTIPS「Windowsでsshクライアント「PuTTY」を使う」では、Windows用SSH2クライアントソフトウェアの1つ「PuTTY」を使って、Windows OSからSSH2サーバに接続する手順を説明した。 このTIPSでは、サーバの初期セットアップ時によく利用されるパスワード認証を例に取り上げた。しかしSSH2は、この他の認証方式もサ

    Windowsから公開鍵認証でSSH2サーバにログインする(PuTTY編)
    Aqu
    Aqu 2012/10/10
  • グリーで活躍するテクニカルアーティストとは? - @IT

    2012年9月8日、慶應義塾大学で開催された「HTML5 Conference 2012」で、グリーのテクニカルアーティストである久道羊宇太氏が「世界に向けたスマートフォンゲームを支える、グリーのテクニカルアーティストについて」と題したセッションをした。久道氏は、「これまでさまざまなゲームタイトルを開発してきたグリーにとって、テクニカルアーティストは、なくてはならない存在だ」と話し、その役割を説明した。 テクニカルアーティストには、デザイナとエンジニア、外部の協力会社との間を取り持ち、ゲーム開発を支える役割があるという。主な役割は、以下。 デザイナ、エンジニア、関係各所との連携 画像やデータなどの素材を、各種ゲームに併せて変換し、最適化 開発効率向上させるために、それを自動化するコンバーターの作成 それらを活かしたクライアントサイドの開発 これらの役割を果たすために、以下のように求められる

  • Unityで作るiPhoneの傾きセンサを使う簡易3Dビューア

    アプリをXcodeに書き出して実機にビルドするまでの手順 UnityプロジェクトをiOS端末に書き出すには、まずXcodeプロジェクトに書き出します。その後、Xcodeプロジェクトを立ち上げて実機にビルドしますが、このときプロビジョニングファイルを指定する必要があります。 プロビジョニングファイルというのは、開発者の情報や開発しているアプリの情報、書き出す端末の情報などがまとめられているものです。 上記の情報をiOS Developer Program上で登録していき、プロビジョニングファイルを作ってダウンロードします。 証明書の登録 アプリ(App ID)の登録 デバイスの登録 プロビジョニングファイルの発行 UnityからXcodeプロジェクトの書き出し XcodeプロジェクトからiOS端末へのビルド 事前に、デベロッパ登録が必要 上記の一連のプロセスを行うには、iOS Develo

    Unityで作るiPhoneの傾きセンサを使う簡易3Dビューア
  • いまなら無料! Unityで始めるiPhoneゲーム作成“超”入門

    Unityで開発するメリットは、それほどの知識がなくてもドラッグ&ドロップで手軽に3Dデータが扱えることと、物理エンジンをすぐに導入できることです。思いついた仕組みを短時間で実際に動かすまで持っていけるため、触り心地やレベルデザインの部分に時間を割くことができます。 また、1つのプロジェクトをiOSやAndroid、Flashといったマルチプラットフォームに書き出せるため、より多くの人に自分の作ったゲームを遊んでもらえます。 モバイル端末のゲーム制作に興味があっても、なかなかネイティブ言語(iOSだとObjective-C、AndroidだとJavaなど)による開発に手が出せなかったような人には、ぜひUnityによる開発を体験してみてほしいと思います。 連載では、Unityを使用した簡単な3Dゲームを仕上げるまでの過程を解説していきます。実際にUnityで作っていくところから説明していき

    いまなら無料! Unityで始めるiPhoneゲーム作成“超”入門
  • Bazaarでござ~る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門

    Bazaarでござ~る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(20)(1/4 ページ) 「“分散”バージョン管理は難しい」という人こそ 最近、GitやMercurialが注目を浴び、SubversionやCVSなどの中央型のバージョン管理システムに代わり分散型のバージョン管理システムの普及が進んでいます。稿では、GitやMercurialに比べ、いま一歩マイナーな分散バージョン管理システムである「Bazaar」を紹介します。 稿は、想定読者層としてはSubversionやCVSを、すでに使っており、分散バージョン管理システムに興味がある方を対象としています。「分散バージョン管理システムって何?」と思われる方は、連載第3回の「分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較」を参照しておくとスムーズに読み進められると思います。 なお

    Bazaarでござ~る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門
  • IT系でも活用しなければ損。論文を読んで広がる知見 - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 論文は、難しくない 読者の皆さんの中には、「論文」と聞くと身構えてしまう方も多いのではないでしょうか? 論文というと、書くのも読むのも大変で何だか小難しいことが書いてあるもののように思えるものです。それどころか、「論文とは縁がない」「プログラムがすべてだ」と思う方もいるかもしれません。しかし、ある特定分野の技術や研究を詳しく知るためには、論文は手軽で確実な情報源です。 よく論文が持つ意味について「巨人の肩の上に立つ」と例えられることがあります。これは、万有引力の研究で知られるニュートンも好んで引用していた言葉だそうです。「現代の学問は多くの研究の蓄積の上に成り立っている」ことを示す言葉

    IT系でも活用しなければ損。論文を読んで広がる知見 - @IT
  • HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox” ― @IT

    2007/04/09 OSのファイルシステムに統合され、Windows上からは通常のフォルダとして扱えるオンラインストレージサービス「Dropbox」の詳細が明らかになった。Dropboxは、複数のPCから同一フォルダが扱えるだけでなく、バックアップや変更履歴管理、ローカルファイルシステムと完全な透過性を備えた高機能なオンラインストレージサービスだ。 rsync、trac、subversionのいいところ取り 「ほかのオンラインストレージや同期サービスは、どれも使うのが面倒だったり、十分にスケールしなかったり、あるいは何か制限があったりするので不満だった。それじゃあということで、自分たちで、まともなものを作ろうと決めた」。DropboxのCEOで開発者のDrew Houston(ドゥリュー・ヒューストン)氏は@ITのメールインタビューに答え、開発の動機をそう語る。マサチューセッツ工科大学で

  • @IT:Windows TIPS -- Tips:xcopyでファイルをバックアップする

    解説 xcopyコマンドは、ファイルやフォルダーをツリー状態のままコピーするコマンドである。このコマンドとWindows OSのタスクスケジュール機能を組み合わせることにより、簡単なファイルのバックアップシステムにすることができる。例えば、以下のようなバッチファイルを作成しておいて、1日に何回か動作するようにしておけばよいだろう。 ※ファイル c:\bat\copyall.batの例(除外リストなし) if exist z:\. net use z: /delete if not exist z:\. net use z: \\backupserver\backupvol set logfile=c:\log\copyall.log xcopy c:\usr z:\usr\ /D /S /E /H /C /Y /R >> %logfile% 最初に、コピー先のドライブをz:ドライブにマップ

    @IT:Windows TIPS -- Tips:xcopyでファイルをバックアップする
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:ドライブ文字をマニュアルで指定する方法

    物理ドライブのドライブ文字は、システムの起動時に自動的に割り当てられる。しかし場合によっては、ドライブに割り当てられるドライブ文字を手動で指定したい場合もある。 Windows環境では、システムに接続されたフロッピー・ドライブやハードディスク、CD-ROMやDVD-ROM、MOドライブなどのリムーバブル・ストレージ、ネットワーク上の共有フォルダなどのブロック型デバイスに対し、ドライブ文字と呼ばれる1文字のアルファベットを割り当て(「ドライブ・レター」と呼ばれることもある)、このアルファベットによって各ドライブを識別するようになっている。これはWindowsの前身であるMS-DOSのときから引き継がれている仕様で、例えばPC/AT互換機では、AまたはBがフロッピー・ドライブ、C以降がハードディスクやリムーバブル・ストレージ、ネットワーク・フォルダに割り当てられるようになっている(コマンドライ

  • DirectXの真実(1/3) - @IT

    連載 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 第1回 DirectXの真実 NyaRuRu 2006/06/21 Windows Vistaの発売(2007年1月発売予定)が近づいてくるに伴い、同OSの新しいグラフィックス環境について一般利用者向けの記事もいくつか散見されるようになった。 それらの記事でたびたび目に付くのが、「Windows Vistaの描画は、DirectXをベースとしているので高速になる」という説明だ。確かにこの説明は、宣伝文句としてはインパクトがあるかもしれない。だが、もしあなたが開発者であれば、このような説明に納得すべきではない。DirectXは決して「定義上高速」なのではなく、特定のシナリオで性能を発揮するようにデザインされたライブラリにすぎないからだ。 この事実は、ゲーム開発者にはよく知られた話であるが、一般的なWindowsアプリケー

    Aqu
    Aqu 2006/07/29
  • 1