タグ

2011年7月28日のブックマーク (24件)

  • 15108812

    何もしなくても会社に行けば給料がもらえるサラリーマンのなかには、 自営業やフリーランスのコスト感覚がまったくわからない人も多い。 学生なんかからすると、 サラリーマン=組織に縛られて自由がきかず大変 独立・フリーランス=自由でやりたいことができる みたいな思い込みが強いが、 実はサラリーマンほど気楽な商売はない。 サラリーマンは経費意識がない。 例えば、サラリーマンは会社に行く電車賃はもらえる。 会社の仕事で移動した交通費も基的にはもらえる。 しかし自営やフリーはそうはいかない。 「打ち合わせにきてください!」 と気楽に言われるのはいいが、 仕事にもならない、アドバイスを求めるだけの打ち合わせに、 何度も何度も足を運べば、その分、交通費はかかる。 それで仕事になり、その交通費分もペイできる、 十分なギャラが支払われるならいいが、 そういうサラリーマン感覚丸出しの、 経費意識のない人間の仕

    15108812
  • 「優秀だと思った新人がなぜ……」若手の適応・不適応を見抜く大学時代の経験を読み解く法

    (とよだ よしひろ)1983年東京大学卒業後、リクルート入社。新卒採用広報の制作ディレクター、就職ジャーナル・リクルートブックなどの編集長を経て現職。主な著書に『就活エリートの迷走』(ちくま新書)、『新卒無業。』(共著/東洋経済新報社)、『「上司」不要論』(東洋経済新報社)などがある。 リクルート ワークス研究所ホームページ ワークス研究所の労働市場最前線 超就職氷河期、非正規社員の比率の高まり、社内教育制度の限界など日の労働市場は、大きな転換期にある。労働市場の研究所として名高いリクルート社のワークス研究所の研究員が、就職、転職、キャリアパス、制度問題など、労働市場を360度の視点から縦横に分析する。 バックナンバー一覧 クイズから始めてみたい。 以下にあげる左の文章は、同じ大学を卒業し、有名企業に入社して3、4年たっている5人の若手社会人の大学時代の経験。右の文章は、社会人としてデビ

  • 読み物コーナーに新記事を追加

    読み物コーナーに原哲哉さんの寄稿、「電子書籍は紙のにまだ勝てない」を追加しました。原さんもお書きになっていますが、この文章を掲載するきっかけになったのは、「Wired.jp」に公開された「電子書籍が紙に負ける5つのポイント」という記事です。電子書籍が普及するには、以下の5つの問題を解決することが必要だと、この記事の筆者であるジョン・C・アベル(John C Abell)氏は主張します。 読了へのプレッシャーがない。 購入したを1カ所にまとめられない。 思考を助ける「余白への書き込み」ができない。 位置づけとしては使い捨てなのに、価格がそうなっていない。 インテリア・デザインにならない。 電子書籍は「紙のにはかなわない(少なくとも、簡単にはかなわない)」といいながらも、これらの問題さえ解決されれば「電子書籍は制限なく成長していくことだろう」とも述べており、その将来にはかなり楽観的なよう

    読み物コーナーに新記事を追加
  • 電子書籍はまだ紙の本に勝てない

    PCユーザーであり雑誌ファンとしては大変懐かしい『WIRED』日版の復刊を楽しみにしていた私は、発売日に書店へ駈け付けました。レイアウトもクールで、テクノロジー関連の記事を楽しみ、インターネットのサイト「WIRED.jp」を、誌面との連携を探りながらブラウズしていると、「電子書籍が紙に負ける5つのポイント」という電子書籍の記事を見付けました。 この記事を読んで、「一面的にしか捉えられていなくて、分析が甘い!」「紙媒体が、現在の電子書籍に負けるわけがない」「そもそも、こいつは紙の書物というモノを苦労して読んだ経験が少ないな。言っていることはIT関連のことばかりだ」などと、不満をTwitterでつぶやいていた時、「マガジン航」の編集長から「電子書籍について考えていることをまとめてみませんか」と、声を掛けて頂きました。 私は、かつて約15年間、株式会社アスキーという出版社で編集者をしていました

    電子書籍はまだ紙の本に勝てない
  • 面倒くさがりな人でも家計簿を楽しんでつけることができそうなiPhoneアプリ『Zaim』|男子ハック

    "もっと、お金に、楽しさを!" Zaim は、あなたとお金の関係をもっと楽しくする、ソーシャル家計簿サービスです。入力が簡単なこと、いつでもどこでも使えることといった、基的な仕組みを丁寧に作り込んでいます。そのほかにも続けられる工夫が沢山。まずは iPhone アプリから登場します。 ぱっと見たときに「forsquare」っぽいと感じました。これは海外進出も考えていますね?! まずはiPhoneからと説明があるように、ゆくゆくは他のモバイル端末やブラウザからの利用が可能になるのだと思います。 ざっと利用の手順を追って見るとこんな感じになっています。 最初に起動するとこの画面が。ユーザー登録をしてください。 無事に登録が完了すれば画面が変移します。ステップ1と使い方が画面に出てくるので機械おんちな女性でもわかりやすい。 通貨単位は後からの変更はできないとのこと!気をつけて設定してください。

    面倒くさがりな人でも家計簿を楽しんでつけることができそうなiPhoneアプリ『Zaim』|男子ハック
  • 「Mac OS X Lion」を数日間いじってみた。|感想|変更した設定|参考になった記事など|男子ハック

    Macおすすめアプリ「Mac OS X Lion」を数日間いじってみた。|感想|変更した設定|参考になった記事など2011年7月27日132 @JUNP_Nです。みなさんMac OS X Lionの導入はされましたか?使用しているアプリケーションの関係で導入は見送っている人もいるかと思いますが、少しずつレビュー記事も出てきたので男子ハックでもレビューしてみたいと思います。 OS X Lion 10.7(¥2,600) カテゴリ: 仕事効率化 販売元: Apple® - iTunes K.K.(サイズ: 3,743 MB) 全てのバージョンの評価: (1,113件の評価) スクロールが反対方向になったけど、これは慣れだと思うスクロールが反対なのは最初はとまどいますが、僕はすぐ慣れました。「逆」ということを意識しないでiPhoneみたいにいじっていれば1日で慣れると思います。 3指ドラッグな

    「Mac OS X Lion」を数日間いじってみた。|感想|変更した設定|参考になった記事など|男子ハック
  • 館内閲覧だって利用の形態ですよね? - CHOTTO TOWN 図書館日誌

    数日前(書いた時は…笑)の毎日新聞の地方版の記事『ばってん日記:不便な図書館/熊』(http://mainichi.jp/area/kumamoto/news/20110718ddlk43070206000c.html)を読んでみて、さらっと読んだ時と、深く読んだ時にに受ける印象が違うなぁって思ったので、コメント。 まずは、さらっと。 1.熊県立図書館と熊市立図書館で、とある郷土資料扱いで貸出していない資料があった。 2.ネットで調べてみるとその資料は福岡県立図書館や福岡市立図書館では貸出が可能だったので取り寄せたいと思った。 3.しかし、熊のどちらの図書館でも所蔵としてはあるので、取り寄せられないとのことだった。 4.それって何とかならない? ということなので、相互貸借のルールにひっかかったんだね…と、わからないこともないなぁって気分に一瞬させられるのですが… ちゃんと読むと色々

    館内閲覧だって利用の形態ですよね? - CHOTTO TOWN 図書館日誌
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "利用=貸し出し?"
  • ぺえぺえ魂: 図書館人が泊まりで飲みながらプレゼンバトル(仮)

    図書館人が泊まりで飲みながらプレゼンバトル(仮) 妄想を企画書にしてみました。 妄想も実現すれば妄想じゃありません。 MIS28からの帰り道、『官僚に学ぶ仕事術』を読んでいて、閃きました。 いっぱいプレゼンをみたり、こっそり片耳iPhoneでARG13を聞いていたり、Twitterで合宿の話題を読んでいたり、懇親会をスルーしたので今頃みんな飲んでいるんだろなチクショー、といった様々がぼくの中で反応した結果、 合宿▶風呂▶浴衣▶乾杯▶泥酔プレゼン大会、やりたい。@taniwataru と、なりました。 閃いたというか、まんまパクリたいんですけどね。 以下に引用します。 (前略)長野県上山田温泉で行われたその催しは、「日をゴロンと変えられるんじゃないかと思う十勇士の会」、通称、「ニホゴロ」というものでした。 (中略) ただ単に温泉に集まって飲むだけではありませんでした。長岡

  • 要求の品質

    BABOKの最重要ポイントは、要求の品質にある。 そもそも論をぶちあげて責任韜晦するなら、まだ賢いほう。ふつうの顧客は、「要求部門が違うと言うから」「書いてないことはこっちのフリーハンド」などと逆ネジをい込ませてくる。要するに、仕様書には無いが無償(ただ)で対応しろ、という圧力だ。テストフェーズ後半か、シミュレータでもエミュレータでもなく「当に使う人」「当に接続するシステム」が使い出す頃に出てくる。いわゆる、宴もたけなわの頃だ。不備、誤読、漏れ抜け、ほころび、い違いを、堂堂と「バグ」と読んではばからない。昔は殺意が湧いたが、これでかなり丸くなった[怒らないこと](とはいえ、ここでは仏教ではなくBABOKからのアプローチを続ける)。 しかしながら、反論が困難なことも事実。「仕様書に無い」「要件定義に書いてない」「そもそも要求すらない」という反論ができるほどトレーサビリティが無いのだ。

    要求の品質
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "どう"あるべき"かではなく、どう"したい"のか、こいつを明確化しないままプロジェクトをムリヤリ進めた連中は先月栄転してもういない"
  • 先送りとは、脳が一瞬だまされること | シゴタノ!

    By: VIUDeepBay – CC BY 2.0 花婿付添人が置いておいたプレゼントの山がそっくりなくなっていたのです。ひそかにスタッフを調べたあと、受付の女性が疑問を解きました。一時間ほど前、トラックでやってきた二人の男がいました。男たちは制服を着ており、紙を一枚さっと見せました。すべて手配済みだから問題ない、と彼らは言いました。それからトラックに積みこんで、そのまま走り去ったというのです。 「手配済み?」と付添人が訊きました。「手配済みとは、どういう意味だ?」受付係はパニックになりました。「手配済みなんです」と彼女は言いました。「プレゼントを、ぜんぶ家のほうへ運ぶって」「どこの家に?」と付添人が訊きました。「ええと、わたしは知りません」と受付係は答えました。「だって……きっと……」彼女はわっと泣きだしました。「花婿の家じゃないの?」 やれれた、と付添人は思いました。幸せなカップルの

    先送りとは、脳が一瞬だまされること | シゴタノ!
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "注意が逸れると判断が鈍る"
  • 【イベント】楽しさと学びを融合するシナリオデザイン - Ylab 東京大学 山内研究室

  • http://ochyai.com/2011/07/24/heart-linking-tie-2/

    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    ねくたいー"たくさんつくったらたのしかった"
  • 人を魅了する見かけが、コミュニケーションの仕掛けをわかりやすくするとともに、大衆を欺く: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日、仕事大阪に出張したのですが、時間の都合がついたので、ついでに日三大祭りのひとつに数えられる天神祭をすこしだけ覗いてきました。真夏の炎天下のもとでの祭りっていいですよね。こんな風に獅子舞も行列に加わっていました。今年は縁あって、おなじ三大祭りのひとつ祇園祭も鉾立ての時に顔を出せたのですが、やっぱりこういう祭りの体験っていいなと思います。 さて、話はいきなり変わりますが、すこし前ですが、こんな記事を読んで、なるほどと思いました。 小説家の平野啓一郎さんとプロダクトデザイナーの山中俊治さんの対談です。 その中で、平野さんがこんなことを言っています。 読者の声を小説のインターフェースにどう反映させるかを考えたときに、僕はコンピューターのインターフェースの感覚が、今の読者の

    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "わかりやすいインターフェイス""視聴覚的に工夫されたわかりやすく体験的な表現に参加することで、人は教育されることもあれば、手品のように欺かれたり、時には財産や健康を失うような詐欺にあうケースもあります"
  • もっと上手にモチベーションをあげる(やる気を出す)5つの方法 : earth in us.

    もっと上手にモチベーションをあげる(やる気を出す)5つの方法 http://www.earthinus.com/2011/07/sci-of-motivation.html

  • 電子書籍貸し出しの規制について理解する

    2011年2月、出版社のHarperCollinsは、図書館界を動揺させる驚くべきアナウンスを行った。電子書籍の貸し出しを26回までに制限し、その後、貸し出しライセンスが切れた電子書籍図書館は再度購入しなければならないというのである。控えめに言っても、図書館は悲しみと怒りに包まれ、電子書籍であれ紙書籍であれHarperCollinsの出版物の完全なボイコットを求める論争の一部の追従者を伴ってWeb上での抗議はほとんど悪意と紙一重であった。 図書館は貸し出し目的の紙書籍については購入しているが、電子書籍についてはライセンス供与をしているということを理解する必要がある。従って、どんな電子書籍であれDRMが埋め込まれていれば規制可能であり、図書館の利用者にのみ提供している書籍を貸し出しできること、そして利用者が電子書籍をコピーあるいは再流通できないようにすることを確実にしつつ、図書館電子書籍

    電子書籍貸し出しの規制について理解する
  • 図書館雑記&日記兼用:問う - livedoor Blog(ブログ)

    日々の日記の他、図書館のニュース・イベント情報、図書館について思っていること、出版情報などを書いていきます。 2つのサイトの日記を兼用しているので、話題に節操がありません。そしてこれは2代目。 イベントとか行事とか、ルーチン以外のお仕事を始めるときに、必ず、「なぜそれをやるのか」を問いかける。それは、自分に、他の人に。いや、ルーチンのお仕事もか。 目的は何なのか。対象は誰なのか。どんな内容なのか。コスト(費用、時間、人手、手間)に見合うものなのか。メリットは何なのか。コストとメリットはバランスが取れているか。 それらを問う。 しかし、それらを問うことは、それをやらないためのものではない。 何のためにやるのかを明確にして、きちんとやるために、問う。 イベントのためにイベントをするのではないから、問う。 仕事のために仕事をするわけではないから、問う。 そうやって、常に問いかけて、その時々の最適

    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "目的は何なのか。対象は誰なのか。どんな内容なのか。コスト(費用、時間、人手、手間)に見合うものなのか。メリットは何なのか。コストとメリットはバランスが取れているか。"
  • asahi.com(朝日新聞社):全国14自治体で図書館の個人情報流出 公表1市だけ - 社会

    印刷     全国14の自治体から図書館利用に関する個人情報が漏洩(ろうえい)し、別の58自治体のコンピューターで見つかっていたことがわかった。朝日新聞のまとめでは、漏れた情報は計7735件あったが、公表されたのは1市の28件のみだった。  いずれも自治体が運営する図書館の利用者に絡む情報で、漏洩は2000年から起きていた。10年9月、漏洩先の自治体の一つで職員が他自治体の個人情報を見つけ、発覚した。  徳島県海陽町は利用者の住所、氏名、電話番号など6440件が大阪府箕面市の図書館コンピューターに流出。東京都渋谷区はの返却が遅れている人の氏名や住所、借りたの書名など督促情報2件が48自治体で見つかるなどした。

  • #司書あるある

    永月弥生 @nagathuki 「図書館資料以外の私物コピーは目的外使用だから外でやってね」と注意すると、高確率で「あと一枚なんで…!」って言われる。「私程度の人間に著作権法や図書館運営規定を曲げる権限はないし、あなたひとりを特別扱いする建前も義理もないです。無理です」と断るけど。 #司書あるある

    #司書あるある
  • 子供のとき知りたかった技と考え方をまとめてみた@読書猿Classic

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    子供のとき知りたかった技と考え方をまとめてみた@読書猿Classic
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    INFOBARほしい..
  • 大図研京都ワンディセミナー、内容などを事前打合せしてきました - システム担当ライブラリアンの日記

    7/30の大図研京都ワンディセミナーについて、講師との事前打合せを行ってきました。企画チームからは私の他2名が同席しました。 講師の松中先生からの申し出によるものですが、おかげで実施に当たっての意識合わせができました。 内容の骨子だけを紹介します。 「声」-----「ロジカル・スピーキング」 (身体)   (頭= Mind?) -----「ナラティブ・スピーキング」 (心= Heart?) これらの3つを、なるべくバランスよく、時間内に収めて、参加者の皆さんに伝えて、体験してもらうことにしました。 打合せの中で"さわり"を聞くようなこともありましたが、それらの3つそれぞれが、とても興味深いもので、時間配分が我々の悩みとなりそうです。 松中先生は、参加者の様子を見つつ、内容や時間配分のさじ加減はできる人なので、私は上手くまとめてくれると、期待しています(丸投げ??)。 100%の満足度とは行

    大図研京都ワンディセミナー、内容などを事前打合せしてきました - システム担当ライブラリアンの日記
    Ariyosi
    Ariyosi 2011/07/28
    "・英語では、発話、ロジカル、ナラティブなど、ある意味しっかりしているので、教える手法もある(確立されている?)。一方、日本語はそれらをあまり気にしない言語なので、教える手法がいろいろ(その分、それらを意
  • 武蔵境駅前に「武蔵野プレイス」開館-図書館からサウンドスタジオまで

    武蔵境駅南口に7月9日、図書館機能を持つ複合施設「武蔵野プレイス」(武蔵野市境南町2、TEL 0422-30-1905)がオープンした。 地下の図書館を1階から覗くことができる(関連画像) 同施設は地上4階、地下3階、延べ床面積は9809.76平方メートル。総事業費は約45億円。1973(昭和48)年に、「農水省糧倉庫跡地払い下げの要望書」を提出してから実に38年の歳月を経て完成した。 全ての窓が楕円(だえん)形だったり、地下階の天井がガラス張りになっていて上からのぞける構造や、随所に曲線が用いられているなどユニークな建築物。設計したのは「kwhgアーキテクツ」(新宿区)の川原田康子さん。「ルームが連続してつながって柔らかなイメージに。ブラウジングというコンセプトで、うろうろと歩いているうちにさまざまな人や情報と出会えることができる構造にもなっている」と同施設管理係の齋藤さん。 4階のワ

    武蔵境駅前に「武蔵野プレイス」開館-図書館からサウンドスタジオまで
  • The British Library

    Search our website or catalogue Search our website or catalogue

  • Biz.netaxis - マーケティングとPRと広告とブランドの違い